
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月14日 03:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月4日 02:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月29日 22:53 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月29日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月21日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月20日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、はじめまして。
ちょっと聞きたいのですが、N099とN099SRは付属のROMが違うだ
けなのでしょうか?
「バージョンアップROMを使うとN099からN099SRになります」と言う言葉を見るのですが、本当にN099SRになるんでしょうか?
それとも、N099SRの方が機械的にも優れているのでしょうか?
わかる方おられましたら、よろしくお願いします。
0点





初めて掲示板にカキコミします。
みなさんよろしくお願いします。
私はパナのCN-DV3300XWを使っていたのですが、ナビの性能(ルート検索等)はあまり良くなかったので、今年の秋に車の乗り換える時に換えようかと思っています。ただ、パナの画面は綺麗だったのでちょっと悩んでます。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが
たとえば、パナの画面にアルのナビをつけることなどは可能なのですか?
もし、できるとしたらいくらぐらいかかるのでしょうか?
誰か教えて下さい。お願いします。
0点


2001/05/24 07:49(1年以上前)
3300XWDのモニタは別メーカー製のナビと接続する事が可能です。
但し、VTR接続となりますので、VGAの綺麗な地図描画とはいかないです。また、画面割り込みなどの機能も使えません。
書込番号:174326
0点


2001/06/04 02:32(1年以上前)
3300のモニタのスペックを正確に把握してませんが・・・
15KHzのRGB入力が可能ならば、結線変更でそのまま接続可能です。
(要ケーブル自作)
VGA入力のみの場合は、アップスキャンコンバータと言う物を使用する事
によりRGBでの接続が可能です。
(↑普通に繋ぐよりも綺麗に見えるかも)
アップスキャンコンバータはゲーム機をパソコンのディスプレイに接続
するのものが各社から数機種出ておりますので、それを流用して自作
ケーブルで接続すれば可能です。
いずれにせよ それなりの知識は必要になります。
さっとさんの御質問の意味は恐らく
・パナモニタに アルパインナビを付けると、アルパインナビがパナナビ
並みの綺麗さで写るか?
だと思いますので、答えはNo.です。
パナナビは 800x480の解像度のモニタで写っており、
アルパインナビは 400x240の解像度のモニタで写っております。
従って、パナナビのモニタにアルパインナビを繋いでも
400x240の解像度は変わらず・・・同じ。という訳ですね。
パナナビのモニタ接続で威力を発揮するのが、ナビの他にDVD再生もあります。
一部DVDディスクで「プログレッシブ録画」されているものがあり、
それは720x480という高解像度で記録されております。
この高解像度ディスクを、パナナビのモニタならば劣化無しでそのまま
出力可能なのです。(パナナビのDVDプレイヤーがプログレッシブ出力対応かどうかは忘れました(^^;)
書込番号:184021
0点




2001/05/23 21:04(1年以上前)



2001/06/29 22:53(1年以上前)
すいませんでした。
なにぶん初心者でと言い訳を言っても始まりません。
これからは十分気をつけますので、何卒お許しください。
本当にすみませんでした。
書込番号:207057
0点





初めて掲示板にカキコさせてもらいます。
みなさんよろしくお願いいたします。
私は以前、パイオニアのAVIC−9900Vを使用しておりました。
というより一週間で売ったのですが・・・^^;
理由は全てに関して遅い!!の一言です。
それからアルパインのNV8-N099を買いました。
配線も自分でして納得しているのですが、一つ気になる事があるのです。
それは、長距離のドライブに行った時、本体が以上!?に熱くなるのです。
どれ位と言われると説明しにくいのですが、まずシート下に配置している本体を持ち上げて、裏に手を当てるとかなり熱いです。我慢できるけどかなり・・・
同じ機種を使用している方でこのような方は居ませんか?
他はスクロールも早いし、案内ルートも満足の行く道を示してくれます。
確かに精度的にはパイオニアに及びませんが、ナビはルートが命!!と自負しております。(以前真っ直ぐ行けば良いのにコの字に進めと案内されたパイオニア)
それから今使用しているナビ本体だけを新しい型に変えても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。
0点


2001/05/23 21:50(1年以上前)
ヒーターの吹き出し口にでもおいたりしていない限り、多分メーカでテストしているので大丈夫だと思います。
ちなみに、私は、前まで1DINインダッシュののナビをステレオの上に取り付けていたら、夏の暑い時期、熱暴走して自動的にリーブートしていました。それでも壊れずに動いていましたから。真夏の車内の温度を考えれば、さわれる程度の温度はナビにとっては大したこと無いと思います。
書込番号:173945
0点


2001/05/24 01:44(1年以上前)
>それから今使用しているナビ本体だけを新しい型に変えても大丈夫でしょうか?
カタログをみる限り、本体のハードはほぼ変わっていないようです。
新たに追加された機能は、ヴァージョンアップROMにより、新製品と同等の
性能となると思います。
因みにそのヴァージョンアップDVDは、7月頃発売とどこかで見た記憶があります。
書込番号:174236
0点


2001/05/26 02:23(1年以上前)
取りあえず あのぐらいの熱量なら問題ないと思いますよ(^^)
書込番号:175990
0点



2001/06/29 22:41(1年以上前)
みなさん有難う御座いました。
個人的な都合でバタバタしてまして、返信するのが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
発熱に関しての件、参考になりました。
あれから本体の裏に発泡スチロールを4ヶ所に貼り付け、それをベニヤ板に
貼り付けて、本体とベニヤ板に隙間を開けて使用しております。
熱さ的にはあまり変わらないですが、気分的に良くなりました??
それからバージョンアップディスクの件なのですが、アルパインのHPから問い合わせたところ、値段は2万5千円だそうです。
もっと安く手に入れる方法は無いものでしょうか?
地元のイエローハットでも2万5千円だと言っていました。
ハァ〜〜高いですねぇ。
みなさん!!今一度宜しくお願いいたします。
書込番号:207044
0点







chinkaneさん丁寧にありがとうございます。(アルパインファンの方スミマセンもう少し掲示板をお借りします)以前の車種はT社ウィンダム2.5Gで今度のはBENZ C-240(w202 97年式)です。これにはトランクにCDチェンジャーが乗っていて車内でFMAMラジオ一体でCTRLするもの(純正)です。コンソールの空きはあとひとつあるのでここに1DINタイプのカーナビをと考えています。正確にはインダッシュタイプのモニターを入れたいとお聞きすべきでした。
CD(あるいはFM局)を聞きながらナビの案内を割り込ませる。また新たに搭載したTVの音声を車内SP(純正)から音を出す。この2つができるのかなと言う心配です。質問のしかたも未熟でスミマセンでした。よろしくお願いします。
0点



2001/05/20 18:54(1年以上前)
スミマセンでしたトーシロで・・(どっちも)
失礼しました。ナビのことは車やさんとかカーショップなんかで勉強して出直します。
返信くださった方ありがとうございました。
書込番号:171497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
