このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年8月30日 14:18 | |
| 0 | 5 | 2008年8月28日 23:30 | |
| 3 | 8 | 2009年3月22日 12:32 | |
| 0 | 2 | 2008年8月25日 01:30 | |
| 0 | 3 | 2008年8月21日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2008年8月14日 05:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > エディア > マップラス E-100MP
2GBを買ったら後悔するかもしれないですよ。せっかく8GBまで対応しているので8GBを買った方が無難だと思いますよ。オークションでアダプター付3000円ちょっとで買えますし。
書込番号:8271745
0点
自分はたまたま余っていたTOSHIBAの1GBを使っています。
取説には、
●推奨メーカー:東芝、SanDisk
●サポート企画:microSD(2GB以下)、SDHC(2〜8GB)
と書いてあり、これ以外の動作保障はいたしかねます。
と、記載してあります。
自分も、iPodを使用しているのでAV関連で使う予定は無いのですが、
今後、詳細市街地図等を有料でDLできるようになるらしいので
容量は多いに越したことは無いと思います。
楽天などでも、憎まれっ子横に幅とるさんが言われているように
SanDiskの8GBが3000円ちょっとで売っているので、
これでも良いかもしれませんね。
書込番号:8272784
1点
近場の家電量販店ではそこそこの値段だったので
割に合わないかなと思っていたのですが、
ネット上だとこんなに安いんですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8275103
0点
カーナビ > エディア > マップラス E-100MP
イヤホンジャックの部分ですが、ここから外部のスピーカーに出力できるのですよね?
という事はFMトランスミッター等でも使用できるという事ですかね?
どなたかE-100MPでFMトランスミッター等使用しているユーザーの方いますか?またお奨めのFMトランスミッターはありますか?もし使用できるなら購入も考慮しております。
FMトランスミッター使用の場合、ナビ音声と音楽と両方とも出力されるのでしょうか?
0点
FMトランスミッターは試していませんが、
たぶん、問題ないと思います。
ただ、イヤホンジャックの付け根が太いヤツ
(ヘッドフォンとかで使われている、直径が1cmくらいあるヤツ)は、
本体と干渉して奥まで刺さりませんでした。
それと、音楽再生中は音声案内が喋らなくなるっぽいです。
操作音(画面をタッチした時の音)は、イヤホン側から鳴り、
本体からは鳴っていませんでした。
というか、MP3ファイルが入ったmicroSDを使っていたら、
音声案内されませんでした。
そう言う仕様なのかな…?
書込番号:8242716
0点
今、本体の電源を入れなおしたら、
きちんと音楽が流れながら音声案内されました。
その直前に、音楽を再生しながらルートを検索したのですが、
ナビのアプリが再起動したような感じになったんですよね…。
V-TANさんと似た操作でおかしくなったっぽいので、
音楽再生中のルート探索は止めた方がいいかもですねー。
書込番号:8243506
0点
嫌な記憶が蘇りそうなので、サポートメールでもして問い合わせしてみます。それまでは音楽とナビとの同時使用は控えるようにします。
びくすさんありがとうございました。またサポートの返答ありましたらご報告しますね。
書込番号:8244611
0点
サポートの返答がありましたのでご報告します。
外部出力端子は、3.5ミリのステレオ端子を備えています。この端子に接続可能なFMトランスミッターであればお使いいただけるものと存じます。誠に申し訳ございませんが、弊社で動作検証を行っているFMトランスミッターはございませんので、お客様の責任で接続してお使い下さいますようお願い申し上げます。
音楽の再生をしながらのナビゲーションの使用は可能でございます。
何卒よろしくお願いいたします。
以上がサポートメール内容です。
返答になっているというか、どうだか。質問内容においては音楽使用中にナビゲーションやルート設定、リルート等した場合、不具合がおきるのか?という質問も含めていたのですが、取扱説明書を読んでいるかのような返答しか返ってきませんでした。今後の事を考えても色んな条件下での動作を想定して動作確認をメーカーとして行って欲しいですね。
ところでFMトランスミッターって雑音は出るのですかねぇ?気になる位・・・。
書込番号:8263068
0点
自分が昔購入したFMトランスミッターは、
2000円くらいの安いヤツだったのですが
サ行にノイズが常に乗る感じでした。
今は、iPod用の5000円位したヤツを使ってますが、
特にノイズは発生してないです。
安すぎると、良くない結果が出るかもしれないですね〜。
もしかしたら、ナビとFMトランスミッターが干渉して
ノイズが乗るなり、電子コンパスが不安定になったり
するかもしれませんね。
エディアさんとしても、推奨するFMトランスミッターを
発表したりはしないでしょうから、買って試してみるしか
ないでしょうね…。
書込番号:8268332
0点
カーナビ > エディア > マップラス E-100MP
最後まで迷ワン BZN-500と迷っていたのですが、
某家電量販店で現品を発見し、勢いで購入しました。
ナビについては特に問題はないのですが、
予想していた以上に取り付けスタンドでは画面の位置が高く、
調整もし辛くて困っています。
BZN-500やPONTUS EN-4500のスタンドの方がボールジョイントで微調整しやすそうです。
BZN-500の接続部分と形状がとてもよく似ているのですが、運良く装着できたりしないでしょうか。
他に良い方法などありましたら、ご教示お願い致します。
0点
自分も取り付けたら思いのほか座高が高くて
アレコレ試してみました。
最終的には、少し手前に傾斜した所に取り付けることで、
スタンド自体が全体的に前屈みな感じになって、
画面の位置が低くなる結果となり、程よい高さになっています。
今のところ、外れて落っこちそうになったりはしていないので、
当分はこのまま使うつもりでいます。
書込番号:8228432
0点
ありがとうございます。
自分はフロントガラスに吸盤で接着させてます。
法律上よくないのかなと思うと、何らかの手をうたなければならなさそうですが。
取り付けのアタッチメントを持って店頭展示されているBNZ-500を触らさせてもらいました。
形状はほぼ近くてはまりそうなのですが、微妙に形があいませんでした。
削ったりすればうまく入りそうで、最悪ビス止めという方法もありそうかなと思っています。
駄目もとでショートステーを注文しました。
PNDを購入する人が増え、それぞれのクルマ事情があることを考えると、
正規の取り付け器具に不満を感じる人も増えるかもしれません。
Beat Sonic社のモバイルホルダーみたいな商品が、各社から出てきてもよさそうですね。
書込番号:8229408
0点
某大型掲示板にBZN-500のアームに取り付ける施工例が掲載されていました。
http://tekitou.asablo.jp/blog/
ボールヘッドなので少し固めらしいですが、90度回転も可能なようです。
純正の回転スタンドも出ていますがやや高額なので、
スタンド対策としては良い例かもしれません。
書込番号:8245774
0点
自己レスです。
結局、BZN-500のスタンドも使用できそうだったんですが、
E-100MPのツメと同形状のCM014-KST-2という商品があるということで、
そちらを購入して取付けました。
http://www.hoh.co.jp/products/arkon.html
純正のスタンドより一回り小さく、
また回転機構もついており、オプションスタンドより価格も安いという品物です。
スタンドに不満のある方は、これが一番良いかもしれません。
書込番号:8264785
3点
オプションのスタンドよりもかなり良い感じのスタンドですね!というより、エディア社がこのメーカーからスタンドを発注しているのではないですか!?
書込番号:8266782
0点
某掲示板の情報ですが、
ここからのOEMでは、という話しです。
本当かどうかは分かりませんが。
いずれにせよ低価格で抜群の使用感です。
書込番号:8267109
0点
これよさそうですね!
自分のスタンドはちょっとはがれた感じで使用しているので
はがれてしまったらこちらの購入を検討したいと思います!
書込番号:8268409
0点
5252さんの書き込みをみてCM014-KST-2を購入しました!
フロントガラスに装着して縦画面で使用しています
かなり快適ですが1度だけ落下してきました
が、純正スタンドの高さに違和感を感じていたので大満足です
5252さん、情報ありがとうございました!!
書込番号:9285896
0点
カーナビ > エディア > マップラス E-100MP
今度新車を購入するため、本機の購入を検討しているのですが、ポンタスEN4500にあった「ドライバーモード」と「助手席モード」の切り替えはできるのでしょうか。また、走行中のワンセグの映像の視聴(もちろん、助手席や後席の人がですが)も可能なのでしょうか。ご教示お願い致します。
もう1点。ワンセグの外部アンテナはEN4500用が流用できるのでしょうか。よろしくお願い致します。
0点
電源を入れた時に、ドライバーor助手席を選べます。
ワンセグのアンテナは流用可能かどうかは、
持っていないのでわかりません…。
書込番号:8219638
0点
4.3インチの画面を後部席から観るのはかなり辛いんじゃないのでしょうか。
恐らく身を乗り出して観ることになると思います。
走行中の車でその姿勢は危険と考えます。
停車や駐車中なら良いでしょうが、疲れやすいでしょうね。
書込番号:8249773
0点
カーナビ > エディア > マップラス E-100MP
使ってみて、ちょっと動きがおかしい所があったので報告を。
車に横向きに取り付けて走っていたら、
5分くらい立ったところで、画面がタテモードになっていました。
(左側が上になっていた)
何回かゆすってやると、正しい方向になるのですが、
ちょくちょく同じ現象が発生しています。
(走行開始して、5分くらいで良く発生)
今は、画面を横向き固定にしているのですが、
内部ではタテモードになっているらしく、
まっすぐ走っている時に、
「急ハンドルはやめてくださいね、ね?」
と、連呼される事があります。
メーカーにも確認してみようと思いますが、
同じような現象の方はおられるでしょうか?
それ以外は、概ね満足しています。
なんと言っても、音声案内が楽しいです。
レビューでも書かれていましたが、男性ボイス[ユニーク3]の
電車の案内風がいいですね。
他の有料のヤツも試してみたくなります♪
0点
書き忘れていました。
キャリブレーションをやり直してみても
同じ現象が発生しています。
サポートのメールしてみましたが、
返事は来週になるみたいですね。
待ち遠しいなぁ。
書込番号:8212220
0点
マップラスのサポートから回答がありました。
一度、リセットして頂けませんかとのことでしたので、
リセットボタンを押して、電子コンパスのキャリブレーションを
やり直してみました。
その後、少ししか使っていませんが、
今のところ症状が改善しています。
前回キャリブレーションを行う時に、
水平な場所に置きながらやらなかったのが
問題だったのかもしれません。
サポートの方からのメールは、非常に丁寧で、
もし症状が改善しなければ、着払いで送って欲しいとの事でした。
書込番号:8228400
0点
一人でずっとレスしてますが…。
E-100MPのサイトが更新されて、下記情報が追加されていました。
【ご注意】加速度センサーと電子コンパスの設定について
http://maplus-navi.jp/products/e-100mp/setting.html
これが原因だったのかもしれないので、
同様の現象が出た方は参考にどうぞ〜。
書込番号:8235885
0点
カーナビ > エディア > マップラス E-100MP
使ってみて概ね満足していますが、PSPの電源プラグを入れようとしたら入りませんでした。DCの端子はなぜPSPと共通でないんでしょうかね。共通であれば補助電源を使って持ち出して長く使えるのに・・・・。何かいい方法があれば教えて下さい。
0点
ACアダプタのプラグのサイズは、
"EIAJ極性統一プラグ"という仕様に決められています。
さし間違いによる製品の故障を避けるため、
電圧によって、プラグの太さが違います。
これに従わなければならない。というものではありませんが、
間違った電圧を電子機器に供給することによる破損から、
製品を守るという意味で、多くの場合に利用されているようですね。
PSPは5Vだったかと思いますが、
車載機器だと12Vですから、これに従うと、
(E-100MP実機を見た事がないのですが、)
12Vのプラグの方が太いのではないでしょうか。
書込番号:8204558
0点
レスありがとうございます。
本機のアダプタのOUTPUTを見ると5Vと記載されています。
PSPのものは外径4.0mm、E-100MPのものは外径約3.0mm(くらい?)になっています。
書込番号:8205139
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






