
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月10日 16:03 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月9日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 10:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 09:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月30日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


NV7-N099SSの本体を使用して他のメーカー(パナソニック)のテレビに接続することが出来るのでしょうか?子供がモニターをこわしたもので、以前使用していたパナソニック製のテレビがあるので使用したいのですが教えてください。
0点


2003/01/24 08:00(1年以上前)
TVチューナーにRCA接続する所があればRGBからRCA変換ケーブル
を購入すれば使用出来ると思います。私もパナのモニター使って今度本体のみ
購入しようと思ってます。
書込番号:1242949
0点



2003/01/24 11:25(1年以上前)
インテーR様、有り難うございました。試してみます
書込番号:1243241
0点


2003/01/26 15:03(1年以上前)
忘れてました!その他リモコン操作用のリモコン受光部(リモコンアイ)が必要です。
書込番号:1249356
0点


2003/02/10 16:03(1年以上前)
SSのRGB出力は変換コードを使っても映像出力しません。
そもそもコストダウンのためアナログ信号が入っていません。
専用の信号のみという事です。
書込番号:1295195
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


今年の正月に099ssを購入しました。
駐車場などでバックをした時に、位置がかなりずれてしまい、しまいにはリルートまでかかってしまっています。
取り付けてもらった、カーショップに電話したところ、「今のカーナビは制度がいいので、リバース信号を取り付けなくても大丈夫です。
リバース信号はバックカメラを取り付けるときに接続すればいいので、問題ありません。」と言われましたが、本当でしょうか?
0点


2003/01/19 09:25(1年以上前)
取り付け説明書にはバックカメラを接続する場合にリバースを接続と
書いてはありますが、仰る通りバックすると前進しているつもりになるので
接続するに越したことはありません。
チューナと本体各々にリバースラインがあります。
チューナ側を接続してしまうとリバースにした時、画面がカメラ入力に
替わってしまいますので、バックカメラを使わないのであれば本体側のみを
接続します。
実際に使用してズレが気になる旨をカーショップに伝えて接続してもらった
方が良いと思います。
追加料金がかからないようにうまく交渉してみてください。
書込番号:1229052
0点


2003/01/19 12:44(1年以上前)
kshinsukさん、こんにちわ
駐車場でバックする距離ってどの程度でしょうか?
たしかにリバース信号を取り付けていないとバックするとずれますね。
私も最初は取り付けしていなかったのですが、15m程度バックして駐車する事が時々あり
気になったので、改めて接続しました(ナビ取り付けは自分でやりました)
接続に関してはFinger Powerさんのレスの通りです。
ただカーショップのおっしゃる精度がいいのでって言うのも、まんざら嘘でもないでしょう。
動き出せばちゃんとGPS計測してマッチングしますからねぇ。
kshinsukさんがどこまで精度を求めるかによるでしょうね。
書込番号:1229506
0点



2003/01/19 19:49(1年以上前)
レスありがとうございます。
3.5m以下の道に囲まれた駐車場だと、横の道にずれたりします。
自分の家の駐車場だと別にわかるので良いのですが、初めての道だと、どっちに曲がっていいのかわからなくなってしまいます。
まあ、どんぐり99ssさんのおっしゃるとおり、動き出せばすぐにマッチングしてくれるので、そんなに問題は無いと思いますが、
カーナビを付けたばかりなので、色々と試したく気になってしまうのだと思います。
ちなみに簡単に付けれるのであれば、リバース信号を自分で接続してみようと思いますが、どこに接続すればよいでしょうか? 車はスバルのフォレスターです。
書込番号:1230584
0点


2003/01/19 23:01(1年以上前)
kshinsukさん、こんばんわ
横の道にずれるのは、学習レベルの問題もあるかもしれませんね。
だんだん賢くなっていくようですが、どの程度走行されましたか?
リバース信号ですが、これはディーラーで聞くのが一番確かでしょう。
ショップでもいいかもしれませんが、確実なのはディーラーで
整備マニュアルの様な物を見せてもらう(コピーを貰う)のが
いいと思います。
私はディーラーで教えてもらいました。
メーターパネルのシフトインジケータの”Rランプ”回路を辿ってもらい
インパネ付近で配線出来る所を調べてもらいました。
バックランプの配線を辿ってもらってもいいと思います。
書込番号:1231177
0点


2003/01/19 23:12(1年以上前)
Kshinsukさん今晩は。
せっかく取り付けるのですから全てきっちりしたいですよね。私は現行XT20に取り付けていますが、ハンドル下のカバーを取り外すとカーナビの配線用のコネクターがあります。このコネクターの中にリバースもあります。解らなければディーラーに言えば配線図をくれます。どうしても解らない場合はバックランプから取ればよろしいかと。
書込番号:1231225
0点


2003/01/20 07:20(1年以上前)
Kshinsukさんこんにちは。
1/13に私もSAで取付してもらったのですが
昨日、貴方の書き込みを見て、確認したところ、
バックしても、カーナビ上の自車はひたすら前進するは
システム接続情報を見ても、REVERSEがOFFのまま変わらないは、で
昨日、再度SAに持ち込みリバース信号を接続してもらいました。
「そんな症状初めて聞きました。精度はいいので普通はつなぐ
必要はないとは思いますが、とにかくつないでみましょう。」と白々しく
回答されるも、作業してもらいました(実質30分ほど)。
結果、上記挙動は無事解決しました。
何をどうしたかは、立ち会ってませんし、あえて聞いていませんが、
特に追加料金は(当然)取られませんでしたので、
Kshinsukさんも再度交渉されたらいかがですか?
書込番号:1231983
0点


2003/01/20 19:12(1年以上前)
こんばんは。確かにバック線はつないだ方が、精神衛生上良いかもしれませんがkshinsuk さんが、バックで数10mも移動しないのなら、実害ありませんよ。ちなみにアルパインも公式にそういっていますので。
http://www.alpine.co.jp/faq/data/165.html
私の場合、自分で取り付けですが、当初めんどくさいのでバック配線しませんでした。(099SRですが)でも、車庫入れの時なんか嫌だったのでそのうちにつなぎましたが、使用上はそんなに変わりませんでした。
何しろ、エンジンスタート後はどのみち5分程度は測位が安定するのに時間がかかりその間は結構地図上はでたらめな位置を示しますから。
ただし、難しいところが、ショップでの取り付けです。それは取り付け料に「リバース配線」を含むべきか、そうでないかの判断が、ユーザー側と店側で違うところだと思います。きちんと「取り付け説明書通りに」配線を希望するのであれば、その旨をはっきりと店に申し出ることは間違いではないと思います。ただ、いわゆる「アース落とし」を店側でやってもらっている場合もそれも説明書通りの接続法に直してもらうことも言わないと申し出に整合性が無くなりますよね。その辺が難しいところですね。
ただ、いずれにせよリバース配線はなくても実害はありませんよ。
書込番号:1233188
0点



2003/01/22 00:04(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
何回もバックを繰り返しているところでは、学習機能が働いていのか、前進しても後退してもその場に止まっている事が多くな
りそんなにずれることがなくなりました。ルート検索の学習機能は無いけど、位置の補正が多いいところでは、注意するように
しているのかな?
そういう機能があるのでalpineの見解は「つけなくても大丈夫です」と言っているのでしょうかね?
K-yoko2さんのおっしゃるとおり、ショップでは、そんなにずれないので最初から取り付ける気はないのかもしれませんね。た
だ今後何年もお付き合いするのですから、やっぱりつけておきたい気もします。
書込番号:1236839
0点



2003/01/26 23:46(1年以上前)
皆さんレスありがとうございました。
今日ディーラー(スバル)に配線図をもらいに行きました。
実際には配線図はくれなくて、運転席の右下のインパネを外して、この線に接続すればいいと、丁寧に教えてくれました。
#配線図をもらっても実際のリバース線にたどり着くまで何時間もかかってしまいそうですので、親切に教えてもらって感謝、感謝。
実際の作業は自分で延長コードを1.0mほど継ぎ足して、接続するだけですみました。
実際にバックしてみると、地図上でだんまりになったり、前に進んだりしていたのが無くなり、後ろに下がるようになり、自分の駐車場にピッタリとはまりとても気持ちが良くなりました。
リバース信号をつけると、精度的に向上するということがわかりました。
書込番号:1251010
0点


2003/01/27 21:38(1年以上前)
kshinsukさん
無事リバース信号接続できたようですね。
おめでとうございます。
ディーラーさんも過去に接続した事のありそうな人が対応していただいた様で
よかったですね。
私の場合はそういう事をしたことがない人の対応で
こちらからインパネのシフトインジケータのリバース灯の回路という形で
指定して回路図をたどってもらいました。
ピッタリはまると気持ちがいいですよね。やっぱり(^^)
書込番号:1253512
0点


2003/02/09 23:08(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
昨年5月に取り付けて依頼、大変満足に利用しています。
私は自分で取り付けを行いましたが、リバース信号の線は面倒くさかったので
接続しませんでした。
(一応マニュアルにも気になるようだったら接続してください。位のノリの説明だったので)
結果から言えば、何も問題ありません。いろんなところで何度バックしたか分かりませんが・・・
まあ確かに、その時一瞬は方向失いますが、そのままずれっぱなしなんてことは
ただの一度もありませんし。
その程度に軽く考えても特段問題はないかと思います。
書込番号:1293307
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


この機種とパナ550WDで迷っています。
アルパのジャイロは3Dじゃないみたいですが、高速の上と側道の区別はできるのでしょうか?
また、林道はどうでしょう案内されるでしょうか?
以前パイオニアで、秋葉山の上社に行こうとして、スーパー林道を案内してくれなくて道に迷ったことがあります。
赤目の滝の道は細くても案内してくれたのに?
お願いいたします。
0点


2003/02/02 19:20(1年以上前)
私はしょっちゅう東関東道、湾岸道、京葉道、館山道等を上も側道も走りますが、ちゃんと表示してくれます。但し一回だけ幕張で高速の側道に直角方向から左折したときに高速の上を走りましたが100mほどで側道に修正されました。林道についてはDVD−ROMにデータがあれば案内すると思います。私のつたない体験では房総半島の山地においては「この道は車では無理だろう」と思うような道路も案内しました。余計なコメントですがこのアルパはよく出来ていると思います。パナ550WDについては使用したことがありません。
書込番号:1271188
0点



2003/02/02 19:34(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
そうですか、3Dでなくても良いようですね。
失礼いたしました、パナは5500WDでした。
ちなみにパイオニアは地図のデータがおかしいようです。
子供の楽ナビでも同じでしたから、最新のバージョンでは良いのかもしれませんが、似たようなことは、どこのナビにも有ることでしょうね?
もう少し悩んでみます。
書込番号:1271224
0点


2003/02/09 10:06(1年以上前)
首都高速の真下の路ではよく誤認識します。特に北池袋から護国寺の一般道を走っているのにいつのまにか高速にのっていることになってます。3Dじゃない弱点ですね。
書込番号:1290912
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
気になりますね、自分なりに調べたんですが、分りませんでした。どのたかご存知の方おられますか??新機種でても予算の関係でN099SSで決定しそうですけど、少し気になりますね
書込番号:1282853
0点


2003/02/07 09:34(1年以上前)
素人考えですが、競合すると思われる新型楽ナビの発売を控えて抱えてる在庫を整理したいのではないでしょうか・・・?
書込番号:1284604
0点


2003/02/07 20:31(1年以上前)
私も気になっているのですが、新楽ナビのスペックを確認した後、とうとう099を注文してしまいました。
新楽ナビはAVを充実させた結果、アルパよりむしろアゼストや三菱、エクリプスと競合すると思います。もちろん楽ナビは人気・有名機種なので影響は無視できませんが。
書込番号:1285781
0点


2003/02/08 09:45(1年以上前)
PCボンバーさんでは新古品でしたら、価格.comの最安値の
お店よりも3,000円ほど安く買えます。
私は先月に上位機種のNV8-N099SRを購入して使用しています。
先日も大阪市内から郊外に帰るルートを設定しました。
時間帯は夕方の6時から7時ごろです。
正直、すごい!!
時短ナビがここまですごいとは思いませんでした。
FM-VICSと光・電波ビーコンの両方を使用し、瞬時に
渋滞情報をキャッチ、2分ごとにルートを見直し、
最短時間で到着するルートを引き直します。
よく通る道でしたが、あえてナビに従ってみました。
その結果、全然渋滞にかからず、快適でした。
私みたいな「いらち」の人間にとっては最高です。
またN099SRは2画面表示でナビとTVを両方見ることが
できます。
新型楽ナビが発売されて値段が下がってきますから、
今が買いどきでしょう。
ほんとに時短ナビのすごさが分かりました。
書込番号:1287310
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして!
今日099SSを通販で頼みました。カーナビ初購入です。
カーオーディオも数日中に購入予定で、そこで質問です。
Q.リモコンについて
オーディオもアルパ製品を選択することで、何かメリット
があるのでしょうか??
(どちらかにリモコン機能が集約されるとか・・・他にも
裏技があれば、アルパにしようと思ってます。)
アルパ公式HPのFAQで検索しましたが掲載されてなく、
(たぶん素人過ぎる質問なのだな〜)
皆様のお知恵を借りたいです。お願いしまっす。
0点


2003/01/29 11:49(1年以上前)
こんにちは分かる範囲でお答えします。
ナビ側のリモコンにオーディオ操作用の切り替えスイッチがあるのでアルパインの対応オーディーオであればナビのリモコンである程度カーオーディオの操作は出来るはずです。
書込番号:1258399
0点


2003/01/29 15:17(1年以上前)
ナビ音声をスピーカー出力にするためには、同一メーカーにする必要があります。
また、今後拡張(チェンジャー・DVD等)を考えているのであれば、同一メーカーをお勧めします。
書込番号:1258780
0点


2003/01/29 19:32(1年以上前)
アルパのカーオーディオでも他のメーカーのオーディオでもFMトランスミッター経由のスピーカー出力しかないのでは?私の気のせいでしょうか?
書込番号:1259361
0点


2003/01/29 22:44(1年以上前)
この099SSにはAV機能の拡張性はほとんどありません。唯一バックカメラの映像入力とAUX入力が一つだけで、出力は付属のモニターに映像と、モニター裏のスピーカーに音声、となります。後はFMでステレオ音声を飛ばすだけです。したがってオーディオについては自分の気に入ったものを選択すればよいのでは。
書込番号:1259935
0点



2003/01/30 18:22(1年以上前)
時短ナビは便利ださん yasu81さん KT2さん こんばんは!
よく見かける方からのご返信嬉しいです。ありがとうございました。
過去レスや「らくなび」さんのHPも見てみました。確かにAV機能は
弱いようですね。予算内でお気に入り機種を選ぼうかな。
皆さんのアドバイスを参考にします。多分素人には取付けが難しいと
思いますが、なにごともチャレンジですよね!
書込番号:1261951
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
前回は大変お世話になりました、予算の都合で、まだ購入してないのですが、自分の車はディーゼル車なのですが、別売りの車速パルス発生ユニットを購入しないと、車速パルスは取れないのでしょうか??ど素人なもんですみません。車フォードのスペクトロンです。ご存知の方おられましたら、是非教えてください。
0点


2003/01/26 18:45(1年以上前)
こんばんは。
ご存じかもしれませんがフォードのスペクトロンはマツダのボンゴワゴンの兄弟車です。
ですので後期型なら、車速パルスがハンドル下に来ているようです。
たぶんhttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=886&SEND=%81@%82n%82j%81@
と同じで良いのではないでしょうか?
書込番号:1249960
0点

年式の違いなどで同車種でも配線カラーやコネクタ番号などが異なる場合が有りますので一番確実なのはディーラーで聞くことです。
大抵のディーラーはすぐに教えてくれると思います。
私の場合は接続場所を教えてもらいその上配線図のコピーも付けてくれました。
書込番号:1250294
0点

ありがとうございます。確かについているみたいです。お世話になります。また、分らないことがあったら質問させていただきます。ありがとうございました!!
書込番号:1252401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
