NV7-N099SS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:DVD NV7-N099SSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV7-N099SSの価格比較
  • NV7-N099SSのスペック・仕様
  • NV7-N099SSのレビュー
  • NV7-N099SSのクチコミ
  • NV7-N099SSの画像・動画
  • NV7-N099SSのピックアップリスト
  • NV7-N099SSのオークション

NV7-N099SSアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月17日

  • NV7-N099SSの価格比較
  • NV7-N099SSのスペック・仕様
  • NV7-N099SSのレビュー
  • NV7-N099SSのクチコミ
  • NV7-N099SSの画像・動画
  • NV7-N099SSのピックアップリスト
  • NV7-N099SSのオークション

NV7-N099SS のクチコミ掲示板

(1457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV7-N099SS」のクチコミ掲示板に
NV7-N099SSを新規書き込みNV7-N099SSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

NV7-N099SS ビーコンについて

2007/12/11 22:11(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

クチコミ投稿数:4件

はじめて質問させていただきます。
中古でDVDナビを購入しようといろいろ調べているとALPINEが良い評価が多かったので、
  値段も考慮にいれて「」を購入しました。

数週間前に自分で取り付けし、使用しているのですが、
いまいちわからないことがあります。

画面に「一般・交通・ビーコン」と出ていますが、
光ってるときは受信した時て意味なのでしょうか?
ビーコンだけ一回も光ったことがないのですが、
中古なので、物が壊れているか・・・
もしくは、車自体のフロントガラスが熱吸収タイプ?なのか・・・
いちおう画面上ではビーコン接続はOKになっています。

また画面上に渋滞の赤い点滅は出るのですが、
図形情報・文字情報がでてきません。
これも、ビーコンのせい???

よろしくお願いします。


書込番号:7102248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2007/12/12 00:14(1年以上前)

099を知人に譲ったので、解る範囲だけ答えます。

また画面上に渋滞の赤い点滅は出るのですが、
図形情報・文字情報がでてきません。
これも、ビーコンのせい???

という事を書かれているという事は
FM−VICSが受信できておらず、光ビーコンは反応しているのではないかと思います。

(FM−VICSと光ビーコンで表示される図形の関してはVICSのホームページ
http://www.vics.or.jp/vics/indicate.html
で確認出来ます。)

099に標準で付属しているダイバシティーアンテナは4本のうち一本がFM−VICS専用のアンテナでアンテナとナビ本体に差し込まれるケーブルの間に抵抗のような物が入っており、他3本の線とはちがい専用のジャックに接続する必要があります。
アンテナの線を確認された方が良いかと思います。
正常にFM−VICSが受信されていたら携帯みたいにアンテナが3本立っています。

取説は http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_index1.html から
決戦図は http://cs-wiring-diagram.alpine.co.jp/ から
ダウンロード出来ますので、ご確認していただけると解決が早くなるかと思います。

記憶のみで書きましたので、最後はマニュアルを正としてください。

書込番号:7103069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/12/12 01:07(1年以上前)

ちょっと説明に誤解がある表現があったので訂正します。

ダイバシティアンテナから出ている線3本がTVチューナユニットに行き、一本がナビに行きます。

ナビに行く線だけが色がちがっていたのではないかと思います。

書込番号:7103281

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/12 01:37(1年以上前)

  ≫ 〜大吉〜さん ≫
 > ビーコンだけ一回も光ったことがないのですが
「一般」と「交通」は濃青文字から白(水色)文字に変わり、
「BEACON」のみ濃青文字のままという意味であれば、
FM VICSは受信していますがビーコンは受信していない事になります。

原因としては、ビーコン受信機の故障、ナビ本体側の故障の他、
走っている道路にビーコンが設置されているかどうか、
またビーコン受信機の設置位置・角度によっても受信感度が左右される事があります。
(アルパインの場合、HCE-T032(T102含む)のみ水平設置、それ以外は45度設置です)

  ≫ caldina-1701さん ≫
あれって、[FM]ってタグが付いているだけで機能的な差は無い様に思うのですが……。
(一応、「4本の内1本奪う」には内側より外側の方が望ましいと思いますが)

書込番号:7103355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/12 21:08(1年以上前)

>caldina-1701さん
ありがとうございます。
ダイバーシティーアンテナ3本と1本はきちんと装着しており、
携帯の電波みたいのが3本やら2本やら立っていました。
FM−VICSは動いているみたいです。
FMの図形・文字放送はみれました。

ビーコンの図形・文字放送はみれませんでした(><)


>hikapeeさん
ありがとうございます。
「BEACON」のみ濃青文字のままなので、
FM VICSは受信していてビーコンは受信していないようですね(悲)
きちんと型式はみてないですが、たぶんHCE-T032型で、
水平にフロントのダッシュボードに取り付けています。

中古なのもあり、故障も考えられるのですが、
自分の車は、種類によってフロントガラスが電波を通さない型もあり、
ETCも取り付けられない種類もあるみたいです。
ちなみに、ETCは取り付けてないので、
自分の車が対応か非対応かわかりません^^;

GPSアンテナは、外につけてもいいみたいなのですが、
ビーコンアンテナは外につけてはだめですよね!?



もうひとつ質問なのですが、
FM-VICSの文字放送は、走行中に受信したら画面に出てきたりしないのでしょうか?
メニュー→通信→FM文字と見ないといけないのでしょうか?
(ビーコンが動いてないので、ビーコン文字?ならでてくるのかな!?)


よろしくおねがいします。



書込番号:7106031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/12/12 22:01(1年以上前)

〜大吉〜さん
私の文章解釈が弱いせいで、申し訳ありません。
今回は私の情報はあまり参考にならないようです。
すみません。

hikapeeさん
経験談ですが、車を買い換えた時にディーラーで099を換装してもらったのですが、この配線が違っていただけでFM−VICSが受信できませんでした。

書込番号:7106331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/12 22:11(1年以上前)

>caldina-1701さん
いやいやとても助かりましたよ。
自分の文章力の無さがわかりずらくしてしまっていたのです。

携帯の電波みたいなのが動いている=FM-VICSがきている
と判断できてよかったです。
ナビはほとんど素人でいまいちVICS ビーコンとわけわからなくて^^;
勉強になりました。

書込番号:7106372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/12/12 22:57(1年以上前)

〜大吉〜さんへ

私はX07に乗り換えて3台目ですが、ナビとしての性能は099が一番でした。

スクロールスピード、レスポンス、見やすさ(認識のしやすさで綺麗という意味では無い)、操作メニューのバランスの良さ、起動スピード、リモコンの使いやすさ、ナビ半分TV半分表示出来る機能。
何よりも一番輝いていたのは鋭い関心するようなルート案内。

不満はほんの少しだけありましたが、たいした事は無かったです。
(ナビ本体が密閉構造なので、かなり発熱するので私はPCのHDDファンを貼り付けて冷却してましたけど・・・)

ビーコン早く正常に動くといいですね。

099はFM−VICSとビーコンが正常に稼働すると本当に良いマシンです。
長く使ってあげてください。

書込番号:7106672

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/15 20:05(1年以上前)

 ≫ 〜大吉〜さん ≫
 > FM-VICSの文字放送は、走行中に受信したら画面に出てきたりしないのでしょうか?
受信時に自動で表示するのはビーコンの情報のみです。
([メニュー]→[設定・編集]→[VICSの設定]→[ビーコン情報割込]が[する]の場合)
ただし地震などの際の緊急情報はFMでも自動的に強制表示されます。


  ≫ caldina-1701さん ≫
FM(76〜90MHz)とアナログTVの1ch〜3ch(90〜108MHz)は周波数が近い為、
アナログTV用のアンテナでFMも受信する事が可能です。特に区別する必要は ありません。
実際 私のN099SRはケンウッド製のTV用アンテナでFM VICSを受信しています。

アンテナはロッドに対し直角方向からの電波を受信し易いので
(家の屋根のTVアンテナは放送局の方を向けますが、
 実際に受信しているのは向けた長い部分ではなく平行な何本もの部分です)
基本的には垂直のアンテナであれば全方位からの電波を受けられます。
ダイバーシティーロッドアンテナは垂直ではありませんが、
向きの異なる複数を組み合わせる事で全方位に対応しています。

ここで、外側の2本は ほぼ平行、つまり受け取り易い電波の向きも ほぼ同じという事になります。
つまり外側の内1本を省いても全体での受信可能方向は ほとんど減りません。
しかし内側の1本を省くと良好に受信できる角度は減少する事になります。
そこで4本の内1本をFM VICSに割くのであれば、外側を割り当てる事が望ましいと考えられます。
また、FM VICSを1本のロッドで受信するのですから、
内側より外側の方が垂直に近く、この点でも望ましい事に なります。
そこで外側のロッドに つながっている線を指定する目的で[FM]の表記が されているのだと思います。
最初の状態で受信しなかったのも、内側が つながっていたからでは ないでしょうか。

書込番号:7118312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/15 23:32(1年以上前)

 ありがとうございます。

今日、ビーコン受信部をフロントガラスからリアガラスに移動してみたのですが、
やはり受信しませんでした。
(正常な商品でもリアガラスでも受信しますか???)

やはりビーコンが壊れているのでしょうか?
もしくは本体?

書込番号:7119392

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/16 11:09(1年以上前)

光ビーコンは前方・上方から45度の角度で送信されています。
リアにビーコン受信機を装着しても、後方からは受け取れませんし
前方からも車の屋根に遮られて受信できない可能性が高いです。
(受信できた例も ありますが)

フロントの真ん中あたりがベストポジションと されています。
私の場合、N099SR用のT032は真ん中(モニターの裏)、
X07用のT022Sは左隅ですが ちょっと内側を向けて設置しています。

それから、地図ディスクは いつの物でしょうか?
3年以上前の地図データでは受信が正常でも情報を使用できない場合があります。
(「一回も光ったことがない」との事ですので これは違うかな?)

書込番号:7121033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連動できるETC

2004/10/20 21:34(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 330J.BOYさん

利便性もそうですが割引もある事からETCを検討している者です。
パナソニックETCユニット/CY-ET700Dが良さそうなのですが
アルパインからも分離型でアンテナ内蔵スピーカータイプは
発売される見込みはないのでしょうか。

書込番号:3406609

ナイスクチコミ!0


返信する
マック3356さん

2004/11/21 14:54(1年以上前)

デンソーのETCユニットで連動できるようです。
詳しくは忘れましたが、何処かのHPで紹介されていましたよ。
一度検索してみてください。

ご参考までに、私はパナナビ+パナETCで連動させていますが、あまり意味の無い表示のような気がします。
悪くは無いと思うのですが、公団側のシステムに問題があるのかもしれません。
一度連動させている人の横に乗せてもらって確認してみてください。

書込番号:3528072

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/01 03:09(1年以上前)

アンテナとカード読取部が別になっているモデルのDENSO DIU-7010にアルパイン純正のETC連動ケーブルで接続して使っています。

特別高いという印象もなかったので、納期を一週間ずらしてでもこの機種を選んだ甲斐があったと思います。

メリットとしてはナビでETCの利用履歴を確認したり、その履歴をメモリースティックに保存したりできますね。

書込番号:5591649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体を1DINに入れたら

2003/05/20 17:49(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 あんちょびぼうずさん

BH5に乗ってます。099SS本体を1DINの中に入れようとしました。上下の厚みに隙間ができますが、横幅がぴったりだったので、いけると思いきや枠がはまりませんでした。なにかよい方法があれば教えてください。

書込番号:1593990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/20 18:05(1年以上前)

レガピーはシフトまで一つのセンタークラスターでしょうか?
デッキ周りのみの場合でも加工は必要ですけど、手前に出っ張って収まらないのかな?
クラスターを削り、上下の隙間は細い黒のスポンジ(デッキを買うとよく付いてくる)で塞ぐ。
やっぱり付かないモノを付けるには加工とDIYですよ。

ちょちょまる

書込番号:1594029

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんちょびぼうずさん

2003/05/20 21:18(1年以上前)

なるほど、やはり加工が必要かもしれませんね。後は、本体を入れば奥に入れてみるとかありますね。返信ありがとうございました。

書込番号:1594527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/23 17:16(1年以上前)

はじめまして、
私は、BH5に乗っていて、
1DINに本体を加工なしで入れています。

ただし、3DINのうち、1番下です。

上下の隙間は、あきますが
加工なしです。

ネジ穴もそのままです。

本体の上下に隙間は、あきますが
熱逃げと考えれば、問題ないと思います。

書込番号:4938103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

通行止めなのに

2005/01/19 01:27(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

クチコミ投稿数:83件

先日の大雪で、沼津・用賀間で東名が不通になり、画面で×印が表示されているにもかかわらず、東名を通るルートをひきつづけました。大渋滞の246を使って帰ってきましたが、何度も東名へとリルート。
何故なんでしょうか。バージョンは最新バージョンです。

書込番号:3801215

ナイスクチコミ!0


返信する
咳止めさん

2005/01/19 08:56(1年以上前)

ナビなんてそんなもんです。
完璧じゃない。
参考程度に使うもんです。

書込番号:3801891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2005/01/20 20:05(1年以上前)

初めまして。

そういう経験はありませんね。

一度、メーカーに問い合わせることをお勧めします。
プログラムの不具合か、メカの不具合か、
いずれにしても、おかしい動きなんですから、
メーカーへ情報をあげるべきかと思います。

ではでは

書込番号:3808823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/01/24 21:02(1年以上前)

有り難うございます。メーカーに聞いてみます。

何かの加減でビックスを生かさない設定をしてしまっていたのですかね。

書込番号:3829780

ナイスクチコミ!0


ろっぴゃくさん

2005/02/17 13:10(1年以上前)

先日の三連休で山形までスノボーに行ったのですが
画面の鎖マーク(規制)と黄色の矢印がついたり消えたりしてました。
ルートとは関係ないですがなにか関連があるのかも?

書込番号:3945570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

延長ケーブルについて

2002/08/31 19:49(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 きよすくさん

099SSを購入しました!
ディーラーに持っていき、取り付けを頼んだのですが、
TVチューナーを後ろに置く場合は、(ディーラー推奨)
モニターとチューナーをつなぐケーブルが短いとのことでした。
そこで、ケーブルがあれば持ってきてくださいと言われ、
購入したABで聞いたところ、専用ケーブルで市販はしていないと
言われてしまいました。
実際に、ケーブルの購入は可能なのでしょうか?
分かる方がみえたら教えてください。おねがいします。

ちなみに、車はVOLVO です。

書込番号:919147

ナイスクチコミ!0


返信する
mikimaroさん

2002/09/01 23:18(1年以上前)

付属の延長ケーブルの事ですか?
それなら使ってない方(僕も含め)が、いらっしゃると思います。
譲って頂いたらいかがでしょうか?

書込番号:921182

ナイスクチコミ!0


mizuho8877さん

2002/09/08 08:02(1年以上前)

きよすくさんのほしいケーブルは、モニター延長ケーブルですね。アルパインは、松下やパイオニアにあるような延長ケーブルが用意されていませんので、トランクにチューナーを設置できないんです。ここがネック。+12V・ACCはカーナビの電線に割り込ませればいいのですが、これだけは難解な相談です。コネクタを見たことがないのでなんとも自信がありませんが、対処方としては、もしもコネクタの形状がいっしょであれば、パイオニアのCD−RGB31E(20極フル配線)とかを使って延長すれば使えるかも?定価でも5800円もしますので失敗しないよう事前に緻密な調査が必要です。松下の延長ケーブルも使えそうかと思いましたが、こちらは20極フル配線ではありません。未確認情報で申し訳ありませんが、接続のヒントになればと思い書き込みました。私は、NV8-N099SRでパイオニアの延長ケーブルではないですが、20ピンRGBケーブル6m CD−61RGBを使ってトランクにチューナーを設置しています。

書込番号:931042

ナイスクチコミ!0


桜犬さん

2002/09/09 22:08(1年以上前)

mizuho8877さん、延長ケーブルが用意されていないって言うのは本当ですか?
アルパインのホームページにある取付説明書(pdfファイル)の4ページに次のような記述があります。

● TVチューナーとモニター間の距離がありすぎて、付属のケーブルでは長さが足りない場合は、別売の延長ケーブルをお買い上げ店へご注文ください。

これはアルパインが延長ケーブルを用意しているということではないんですかねぇ。
アルパイン自身が用意していないとしても、普通に市販されているか何かで、注文すれば入手できると読めるのですが...。

私も [908887]取付について の方で書いたようにグローブボックスに取付けられないとわかってから、トランクに設置できないかと思って調べてみたんですが、延長ケーブルが入手できないとするとちょっと無理っぽいですね。
なんとなくシート下に設置することに抵抗があるもので...。

書込番号:934088

ナイスクチコミ!0


mizuho8877さん

2002/09/10 18:36(1年以上前)

桜犬さんありがとうございます。
pdfファイルを見たら確かにそのように書いてありました。また私のNV8-N099SRの取り付け説明書にも同じことが書かれていました。全く見落としておりました。すみません。
「アルパインはカタログもモデルとして延長ケーブルを用意していない。しかし問い合わせれば、延長ケーブルもしくは長いケーブルが取り寄せられる。しかし価格が高い。」そう思っていましたが、取り説にもそんな記述があることは今まで気づきませんでした。お恥ずかしい限りです。
ちなみに6mのディスプレーケーブルは、7800円と高価でしたのでパイオニアの
CD−61RGBを購入した次第であります。
メーカーから延長ケーブルが出ているのなら、それを使うにこしたことはないですね。お騒がせしました。

書込番号:935516

ナイスクチコミ!0


フィット乗りさん

2002/09/19 20:58(1年以上前)

気になったので、ネットのユーザーサポートで問い合わせてみたところ、現時点では未発売で、品番及び価格の情報はないとのことでした(年内発売予定とのことです)。
取説に書いているなら用意しておけよ、という感じがします。

書込番号:953223

ナイスクチコミ!0


そねっちさん

2005/02/14 14:09(1年以上前)

先日、こちらの掲示板の情報を元にモニターを延長ケーブルにて移動しました。近くのアルパインの営業所で確認したところやはり延長ケーブルはなく、当時ごく小ロットで生産はされたもののすぐに売り切れてしまったそうです。そこでカロッツェリアの『CD-RGB31E』(3m)の延長ケーブルを使用して無事延長することが出来ました。自分の場合、チューナーはセンターコンソールの足元中央に設置しておりモニターはオンダッシュからルームミラーの位置に移動しました。気になった点はモニター側のコネクタがL型だったのに対して延長ケーブルを使用するとストレートに形状が変わることくらいです。モニターケーブルが2mなので延長するとトータル5mになります。

書込番号:3931001

ナイスクチコミ!0


mizuho8877さん

2005/02/14 17:40(1年以上前)

そねっち さん
うまく延長できてよかったですね。当時の情報がお役に立ててよかったです。

書込番号:3931655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2005/02/15 00:37(1年以上前)

そねっちさん、mizuho8877さん、はじめまして。

頭の隅でずっと気になっていましたが、おかげさまですっきりしました。
貴重な情報をお寄せいただきありがとうございました。m(_v_)m

書込番号:3934266

ナイスクチコミ!0


そねっちさん

2005/02/15 11:31(1年以上前)

はじめまして。

話題も更新されていなかったので一応結果をと思い勇気を出して書き込みしたしだいです^_^;
少しでもみなさんのお役に立てたのなら凄く嬉しく思います。

このような掲示板に出会わなかったら、またmizuho8877さんの情報がなければ僕自身も悩んだままで終わっていたことでしょう。とても感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:3935603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ALPINE NV8-N099とバックカメラとの連動

2004/12/24 00:53(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS

スレ主 nao_kanaさん

ALPINEのナビNV8-N099にバックカメラを連動させたいと思っていますが、連動させた時にバックギアと連動させた時にモニターが切り替わるように連動させる事は可能でしょうか。また、連動させるカメラの機種でお勧めがあれば教えて下さい。極力安価で収めたいと思っています。

書込番号:3677542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/25 05:27(1年以上前)

過去の書き込みにもあると思いますが、バックカメラ連動機能は
バックカメラ側でも、ナビ側でもなく、TV側の機能です。
よって、リバース線の無い8型のモニターTVE-T850の場合には連動は出来ません。
リバース線を持っている6.5型のモニターTVE-T760であれば連動が可能です。
 もし、お持ちのモニターがT850であればT850の外部入力端子に
RCAでカメラを接続し、手動で切り替えるしか方法がありません。

書込番号:3682064

ナイスクチコミ!0


k-yoko2さん

2004/12/25 14:15(1年以上前)

こんにちは。
こんなのもあります。
マルハマ製モニター切替器MCD-51K
製品HP↓
http://www.mrhm.co.jp/ccd/mcd-51k.html
使用レポート
http://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/imitation_back.htm

私の場合(NV8-555、テレビは099と同じT-850)は、汎用学習リモコンを改造して手元に切り替えスイッチを付けています。




書込番号:3683433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV7-N099SS」のクチコミ掲示板に
NV7-N099SSを新規書き込みNV7-N099SSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV7-N099SS
アルパイン

NV7-N099SS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月17日

NV7-N099SSをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る