
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年12月11日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月9日 15:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月4日 15:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月4日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月2日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月2日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

2002/11/30 01:59(1年以上前)
今晩は
ずばり渋滞回避を重視されるならアクテブルートサーチがダントツでしょう。
以下簡単に両者の違いを説明します。
1、アルパは「VICS」FM多重放送をも情報源にして探索していますのである意味常時渋滞情報を取得しています。勿論抜け道の案内をします。
2、パナは「VICS」FM多重放送で情報は取得していますが、渋滞の状況表示、又は音声案内はしますがルートの探索も抜け道の案内もしません。但し別売りの光・電波ビーコンユニットをつけると(アルパはキットの中に含まれている)これから情報をキャッチしたときだけ抜け道案内をします。したがって光・電波ビーコンが設置されているところを通過しないと情報は入りません。
書込番号:1099081
0点


2002/11/30 17:49(1年以上前)
私は最近取り付け200k程走りました。
渋滞は良くある地域にすんでいるのですがまだ「アクティブルートサーチU」の恩恵を受けていません。
これまでこの掲示板や他のサイトで書かれているようなほかのナビと渋滞回避で抜きん出ているようには思えない状況です。
もう少し使わないといけませんね。
書込番号:1100419
0点


2002/11/30 18:06(1年以上前)
こんばんは「myu2」改め「myu」です
>最近つけましたさん
「アクティブルートサーチU」の件なのですが、設定はきちんとなされていますか?「オートリルート」と「FM-VICS」の二ヶ所の設定をONにしないと恩恵は受けられない設定になっています。アルパは取説の書き方が御世辞にもうまいとは言えないので、ユーザーが知らないまま使われている方が多いので…
もし既に設定してあるのでしたら申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:1100447
0点


2002/12/01 05:33(1年以上前)
アイズ2さん こんばんわ
099SS半年利用の者です。
どちらにお住まいの方なのですか?
自分は埼玉在住で休日に東京・埼玉・神奈川を走ります。(草野球やってるので、いろんな場所に行きます)
始めは物凄く期待してましたし、実際便利に利用してます。
ただしメーカーが言うほど渋滞に強いとは感じなくなりました。
裏道?を選ぶ傾向が強いので、大通りに合流する時には信号待ちでかなりの時間をロスします。
同様に、裏道を走り踏み切りを多く通らされることもあります。
アクティブリルートもしょっちゅうかかりますが、その通り行くとただの遠回りになることが、結構あります。
あくまで参考程度に便利な機能と考えておいたほうがいいと思います。
ちょっと冷たい意見かもしれませんが、実際に利用した感想です。
以上
書込番号:1101646
0点


2002/12/01 11:52(1年以上前)
私もかっち〜さんの意見に賛成です。vics情報の無い裏道は渋滞をナビが判断できないので裏道の方が渋滞がひどかったりする場合もあります。あと、あまりにも頻繁にアクティブルートが働きすぎるときもあるので嫌になるときもありますね。以前、新青梅街道→青梅街道→新青梅街道→青梅街道と何回もいったりきたりしながらはしっるはめになったことがあります。
でも、明らかに渋滞を回避してくれることもたたあるので私は便利だと思います。
書込番号:1102152
0点


2002/12/01 18:22(1年以上前)
アイズ2さんへの私の返信について誤解のないように弁解?させていただきます。私も基本的にはかっちーさん、時短ナビは便利ださんと同じ意見です。
とは言え現状、数あるナビのなかではアルパが一番であることは間違いではないと思います(あくまでも比較対照の範疇で)。現在の交通情報システムでのカーナビの利用はこの程度だと思います。
書込番号:1102979
0点


2002/12/07 11:51(1年以上前)
はじめまして。
パナユーザからの返信がないのでここらへんで。
DV7700を使ってますが、スイテルート機能はそれほど活躍しているわけでも
ありません。ちなみに大阪府内中心です。ただ、ばしっときまるときもたまに
あるからたまりません。
パナの抜け道マップは強力ですよ。
アルパのアクティブルートサーチは、あくまで地図上での計算でルート検索
しますが、パナの方はなんといっても人間の経験に基づく渋滞回避ですから。
僕は渋滞にはまったら「迂回」とマイクに叫んで、リルートさせてます。
普段から抜け道は緑で点滅してますから、普段国道走りながら、あそこが抜け道なのかなんて分かりますし。
参考にならなかったらすいません。
書込番号:1116089
0点


2002/12/11 23:05(1年以上前)
本日12月11日(オデッセイH10年式)取り付け完了。ナビ男くんにお願いしました。完璧な作業で配線隠しは、もう、神業でした。作業時間は実質3時間。
早速、78キロ、首都高速、一般道を走行してきました。渋滞時間の17時半出発、埼玉県の戸田市からお台場の往復です。
行きの首都高速はほとんど渋滞でした。其れ故、一般道でのルート案内に終始しましたが、アクティブルートサーチはちょっとした渋滞も許さない意志を持って対応してました。初日なので、行きはナビの案内に従って行きましたが、渋滞にあまりに過敏すぎると感じたので、復路は経験と勘を織込み帰宅しました。とにかく渋滞に強いナビであれば、これ以上のものはないのでしょうが。とにかく渋滞を回避します。ただ、結果的にその渋滞をナビの指示どうりに回避して、時間が短縮できたかどうかは、疑問です。復路はナビを半分無視して経験と勘で帰宅しました。その半分無視というのが微妙ですが・・・。
書込番号:1127101
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


NV7−N099Sを今年の5月に購入し、自分で半日かけて取りつけました。その後何の問題もなく調子良く動いていたのですが、最近になってから、エンジンをかけて「必ずお読みください」画面で動かなくなってしまうようになりました。そのままにしておくと30分位で地図画面が出てちゃんと動きます。一度地図画面が表示されればエンジンをきってから再度エンジンをかけても約5秒後に地図画面になります。典型的なサンデードライバーです。
皆様の経験上、何か良い解決方法は無いでしょうか?
0点


2002/12/09 15:55(1年以上前)
早速やってみました。簡単でした。
概略を私のHPにアップしました。参考まで。
書込番号:1121657
0点


2002/12/09 15:56(1年以上前)
申し訳ありません。間違って返信してしまいました。お詫び致します。
書込番号:1121661
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


いろいろな社のカーナビを物色しましたが、操作性や機能性、価格から099SSの購入を検討しています。わたしは、ノア(現行モデル)に取り付けようと考えていますが、センターパネルであるため取り付けをして運転に支障はきたさないか心配しています。カーショップからは、しきりとイクリプスを勧められますが、今ひとつ魅力を感じません。どなたか、ノアに取り付けをされた方、どこに取り付け、運転(視界確保)に不自由はないか教えてください。
0点


2002/12/04 11:21(1年以上前)
レスが付きませんから、私が・・
ええっと、「ノア」で検索かけたら、以下のカキコが見つかりましたので
参考にしてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=919815&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
私がノアに付けるんだったら、ZH77MDとかにしますね。
099SSでオーディオも別途に買う事を考慮したら、そん
なに高くない(20万円)と思いますし、見た目がすっきりしますよね。
書込番号:1109245
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんばんは
今日友人がNV7−099をつけるというので
一緒につきあって行ったんです。私も同じものを
つけようと思っていたので、楽しみにしていったんですけど
4時間も待っていよいよ発進。だけどなんか、動きが
カクカクするんです。交差点で一秒位動かなくなることがあるし・・・
ずっと同じ方向に走っていたら、実際の場所と50メートルくらい
ずれてしまうし・・・これってこんなものなのでしょうか?
それとも最初だから?前につけていたCDROMのナビ(アゼスト?)方がもっとなめらかでした。確かに画面の情報とか
すごいんですけど、肝心の機能がこれだと、曲がるタイミングとかがとれないんです。何かの設定の問題なのでしょうか?
0点


2002/11/30 00:20(1年以上前)
今晩は
この現象は取り付け後の走行距離が少ないうちは発生します。
ある程度走行することによって(約200km)学習するようになっています。但しこのナビは学習終了後もスケール50m以下の表示ではアナログ的な動きではなくデジタル的に(飛び飛びに)動きます。でも位置は合っています。
以下参考までに取扱説明書のページ案内をしておきます。
1、まず配線等が正しくなされているかはP91の「システム接続状況を知る」を実行してください。
2、学習&補正についてはP90の「距離係数の利用方法」をチェックします。3、距離係数、補正、学習についての説明はP127の下のほうに書いてあります。 以上よろしく。
書込番号:1098816
0点


2002/11/30 08:54(1年以上前)
この製品はカクカクが顕著なようです。「らくなび大辞典」にも報告されています。以下抜粋。
「どの機種も100メータースケールくらいなら、実用上気になる差は無いでしょうが、交差点拡大時など、特殊な状況下で差が出る機種があるようです。たとえばアルパインの場合、25メーター以下のスケールでは自車位置が10〜20メートルくらいの間隔で飛び飛びにジャンプすることが多いです。交差点拡大図では自車位置が滑らかに動かないと、曲がるタイミングが分かりづらいもの。」
だそうです。
書込番号:1099446
0点



2002/12/02 21:01(1年以上前)
こんばんは。お返事どうもありがとうございます。ここでの書き込みを伝えたところ、だんだんと精度がよくなっているとのこと。これで私も安心して買うことができそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:1105313
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


自分で取り付けしまして、都内での時短ル−ト等非常に満足しておりますが
起動画面では揺れていないように見えますが、地図画面では、右上の隅が揺れています(TVは見ないのでANTは付けていません)
電源の容量不足(電流?)電圧は13.5から13.8vあたりを表示します。
使用されている皆様でこのような症状は無いでしょうか
0点


2002/12/02 06:45(1年以上前)
おはようございます。
過去ログ
[948634]画面のぶれについて
が、少しは参考になるかと・・・・
書込番号:1104085
0点



2002/12/02 19:19(1年以上前)
K-yoko2さんどうもありがとうございます
過去ログの件
参考にさせていただきます、
書込番号:1105125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
