
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

2002/10/20 11:57(1年以上前)
こんにちは。
カロのようなCDROMで販売・流通しているものはありません。
さらに、099SSの場合は、ポイントデータをメモリーカード等でやりとりする手段がないので、全てナビ画面で入力する方法しか有りません。
そのデータは、例えば
http://www.navidata.net/
から入手するなどいろいろな方法が考えられます。
書込番号:1012879
0点



2002/10/20 13:18(1年以上前)
おおお オービスだけじゃなくスピード取締りをよくやってるところの
情報もあるんですね。
よく走るところを入力しておきます。情報ありがとうございます。
書込番号:1013024
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


どうも、こんにちは。
今度、ナビを買い換えよう思ってますが各社秋冬モデルが
徐々に発表され発売を控えておりますがアルパイン製DVDナビは
先日発表した2DINサイズのモデルだけなのでしょうか?
毎日HPをチェックしてますが情報をお持ちの方は教えてください。
一応、HDナビも検討してますが値段と機能のバランスでN009SSを
検討してます。地図の更新も来年夏と言うことみたいなので
来年まではモデルチェンジはないのでしょうか?
0点


2002/10/19 21:00(1年以上前)
はじめまして。
今日、近所の自動後退でN099SSを買ってしまいました。
抽選での特別価格だったので、かなり安く(価格.com最低価格より15,000円安!!抽選1位の人は9万弱でした。うらやましい...)買うことが出来満足しています。
さて本題に入りますが、行きつけのショップの話では、アルパインの単体DVDナビは、もう発売しないとのこと。
N099SSの生産(販売?)が終了したら、DVD関連は地図の更新のみになりそうだとの情報でした。
DVDよりも、HDナビの方が生産コストがかなり安い。
カロが11月に発売するエアナビに乗り遅れないようにする。
純正ナビの装着率が上がっている(社外を買う人が減っている)のでDVDを開発するメリットがあまり無い。
という理由だそうです。
確かに、N099SRの後続機種も出ていませんから、信憑性はかなり有るんじゃないかと思うのですが...
2DINナビは、まだ詳細がわかりませんから何ともいえませんが、純正+αの機能が欲しい人向けに、売っていく程度なんじゃないでしょうか?
書込番号:1011645
0点



2002/10/20 08:34(1年以上前)
どうもご返答ありがとうございます。
そうですね、お店に行ってもあまり在庫もなくなってきたみたいですし。
個人的には高価なHDも来年位には価格もこなれてくるかもしれませんね。
もし欲しければ在庫があるうちに購入するしかないのですね。
貴重な情報ありがとうございます。購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:1012518
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


目的地を設定した後、走行中、その目的地付近の駐車場を検索したいのですが、出来るのでしょうか?
どうもやり方がわかりません。。
どなたかお教え下さい。
それと、走行中、目的地を設定すると、推奨有料無料などの選択画面が出る前に、推奨ルートに設定されてしまうのですが、これは普通でしょうか?
だいたい、首都高が推奨ルートになっているので、無料への変更が面倒です。
0点


2002/10/17 07:08(1年以上前)
おはようございます。
ルート走行中の場合は、目的地を表示させ、
(メニュー−行き先を決める−今の行き先)
ジョイスティックでカーソルを目的地から”ちょっと”だけずらし、
近くの施設を探すで駐車場を選べば探せます。
(メニュー−行き先を決める−近くで探す−駐車場、
または、最寄りボタンを長押しする→駐車場)
ルートから”ちょっと”だけずらせば、ルートサイドから探すのモードになりません。
また、行き先がデパートの場合、目的地をジャンル検索から行うと、
ポイントセットメニューに”提携駐車場”が選べるようになります。
書込番号:1006135
0点


2002/10/17 07:13(1年以上前)
>それと、走行中、目的地を設定すると、推奨有料無料などの選択画面が出る>前に、推奨ルートに設定されてしまうのですが、これは普通でしょうか?
普通です。走行中目的地を設定すると推奨ルートに自動的になるようです。
でも、走行中(推奨ルートが設定された後に)ルートボタンを続けて何回か押すことで、現在地周辺のルート探索→有料→一般→距離→推奨の切り替えが出来ますよ。
書込番号:1006142
0点



2002/10/17 15:30(1年以上前)
どうもありがとうございます!
早速試してみます!
このカーナビの説明書、分かりにくいと思う。。
書込番号:1006732
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


教えてください。
初めてのナビでN099SSに電波職人FLA-110を使用してます。
走っていると画面が流れたりダブたりでほとんど見れない。
止まっていても、場所によってはブレている。
TVの映りが予想以上に悪いのですが、車載TVだとこんな物なのですか?
曲がり角や建物のカゲで映りが悪くなるものと思ってましたが、
見渡しの良い直線でも画面が流れます。
皆さんは、どうですか。
0点


2002/10/16 13:57(1年以上前)
こんちは!
カーテレビは、どんなに好条件・機器を備えていても
家庭でのテレビの画質には 到底 及びません!
走行中であるならば、なおさら です! くっきり映る
事は ほぼ皆無ですね。
お答えとしては「カーテレビは、そんなモノ」です。
残念ですが、現状のテレビ電波の性質上どうしようも
ありませんです(涙)
書込番号:1004693
0点


2002/10/16 15:48(1年以上前)
初めまして「myu2」改め「myu」です。
車載テレビの映りについてですが、「残念なことにそんなものです。」が答えですね。そもそも車に乗っている人にとっては「車内テレビ」ですが、現実には外付けアンテナをブンブン振り回しながらテレビを見ようとしているわけですから綺麗に写る確率の方が小さいわけです。
テレビはあくまでも「おまけ」として割り切ったほうが良いかもしれません。
書込番号:1004839
0点


2002/10/16 17:38(1年以上前)
初めまして。
私は、付属のダイバーシティユニットでは映りがものたりない為、
ヤックのブースター内臓のアンテナを取り付けました。
これを取り付けてみると、今まで、ほとんど映らなかった場所でも
映りが良くなりました。
あと配線の引き回しでも映りがかわります。ナビゲーション本体と
チューナーの位置にもよりますが、ナビゲーション本体から何か電波が
のってくる場合もありますので、一度、ナビゲーション本体の電源ケーブル
を外して、テレビの画面を確認してみてはどうかと思います。
書込番号:1004987
0点



2002/10/16 17:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やっぱり映りはそんな物なのですね。見晴らしの良い直線で(海岸線)で
ほとんど見れないのでカキコとしたのですが。
ナビ本体とチューナー位置は、TVに影響するのですか?
プロに設置してもらったのですがナビ本体の上にチューナーが乗ってます
マニュアルには、離すように書いてありますが、大丈夫だといつて
取付けてくれました。
書込番号:1005009
0点


2002/10/16 20:10(1年以上前)
みなさん、こんにちわ。
ナビはN009を使用しています。TVアンテナはナビ付属品を使っていましたが、
盗難等の理由により、電波職人FLA-120に変更しました。
映りは以前と同じ位です。映り具合は受信地域に左右されるのでは?
当地(ローカル)では、結構綺麗に映っていますよ。
書込番号:1005235
0点


2002/10/18 15:47(1年以上前)
以前、旅行で九十九里の有料道路を走っていると今までになくテレビの写りが良かったのを覚えています。走行中でも周りに建物がなく舗装も綺麗だと車体の振動が少ない分綺麗にうつるのかな?
書込番号:1008680
0点


2002/10/18 23:54(1年以上前)
自分のクルマが5年ほど前のパナの5インチ、嫁の車がアルパの99SSです。
TVの写りに関してはパナのほうが良いです。
写りというか、受信感度が悪い場合での写り方がわずらわしくないといったほうが良いのかな?
アルパはボヤーとボケてしまい非常に見づらいのですが、パナはそういた場合
ボケるのではなくてノイズが乗るような感じでそんなに苦になりません。
パナを購入するときもABで写りが1番良さそうなものを選びましたので
5年経った今も現役で十分使用しています。
ただ、ナビ無しのただのTVですが。
アルパは1BOXに、パナはセダンにつけてますのでアルパのほうが受信状況は理想的かと思いますが・・・
書込番号:1009502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
