
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月19日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月13日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月13日 19:33 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月12日 09:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月11日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月3日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
質問させてください。
本体のヘッドフォン端子を使用して音声を聞こうとしたのですが
プラグを奥までしっかり差し込むと音声が聞こえません。
少しだけ手前に引き出すと聞こえるようになります。
皆さんの製品も同じような感じでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

私の場合ステレオプラグを差込んでますが普通に聞こえてますよ。
少し手前に引き出すと聞こえるってのは、
ジャックかプラグのどちらかがモノラルなのでしょうね〜。
書込番号:7348375
0点

nikonikojpさん
書き込みありがとうございます。
ヘッドフォン端子なんですが手元にある3個のステレオプラグで確認
してみての結果でした。
同じモデルを使用している知人の商品でも
同じ症状でした。
もう少し調べてみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:7348619
0点

スレ主さん
私の場合もスレ主さんと同じような症状が出ました。
ヘッドフォン端子を奥まで入れると左側の音声が出ません。
端子を少しズラしたり、まわしたりするとたまに音声が出ますが、
あまり安定しません。
心配していてもらちがあかないので、保証期間中に修理に出してしまいました。
修理後の結果はここで報告させていただきます。
P.S.
クリアフォルダに本機を入れてマジックテープでバイクのハンドルに
固定して使っています。初めてのポータブルカーナビですが、おおむね
性能に満足して使っています。
書込番号:7374780
0点

修理に出したカーナビですが、先日店から電話が来て、
交換となりました。
ヘッドフォンを付けた時の音以外は何の不具合もなかったのですが・・・・・・。
書込番号:7415311
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
今回、初めてカーナビの購入を考えてます。そこで教えて頂きたいのですが、このクラスのカーナビの地図の精度(詳細さ)はどれ位なのでしょうか?市販されている市街地の地図ぐらいのレベルはあるのでしょうか?主に目的としては、バスフィッシングで野池探し等に使いたいと思ってます。なので、ある程度の細い道も表示してくれると助かるのですが…誰か教えて頂けますか?ヨロシクお願いします。
0点

興味本位のご質問?とは別にしてあえて、お答えしますが
カーナビとしての最小限の表示機能しか搭載されていません。
地図としての地形や街並みは全くといって再現されていません。
但し、車で目的地に到達する機能としては必要にして十分です。
本機の何を期待するかによりますが、地図代わりには不向きかと。
書込番号:7387266
0点

興味本位ではないのですが(^_^;) ありがとうございます。以前友人の車で釣りに行った時、友人の車の純正ナビでかなり山奥の野池も表示されナビしてくれたので、もし同じようなレベルで表示されナビしてくれるのであれば購入しようかと思っていたのですが…残念です。ご丁寧にありがとうございました(^-^)
書込番号:7387371
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
アマゾン見てきました!¥44,820!かなり安いですね〜
でも価格.comの価格比較ではアマゾン\56,405のままになってます。¥44,820に変更すればダントツ最安なのに。。。
書込番号:7348344
0点

yodobashi.comでも49,800円のポイント還元10%ですね。
こちらは期間、台数限定のようですが、安いなぁ・・・。
書込番号:7349328
0点

はい ヨドバシで買いました
NAV-uと迷いましたが NAV-uは交差点の拡大表示がされないということでしたから、
こちらを買いました。
書込番号:7386194
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
購入を検討しています。
主に仕事使用で、地図として走りながら見ることが多いのですが、詳細地図(50m〜100m)の時の信号名(交差点名)の地図表示はありますか?
どこどこの交差点を右折とか、左折という時に、事前に分かると走りやすいので、ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
0点

こんにちは
メーカーのホームページでも画面上で表示されている写真も載ってますが、実際使わないとこれから購入する方は分からないでしょうね。
名前の無い交差点は表示されませんが、交差点名有りなら表示が有ります。また現在走っている道路名(有ればですが・・狭い道路は特に名前が無い道が多い)が画面下部にそして次に曲がる交差点名が画面上部に表示されます。また、ナビ中はずっと交差点で車線ガイドが表示されていて便利ですね。(もちろん到着位置が設定されなければ、車線ガイドは表示しようが無いわけですが・・)
自分が持ってるのは迷WANですが表示方法はこの機種とほぼ一緒かな。画面の構成や色使いなど慣れるとすごく見易いです。(新型は変わるそうだ)
書込番号:7368484
2点

与太5さん、書き込み有難うございます。
迷WANお持ちなのですか〜
実は迷WAN BZN-500 Evoと非常に迷っているところです。
市街地マップというのがどういうものか分からないですが、カラーが綺麗に見えますよね。
私のように主に地図として使うのにはどちらも大差ないように思えますが・・もし、PONTUS EN-4500と迷WAN BZN-500 Evoの違い、良い点、悪い点、分かる事あれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7375302
0点

こんばんは
迷WANも400か430ぐらいまではゼンリンの地図を採用してますが、500はIPC社製みたいで内容が違うのですよね。(IPCはパイオニアの子会社みたいですが、ポータブルナビ用の地図は端より過ぎて少しショボイ見たいですね。)
500はある特定の市街地なんかはかなり詳しいようですが、全体的にみるとEN−4500の方が使い勝手が良さそうです。それに地図のデータ自体は4500の方が多いはずです。迷WAN500は詰まらない3D表示とかしてる分SDカードの容量食われてるみたいです。画面はきれいだとよく報告されてますけどね。
お好みですからどちらが良いと断定はしませんが、自分ならEN−4500を選ぶと思いますね。
書込番号:7377312
1点

言い忘れました、上記の曲がる交差点名もレーンガイド(2画面表示時を除く)で迷WAN500は表示出来なくなりました。IPCの地図を採用したことで残念ながら迷WANは昔のような使い勝手の良さは無くなったようですね。
書込番号:7377414
1点

与太5さん、こんにちは
丁寧な書き込み、有難うございます。
綺麗な画面3Dなどに迷わされていましたが、おっしゃる通りで、同じ容量ならどこかでその分省略されているのですね・・
おかげで、決心がつきました。
有難うございました。
書込番号:7379370
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
PONTUS EN-4500 の購入を検討しています。
現在キューブにのっているのですが、キューブに取り付ける場合
を想定するとどうしても画面位置がたかくなってしまいます。
キューブのダッシュボードとエアコン送風口との間にある、収納のような
スペースに取り付ける方法はなにかありませんか?
何かいい方法やほかにいい案があったら教えてください!!
よろしくお願いします。
0点

PONTUS EN-4500 お勧めです。
キューブのダッシュボード見た事無いのですが、取り付け台を使えばエアコン送風口との間にある、収納のようなスペースでも可能では?以下ご参考まで・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trust-j/index.html
DINボックス取付基台2 特価:2,940円(税込)を使って
カローラ フィールダーのカーステレオの下の1DINに付けていますが見やすくてよいのですが、若干加工が必要でした(高さ調整のためアクリル板貼り付け、PONTUS取り付けのためクレードルの穴を削りました)。
書込番号:7363246
0点

すでにご存知かもしれませんが。。。
http://www.enavi.jp/review/pontus/en-4500/en4500_4.html
↑のページに紹介されてる「エアコン送付口取付けスタンド」をご存知でしょうか?
おっしゃられてる方法とは違いますが、ダッシュボードより低く設置できますよ。
書込番号:7366482
0点

bin3104さん、ちゅうトンさん!!
解答ありがとうございます!とても参考になります!
さっそく検討してみます!!
ひとつ質問なんですが、bin3104さんのおっしゃっている収納のようなスペースにとりつける基台は削ったりアクリル板をつけたりをしなくてはむずかしいですか?
そうゆう技術がまったくないもので・・・すみません。
削るのは簡単な作業でしょうか?
それか紹介してくださったtrustで販売されているL型ステー VP−T8
を購入しても削る作業なしではとりつけはできないのでしょうか?
よろしくおねがいします!!
書込番号:7368916
0点

L型ステー VP−T8の現物を見ていないので分かりませんが加工は必要かも?
でもクレードルはプラスチックなのでヤスリで現物に合わせながら簡単に削れましたよw
因みに購入まえにtrustさんに適応機種を問い合わせたところ、確認していないとのことでした。trustさんの製品は基本的にゴリラ用なんでしょうか?各社おなじ取り付け規格が出来れば良いのにね。
EN-4500自体はよく出来た製品だと思いますので頑張ってやってみて下さい。
書込番号:7374358
0点



カーナビ > エディア > PONTUS EN-4500
車種はウィッシュです。ダッシュボードはシボ加工のうえ、なだらかな凹凸あり。
本品の付属品テープ類で取り付け可能でしょうか。
強力両面テープで補強なども考えています。接着痕は気にしません。他車で使用することはありません。
しっかり固定するには付属品で十分なのか、補強があったほうがベターなのか、どなたかお詳しい方のアドバイスをお願いします。
この点がクリアできれば、即買いに行きます。
0点

http://toyota.jp/wish/interior/index.html
↑WISHの内装見てきました。ホントに微妙な凹凸が多いですね。吸着ベース板は助手席側なら貼り易いように見えますが。。。それだと遠くて見づらいですよね。たまたま乗せ換え用に購入したベース板が今手元にあります。ベース板の直径は約9.5cmぐらいで下に貼ってある両面テープは直径約8.5cmぐらいです。一度厚紙か何かを、その大きさに切って実際に車に当ててみれば巧く貼れるかどうか分かるんじゃないでしょうか?参考になれば幸いです。
書込番号:7332222
0点

ちゅうトンさんへ
ご返答有難うございます。
なるほどなるほど・・・。
ご指摘の方法で何とかいけそうですね。写真まで添付いただき、ご親切に感謝します。
明日、買いに行きます。
書込番号:7332367
0点

両面テープ(写真の赤い所)は結構強力なので、ダッシュポードの埃・油をよく拭いておき、また二度貼りする事がなければ剥がれることはたぶん無いと思います。(あくまでたぶんですが)もし御心配であれば、両面テープの無い部分にホームセンターなどで売ってる超強力両面テープを張って補強した上で貼り付ければ安心ですね。では、上手くいく事を祈ってます。
書込番号:7332833
0点

買いました。
ちゅうトンさんのお蔭で取り付けも問題なくできました。
ビックカメラ有楽町大雪特価で47800円+ポイントです。
ビックの担当者もソニーやパナ新型よりもこれを勧めてくれました。
今日は東京地方大雪なので、来週テストラン予定。
ちゅうトンさん、有難う!
書込番号:7336663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





