
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月19日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月17日 10:02 |
![]() |
0 | 16 | 2002年8月16日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月16日 01:02 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月16日 00:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月15日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


ステップワゴンに取り付け約1ヶ月。
ほぼ満足していますが先日旅行に出かけたときのこと。
山道を走行中2〜3度完全に自車位置が道から外れ山の中を・・・
衛星は7個ほど捕捉していましたし、上方もある程度は開けていました。
それなのに自車位置が道の上を走ったり、ピョンと山の中を走ったり。
何回かその場所には来ていますが、道が変ったということは無いはずです。
今までこういった現象は出ていなかったのでびっくり!といったところです。
何が原因なんでしょうかね?
昨日も家の近くで似たような現象でましたが、トンネルが新規にできて
道が変ったことを忘れていました。
それ以外は今のところ特に問題なく、取り使い方法を覚えているところです。
0点

あまりナビを過信しないように、緑の表示でも不可解な位置とか、走行を示すことは日常茶万事です
書込番号:896719
0点



2002/08/18 19:35(1年以上前)
>reo-310さん
確かにそうですね。
過信は禁物ですね。
さすがに同じ時期に一度車から降り
再起動したときに画面が真っ青になって何も表示しないときにはあせりましたが・・・
接触不良かな?と思ってナビ本体の後ろをいろいろ触ったら何事も無く
表示してホットっしましたが。
あんまり便利で期待しすぎるのもなんですね。
書込番号:897253
0点


2002/08/18 19:44(1年以上前)
ナビの地図情報が正しくないのでは?
あくまで地図は平面図ですから、高低差が正しく情報として
反映されていないのでは??
今まではマップマッチングを試みて正しく走行しているよう
に見えていただけで、GPSとジャイロから得た位置情報は実際に
は地図とはずれるのかも知れません。
そういうこと結構ありますよ。
特に099SSってマップマッチングが非常に強く働くようで、
地図にない道を走行すると、しばらく明らかに違う隣の道を
ナビは示したりしますから。
ちなみに私が昔使用していたCDナビは、ぐねぐねの山道なんて
まともにナビが表示をできた試しがありませんでしたよ。
あんまり万能と思って過信しないことですよ。
書込番号:897265
0点


2002/08/19 20:43(1年以上前)
今回のお盆休みで一日中、運転した場合等に必ず1回は似たような現象が起きました。実際の自車位置と違う位置を表示し、ビルの上だろうがお構い無しに突き進んでいってました。知らない街中で起こった時には、かなり焦ります(まともに復帰するのに30秒程度かかってると思います)。大体の使用時は問題も無いのですが、こうも、たびたび狂うと、せっかくの初ナビなのに初期不良品なのか!?と心配してます。
書込番号:899037
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんにちは。
初歩的な質問ですいません。
NO99SSの説明書を読んでいて解らなかったのですが、
車速コード等への圧着コネクターでの接続は、車両側コードは
切り目を入れて、中の線をむき出しにしたりするのですか??
ナビゲーション側のコードは切ると思うのですが。。
車両側コードはそのままで、接続できるものなのでしょうか??
すみません、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/08/13 08:05(1年以上前)
そのままでいいです。変に中の線を剥き出しにすると
他の配線とか金属部分と接触してトラブルになります
よ。もし仮に失敗しても無理に圧着コネクターをはず
さないようにして下さい。無理にはずそうとすると
配線ごとちぎれたりする可能性があるので、もし失敗
(うまく車速信号を拾えなかったり等)した場合は、
圧着コネクター自体は、カー用品店でも、ホームセンター
みたいなとこでも売ってるから、買ってきて、失敗した
とことは別の位置で再度接続してください。
書込番号:886949
0点



2002/08/17 10:02(1年以上前)
返事遅れてすみません。
ありがとう御座います。
無知な上の作業で、車自体を壊すとこでした。
本当にありがとう御座います。
書込番号:894562
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
ナビの話じゃなくてすみません。
このナビつけたら、盗難されはしないかと不安になり現在検討中ですが、
警報機つけられた方使用感や有効性などについてお聞かせください。
こんな質問ですみません。ナビ関連の質問です。
0点

多少効果はあるかもしれないけれど、ボクなら警報機なんかより特約付きの車両保険に入ります。
書込番号:882858
0点

あるまじろうさん こんにちわ
わたしは警報装置使っていま〜す。
使用感を一言で言うと
「抑止効果は期待出来ます」
プロに狙われたらお手上げでしょうが、衝動的にヤル方達からは敬遠
される可能性があります。
警報機の“あるクルマ”と“ないクルマ”ヤルとしたらどちらからヤル
か想像してみて下さい。
また、同じ盗られるのでも上手にやってくれればまだ良いのですが、
大体の場合クルマへのダメージも与えられると思います。
あと、わたしの使っているモノは車体にちょっとした衝撃を加えると
「ピッ!」と初期警報を鳴らすモノなんですが、狭い駐車場などでの
ドアパンチを受ける頻度が減ったように感じます。
↓わたしの以前の書込みです。
[362919]防犯について
書込番号:883047
0点

けんちゃまんさん、[362919]防犯についてを見ようと思い、検索に入れて表示ボタンを押しても見れないのですが操作方法間違えていますでしょうか?
書込番号:883346
0点

けんちゃまんさん、それとどこの警報機を誤使用なのでしょうか教えてください。
ドアパンチは結構多いですよね。
今の予防方法は、高級車の横に止めるようにしているのですが
用が済んで戻ってきたら別の車に入れ替わっていることありますからねぇ
書込番号:883348
0点


2002/08/11 22:05(1年以上前)
こんばんは。
検索するとき、どのメーカー、機種のカーナビについてのスレッドか分からないときは、「カーナビ」の一番上の掲示板内で検索しないと当たりません。
この説明で分かるでしょうか?やってみて下さい。当たりますよ。
書込番号:884412
0点

あるまじろうさん こんにちわ
>検索に入れて表示ボタンを押しても見れないのですが操作方法
>間違えていますでしょうか?
↑上の「書き込み番号」(検索の上)に“362919”を入力(カトペ)
して「表示」を押せば見れると思います。
>それとどこの警報機を御使用なのでしょうか
ん?以前この掲示板だったかな?使用機器の製品名を書き込んだら
賛否あったので…。(-"-;)
わたしは2つ、タイプの異なるモノを使い分けています。
・車内、サンバイザーに取付けるタイプ(ウチ用)
レーダーなどがメインで販売されている国産メーカー
・車外、エンジンルームに取付けるタイプ(お出かけ用)
警報機としては超メジャーなアメリカのメーカーの並行輸入品。
男性の音声(英語)で警報します。
いずれにしても、初期警報は騒がしくないモノがオススメです。
今のモノを付ける前に半月ぐらい使ったモノが、風や爆音系の排気音に
敏感に反応し、30秒の警報をすぐ鳴らすので…。ご近所迷惑を考える
とNGでした。
書込番号:884809
0点

ありがとうございます。
362919と入力して表示ボタンを押しても表示されません。
なんでなんでしょうね。
おおよそポイントは分かりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:884954
0点

あるまじろうさん、はじめまして。
以下のURLにてご覧になれます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=362919&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2010
これまで検索を試されていた画面との違い(特に、画面上部の「書き込み、メーリングリスト」等が項目にある表の部分)に着目されると、掲示板が階層構造になっている点がお分かり頂けるかと思います。
書込番号:886166
0点

やはり、外部スピーカーがついたものがいいんでしょうね。
外部スピーカーでないものは、つまり、車内で鳴るわけですので
ドアが閉まっていたら外にはあまり警報は聞こえないのではないかと思いますがいかがなものでしょうか。
書込番号:887846
0点


2002/08/13 22:38(1年以上前)
はじめまして、KENです。
私も車外スピーカータイプの防犯装置を付けていますが、自分がびっくりするほどうるさい音でなります。
悪さをする側からすれば、本人への警告以外に、サイレンが鳴って人に気づかれたらやばい、という心理が働くでしょうから、音は大きい方が有効かと思います。
ドアオープンや空圧、振動以外に別売りのセンサー等もあるので、いろいろと付けると高額になってしまいますので程良い見極めが必要かと思いますが。
書込番号:888121
0点


2002/08/14 21:12(1年以上前)
こんにちは、KEN_netです。
> あるまじろうさん
私は車外スピーカーはエンジンルーム内に設置してあります。位置は、ワイパーモーターの横あたりで両面テープ止めです。配線はハーネスのブッシュに穴を開けて通しています。
私が他に取り付け場所として検討したのはトランク下などでしたが、その場合風雨にされされる可能性があるため辞めました。
書込番号:889940
0点


2002/08/14 22:57(1年以上前)
車両窃盗団の組織だった車両窃盗には車両保険以外の有効な手段はありませんが、カーナビや悪戯防止でしたら警報機は十分有効です。
メーカ純正の警笛を使用した警報機は警笛への配線を容易に切断されますので効果は期待できません。
やはり信頼できるショップでそれなりの警報機の取り付けを依頼されることをおすすめいたします。
警報機は感度設定等ノウハウがかなりありますので。
ちなみに私の警報機は横で改造マフラーの車が空吹かしをしたり、雷が近距離で鳴らない限りは誤動作しません。
この掲示板よりセルシオやランクル100のクラブサイト等の掲示板の方がショップなどの情報を得られやすいと思います。
あるまじろうさんの住んでいる地域に近いショップをそこで聞かれたらどうでしょうか?
直リンしていいかどうかわかりませんので「club100」等で検索してみてください。
書込番号:890162
0点

ありがとうございます。
ひじょうに参考になりました。
盗難予防とは別に実はもうひとつ目的がありまして近所の子供が駐車場のすぐ近くでサッカーボウルなどで良く遊ぶんです。
それで、時々車にぶつけているのを目撃したことがあり注意するのも知っている人の子供ですし難しいなぁと思っていまして警報機で一度威嚇したら遊ばなくなるかなぁと思ったりしているんですよ。実は。
書込番号:891779
0点


2002/08/16 02:13(1年以上前)
私もナビを付けてから心配でセキュリティーを付けました。
クライムストッパー社の物です。軽い振動感知で6回の警告音、強い衝撃で30秒の警報。ハザードも同時に光ります。感度調節可能。おまけにキーレスが付いていない車でもキーレスになります。感度は強い衝撃がタイヤを蹴っ飛ばした程度で鳴るようにしています。安心して寝られます。誤作動も少なくてお勧めの一品です。バイパー、ホーネットより機能が上をいっていると私は思います。
価格もオークションで買えば14800円くらいです。(自分で取り付けるにはちょっと苦労しますが)
私はセキュリティーを付けてよかったと思っています。
書込番号:892477
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


一度N099SSのナビ機能が止まっていて、こんなもんなのかと納得いかないので、皆さんからご教示いただければと思います。
月曜日鴨川シーワールドに行く途中(気温34℃?晴れ、2時間位高速運転後)、画面表示がおかしくなり、5分(?)後、ナビの画面表示が真黒となりました。ナビ本体を触ると、触れないほどの高温となっていました。その時点では、TV機能は正常でしたが(ナビ本体の取付はトランク、TVチューナは運転席下)。駐車場で3時間ぐらい停車後、何もなかったように立ち上がりました。その後今日まで問題なく使ってます。
ここでちょっと質問:
カーナビってこんなもんでしょうか(やはり本体に排気ファンがついてないせい?)
同じ故障の経験者いますか?これで修理に出していいですか?(今度も同じ故障起こるのは勘弁してほしい)
皆さんよろしくお願いします。
0点

故障が再現しないと、修理に出しても点検ぐらいで帰ってくるのが落ちです、1回だけだと修理時間が再現するまで見ますから時間かかりそうですね
出来れば完全に壊れるか、頻繁に出ないと修理のしようがないです
書込番号:892083
0点


2002/08/15 23:00(1年以上前)
私も故障内容は違いますが、一度おかしくなったことがあります。で、アルパインのサービスセンターに電話してこういう現象がでたんですが。と言ったところ、そく「あ、それはプログラムが壊れたかもしれません、送ってください。」といわれたことがあります。たしかに、故障が再発しないと修理のしようがありませんが、故障内容によっては即対応してくれるかもしれないですよ。
因みに、私のカーナビは4年近く不具合&故障したことはありませんでした。。。
書込番号:892123
0点


2002/08/16 01:02(1年以上前)
過去に、同様の経験をした事があります。
最近の暑さでは、ナビも人間同様、夏ばてですかね! (^_^;)
書込番号:892377
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


N099SSを取り付けて1.5ヶ月経ちましたが、ここ2〜3日で急に調子が悪くなってきました。
状況としては
・エンジンを切るまで問題なく動いていたのに、長時間駐車後(翌朝など)に再始動すると電源が入らない。
・運転中、電源が切れたり入ったりする(今の所、エンジン停止中は現象発生せず)。
といった現象が発生しています。
自分なりに考えられる原因としては
(1)電圧不足
(2)熱暴走
(3)アース不良
(4)ハーネスの不良(断線等)
(5)ナビ本体の故障
なのですが、
(1)最近エアコンを使用するようになったので、一番怪しいような気がします。けど、運転中に起きるのはどうなのかと(オルタ不良ということはないと思うので)。ちなみに運転中で13.5V程度でした。
(2)本体を触ったら熱かったので、ちょっと疑わしいかな、と。けど、ここ最近の暑さで問題なかったですし、今日は涼しいにも関わらず何十回も再起動繰り返しましたし、朝一の始動時につかないこともあるので、これも違うような。
(3)再三取り直しをしましたが、同じポイントからアースしている物は問題ないので、大丈夫だと思います。
(4)こんな突然出るとも思えないです。
(5)ないとは言いきれないですが、深く突っ込んでないです。
この件について、皆様の経験を踏まえたご意見をお聞かせいただければと思います。
なにとぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
0点


2002/08/04 16:45(1年以上前)
多分オルタネーターでしょう。
オルネーターの中にある電圧を調整するICレギュレーターが、いかれてくると
電圧が一瞬途切れるような生じようが出ます。
勿論バッテリーまでは規定電圧は来ます(途切れる時間は一瞬なので・・・)
エンジン停止中はバッテリーだけですので、当然途切れるようなことはありません。
この症状を、放置していますと
有る日突然バッテリー上がりを起こします。
書込番号:871453
0点



2002/08/04 19:28(1年以上前)
ani33さんご回答ありがとうございます。
> 多分オルタネーターでしょう。
> オルネーターの中にある電圧を調整するICレギュレーターが、いかれてくると
> 電圧が一瞬途切れるような生じようが出ます。
納車後8ヶ月、走行10,000kmの車にオルタ不良というのも考えにくいのですが・・・。
けど突然発生したことを考えると合点が行きます。
ただ、エンジン停止中にナビが起動しない事象の原因としては、説明がつきませんね。
最初の書き込みで書き忘れていましたが、すべての現象に共通すると考えられる原因が思いつかないため、自分的には「(5)ナビの故障」が一番疑わしいと考えております。
とは言え、いただいた意見はとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:871717
0点

フィット乗りさん、こんばんは。
経験無し人間なので答える資格は本来無いのですが、またノコノコ出てきました。
必ずしもオルタネーター説を否定できないような気がします。確かに新品のオルタネーターなので、ICレギュレーター不良の可能性は低いのかもしれませんが、オルタネーター⇒バッテリーの充電系には、オルタネーターのアース不良・コネクター接続不良など、他にも疑うべきポイントがあるような気がします。これらの施工不良なら新車・中古車に関係なく起こり得ますよね。また接触不良なら、突然起こってもおかしくないでしょう。
エンジン停止中にナビが起動しない件に関しても、充電系の不良によって発電量が不足ないしは不安定になっていると考えれば、あながち充電系の可能性を捨てきれないと思います。つまり、
「オルタネーターを含む充電系の不良 + バッテリーの充電不足」
という合わせ技一本も可能性ゼロでは無いのでは? 朝一番目の始動時にナビの電源が入らないというのも、
クルマのエンジンはかかるけど、ナビの電源は入らない >ちょっと苦しい理由ですが (^^;
レベルまでバッテリーのパワーが落ち込んでいたりして...。エンジン停止直後でバッテリーに活が入った状態ならナビの電源が入っても、長時間経過してしまうと電圧が落ち込むのでナビの電源が入らなかったりして。
一応、オルタネーターを含む充電系の不良は、エンジン始動後にバッテリーのマイナス端子を外してその後のエンジンの様子を見ればチェックできるかもしれません。また、バッテリーの状態はその都度テスターで電圧を計れば分かりますね。こちらはナビの電圧計で通常の値が出ているとのことなので、大丈夫と思いますが。
以上、全く自信が無いですが何かの参考になれば(って、こんなんじゃ全然なりませんね、すみません)。
書込番号:871766
0点


2002/08/05 01:15(1年以上前)
電圧のドロップが考えられるのですが、
以前友人のステップワゴンに社外オーディオ、テレビ、フィルムアンテナのブースター電源をオーディオのカプラーよりすべて、取り出した所オーディオの電源が入らなくなったことがありました。
ひとつの回路から電源を複数取ると、容量不足になることがあります。
とりあえず、バッテリー直の電源キットを試されてはいかがでしょうか?
ナビ電源取り出し部の電圧をテスターで測ってみてください。
ちなみにナビ画面上の電圧は、あまりあてになりません。
オルタネーターのチェックですが、無負荷状態で14〜14.5V前後(バッテリー満充電状態)です。
エンジン回転中は(ー)端子は絶対に外さないでください。
オルタネーターのICレギュレーターが壊れます。
書込番号:872375
0点

みなさま、こんばんは。
フィット乗りさん、間違ったコメントでご迷惑をお掛けしてすみません。やっぱり私みたいな経験無し人間がノコノコ出てくるべきではありませんでした。大反省です。電装やの従業員さん、ご指摘いただきどうもありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:873344
0点



2002/08/06 20:27(1年以上前)
らくなびさん、電装やの従業員さん、ご回答ありがとうございます。
昨日会社から帰宅し、エンジンを切ってキーを抜いた直後、間髪入れずキーを差し込みACCポジションにしましたが、ナビは沈黙したままでした。
エンジン切るまでは元気だったのに・・・。頭に来たので、速攻でバッテリーとテスターを買いに走りました(テスターは入手できませんでしたが)。
その甲斐あってか、今日は一日安定稼働でした。
らくなびさん
エンジンルームまで話が行ってしまうと、もうお手上げです。とてもやる気が起きません。
今回の車はあまりいじる車でもないので、電装品に限らずほとんど手を入れてないんですが。
近々ディーラーでオルタのチェックはしてもらおうとは思います。その前にテスターを買わねば。
電装やの従業員さん
今現在、常時電源・ACC電源ともヒューズボックスの予備端子から取り出してます(常時電源側のみ、同じ系統でアンサーバックキットも取り出してます)。
下の方でも書いたとおり、画面上の電圧値に関係なく画面のちらつきが発生することから、電源の不安定と表示電圧値の不正確さは懸念しておりました。
(ちなみにバッテリー交換後は、画面のちらつきがかなり改善されました。表示電圧値は、概ね変わりなしです。)
テスターを購入して、ここの電圧をチェックしてみたいと思います。オルタは手が届きそうに有りません。バッ直は(技術的に)キツイです。
書込番号:875372
0点


2002/08/16 00:55(1年以上前)
初めまして。先週099SS取り付けたモノです。
同じ現象が取り付け翌日出ました。
自家工事だったので直ぐわかりましたが、ACCのギボシ端子が外れかかっていました。
付属ハーネスの端子は一般にオーディオに使われているのよりもメスの径が少し太くて抜けやすいような感じです。測って確認はしていませんが。
そういうわけでブレーキや車速パルスなどの他のギボシも改めて全部グイグイ差し込んでおきました。
なんか単純な原因で失礼かと思いましたが、修理前に一度ご確認されることをオススメします。
あと、当方は画面が時々ちらついたりぼやけたりします。同じような御発言を参照させていただきました。バッ直は大工事でイヤなので後日ケミコンを電源に入れてみようと思います。
書込番号:892359
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんにちは。
今回初めてカーナビを購入したのですが、
家の近くに新しく出来た道、コンビニ、合併した銀行など、いろいろと実際と異なる表示が多く、困惑しています。
地図の情報はどれくらいで新しいものに変わるのでしょうか?
新しいDVDが発売されるなら購入したいと思っています。
高いのでしょうか??
0点


2002/08/14 16:29(1年以上前)
最新型のナビでも現在から1〜2年前の状態の地図です。ですから、あっ、ここは以前セブンイレブンだったのかぁ、という具合に納得しましょう。紙地図を見ているよりは楽しいですよ。
書込番号:889551
0点


2002/08/14 17:08(1年以上前)
高いか安いかは価値観によるでしょ
DVD-ROMは亭かが2万5千円くらい。
実売2万ちょいだと思われ
書込番号:889601
0点


2002/08/14 17:09(1年以上前)
定価です 失礼しました
書込番号:889604
0点


2002/08/14 18:09(1年以上前)
皆さんのご指摘通り、取説には、地図は2000年10月
(やったかな?)時点ですとか記述されてます。ただ、
他メーカーでは、もっとひどい(古い)のもあるらしい
っすよ。
でもいずれにせよ、つい最近までは至るところに建設され、
ごく最近はどんどんつぶれていったり、ガソリンスタンドなんて
どんどん無くなっていくし、そんなの全国規模でタイムリーに
把握なんて無理でしょう。
住所検索使えば、検索はほぼピンポイントにできますし、
困惑するほどの問題でもないのでは?
最新の地図DVDを買っても、結局1〜2年前の
情報です。あまり期待しすぎると、また同じ困惑が再来
しますよ。
書込番号:889697
0点



2002/08/15 09:38(1年以上前)
ありがとうございます!
納得しました。
新しいDVDが出ても、結局それも古いものになっていくからしょうがないですね。
このカーナビを選んで正解だったと思っています。
書込番号:890902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
