
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月24日 08:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月22日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月22日 05:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月20日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月16日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


今度、099を購入しようと思ってるのですが、SRにしようかSSに
しようか迷ってます。SRをお使いの方メモリースティックは有効に
使用されていますか?あまり必要ないならSSの方が地図が新しいので
SSの方がいいかなとも思ってるのですが・・・。
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


初めてカーナビを購入する者です。
NV7-N099SSのを検討しています。
今日,近場のスーパーA○に行ったところ,
本体\148,000,取りつけ料\25,000と言われました。
この価格は相場としてどうなんでしょうか?
ネットで調べていると,何だかとてつもなく高いような気がしてきたのですが。
0点


2003/01/18 00:46(1年以上前)
インターネットのプロの取り付け(なび○)に見積もり依頼したら、取り付け工賃+税込みで155,000円でした。これって安くないですか。
僕も初めての購入で、機種はNV7-N099SSに決めてます。あとはお金だけ。
書込番号:1225226
0点


2003/01/18 08:14(1年以上前)
私もなび0くんで、りんりんまるさんの見積もりと同じ金額で取り付けてもらいました。かなり丁寧な取り付けで非常に満足しています。自宅駐車場まで取り付けに来てくれてこの金額は”安い”と思います。
書込番号:1225712
0点


2003/01/18 12:47(1年以上前)
今ですと、価格.comでだいたい税別12万円くらいで購入できます。
消費税と送料を含めて12万7千円くらいですね。
あとOutlet Plazaさんでは限定で安くなっているときがありますので、
要チェックです。
取り付けは車のディーラーがベストです。
車速パルスのとり方や、ダッシュボードの外し方、配線の隠し方や
助手席を外して取り付けたりと、やはりプロは違います。
しかも工賃は2万円から高くても2万5千円までです。
私の場合はプリントアンテナとナビの持込で2万1千円(税込み)で
ホンダで取り付けてもらいました。
ですので総額15万円以下になります。
ナビ男くんも確かにいいですが、予約が一週間先になってしまったり、
メジャーな車以外の取り付けは一抹の不安があります。
トヨタなら、カローラ店、ネッツ店、トヨタ店、トヨペット店、ビスタ店と
5系列もありますから、自分が購入したところ以外の系列も含めて工賃は
交渉した方がいいです。
どこでもデータは持っていますし、取り付けも同じです。
よそはいくらでやってもらえる、と言えばたいてい合わせてもらえますよ。
車の値引きと同じです。
書込番号:1226178
0点



2003/01/18 17:50(1年以上前)
りんりんまるさん,スージーパパさん,まりっぺ大好きさん,
アドバイスありがとうございました。
早速なび○に見積もり依頼を出してみました(^.^)。
また,ディーラーに取付料を問い合わせたところ,やはり2万円前後でやってもらえるとのこと。
本体を価格.comで購入すれば,単純計算では15万以内に収まってしまいそうです。
ただ,ディーラーの方からTOYOTA純正の配線キットを一緒に購入して持ち込むようにと指示されたのですが,価格.comの店舗では配線キットは扱っていない様子。
簡単に手に入るものなのでしょうか。ちょっと不安です。
大きな買い物なので,もう少し慎重に検討してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1226874
0点


2003/01/18 23:31(1年以上前)
私はホンダのシビックフェリオに取り付けましたが、
純正の配線キットなるものは持ち込みませんでした。
ナビに付属している配線や電源分岐クランパー等で問題なく
取り付けられるはずです。
トヨタのスーパーライブサウンドシステム取付車や、特殊な場合を
除いてはどのメーカーのどの車でもいらないはずです。
もう一度問い合わせたらいかかでしょうか?
またトヨタ純正のキットなら、ディーラーから取り寄せしてもらえるはずです。
書込番号:1227935
0点


2003/01/20 09:57(1年以上前)
蘇芳さん
はじめまして
ぴっこりと申します。
私は去年の12月末に099SSを購入しました。
この掲示板で色々な事を勉強させて頂き、スーパーA○にも相積もり
を取りました。
そこで分かった事は、同じA○でも各店舗が独立採算制で片方が仮に
¥148,000円でも違うA○が同じ価格とは違うという事です。
私が行った2カ所の内一つは¥128,000円でしたし色んな所から
簡易見積をお取りし交渉するのがいいのではないでしょうか。
最終的に私は、¥127,000円で購入する事が出来終いには2千円の商品券も付きました。
取り付けは女性2名で行いました。
電気的に詳しい訳ではないのですが、取扱説明書を読んで慎重に行えば
出来るのでは無いかと思います。
私がカキコ過去の記事は「1146566」にありますので参考にして頂ければ
幸いです。
書込番号:1232172
0点


2003/01/22 22:04(1年以上前)
私はお正月のチラシを見て、某YHに見積もりに行ったら、工賃、税込みで15万円でやってもらいました。 12.8円+工賃+税金=15万円
ぴっこりさんのおっしゃるとおり、同じ系列の店でも1万円は違うので数箇所見た方が良いですよ。
書込番号:1239121
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして。
最近アクティブルートサーチの頻繁なルート変更がうざくて、システム設定で「しない」にしたのですが、相変わらず反応しています。
これって、故障なのかな?それとも、他に原因があるのでしょうか?
どなたか同様の症状の方はいませんか?
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして!
099SSを購入しました。
ナビを操作する時に発生する操作音(ビープ音)をOFFにするにはどうすればいいのでしょうか?
また、「ひらがな」入力する時の「声」はOFFにできるのでしょうか?(これは無理かな。。。)
どなたか助言をお願い致します。
0点


2003/01/20 19:17(1年以上前)
こんばんは。
beep音だけ、ひらがな読み上げ音だけをoffには出来ないと思います。
取説にはそういう項目は見いだせなかったので。
全体の音量を絞るしかないのでは。
書込番号:1233200
0点



2003/01/20 23:14(1年以上前)
K-yoko2さん、ありがとうございます。
やはりできそうもないですか・・・。
判りました、諦めます!(泣)謝謝!
書込番号:1233964
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


99SSを使って1ヶ月経ちますが、質問があります。画面をフロントワイド等どのタイプにすべきか、1画面か2画面分割にして使うか、縮尺は100m等どのくらいが見易いのか、迷っておりいろいろと機能を試しているのですが、しっくり来ません。「自分が使いやすいのが一番だ」といわれるかと思いますが、今一つしっくりいかないので、皆さんがどのように使っているか、またどう使うと便利か、を教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/01/05 21:46(1年以上前)
ナビ歴8年になります。始めは詳細地図、バードビュー(3D)、2画面等新しい機能がつくとナビやROMを変えたりしたものです。今は099SSに落ち着いています。KEIさんの疑問に思われている件ですが、私はフロントワイド(1画面)、200mスケールに落ち着きました。2画面やノースアップましてやハイウェイモードなんてまず使いません。ランドマークも普段は非表示。遠出した時にGSやファミレスなんかを表示する事はありますが。私は@今自分が何処を走っているのかA渋滞状況はどうなっているか に重点を置き、画面は極力インプルにしてます。要は「自分が一番使い易いのが一番」でいいと思います。あまり外野の意見に惑わされる必要はありませんよ。
書込番号:1192035
0点



2003/01/15 22:56(1年以上前)
レスが遅くなってすいません。ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1219741
0点


2003/01/17 01:19(1年以上前)
NV8-099SRを使っています。
せっかく2画面対応なので、2画面にしています。
私は自分が今どっち(東西南北)に向かって走っているか
わからないと嫌なので、ノースアップ画面の400mで、
右画面はドライブレーンガイドです。
目的地近くになると左画面を50mや25mにする場合も
あります。主要道路沿いとかが目的地なら400mのまま
でも問題ないことが多いですが、住宅地などではさすが
に400mは厳しいです。
長距離の時は1.6kmや3.2kmにする事もありますが、これ
も目的地が近くなってきたら400mに戻します。
ランドマークは必要なときに必要なものだけ表示します。
書込番号:1222834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
