
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月30日 22:51 |
![]() |
0 | 20 | 2002年11月30日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 07:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月28日 06:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月27日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月22日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


みなさん こんにちは
現在、077Z+エプソンET−W808でエプソンオプションのRGBケーブルでRGB接続しています。
077Zがまだ、下取り価格のあるうちに新しい物に載せ変えたいと思っています。
エプソンのアルパインのRGB接続対応表には099までしか載っておらず、エプソンのインフォメーションに聞いても対応表に記載以外は対応できませんって言われています。
しかし、099SRまではT038のモニターがセット販売されてるので可能かなって考えています。
店頭で099SSのRGBコネクタを見ても077Zと同じ形状でした。
何方かご存知な方、また、試された方いませんでしょうか?
可能であれば099SSを購入してモニター部は売却しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


教えてください。
カーナビの買い替えを考えてるんですが。
NV7−N099SSか
楽ナビDR2000+ビーコンで迷ってます。
当方、大阪在住で
国道43号線など真上に阪神高速が走ってるのですが
精度などはどうなんでしょうか?
現在ソニーのカーナビーを使用してるんですが
43号線走行中に知らない間に阪神高速を
走ってるってことがよくあります。。
時短ナビの機能も使えそうですし、
楽ナビのスクロールが遅い?って聞きますし。。
総合的に見てどうなんでしょうか?
諸先輩方アドバイスお願いいたします。
0点


2002/11/14 00:42(1年以上前)
私でしたらNV7-N099SSですね〜。
主要メーカーのナビを財布と相談しながら色々決めてきたのですが、
最終的にADDZESTのNVA720とALPINEの099SSの二者選択となり
自動後退で実物を見まくった結果、私は099SSを購入しようと思いました。
楽ナビは私的には画面があまり好きではないですし、
こちらの掲示板でも見かけます方のHPにて様々な評価がありまして、
スクロールの遅さや表示の仕方、機能などを色々思慮にいれて099SSに決定しました。
余談になりますが、NVA720はDVDが見れて機能的にはかなりイイのですが
自動後退で実機を見て地図の見にくさと使いにくさを思い知りましたし、
DVDは今あるKENWOODのMP3/CD-RWプレイヤーの載せ替えで補えばいいかと思いNVA720を諦めました。
やっぱりナビはナビゲーションの賢さ、使いやすさ、地図の見やすさで
購入した方がいいかなと思いまして☆
まだ購入していない者の意見ですが参考にして頂ければ幸いです。
あと、最近やたら価格変動していますが、もうちょっと待つべきなのか
今買っておくべきなのかどっちなのでしょうか…?
早くカーナビを買いたいと思いつつも価格変動しまくりなので
手を出せない状態です。。。
書込番号:1064736
0点



2002/11/14 10:21(1年以上前)
Ryuちんさんこんにちわ。
アドバイスありがとうございました。
日々価格が変動しているので
私もかなり迷ってます。。
こんなことではいつまでたっても買えない。。
やっぱりアルパインでしょうか。
今度の休みにでも自動後退にも行って
よく見てきます。
余談ですが
私の使ってるソニーのカーナビ
(NVX−FW1:5年ぐらい前に10万円カーナビって宣伝してた)
は、やはり値段相応の性能しかないと。。(安物買いのなんとか。。)
ルート検索は遅い。ルート設定は??が多い。(そんなに検索は使わないですが)
一般道を走行しててもカーナビは高速道路を走行してる精度の悪さ。
でも、スクロールだけは今のカーナビにも負けないくらい早い。
という変なカーナビです。
ビーコンを付けているので
渋滞情報を見るのが主になってます。。
私が買い換えるにあたっては
HDDは値段的なことからパス。
精度とルート検索の妥当性が第一で
それ以外はそんなに重要視してないんですが。。
Ryuちんのカーナビの重要視する順番って
どうなんですか??
書込番号:1065303
0点



2002/11/14 10:23(1年以上前)
Ryuちん←Ryuちんさんの間違いです。
すみませんでした。
書込番号:1065306
0点


2002/11/14 19:15(1年以上前)
のりべえさん、こんにちは!
私は099SSを先月取り付けました。その2台って、迷いますよねぇ(^^;
099SSに楽ナビのジャイロが付いてれば最高なんですけど。
>43号線走行中に知らない間に阪神高速を
>走ってるってことがよくあります。。
上記の点だけ捉えれば、楽ナビの方が良さそうな気がします。
楽しく悩んでくださいね!!
書込番号:1066011
0点

のりべえさん こんにちわ
以前、「カーナビの達人2002」という雑誌にアルパインの高架の上と
下の認識について書かれているのを読んだのですが…
地図上同じ位置でその上下に道がある場合、衛星の捕捉状況が…
・真上の方向にある衛星を捕捉している --- クルマは上の道を走行
・真上の方向にある衛星を捕捉していない --- クルマは下の道を走行
という処理をするそうです。
わたしはカロナビユーザーなので、その実際の効果についてはわかりま
せんが、理屈としてはすばらしいっすね!
書込番号:1066714
0点



2002/11/15 11:27(1年以上前)
ナビビギナーさん・けんちゃまんさん
情報ありがとうございます。
ほんと、NV7−N099SSに
楽ナビのジャイロがあればいいんですが。。
でも、けんちゃまんさんがおっしゃるような
ロジックで処理をしているのであれば
問題なさそうですね。。
(ソニーも、もうちょっと考えろって。。)
大阪市内・神戸の海側は上が高速、下が一般道ってのが
ほんと多いんです。。
郊外でも高速と平行してる一般道があるんです。
ナビビギナーさん・けんちゃまんさんは
NV7−N099SSで
さっきいったような状況(高速の下・高速と平行してる)では
いきなり高速に飛んだりすることって
今までありましたか?
時短ナビは本当にすばらしい機能だと思うんです。
心配はそこだけなんですが。。
書込番号:1067323
0点



2002/11/15 11:38(1年以上前)
けんちゃまんさんは
カロナビユーザーだったんですね。
すみませんでした。
で、カロナビは精度が命?みたいなところが
あると思うんですが。
高架を走行中なんかに
誤認識って一度もありませんでしたか?
書込番号:1067337
0点


2002/11/16 01:25(1年以上前)
>のりべえさん
123800円になりましたね(^^)
12万を切ったら購入に踏み切りたいと思っているのですが、
これ以上の値下がりは見込めるでしょうか…?
ネットナビ(でしたっけ?)が出たらもっと価格が下がるかも知れませんし
今は実に微妙な時ですよね…。来年六月まで待てば地図が更新されますし…
HDDは私も、値段的な面でパスです。
DVDで事足りるのに何で高いお金出してHDD買わなくちゃらならないのかな?
と思いますし…。パナみたいな綺麗な画像を出すためならそうかもしれませんが…
どっちにしろ、たった10〜15ギガ程度しかないHDDを装備しているだけで
値段が2〜3倍にも跳ね上がるのは私的にはちょっと頂けないです。
私のカーナビの重要視する順番ですか…
やっぱり
1.地図の見やすさ
2.内容の充実度
3.操作のしやすさ
4.DVDが使えるかどうか
5.モニタの大きさ
6.拡張性
といったところでしょうか?
精度とかはあまり気にしていません。
私は『1メートルでもズレていたら自分の居る位置が解らない!!』
とかいうトリ頭ではありませんので…(笑)
私がカーナビを求めている理由は、
・大まかな位置を地図帳無しで知ること(地図を開く手間を省く)
・都道府県別に地図を揃えなくても良いこと
・ちょっとした早道を知りたいこと
・知らない地域に行っても迷わず帰宅出来ること
ですので、自分の車の位置は実際の目視とカーナビの地図の照らし合わせで
十分事足りるからです。
そうする分、やっぱり地図の見やすさというか正確さを求めたいです。
ルート検索ならアルパでしょう(^^)
書込番号:1068702
0点

のりべえさん こんにちわ
>で、カロナビは精度が命?みたいなところが
>あると思うんですが。
>高架を走行中なんかに
>誤認識って一度もありませんでしたか?
ありますよ!
取り付け間もない時などセンサーの学習度が低い時に間々ありました。
最近はほとんどありませんが…
でもわたし自身ナビの示すルートよりも、自分の行きたい道を走るので
あまり関係ないのですが。(^^;A
書込番号:1069636
0点



2002/11/16 17:24(1年以上前)
Ryuちんさん こんにちわ。
とうとう123,400円です(^^)
一体どこまで下がるんでしょうかね。。
Ryuちんさんの重要視する順番も
たしかにその通りですよね。。
私も
1、ルートの妥当性。(精度もかな。。)
2、地図の見やすさ
3、検索のジャンルの多さ
(神社仏閣めぐりが好きなのでそんなジャンルがあればなおさらいいんですが)
ぐらいしか思いつかないんですが。
ちなみに、DVD再生とかは
車の中では必要ないかと。。(家にもDVDありませんし。。)
私の5年前のCDナビに比べたら
現在のDVDナビなんかとんでもなく
情報量が多いような気がするんですが。。
やっぱり、あまり精度・精度っていっても
しょせん機械ですから。。
私もあまりこだわらないほうがいいんでしょうかね?
今でも、実際は43号線を走行中で、
ナビは阪神高速を走行してるときなんかは
思わず、ちゃうやろって(漫才のつっこみみたいに)
言ってしまうことが多々あります。。
Ryuちんさんもいい買い物ができるといいですね。
もう少し待ちですよね??
書込番号:1070032
0点



2002/11/16 17:28(1年以上前)
けんちゃまんさん こんばんわ。(周りが暗いので。。)
さすがカロナビですねえ。
学習が進んだら精度は抜群なんですねえ。
できそうでできない技術なんでしょうね。きっと。
ますます迷います。。アルVSカロ。。
書込番号:1070037
0点

のりべえさん こんばんわ
>ますます迷います。。アルVSカロ。。
う〜ん、微妙なところですが個人的な意見として
(ちなみにわたしはAVIC-H09をVer.UPにて使用)
アルのNV7-N099SSは昨年まで上位機種(型番など些細な部分は違う?)
としてエントリーされていたモデルだと思います。
売値で去年より7〜8万円安くなっているかな?
友人でアルの昨年モノを使っている者がいるのですが、彼自身購入前
他ブランドと比較して購入したようなのですが、その後
「カロにすれば良かったかなぁ…」
と言っていることもあります。でもその内容を聞くと、カロでも大差
ないコトのようにも思えます。
逆にわたしからすると「時短」は超うらやましい機能です。
時短が効いたリルートなど正直ビックリするルートを引くコトもありま
す。あの芸当はカロではほぼ不可能。
また、精度もわたしのカロと比較して悪い感じたことはないですね。
そうそう、それとレーダー機と併用すると場合によっては、誤作動する
ようです。(GPS対策品でも)
まぁ、わたしも友人も「隣の芝生は蒼く見える」状態になっているよう
な部分はありますが・・・。
総じて楽ナビと比較すると、アルの方がお買い得感は高いように思えま
す。あとは「地図の見易さ」「リモコン・メニューの使い易さ」を優先
に検討されれば良いかと思います。
書込番号:1070368
0点


2002/11/16 20:47(1年以上前)
>のりべえさん
122800円まで下がりましたね(^^)家電の王様、あと一声!!(笑)
今まで行ったことのない、知らない場所を間違わず知る為にナビを使うというのも
私の目的の一つだと書き忘れてしまいました。
それについて、アルパのはその建物の情報まで見れるようですね。
これが私的には結構大きいウェイトを占めています。
駐車場の数やフロア数、どんな店なのか などという情報を得られるのは
ナビの中ではアルパが秀でている と自動後退のオッサンが言っていました。
カーナビの中でも一番満足度が大きいのがアルパらしいですからね☆
あとのりべえさんが述べられている3番は私もそう思います。
地元でも結構知らない遊び場が多いので、そういう所の検索をするのに
検索ジャンルが多い方がいいですよね(^^)
DVDですが、私は車の速さや外見よりもいかに快適に乗れるか
を求めている人間ですので、車内にドルビーデジタルの環境を組んで
DVDプロモーションビデオを見よう(聞こう)かなと思っています。
連れにも自慢出来ますし、連れが持ち込んだDVDを連れが見ることも出来ますしね☆
また、DVD-R等の書き込み出来るDVDに、mp3劣化の無い音楽フォーマットで書き込み
容量を気にせず聞こうと思っているのもあります。
精度は結構重要なポイントかもしれませんが、私は全然気にしていないです。
カーナビを使ったことがないから気にしていないのかもしれませんが、
地図での線(=道)と実際走っている道路の前景を照らし合わせれば
どこを走っているかとかは推測できますしね(^^)
あと、私が楽ナビを候補に入れていない点としましては
・地図の見た目がオモチャくさい
・機能がなんだか少なそう
・カロ特有の「ドライバーズビューの建物表示が看板になっている」こと
です。羨ましいなと思う点は
・自車精度
・交差点での行き先表示(交差点の看板のやつです)
です。
アルパに交差点での行き先表示が表示されていれば完璧だと思うのですが…
こればっかりが残念でたまらないです。
価格が下がり続けて、過去の価格から見ても最低ラインにまで下がっているので
これから毎日様子を見て、値段が固定されたら購入に至ろうと思っています。
価格変動が激しい今は『待ち』です(笑)
書込番号:1070479
0点



2002/11/18 08:51(1年以上前)
けんちゃまんさん・Ryuちんさん
おはようございます。
昨日は紅葉を見に行ってきました。。
帰りにDSがあったので寄って、
近寄る店員をあしらいながら
さわりまくってしまいました。
私もカー用品店にいくことはあっても
カーナビ売場にいくのは久しぶりで
カーナビの進化?にはっきりいって驚きです。
5年でこんなに変わってるんだと。。
検索も色々してみました。
自宅住所で検索してみたんですが、ピンポイントで
家のほんの数軒先にヒットしたときは
思わずおおっとなってしまいました。。
ついでにカタログももらって穴があくぐらい
みています。。
けんちゃまんさん。
友人が言われた
「カロにすれば良かったかなぁ…」
と言っていることもあります。でもその内容を聞くと、
カロでも大差ないコトのようにも思えます。
ってどんな内容なんですか?
よろしければ教えていただけませんか?
Ryuちんさん
車の中でDVDが再生できるってかっこいいでしょうね。
友人に自慢できそう。
ついでに5.1ch(詳しいことはわかりませんが。。)
なんてできたらもっとかっこいいでしょうね。。
でも、お金がものすごくかかりそうな。。
書込番号:1073796
0点

のりべえさん こんにちわ
>友人が言われた
>「カロにすれば良かったかなぁ…」
>と言っていることもあります。でもその内容を聞くと、
>カロでも大差ないコトのようにも思えます。
>
>ってどんな内容なんですか?
>よろしければ教えていただけませんか?
正確にはご検討されている機種とわたしの書き込む内容での機種が異な
るため、現在では解消されているカモです。とりあえず参考までに・・・
○ルート案内中の周辺検索について
わたし自身「検索はアルだ!」と潜入感を持っていますが…
ジャンル検索の弱さを指摘されていました。というのも
例えば「ルート案内にてお友達のウチに遊びに行く」という状況で、
目的地の近所にて「そうだ!ケーキでも買っていこう!」と思い、その
まま周辺検索するとお店が見つからない・・・。(・・?
この辺は商業施設も沢山あるし、ケーキ屋さんもあるはずだぞ?
アイコンの表示で・・・、おぉヤッパリいっぱいお店がアルぞぉ?
これは、ルート設定時でも周辺検索はそのルートに沿にある施設しか
探していないみたいで、ありがちな状況だけに使いずらいそうです。
○一通逆走・進入禁止突破
これはウチのカロもあります。(^^;A
あとは何だっけかなぁか?
書込番号:1075660
0点


2002/11/19 07:53(1年以上前)
お気を害すようなことを書いてしまうかもしれませんが
あまり激安店の値段に気をとられないほうが良いと思いますよ
アルパインのHPでアルパイン製品の取扱店が載ってますが、そこに載っていない店なのに売っているということは・・・・
これ以上は憶測になるので言えませんが気をつけてくださいませ
書込番号:1075888
0点



2002/11/19 08:59(1年以上前)
けんちゃまんさん・初心者若葉マークさん
おはようございます。
けんちゃまんさん
周辺検索もジャンルによるんでしょうかね。
CMで見るパナのYOUナビも
CMで「パスタ・パスタ」っていってますよね。
パナはCMが上手ですね。
099SSのカタログにはジャンルの種類は書いてないみたいです。
私が今まで使った周辺検索は
ガソリンスタンド・コンビに・ファミレス
ファーストフードぐらいしか使ったことがないです。。
それと、一方通行の逆走はいただけませんよね。
細い道走行中でいきなり進入禁止になったら
困りますもんね。
これこそデータベースがしっかりして
初めて使えると思うんですが。。
初心者若葉マークさん
アルパインのHPで取扱店を見てみました。
私は大阪在住なんで大阪の取扱店をみたら
ほとんどカー用品店ですね。
ネット通販で買ったらやっぱりサポートとか
修理とかの面で不利なんでしょうか?
新品を売っていないとか?再生品とか?
でも、価格.comを見ている人だったら
ネット通販で買う人が多いと思うんですが。
みなさんはそうゆうところはどのようにお考えですか?
書込番号:1075952
0点

こんばんわ
>周辺検索もジャンルによるんでしょうかね。
先の書込みは「ルート設定時」のこととのこと。
ルートの設定をしていない(解除)すると大丈夫のようです。(^_^;)
書込番号:1077072
0点


2002/11/21 01:30(1年以上前)
私もその2台で迷いましたが、ついに先週楽ナビを買っちゃいました☆
半年間悩んで研究したんですけど、
DR2000→レジャー(旅行やドライブ)
N099SS→仕事(営業や配達)
っていうのが私の結論です。
満足点は地図の見易さ、ナビの使いやすさです。
使いやすさには音声認識機能が一役買ってます。
意外と使えるんですよ、これが。
ちょっとした動作ならリモコンは要らないです。
誤認識は無いとはいえませんが、許容の範囲内です。
あと、コンビニに駐車場が在るか無いかとか、ATMの営業時間とかが
判るのが何気に嬉しいです。
不満点はやっぱりレスポンスの遅さですね。
購入前から判ってはいたんですが。
ただ、インターフェイスの作りこみが良いので思ってたほど気になりません。店頭では結構地図をグリグリしたりしても、実際はあんまりそんなことする場面ないな、と買ってから思ってます。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:1079463
0点


2002/11/30 08:19(1年以上前)
私も099SSを購入し2ヶ月が経ちました。細かいことを言えば
こちらの掲示板でも言われているようなことが起こりますが
おおむね満足しています。
>国道43号線など真上に阪神高速が走ってるのですが
>精度などはどうなんでしょうか?
>現在ソニーのカーナビーを使用してるんですが
>43号線走行中に知らない間に阪神高速を
>走ってるってことがよくあります。
国道と高速道をが上下に併走していることが町中ではよく
ありますが、ナビがどちらを走っていると認識しているのか
よくわかりません。でも自分はわかっている訳ですし、国道
であれば途中で曲がったりすれば、そのうち位置を修正し
てくれますから大きな問題だとは思いませんでした。時々
おかしなリルートをしてくれることもありますが、リルートも
早いですし、時短ナビはとてもいいと思います。
書込番号:1099394
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


Vitzなどのセンターメータを持つ車種の場合、カーナビをどのように取り付けたらよいのでしょうか。
カーナビが欲しいのですけど、どうしたら良いかわかりません。
皆さん、どのようにしていますか?
0点


2002/11/27 20:33(1年以上前)
vitzの場合センターメーター下の小物入れを外してつけると収まりが良いです。
書込番号:1093733
0点


2002/11/28 07:29(1年以上前)
私は先日Vitzに取り付けました。「ナビ男くん」で作業してもらったのですがセンターメータ下の小物入れを使用しました。
私の場合小物入れのフタをとりそこにモニタを取り付けてもらいました。配線も小物入れに隠すことが出来るのでいいと思います。
本当ならピッタリつけられるのですが、モニタの調整や取り外しなどの作業性を考えて少し手前に出していますので横から見ると隙間が空いています。
vitzの小物入れは1DINサイズになっているのですがインダッシュモニタは取付できないそうです。奥行きのが足りないとのこと。
取付できるナビは純正かケンウッド(機種はちょっとわかりません)のナビだけと聞いています。
ですので私のように小物入れを使ったオンダッシュが無難ではないでしょうか。
またモニタの大きさですが099SSは6.5インチだけですがもし8インチなどのモニタを考えているのでしたらそれもいいと思います。8インチでもセンタメータは隠れないと思います。
もし必要でしたら画像をお送りしますのでメールください。
書込番号:1094834
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

2002/11/27 00:05(1年以上前)
ままま666さんへ
質問1、は出来ません。但しCDを聞きながらナビ画面を表示し、音声案内もモニター内蔵スピーカーで聞けます。
質問2、は出来ます(DVD等、但し音声はFM飛ばしです)
書込番号:1091911
0点


2002/11/27 07:34(1年以上前)
ままま666さん、KT2さん、おはようございます。
TVを見ながら、ナビの割り込み音声が、FMトランスミッター経由で純正ラジオから聞けます。ただし。ナビ/TVの2画面には対応していません。これは基本的にTV側の機能の制限によるものです。
099SS付属のTVのチューナーには、KT2さんのおっしゃるとおり外部入力(映像+音声L・R)が1系統あります。なお、外部入力にはもう1系統バックカメラ専用の映像入力端子があります。
書込番号:1092508
0点


2002/11/28 00:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>FMトランスミッター経由で純正ラジオから聞けます
とはどういうことですか?特殊な取り付け操作が必要なのでしょうか?
なにかオプションを買わなくてはならないのですか?
教えてください。
書込番号:1094215
0点


2002/11/28 06:51(1年以上前)
分かりにくくてごめんなさい。
「FMトランスミッター経由」とは、付属TVのチューナー内に音声を
FM電波にして飛ばす機能があるので、ラジオで聞けるということです。
なお、外部入力からの音声も同様にラジオで聞けます。
また、外部入力を見ながらでもナビの音声は、割り込みをします。
書込番号:1094794
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


私もこの掲示板を見て099SSに決め、先日取り付けました。
そこで質問です、スペース上助手席の下に本体とチューナーを重ねて配置
しています。
しかし、エアコンやワイパーを作動するとモーター等のノイズを拾って
気になります。このノイズを消す又は少なくするためにはどうしたら
いいでしょうか?
それと、自車位置の表示ですが、トンネル(短いもの)に入ると
入口で自車表示が止まったままになってしまいます。
自走機能って無いんでしたっけ?皆さんもこんな状態になりますか?
余り走りこんでいないので良くわかりませんが、わかる方教えて下さい
0点


2002/11/26 07:32(1年以上前)
車速パルスは正しく拾えていますか?
正しく接続出来ていれば,GPSの電波を受信していなくても
自車位置はフォローされているはずですが。
ご自分で取り付けを行われたのであれば,車速パルスの取り
出しが正しくされているかもう一度確認されてみては?
書込番号:1090331
0点


2002/11/27 00:43(1年以上前)
確か本体とチューナーはできるだけ離して設置しなさいって書いてあったと思うんですが、これを離せばノイズは解決すると思いますよ。
書込番号:1092012
0点



2002/11/27 09:27(1年以上前)
ありがとうございます、早速やってみます。
うまくいかなければもう一度質問させていただきます。
イプ〜さん、本体とチューナー離したいのですが、スペースの
問題もありまして・・・近くても影響を受けにくい良い方法って
無いものですかね?
また、報告します。
書込番号:1092634
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


色々検討した結果、私も099SSを購入することに決めました。
私の車は、H11年式のノアです。ダッシュボードの真中が膨らんで
いるので、どうやって取付けようか悩んでいます。
どなたか、良い取付け方法があれば、教えてください。m(__)m
0点


2002/11/22 22:08(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
