
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


先日ABで悩んだ末に購入し、自分で取り付けました。この掲示板でいろいろな情報が手に入ったので、取り付けはスムーズに済み、状態も良好でした。位置も驚くほど正確で、感動しておりました。ところが、車の修理に出したところ、自社位置が約10M程前にずれていました。タイヤのローテーションもされていたので、車速パルスをリセットしたのですが相変わらずです。なんででしょうか?何かよい対策があればご指導ください。
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


車種はニュービートルです。099SSを購入し現在入荷待ちなんですが、本体・チューナーともトランクに取り付ける場合、同梱のケーブルで足りますか?取り付け当日になってバタバタしないように事前に必要なものを揃えておきたいのですが・・・。
0点


2002/07/27 23:30(1年以上前)
チューナーからTVにつなぐコードが2mくらい、また電源のコードも同じくらいなので、チューナーは助手席か運転席の下じゃないと届きません。本体は大丈夫ですが。ですので延長コードは必要になるのではないでしょうか…
書込番号:857534
0点



2002/07/28 21:53(1年以上前)
なつ男さん、ありがとうございました!早速延長コード手配します。
書込番号:859344
0点


2002/07/29 12:04(1年以上前)
NV8−N555の延長コードのことをアルパイン・マーケティングに問い合わせしたところ、チューナーとモニターの延長コード6mが8000円くらい、電源の延長コードは無いという回答でしたが、NV7−N099SSは電源の延長コードはあるのでしょうか?
あれば、NV8−N555にも使用できるのでしょうか?
書込番号:860050
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


N099SSの購入を検討しているのですが、ナビよりテレビの方が利用頻度が高いような気がします。そこで質問なのですが、TV画像の品質はいかがな物なのでしょうか?ショップでもTV画面は見れないので気になります。FMトランスミッターは?分割画面は?TV関係について教えていただければ助かります。よろしく。
0点


2002/07/25 15:32(1年以上前)
テレビの使用がカーナビ機能より優先するのに、アルパインの099SSを
選定したいという考えは理解に苦しみます。
この機種は、あくまでも標準機種のなかで最もカーナビ機能の良い物を
選定したい人が選択する機種だと思います。
テレビの映りの評価をせよと言われれば、満足していませんが、
重きを置いていませんので、気にしておりません。
書込番号:852919
0点


2002/07/25 17:14(1年以上前)
何を根拠にテレビ機能と099SSなのかは分かりませんが、
テレビ機能を優先させるならば、少なくとも099SSはお勧め
しません。ナビとテレビの二画面表示にも対応してないで
すし。
多分、このナビは「時短」という部分に魅力を感じる方
が買うべきだと思いますよ。
書込番号:853072
0点



2002/07/25 17:23(1年以上前)
としくん2さん、早速のレス有難うございます。確かにその通りですね。私も当初はTV機能優先でパナ等を考えていたのですが、ここの掲示板を見ているうちに「アルパを選んで大正解!」とか「渋滞を通らせないという意気込みを感じる」等のレスを見ている内にアルパが欲しくなってきてしまったのです。(優柔不断ですね。すみません)うーん、アルパでVGAで15万円ぐらいで...出ないかなぁ。もう少し様子をみてみます。
書込番号:853090
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS




2002/07/24 01:22(1年以上前)
知人の現行型アコードワゴンを見て思いました。
ものすごくインパネが傾いてる!
その知人はパナのインダッシュです。(確か7700)
かなり加工すれば付けられるかと思いますが、苦労も多いかと思います。
書込番号:850053
0点


2002/07/24 02:13(1年以上前)
エアコン操作部とカーステが付いている部分を、
一段あけて空のBOXを付けて その中にモニター取付け台を
くっ付けてモニターを取り付けていますけどね。
あとはエアコンの吹き出し口にモニターを取付ける
部品なんかも売ってますね。
ダッシュボードだと視界の妨げになってつらいですね。
書込番号:850142
0点


2002/07/24 09:21(1年以上前)
同じくアコードワゴン乗りです。
私もN099SSを購入しようと思ってますが
オンダッシュだと付けられるか不安です。
特別な加工が必要だと相場で工事費はどれくらいUPしてしまうのでしょうか?
書込番号:850457
0点


2002/07/24 21:44(1年以上前)
タナカテックという京都の会社がいいの出してます。
完璧につきます。12,500円です。加工不要が売りです。
車によってはわずかに加工が要る場合もあるようですが。
7インチ以下用と8インチ用があります。
きれいにつきますよ。
書込番号:851508
0点


2002/08/05 13:01(1年以上前)
当サイトでのご意見を参考にして、初めてナビを購入しました。同じくアコードワゴン乗りです。エアコンの吹き出し口にモニターを取付ける方法を取りましたが、エアコンの風が当たっていて少々心配です。マニュアルにはそうゆう所は良くないように書いてあったような気が・・・。取り付けはきれいにつていて、とても見やすいです。
書込番号:872974
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


このところ少しづつ値段が下がってきているみたいですね。
近くのYHでは、税込みで15万が限界っていってました。
結局秋葉原のY本無線で、税込み14万6千円で買いました。
特別安くは無いみたいですが、結構どこも品薄状態…
このY本無線、自分で取り付けるといったら、
車速センサーの位置の場所が乗っている書類のコピーくれました。
場所は知っていたのですが、こういうサービスって好きです。
配線の仕方まで教えてくれて、太目のマジックテープもくれました。
本日、約2時間で取り付け完了しました。
ちょっと走ってみましたが、うわさどおりのナビをしました。
ただ、ちょっとクセがあるかな?っていうのが感想です。
商店街やセンターラインが無い道も出てきましたし、
商店街は時間によっては車両通行止めの標識出てました。
個人的な意見ですが、免許取立ての方や、みんなでワイワイ楽しくといったドライブには、どうかな?ってかんじもします。
どこかのHPにでてましたが、
普段から抜け道使う人や、都内の幹線を地図無しで走れる人にはぴったりとのコメントがありました。
なので逆にのんびり派の人は、運転していて疲れるかもしれません。
DVDビデオも再生できませんし(別途デッキを買えばOKですが)、
画面も6.5インチですから、ハード的には目新しいものはありません。
比較の対象ではありませんが、ハード的にはカロの楽ナビって感じでしょうか?
しかし、個人的にはVICSを重視したかったので、パナのe-navi jr を買おうと思ったのですが、
このアルパにしてよかったと思います。
0点

こんにちは、普段から抜け道使う人や、都内の幹線を地図無しで走れる人にはぴったりということは、近道をするために狭い道や裏道などくねくねした道をナビすると言う意味ですか?
当方SONY のNVX-DV609+ビーコンと迷っています。
よきアドバイスを
書込番号:849578
0点



2002/07/23 23:33(1年以上前)
NV7-N099SSは、確かに細い道をくねくね走るナビをすることもあります。
近道かどうかなしりませんが、ビーコンの情報に応じて渋滞を回避するようにリルートするみたいです。
確かに非常に便利ですが、ある意味結構気を気を使うというのはあります。
多少混んでいても、細い道を行くより幹線の方がいい人もいりかとおもいます。
そんな方には、最適とはいいがたいと思います。
それと、確かにドアTOドアでのナビもできますが、
基本的に600mくらいまで近づくと音声案内は、終了し地図を頼りに走るようになります。
書込番号:849790
0点


2002/07/24 01:26(1年以上前)
DV609は知らないんで比較はできませんが、狭い道や細い道を案内する
ことは多いです。
これは抜け道を走るというよりは、込んだ道を徹底的にさけるという
感じです。
あと回避ボタンはとても便利です。
書込番号:850060
0点



2002/07/24 08:12(1年以上前)
DV609との比較はわかりませんが、ナビとしての機能は○です。
その他の面では、他にもっと優れた機種とかあるとおもいますが、
NV7-N099SSは、かって損の無い機種だと思います。
書込番号:850406
0点


2002/07/25 00:05(1年以上前)
私は、秋葉原のY無線で消費税込13万9千円で買いましたよー。
書込番号:851907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
