
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


まだ取り付けて189キロほどしか走っていませんが、自車位置がよくずれます。案内ルートどおりに曲がっているのに、隣の道を走っていることになっていることがよくあるんです。以前使っていたパナソニックは自車位置がずれるなんて一度もありませんでした。このナビはこんなもんでしょうか?それとももう少し走れば精度が良くなってくるんでしょうか?ちなみに取り付けは、ナビ取り付けで有名なお店でしてもらいましたので、取り付け自体に問題はないと思います。みなさん、ご使用していらしていかがですか?
0点


2002/12/23 12:37(1年以上前)
こんにちは!
おかしいですねぇ、189キロも走れば十分学習しているはずですよ。
プロでもミスはありますから、一度相談してみればいかがでしょうか?
主な原因は
1:GPSの感度が正常に受信できていない
2:車速パルスが正常に拾えていない
3:ACC、バッテリーの接続が悪く、エンジンを切る度に学習がリセットされている
これらは「システムの設定」や「システムの情報」で確認できますよ。
書込番号:1154827
0点



2002/12/23 13:08(1年以上前)
ナビビギナーさん。ご返信ありがとうございます。もう少し様子を見てから、改善されないようなら一度取り付け店に相談してみます。その前にまず、「システムの設定」「システムの情報」の確認ですね。
書込番号:1154893
0点


2002/12/23 14:19(1年以上前)
こんにちは!
取付け説明書のP23、24の部分です。
カロ、パナのジャイロに比べればアルパは少し劣ると思います。
特に10mスケールは自社位置が時々ジャンプしますが、それは
正常動作ですので(^^;
書込番号:1155066
0点


2002/12/23 17:27(1年以上前)
こんにちは。
学習の度合いはいかがでしょうか?
ご存じかもしれませんが一応念のため。
システムの設定−距離係数
で距離係数補正、角度係数補正が見れます。
このバーが右へいっぱいに行ってますか?
やはり、このバーが右にいっぱいに行かないとかなりずれます。
しかし右いっぱいに行けば、ほとんどずれないと思います。
ちなみにうちにある099(SRですが、D−GPS機能をのぞいてSSとソフトは同じです)はほぼ右いっぱいに行っていますが(1000Km位走ってます)、ほとんどずれません。交差点内に止まれば地図上(10mスケールで見て)でも交差点内にぴたっと入っています。
もしナビビギナー さん のご指摘の通り接続に問題があり、この係数がリセットされているようでしたら、バーが毎回無くなっていますから、すぐに分かります。
書込番号:1155527
0点



2002/12/23 19:44(1年以上前)
K-yoko2さんありがとうございます。今帰宅してきてK-yoko2さんのご返信を見たもので、距離係数補正、角度係数補正は確かめていないのですが、ナビビギナーさんに教えていただいた「システム情報」は確認しました。特に問題はないようですが、「GPS感度」はどの程度で正常でしょうか?もちろん場所の問題もあるのでしょうが、今日確かめたところでは、バーの真ん中程度の感度です。それ以上はあまり上がりません。こんなものなのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。
書込番号:1155973
0点



2002/12/23 20:08(1年以上前)
今「距離係数補正」と「角度係数補正」を見てきました。
どちらも右いっぱいにはいっていませんでした。
・「距離係数補正」は90%
・「角度係数補正」は75%
といったところです。
やっぱりもう少し走行距離が伸びれば
といったところなんでしょうか?
書込番号:1156062
0点


2002/12/23 20:37(1年以上前)
GPS感度は(あれは受信している衛星の数です。最大8個です)4個あれば問題ありません。たぶん、見晴らしが良いところでは8個近くまで行きますよ。
また、車速カウンタは走行中カウントされていましたか?これがカウントされていないときは車速信号がうまく取れていない証拠ですので。
最近気が付いたのですが、距離係数と角度係数のバーは一度右いっぱいまで行っても、又少し戻るんですよ。どうも、学習はバーが右いっぱいに行った後も続いているようです。
くーぱー19さん、もう少し様子を見た方が良いかもしれません。1000km位走ってもズレが止まらないようでしたら、取り付け店に相談した方が良いと思います。
自分のHPの宣伝のようで気が引けますが、私のHPに走行中(555と099)の画像がアップしていますので見て下さい。ご自分のナビとの違いが分かると思います。
書込番号:1156172
0点



2002/12/23 20:49(1年以上前)
K-yoko2さんありがとうございます。
GPSはあれでいいんですね。
車速カウンターは走行中カウントされており、
車のメーターともあっていました。
K-yoko2さんのご指摘の通り、1000kmくらいまで
様子を見てみます。
ナビビギナーさん、K-yoko2さんいろいろとお教えいただき、
ありがとうございました。
書込番号:1156221
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


先日、購入〜自分で取り付けを終えたものです。
ナビ(液晶モニタ)から出る音声って小さ過ぎる気がするのですが、
こんなものなのでしょうか?
FMで飛ばしてラジオで聞けば、ラジオのVOLで音量を上げることができ、
聞き取れますが、FM飛ばしをせずにナビからの音声だけだと何を言ってる
のか聞き取れません。
CDやラジオで音楽を聴きながら運転することが多いので、ナビ音声をFM
飛ばしにしてしまうと、音楽が聴けないのでちょっと・・・・。
何か良い解決方法は無いでしょうか?教えて君で済みませんが、皆様のお知恵
を拝借させて頂きたくお願いいたします。
0点


2002/12/17 05:55(1年以上前)
おはようございます。
099SS付属TVのチューナーには音声出力がありませんので
書き込み番号[1025656]<モニタ音声について>
による改造が参考になると思います。
この改造によって自作のスピーカーユニットをつなぐのはいかがでしょうか?
書込番号:1139061
0点



2002/12/17 12:03(1年以上前)
K-yoko2さん、レス有難うございます。
ご指摘いただいた「改造」の件ですが、保証が効かなくなるのは
どうも・・・。
ところで、ナビ音声はFM飛ばしされているのでしょうか?
モニタからの音声案内だけでは、聞き取れないですよね?
FM飛ばしをするとして、もし既存のFM放送局と同じ周波数
を設定したら、ラジオの音にナビの音声案内が混じって聞こえる
のでしょうか。
FMやCDで音楽を聴いているときにも、音声案内を有効にさせる
には、今のモニタからの聞き取りづらい音声かオーディオから独立
した音声回路が必要になるのでしょうか?
理想は、モニタからの音量が大きくできれば良いのですが・・・。
これって皆さん感じてませんか?
(もしかして、私のナビ固有の問題なのでしょうか?)
書込番号:1139589
0点


2002/12/17 13:53(1年以上前)
FM周波数は重なると混ざってしまうそうです。
その時は、飛ばす周波数を変更すればOKです。
それと、音量はモニタ横のボタンで調整できないのでしょうか?
書込番号:1139746
0点


2002/12/18 10:27(1年以上前)
よほど車内騒音の大きい車種に乗られているのでしょうか?
私はR34スカイライン4ドアで使っていますが音量を余り大きくしなくても十分に聞き取れています。
確かにカーオーディオで音楽を聴いていたりラジオを聴いていたりすると聞き難いこともありますが、その時だけ音量を上げればいい感じです。
音声がモニタの背面スピーカから出るので取り付け位置の関係で上手く反射しない場合には音量が小さすぎる事もあるのでしょうか?
書込番号:1141714
0点


2002/12/19 03:29(1年以上前)
099SS利用してますが、モニタ音声が聞こえないほどでかい音で音楽やラジオを
聴いているのであれば、そちらの方を止めた方がいいと思います。
社外の音も何も聴こえないんじゃないですか?
あなただけの道路ではないのですから、そちらを改めてください。
書込番号:1143704
0点


2002/12/21 08:44(1年以上前)
システム設定の音量調整は最大にされていますか?
書込番号:1148214
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


誰か教えてください!
099SSってボイスコントロール付いてないのでしょうか?
メーカーHPみても全く書いて無くて・・・
これ買おうと思ってるんですけど。
ついでにコレのイイトコワルイトコも一緒にお願いできたら(わがまま)
過去のメッセージは読ませて頂きました♪
0点


2002/12/18 00:19(1年以上前)
たくぱぱさん、こんばんわ
99SSですが、ボイスコントロールはついていません。
個人的には無くても困っておりませんが、この辺りは好みの問題なので...
書込番号:1140911
0点


2002/12/18 00:21(1年以上前)
たく@ぱぱさん、こんばんわ
99SSですが、ボイスコントロールはついていません。
個人的には無くても困っておりませんが、この辺りは好みの問題なので...
書込番号:1140916
0点



2002/12/19 15:23(1年以上前)
どんぐり99SSさん、返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます♪
書込番号:1144530
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


購入しました。皆さんの書き込みにあるように、148000でした。
一応はそこから1割引き+取り付け工賃10000円に値引きで手を打ちました。
ところで、取り付けから200kmほど走ったのですが、走り方が悪いからかいまだに道をはずします。大きくはずすのではなく、角を曲がった後に道路の上に乗らずに角の手前を曲がったように認識してしまって、角の家の中に突っ込んでいくような感じになることがしばしば・・・。
ま、気にならないのでまったく問題ないのですが皆さんもこんな状況になりましたか? こういうときは、学習を一回リセットしたほうが良かったりするのでしょうか?
それから、テレビのアンテナはつけてもらわなかったのですが(TVみないため)、そうするとFM-VICSを受信できなかったりしますか?
0点


2002/12/12 05:43(1年以上前)
おはようございます。私と同じで早起きですね!
>テレビのアンテナはつけてもらわなかったのですが(TVみないため)、そうするとFM-VICSを受信できなかったりしますか?
その通りです。受信できません。せっかくの渋滞回避機能が使えなくなっちゃうので、アンテナを付けることを勧めます。
もし、どうしても角状が嫌ならば、汎用の1本アンテナを買い、ナビ本体裏のFM−VICSのジャックにさせばOKです。
また、純正FMアンテナから分岐という方法もありますが、ちょっと面倒です。
書込番号:1127788
0点


2002/12/12 05:49(1年以上前)
補足です。
「渋滞回避機能が使えなくなっちゃうので」とは、099では、
光ビーコン以外にもFMVICSでもこの機能が働くようなのです。
ですから、光ビーコン受信できない場所でこの機能が使えなくなる
という意味です。
書込番号:1127797
0点


2002/12/12 11:23(1年以上前)
>ところで、取り付けから200kmほど走ったのですが、走り方が悪いからか>いまだに道をはずします。大きくはずすのではなく、角を曲がった後に道路の>上に乗らずに角の手前を曲がったように認識してしまって、角の家の中に突っ>込んでいくような感じになることがしばしば・・・。
私も同じ表示のしかたをします。初めは気になったいましたがこんなもんなのかなと思っています。
FM-VICSは受信しておきたほうがよいですよ絶対!
書込番号:1128183
0点



2002/12/13 02:01(1年以上前)
返信どうもです(^^)
なるほど。アンテナつけないとVICS受信の方法が減るわけですね〜。
しかし、車の純正アンテナがあるから、何も言わなくてもそっちから線を引っ張ってつなげてくれるもんだと思ってましたが・・・甘かったですかね(^^;。テレビは見ないと入ったものの、VICSいらないとは言っていないので、こんどABに言いに行って純正アンテナから分岐してつなげてもらうようにしたいと思います〜(・・・・無理かな(--;)。
あ、地図のほうは皆さん一緒なんですかね〜。気にしないことにします(^^;
書込番号:1129784
0点


2002/12/18 17:49(1年以上前)
>ところで、取り付けから200kmほど走ったのですが、走り方が悪いからかいまだに道をはずします。大きくはずすのではなく、角を曲がった後に道路の上に乗らずに角の手前を曲がったように認識してしまって、角の家の中に突っ込んでいくような感じになることがしばしば・・・。
私も購入直後は同じ状態でした.ただ,確か取説にあったと思うのですが,車速パルスの補正をしたところ,かなり改善されました.
参考になれば幸いです.
書込番号:1142399
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


すいません。教えて下さい。
よく「アンテナ換えたらVICSの更新速度があがった」
とか聞きますが、自分のナビが早いか遅いかってわかる方法ってありますか?
あれば教えて下さい。お願いします。
0点


2002/12/13 14:10(1年以上前)
換えなきゃわからないと思いますが・・・
書込番号:1130503
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


マップ片手に運転をしていた私ですが、ようやくナビを購入する決心がつき早速ショップへ・・・
ショップの店員のお話ではALPINE社は警察車輌にも採用されてい
るというお話とタクシードライバーにも人気があるという事で、099
ssを購入する事に決定しました。
今回、問題となったのは私は背が低いためパネル上だと視界が狭くなる
という不安から出来れば助手席下のボルトを利用しステー(アーム?)でコンポと同じ位の位置に取り付けられたらと考えています。
助手席は人が乗る事がないのでスペースには余裕があります。
過去のログでコンポ部分の空きスペースに取り付けという案もありまし
たが今回は出来そうにないので、アームで取り付けを検討しています。
そんなものは売っているのでしょうか?
知っている方ご指導をお願いしたいです。
0点


2002/12/07 01:22(1年以上前)
オートバックス等のカーショップには、コンソール&ダッシュボード周りに取り付けるステー等は売っているようですが、助手席下のボルトを利用しての取り付けはないと思います。自作するしか方法はないでしょう。
書込番号:1115288
0点


2002/12/07 01:47(1年以上前)
こんばんは。
例えば、アームタイプ取り付け器具(助手席、前の右側の取り付けボルト利用)はパイオニアKW-27VIIがあります。(ちょっと高いですが・・定価1.2万円)大手カーショップにいって実物を見ながら購入出来ると思います。
注意することは、
1.助手席の取り付けボルト部分がどのような形になっているか見ないと、付かないかもしれません。(例えば、ボルト取り付け部分が窪んでいて、とても狭い等)これは、分からなければカーショップの人に見てもらうと良いでしょう。
2.お乗りの車によっては、モニター位置がとても下になってしまうことが考えられます(もう10年ほど前ですがエプソンのTVをアームタイプ取り付け金具でチェイサーに付けていた経験から、モニター位置は相当下になります)。ナビは基本的に運転中にチラッと見るものです。出来るだけ前方から視線をそらさずにモニターを見たいので、あまりモニターが下になると危険ではないでしょうか?アームの長さ確認して、お乗りの車ではどのあたりにモニターが来るのか確認してから決めた方がよいです。
私の個人的な結論から言いますと、アーム取り付けは最終手段で考えた方がよろしいかと思いますカーショップの方と相談なさって見て下さい。
なお、
KW-27VIIについての売価の目安は
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/car/shop/caro_etc.html
が、
取り付け位置の参考には
http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/t_100.htm
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07.html
が参考になりますよ。
書込番号:1115354
0点



2002/12/07 22:15(1年以上前)
レス遅くなってすません。
大変わかりやすいアドバイス有り難うございました。
と〜っても参考になります。
やはり、アームというのは最終的な判断になりそうですね。
でも、パネルだと視界が・・・
やっぱり慣れも必要という事ですね!
もうしばらくじっくり検討してみます。
書込番号:1117565
0点


2002/12/08 20:07(1年以上前)
エアコンの吹き出し口につけるTVフォルダというのもあります。どうでしょうか?
書込番号:1119870
0点


2002/12/08 22:00(1年以上前)
良いと思いますよ。
ただし、ルーバーのタイプによっては取り付けが困難なようです。
すいません、ぴっこりさんのお乗りの車の車種・年式が分からないので、ここでは付くかどうかについては何とも言えません。よろしければお教え下さい。
書込番号:1120146
0点



2002/12/09 18:19(1年以上前)
すみませ〜ん。
肝心な車種と年式を記入してませんでした。
エアコンの吹き出し口というのもよいアイデアですね!
モニター自体は熱や寒さに強い物でしょうか?
私の乗車している車は、H12年の日産 プレセアです。
商品を手にとって色々検討するもの楽しいですが、悩みがドン
ドン増えて行くのも辛いですね。
まぁー これを楽しめばいいのでしょが・・・
書込番号:1121933
0点


2002/12/09 20:21(1年以上前)
プレセアのセンター吹き出し口なら、吹き出し口用のTV台で付くと思いますよ。ただ、吹き出し口の真ん中にハザードスイッチがありますね。これが押しにくくなるかもしれませんね。
インパネを見たところ(Yahoo!自動車の写真)エアコン吹き出し口の上でも良さそうな気がしますよ(ちょうどインパネ上部が平らですね)。モニターのサイズはW177×H100×D32mmですから、付属のTV台で出来るだけ手前にかつ下へ付ければ、そんなに視界の邪魔にはならない気がします。
一度実車でモニターサイズに切った厚紙を仮止めし、視界の確認をされてはいかがでしょうか?
書込番号:1122197
0点


2002/12/10 00:33(1年以上前)
プレセア乗りの方がいらっしゃってうれしいです(^^)
私は最終型プレセアのレフィーナLに乗っているのですが、このナビって
1DIN用ですよね?プレセアは2DINだったのですが、取り付けられるのですか?
メインカーのワゴンRは1DINで大丈夫なのですが、載せ替える時に
どうしようかなと思っていましたので…
書込番号:1122686
0点



2002/12/10 14:33(1年以上前)
エアコン吹き出し口の中央にハザードボタンがあり
吹き出し口取り付けというのは、私も少し悩みました。
でも、パネル上に厚紙を切って仮止めをする方法なら
誰でも出来て効果的な方法ですね。
早速、試してみます。
車の走行中は商店街を走ると少し恥ずかしい気がしますが (汗
週末にでも早速、試みてみます。
有り難うございました。
書込番号:1123830
0点


2002/12/11 23:45(1年以上前)
今日、ナビ男くんで取り付けてもらいました。
完璧です。配線、取り付け位置・・・、とことん納得がいく作業をしてくれると思います。
ナビ男くんHPで相談してみたらどうかな?
”何が完璧って・・・?”
個人差があるので、それ以上は言及を避けますが。
ただ、すばらしい技術力を持ってますヨ!!!
書込番号:1127176
0点


2002/12/12 00:01(1年以上前)
今日、ナビ男くんで取り付けてもらいました。
完璧です。配線、取り付け位置・・・、とことん納得がいく作業をしてくれました。
ナビ男くんHPで相談してみたらどうかな?
”何が完璧って・・・?”
個人差があるので、それ以上は言及を避けますが。
ただ、すばらしい技術力を持ってますヨ!!!
自分の車の駐車場まで出張してくれてお互いに納得したうえで、
加工、施工してくれます・・・。
書込番号:1127205
0点


2002/12/12 16:48(1年以上前)
エアコンのルーバーにつけるタイプですが、私のセリカの場合、夏の湿度の高い時期は、ルーバーから出た冷風がモニターに当たって向きが変わり、フロントガラスを冷やしてその部分だけ結露する、なんてことが多発しました。
夜などはこれが意外と視界を遮ることがあったので、モニタ台を付けている側の口を塞がざるを得ませんでした。
これからの季節には関係ない事象ですが^^;
書込番号:1128674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
