
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年8月7日 14:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月7日 14:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月6日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月3日 13:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月29日 13:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月24日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


お世話になります。
今回はD-GPSについて皆様方のお力をお借りさせて下さいm(__)m
[1586084]のmyu様の書き込みで「スクランブルが解除された現在、D-GPSの威力を発揮する機会というのはあまりありません。」
とういう文章を見たのですが、いつ頃また何故解除されたのですか?
ということはナビの設定でD-GPSを受信するに設定してもしなくても同じ精度だということでしょうか?
助言を宜しくお願い致します。
0点



2003/07/31 16:23(1年以上前)
自己レスです。
先程「D-GPS」で検索して調べましたら沢山出てきました^^;
あまり調べないで書き込みをしてしまって申し訳ありませんでしたm(__)m
ちなみにギリアム改さん、k-yoko2さん、myuさん等はD-GPSの設定はオンかオフかどちらでご使用されているのでしょうか?
SAが解除された現在はVICSの受信も考えるとオフのほうが良いと過去レスにありましたが、現在は全く必要無くなっているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:1814587
0点


2003/07/31 17:09(1年以上前)
こんにちは。
GPSのスクランブル解除は
http://www.wired.com/news/politics/0,1283,36021,00.html
辺りを見ると良いでしょう。
私の家にある099SR、555の場合D-GPSのoffは出来ません。
どうしてもというなら、本体へのアンテナ入力ジャックを抜く方法があります。(こうするとFMVICSも使えなくなります)
以前やったことがありますが、短い時間・走行距離だったので、何ともいえませんが、あまり変化が無かったように思います。
それよりも、555は遅走り傾向があるので、そちらの方が気になりますよね・・
で、D−GPSは不要か?
スクランブルは解除されたが、それでも数10m程度の誤差は出るようです。D−GPSによる補正によって誤差が数mくらいになるようです。
(http://www.gpex.co.jp/index.html 参考)
あまり答えになっていなくてごめんなさい。
書込番号:1814662
0点


2003/07/31 21:38(1年以上前)
アルパナビさん今晩は。myuです。
D-GPSの件ですがご自分で調べられたそうですね。そういうところにアルパナビさんのお人柄がにじみ出ていると思われます。
で、設定なのですがk-yokoさんが書かれているように099SRではD-GPSのON・OFF切り替えは無いので必然的にONということになります。
そもそもGPSは軍事利用目的に使われており、一般企業の使用が認められている現在でも米国防省の権限でGPS精度を変更できるようです。
日頃ナビを使用していて「D-GPSが付いてて助かった」というシチュエーションにはあったことがありません。それどころか以前休日に秋葉原に行った時、駐車場をグルグル探し回ったところナビ上のマイカー位置は全く別の道を走り続けていました。
また、長く真っ直ぐで起伏のある道路も弱いようです。遅走りはあります。
D-GPSが付いていても所詮それくらいの重要度です。D-GPSが購入の鍵にはならない程度の物だと思います。ハード側がD-GPSの情報を上手に使い切れていないのが誤差を招く元なのだろうか?等とも考えています。
長々と書いた後で申し訳ないのですが、D-GPSは…
・もらえる情報は貰っておかなきゃ勿体ない
・わざわざ機能の低下を被ってまでOFFにするものでもない
・気にしないでいいんじゃない?
程度の機能では無いでしょうか (;^_^A
p.s.
こう考えるとカロの測位制度はやはり目を引きますね。
カロはD-GPSも測位計算に組み込まれているのでしょうか?
とても気になります
書込番号:1815255
0点


2003/07/31 21:44(1年以上前)
訂正:測位制度→測位精度 (*^^*ゞ
書込番号:1815284
0点



2003/07/31 23:58(1年以上前)
k-yoko2さん、myuさんお世話になります。
>私の家にある099SR、555の場合D-GPSのoffは出来ません。
099SRと555はOFF設定出来ない事を初めて知りました^^;
>D−GPSは不要か?
スクランブルは解除されたが、それでも数10m程度の誤差は出るようです。D−GPSによる補正によって誤差が数mくらいになるようです。
(http://www.gpex.co.jp/index.html 参考)
現在、NV7-099SSを所有(まだ取り付けていない状態)しているのですが、最近このモデルにはD-GPSが付いていない事を知りました。
上記のk-yoko2さんの助言を考えると099SRに買い替えたほうがいいのかな?とも思います。
>アルパナビさん今晩は。myuです。
どうもですm(__)m
myuさんの掲示板でのご活躍は影ながら応援させて頂いています。
>D-GPSの件ですがご自分で調べられたそうですね。そういうところにアルパナビさんのお人柄がにじみ出ていると思われます。
有り難う御座います!!(*^^*)
ある程度自分で調べるのも楽しいものだと痛感しております。
>設定なのですがk-yokoさんが書かれているように099SRではD-GPSのON・OFF切り替えは無いので必然的にONということになります。
少し前まで077ZRを使用していまして、このモデルはD-GPSのオンオフ設定が出来たので099SSでは排除されていて少し戸惑っています(^_^;)
myuさんの経験からしてアルパナビのD-GPSはハード側が情報を使い切れていないと言う問題は正解かもしれませんね。
必ず必要であれば099SSでも適用されていたでしょうし・・・
(コストダウンの為という理由もありますが・・・)
以前、2000年に出たてのNV8-N099を手放さなければ良かったと後悔しております(T-T)
099SR、555、099SSの三機種で一番良いのはどれなんでしょう?
メモステがある099SR、レスポンス&大容量の555、バックモニター連動の099SS・・・
もし初めて買うならどれがいいのやら・・・
P.S.k-yoko2さん、myuさん詳しいご説明を本当に感謝しております。
ネット上のお付き合いだけなのにこれだけ親身になってレス付けてく ださる御ふた方の人柄がとても感じられます。
有り難う御座います。
書込番号:1815819
0点


2003/08/01 05:57(1年以上前)
おはようございます。
099SR使用の前は、055Vを5年間使っておりました。
2000年に、スクランブルが解除されたということで、即位精度が上がるぞ!って期待したのですが、ほとんど変わらなかったことを思い出しました。
購入当時055Vは、他メーカーに比べてアルパインの自車位置は、圧倒的に良かった(と雑誌に書いてありました)。つまりアルパインのナビは055時代から、GPSよりジャイロやマップマッチングによる自車位置表示を重視していたと考えられます。これは555シリーズまで伝統的に続いているんでしょうね(たぶん)。
>099SR、555、099SSの三機種で一番良いのはどれなんでしょう?
メモステがある099SR、レスポンス&大容量の555、バックモニター連動の099SS・・・
ホント難しいです。それぞれ特徴がありますから。
099SRでバックカメラ連動なら最強だと思います。
書込番号:1816507
0点


2003/08/01 13:39(1年以上前)
>099SR、555、099SSの三機種で一番良いのはどれなんでしょう?
>メモステがある099SR、レスポンス&大容量の555、バックモニター連動の099SS・・・
>もし初めて買うならどれがいいのやら・・・
カーナビのハード技術の移行経路をmyu的に表すと
CDナビ:(ヨチヨチ歩きの小学生)新技術を吸収しつつ成長中
DVDナビ:(急成長の中学・高校生)他社と切磋琢磨しながら技術の更新。各社オリジナリティに磨きをかけ他社と差別化を図る
HDDナビ:(成長頭打ち?大学生)現在のオリジナリティだけでは他社を引き離せず、再び根本的な部分の見直し・新たなる分野の開拓
という感じです。
099SS=普通高校3年生。以後卒業か?
099SR=専攻科高校3年生。より専門職を追求
555=大学1年生。次のステップに上り模索中。新たな難題に手こずり気味
現時点の満足度では099SRかな?
将来性では555だと思います
(独断と偏見大いに有り)
書込番号:1817220
0点

戦争で、またスクランブルが掛かったって 新聞で見たような 気がするけど、、、。
書込番号:1817649
0点



2003/08/02 10:39(1年以上前)
またまた親切なレスを有り難う御座いますm(__)m
k-yoko2さんとmyuさんのお勧めは099SRですので私も099SRにしようと思います。
myuさんの学生の例えでよく解りました^^
やっぱり普通科では面白くないから専攻科にします!!
それからBAHAMOUDさんどうもです。
スクランブルが今回の戦争でまた掛かったと教えて頂いてますが、[1535656]のyuasaさんの書き込みで
>実は開戦前に、「SAは復活させない」としっかり発表してたそうです(^^;。
戦争中でもSAが復活しないとはどういうこと?と思ったら、今のGPSはかなり高度らしく、地域限定でSAをかけることもできるそうで、おそらくイラクだけにSAしてたんじゃないかということらしいです。
とありましたが、本当の所はどうなのでしょうかね?
話は180度変わるのですが、ハード的に099=099SR、099S=099SSとの説明で、渋滞回避ロジック等は099SR=099SSとmyuさんの過去レスで見つけました。
ハードのレスポンス(スクロールの早さ、リモコンの反応、ルート検索のスピード)等は099も099SSも一緒だと考えて宜しいでしょうか?
それからmyuさん、k-yoko2さんNV8-N099SRの新品を購入したいのですが、やっぱり無理でしょうか^^;
こよなくアルパナビを愛する御ふた方、宜しく御願いします。m(__)m
書込番号:1819555
0点



2003/08/02 10:48(1年以上前)
またまた自己レスです^^;
NV8-N099SRの新品が一台見つかりました。
店舗名は一応伏せておきますがすぐに判ると思います。
しかし値段が244,800円(税、送料別)でした・・・
アルパナビ命の御ふた方の仲間に入る為にも思い切って出費するか否か・・・
でもこの値段だとNV8-N555どころか555Sが余裕で買えちゃいますよね^^;
私個人としましてはHDDよりDVDが良いのですが・・・
思い切る、思い切らない、思い切る、思い切らない、思い切る、思い切らない、思い切る、思い切らない、思い切る・・・
花びら占いで思い切ると出ちゃいました・・・・・(^_^;)
書込番号:1819573
0点


2003/08/02 15:46(1年以上前)
SR・SSの違いは[1587422]k-yokoさんがmyuの書き込みの補足をしていただいております(感謝!)。ハード的な違いはCPU等が同じものを使っていればレスポンスは変わらないと思います。
実際に使用していて「SRでよかったな」と思うときは
○ボイスコントロール機能:「ルート消去」コマンドが異様なほど使えます。リモコンで選択していくととても深い階層に置かれているもので…
○メモリースティック:これがなければ当HPにオービスデータはUPできませんでした(個人的意見)
○K-yokoさんのHPにも書かれていることなのですが、555と比べて地図の表示能力(綺麗さではなく)では099が上だと思われます。詳細地図エリアの強みと相まってかなりの好感触です。
○DVDナビの最高峰としての位置付け商品
ということで生産終了品ではありますが、見つけたら「買い」の製品だと思います。
ただ、DVDシリーズは「過去のもの」という意識がアルパにはあるらしく、VerUPは期待できません。(現にV203ディスクでのアクティブルートサーチVへのVerUPは無し!ディスクによるVerUP可能が売りのナビにこの仕打ちは見放したとしか思えません)
555は使い勝手がこれから向上していくでしょうし、今までのノウハウも反映していくでしょう。
myuが099SRにしたのは買う時点のベストチョイスがたまたま099SRだったと言うほかありません。その選択は現在に至っても間違いではなかったと実感しています。
ただ「買い換え時に何を買うか?」は判りません。「アフターケア&価格」もナビの重要な性能の一つだと思っておりますので…
書込番号:1820193
0点



2003/08/03 10:42(1年以上前)
お世話になりますmyuさんm(__)m
myuさんのベストチョイスの099SRがほんと良い商品ですよね^^
555はk-yoko2さんも言われている「遅走り現象」があるみたいですし・・
新しく発売された555Sは改善されているのでしょうかね?
ちなみにmyuさんが099SRを購入されたときは幾らだったか教えてもらえますか?
御願いします^^
書込番号:1822501
0点



2003/08/03 10:58(1年以上前)
もうひとつ気になる事がありました^^;
N099をN099SRにするには皆様良く知っておられるV201のディスクでバージョンアップですよね。
そうしたら型番099SRはCPU等のハードはそのまま(099)で同梱のDVD-ROMがV201なだけなのでしょうか?
付属のROMがV201なだけでSRというふうに発売した?
なんだか解りにくい文章ですみません^^;
書込番号:1822535
0点


2003/08/05 18:24(1年以上前)
こちらはもう読まないかな?でもこちらの答えなのでここに書き込みます。
myuが購入した機種は「NVE-099SR」+「TVE-T720(後にリコールにてT730に変更)」+その他諸々で約31万位です。あまり参考にはならないですね。(^◇^;)
後のことは新スレッドで…
書込番号:1829189
0点



2003/08/07 14:39(1年以上前)
myuさんのレスに本日気が付きました^^;
31万円ですか!有り難う御座います^^;
新しく出る555SとNV8-N099SRで値段が555Sのほうが安い場合は555Sにしたほうが良いでしょうか?
555シリーズは100Mと50Mの詳細地図が無いし・・・
どうしましょう!myuさん!!(^_^;)
汗出まくりです(笑)
書込番号:1834240
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


お世話になります。myuさん、k-yoko2さん。
ほんと度々現れてすみませんm(__)m
この度NV8-099かNV8-099SRの購入を最終的に決定致しました。
NV8-N099(V202)とNV8-N099SR(V202)では全く同じ性能ですよね?
前者N099のビーコンユニットが細長のコンパクトに比べ後者のN099SRのビーコンユニットが四角いボッテリとした形をしていますが何故でしょうか?
御ふた方がお勧めのN099SRを探しているのですがなかなか見つかりません。
結論を述べますとN099SR(V202)が見つからずN099(V202)にしても全く同じかどうかを教えて頂き、背中を一押しして頂きたいのです^^
どうぞ宜しくお願い致します。
0点


2003/08/05 01:01(1年以上前)
アルパナビさん、こんばんわ
細長コンパクト&四角いぼってりとの事ですが、実際の大きさは
四角いぼってりの方が小さいです。
当然の事ながら改良されてコンパクトになってるからです。
VICSのユニット自体の取り付けは地面に対して約45度の角度が基本だそうです。↓参照ください
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index503.htm
N099の頃は中の基板自体を45度に傾けたのがわかる外観になっているようです。最近のは受光部がケース内部で傾けてあるようです。
書込番号:1827616
0点


2003/08/05 01:48(1年以上前)
こんばんは。アルパナビさん。どんぐりさん、お世話になってます。
ご質問の件ですが、基本的に同じだと思います。
NV8−N099とNV8−N099SRではアルパナビさんのおっしゃるとおり光ビーコンが違います。
もし、オークション等で099を入手されるのであるなら、ご存じかもしれませんが、型番に気を付けてください。
NW8−N099、NVE−N099には光ビーコンがついていませんので。
なお、
099は
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi/n099/n099_index2.html
099SRは
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi01/function/n03.html
地図ディスクの機能比較
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi02/rom/hce-v203.html
をご覧ください。
書込番号:1827737
0点



2003/08/06 17:12(1年以上前)
すいません!お礼の返信が遅くなってしまいました!!
どんぐり99ssさん有り難う御座います!!
新しいビーコンユニットのほうがコンパクトなんですね〜。
画像だけでは判らない事がよく見に染みました^^;
設置角度等も教えて頂いたHPで勉強させて頂きましたm(__)m
k-yoko2さんいつもいつも有り難う御座います。
型番気を付けます!!
地図ディスクですが、初期のHCE-V200はお勧めの料理店ガイドが付いていたのにV201〜V203は排除になっていますね・・・
やはり詳細地図のエリアを広げたからでしょうか?
PCあきんどさんのほうへもう少し安くしてもらえないかと問い合わせたのですが駄目でした(ToT)
244,800円はちょっと手が届きそうにないです・・・
色々検索してみようとおもいます。
ふと安い所がありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:1831761
0点

こんばんは。
N099とN099SRは皆様の仰るとおり
ビーコンの形状とDiskが違うだけで中身は全くと言って
いいほど同じです。
ビーコンの性能も大きさ以外は同じと思っていいでしょう。
ちなみに私もN099SRを製造終了してから某カーショップで買いましたが、
意外にカーショップとかで残ってるかも知れませんよ。
しかもああいう所は新商品を積極的に売るのでいわゆる売れ残りは、
安く手に入る可能性もあるのではないかと。
まぁ、N555Sも発売になっている位なので、残っている可能性は
少ないとは思いますが。
書込番号:1832865
0点



2003/08/07 14:36(1年以上前)
ギリアム改さんお久しぶりです!
的確な返答を有り難うです!!
ちなみにギリアム改さんが製造終了してから購入された某カーショップのお名前をメールで教えて頂けますか?
私の地元のカーショップ、イエロー○ットとオート○ックスは全て在庫切れでした(ToT)
ギリアム改さん、宜しくお願い致します。
書込番号:1834237
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


HCE-V203にバージョンアップすると、099と099SRはETC対応になると
いう噂を聞きましたが本当でしょうか?
その場合、適応するETCユニットって、ALPINE純正になると思うのですが、
どの機種なのでしょう?
ETC対応って、カーナビがETCレーンを画面で案内したり、精算時の金額や、
今までに支払った累積金額を画面に表示するってことですよね。
ALPINE純正ETC車載機ってお値段高そうなので、そのくらいの機能なら、
わざわざ対応機買わなくても、、、なんて思ったりもしますが。
(どこがETCレーンかなんて見りゃ解る?)
でも何で099Sと099SSは対応しないんだろう?メモリースティックの関係?
んなわけないよな・・・
0点


2003/08/06 07:26(1年以上前)
アルパのETCユニットは新型のHCE-B013です。
また私のHPの、こちらの掲示板
http://bbs5.cgiboy.com/p/09/00292/
にて、デンソーのETCユニットが接続可能との情報をいただいております。
またhttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=706008&MakerCD=5&Product=HCE%2DB003&CategoryCD=7060
にても同様の情報があります。
書込番号:1830795
0点

こんばんは。
ETCの対応機種は現行のB013と先代のB003双方ともです
もちろんそれぞれ対応の接続ケーブルが必要ですけど。
リンク機能はかなりお粗末でレーンガイドもしません。
ですので無理にそろえる必要は全く無いと思われますね。
あとなぜN099S、SSにETCを接続出来ないかと言うと
S,SSには接続する端子が無いからです。
機能を削った廉価版と言う位置づけの為でしょうね。
書込番号:1832906
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして。バックカメラへの対応について、教えていただきたいことがあります。
バックカメラの購入を考えていて、ここの掲示板や、その他のHP(らくなびさんのHP等)を色々読ませていただいたのですが、素人なので良く解らないところがあり、確認させていただきたいと思います。
1.「099SS」は「バックカメラ連動」ということなのですが、これはギアをバック(リバース)に入れると、画面が自動的にバックカメラからの映像になる、ということを指しているという認識で正しいのでしょうか。
2.「バックカメラ連動」の場合、縦列駐車などで何度も前進と後退を繰り返す場合、その都度画面が変わってしまうのでしょうか?(駐車を開始してから完了するまでの間、ギアが前進に入っているか後退に入っているかに関わらず、ずーっとバックカメラからの映像にするということはでききないのでしょうか)
3.「“099S”でも、バックランプ配線さえ接続すれば、バックカメラに対応できる」という記述を見かけたのですが、それは“099S”でも上記のような「バックカメラ連動」状態が可能ということでしょうか。その場合、配線のために、何か特別に買い足す必要はありますでしょうか。
4.“099SR”はバックカメラに対応していないという記述を見かけたのですが、それは「バックカメラが付けられない」という意味でしょうか?
それとも「バック(リバースギア)と連動しないだけで、接続は可能」という意味でしょうか?
もし「接続可能」であれば、099SRの場合は、2系統ある外部入力端子のうちの1系統の中の映像入力端子(黄色い端子)とバックカメラを接続して、バックカメラからの映像にしたい時は、モニターのリモコンで手動で表示対象を切り替えるというイメージでよろしいのでしょうか?
その場合、配線のために、何か特別に買い足す必要はありますでしょうか。
私の知識&理解不足のため、長々と質問してしまってすみません。
よろしくお願い致します。
0点

これからアルパ党さん、はじめまして。
>1.「099SS」は「バックカメラ連動」ということなのですが、これはギア
>をバック(リバース)に入れると、画面が自動的にバックカメラからの映像にな
>る、ということを指しているという認識で正しいのでしょうか。
全くその通りです。
>2.「バックカメラ連動」の場合、縦列駐車などで何度も前進と後退を繰り返す
>場合、その都度画面が変わってしまうのでしょうか?(駐車を開始してから完了
>するまでの間、ギアが前進に入っているか後退に入っているかに関わらず、ずー
>っとバックカメラからの映像にするということはでききないのでしょうか)
残念ながら、その度に切り替わります。駐車時にずっとカメラをONにされたい場合は、KEIYOのAN-C55(S)やイクリプスのBEC103のように、手動スイッチが付属したものを選ばれるとご希望に沿えるかもしれません。ただ、BEC103の場合、手動スイッチ操作(5分タイマー)といわゆる通常のバックカメラ連動機能とは両立させることができませんので、注意される必要があります。
>3.「“099S”でも、バックランプ配線さえ接続すれば、バックカメラに対応
>できる」という記述を見かけたのですが、それは“099S”でも上記のような
>「バックカメラ連動」状態が可能ということでしょうか。その場合、配線のために、
>何か特別に買い足す必要はありますでしょうか。
N099Sでも、説明書で触れられていないだけで、N099SSと同様にバックカメラ連動します。もともとチューナー部にバック信号入力線が用意されているので、特にオプションなども用意される必要はありません。
>4.“099SR”はバックカメラに対応していないという記述を見かけたのです
>が、それは「バックカメラが付けられない」という意味でしょうか?
>それとも「バック(リバースギア)と連動しないだけで、接続は可能」という意味
>でしょうか?
後者の意味です。リモコンでビデオソースを切り替えられれば、バックカメラの画面を表示できます。
>もし「接続可能」であれば、099SRの場合は、2系統ある外部入力端子のうち
>の1系統の中の映像入力端子(黄色い端子)とバックカメラを接続して、バックカ
>メラからの映像にしたい時は、モニターのリモコンで手動で表示対象を切り替える
>というイメージでよろしいのでしょうか?
全くおっしゃる通りです。
>その場合、配線のために、何か特別に買い足す必要はありますでしょうか。
特に必要ありません。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1822919
0点



2003/08/03 13:31(1年以上前)
らくなびさん、ご回答ありがとうございました。
良く理解できました。
すっきり明確になって、気分良いです。
書込番号:1822950
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


度々すみません。
トヨタの純正DVDナビと099SSとの性能差はどれくらいでしょうか?
純正はやはり渋滞回避(アクティブルートサーチ)などは無いですよね?
少し前にディーラーにデモ機があったのを触ってみたらとても使いやすかったものですから^^;
トヨタの純正ナビのメーカーはDENSO?ALPINE?
う〜〜ん悩みますm(__)m
0点


2003/07/29 10:14(1年以上前)
見た目(収まり具合)以外全て099Sですね。
リモコンなしで使える点もトヨタナビですが。
それ以外はいいとこないです。
インダッシュにすれば(ビーコン別売り?)リモコン以外アルパインです。
書込番号:1807428
0点



2003/07/29 13:01(1年以上前)
マニュアル車さん、どうもですm(__)m
やはり純正はイマイチなようですね^^
099Sを大事に使って行きたいと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:1807757
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


数ヶ月使用しておりますが、明らかにステレオ放送の番組なのに
デッキではモノラルでしか受信できません。
もちろん混信等はない周波数で飛ばすように設定しています。
テレビ音声を発信していると思われる白色の線を
デッキのアンテナにもっと近づけなくてはだめなのかな?
みなさんはステレオで受信できてますか?
0点


2003/07/02 22:11(1年以上前)
TVのステレオ音声をFM飛ばしでデッキで受信する場合、デッキによってはステレオに対応していない機種があります。モノかステレオかはあくまでも受信する側の機種が対応しているかにかかっています。貴殿が使用されているデッキを調べてみてはいかが?(この問題はデッキのCD等のステレオ再生機能とは別物です)
書込番号:1722983
0点


2003/07/02 22:26(1年以上前)
ごめんなさい!!
私の早とちりだったと思います。FM飛ばしがステレオかモノかはカーナビ側の問題でした。何方かフォローをお願いします。
書込番号:1723041
0点


2003/07/07 19:22(1年以上前)
今年の3月頃通販で購入して自分で取りつけました。ナビ側の白のアンテナコードを車のアンテナと並行になるように取り付けましたがモノラルのままです。その後直角になるようにしたり、垂直にしたけどだめでした。ステレオのラジカセを持ち込んで聞いてもナビからの受信はモノラルです。田舎に住んでるからかなとも思いましたが自分以外にも同じ症状の方がみえたので書き込みしました。
書込番号:1738309
0点


2003/07/07 21:50(1年以上前)
性懲りもなく書き込みします。
ナビ側の周波数設定をされているわけですから、調整メニューで「FMT」を選択されていますよね?(取説のP116)
書込番号:1738825
0点


2003/07/12 12:34(1年以上前)
もちろん周波数はいろいろ変えてみたけどダメでしたよ。
その後、別の車に移設したけどダメ。あんまりテレビは見ないけどスポーツ中継等の臨場感が無いのもむなしい。
書込番号:1752604
0点


2003/07/24 03:24(1年以上前)
アルパインナビ付属のチューナーは(HDDはしらないが)ステレオFMトランスミッターではありませーん。いくらアンテナ操作してもモノラルですよ。ソニーとかのDVDナビは大概ステレオトランスミッターなのでステレオ受信します。
書込番号:1791676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
