
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月7日 01:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月5日 14:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月2日 23:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月6日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月5日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして。
TV放送を見ながらナビの音声案内(まもなく右方向です等)を
FMラジオで聴けるのでしょうか。
もし可能でしたら設定方法等教えていただけませんでしょうか。
取扱説明書P116の設定はしたのですが。
0点

驚くほど音が小さいですよ。
あれでははっきり言って聞こえません。
設定しても意味ないと思います。
TV見るならTV、ナビならナビと割り切るほうが無難です。
書込番号:1191198
0点



2003/01/05 21:27(1年以上前)
あるまじろうさん、
音が小さいけれどもTV放送に混じってナビの音声案内が出ているのですね?
驚くほど小さい音とのことですが注意して聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1191984
0点


2003/01/06 19:26(1年以上前)
こんばんは。
>驚くほど音が小さいですよ。
僕にとっては十分すぎるほど大きく聞こえると思うのですが。
システムの設定−音量でレベルを上げてみてもダメですか?
書込番号:1194321
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんにちは。
099SSを、本日、購入しました。
2002年6月に発売とのことですが、地元(横浜)のずいぶん前に完成した道が、反映されていません。
DVDのバージョンは、新しいものもあるのでしょうか?
また、梱包品のDVDも新しくなっているものがあるのでしょうか?
0点


2003/01/05 11:10(1年以上前)
カーナビの地図データーは発売の1年程度前と聞いたことがあるので、2002年6月発売なら2001年6月頃ということでしょうか?
アルパインN099SSの次のバージョンアップディスク、HCE-V203は来年6月頃にリリースされる予定です。
書込番号:1190403
0点

B4乗りさん、中山道の黒豹さん、こんにちは。
NV7-N099SS自体は確かに2002年6月に発売されたのですが、添付されている地図ディスクは2001年発売のNV7-N099S/NV8-N099SRの後期ロット(2001年11月以降出荷分)と同じものです(HCE-V202 Ver4.11)。
新しい道路が地図データに反映されるまでの時間は場所によって「非常に大きな」差があって、1年程度で反映されているとしたらそれはかなりの好条件の部類に入る気がします。私は約2年程度(ただし都市部)が平均なのかなぁと思っています(つまり、N099SSの例でいえば1999年11月までの情報)。様々な人の手を経て(=要するに人海戦術)地図データが作成されていることを考えれば、このタイムラグは仕方ないことでしょうが、ユーザーとしてはもう少し短縮化して欲しいものです。
書込番号:1190645
0点



2003/01/05 14:40(1年以上前)
中山道の黒豹さん、らくなびさん
ありがとうございます。
道の更新まで、かなりの時間を要するんですね。
確かに、更新までの時間をもっと早くしてほしいものです。
VerUPのDVDってけっこう高価なんですよね。
初カーナビでしたが、あと、半年待ったほうが良かったのかな?
と思いつつ、欲しい時が買い時と思っています。
書込番号:1190917
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


99SSを使って1ヶ月経ちますが、質問があります。画面をフロントワイド等どのタイプにすべきか、1画面か2画面分割にして使うか、縮尺は100m等どのくらいが見易いのか、迷っておりいろいろと機能を試しているのですが、しっくり来ません。「自分が使いやすいのが一番だ」といわれるかと思いますが、今一つしっくりいかないので、皆さんがどのように使っているか、またどう使うと便利か、を教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/01/05 21:46(1年以上前)
ナビ歴8年になります。始めは詳細地図、バードビュー(3D)、2画面等新しい機能がつくとナビやROMを変えたりしたものです。今は099SSに落ち着いています。KEIさんの疑問に思われている件ですが、私はフロントワイド(1画面)、200mスケールに落ち着きました。2画面やノースアップましてやハイウェイモードなんてまず使いません。ランドマークも普段は非表示。遠出した時にGSやファミレスなんかを表示する事はありますが。私は@今自分が何処を走っているのかA渋滞状況はどうなっているか に重点を置き、画面は極力インプルにしてます。要は「自分が一番使い易いのが一番」でいいと思います。あまり外野の意見に惑わされる必要はありませんよ。
書込番号:1192035
0点



2003/01/15 22:56(1年以上前)
レスが遅くなってすいません。ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1219741
0点


2003/01/17 01:19(1年以上前)
NV8-099SRを使っています。
せっかく2画面対応なので、2画面にしています。
私は自分が今どっち(東西南北)に向かって走っているか
わからないと嫌なので、ノースアップ画面の400mで、
右画面はドライブレーンガイドです。
目的地近くになると左画面を50mや25mにする場合も
あります。主要道路沿いとかが目的地なら400mのまま
でも問題ないことが多いですが、住宅地などではさすが
に400mは厳しいです。
長距離の時は1.6kmや3.2kmにする事もありますが、これ
も目的地が近くなってきたら400mに戻します。
ランドマークは必要なときに必要なものだけ表示します。
書込番号:1222834
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


購入して3ヶ月ぐらいなのですが、走行中に突然、画面が真っ暗になってしまうことがときどきあります。
行き先を設定していたときなど、最初から設定しなおさなければなりません。急に電源が落ちてしばらくしてから立ち上がります。
どなたか、こんな経験おありでしょうか?故障でしょうか・・・・
0点


2003/01/02 23:06(1年以上前)
>走行中に突然、画面が真っ暗になってしまうことがときどきあります。
私は取り付け当初、似たような現象にに悩まされました。
(私の場合は走行中の再起動と、電源オフ後に再度オンができないという状態でした。)
で原因ですが、ACC電源の取り出しミスでした。一度電源の見直しをされることをお勧めします。
簡単ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:1183425
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
皆さんに質問させていただきます。ナビを購入しようと思っているのですが、NO99ssと、ソニーのDV609と迷っています。どちらがいいでしょうか??簡単な理由つきで教えてください。また、普及価格でお勧めのものがあれば教えてください。お願いいたします
0点


2003/01/03 02:26(1年以上前)
レスがつかないようですので参考程度にどうぞ。
過去ログを見ているのでしたら「らくなび」さんのHPが
大変参考になると思います。同価格帯の普及ナビの比較が
あります。アドレスは「らくなび」さんの書き込みを見て
いただければ分かると思います。
私はこの商品を使っていますが大きな不満はありません。
行ったことのないところへ行くには大変便利です。
あとは、りょうがさんの使用目的で判断されては如何でしょうか?
書込番号:1183983
0点

レスありがとうございます。もちろん、らくなびさんのHPも見ました、実際使ってる方がたの意見をもう少し聞きたくて書き込みしました。ご意見よろしくお願いします。
書込番号:1185129
0点


2003/01/04 01:01(1年以上前)
りょうがさんこんにちは.
実は,私が099SSを,父の車にはDV609を取り付けました.
らくなびさんのサイトをみれば非常に細かいところまで抑えておられますので大変参考になります.
ナビのハードとしてはどちらも良くできていますし,実際私も099SSかDV609にするかで本当に迷いました.結局099SSにしましたが...
決めなければならないのはナビに何を求めるかではないでしょうか?
私がどちらのナビにするか決めるにあたって重要となったのは,それぞれのナビがもつ次のような特徴でした.
099SSは...
1. FM-VICSだけでルート回避ができたりと,渋滞回避能力がすばらしい点.
2. ビーコン込みで14万(当時)で買える点.
3. ゼンリンの地図を使っている点.(ソニーのCD機はゼンリンだが,DV609はインクリメントP)
4. ナビだけの機能ならこの右に出る機種はないと思ったこと.(買いに行ったオートバックスでアルパインの社員の人にデモカーに乗せてもらいました)
DV609は...
1. 実はソニーのCD機であるFW6とビーコンユニットをすでに使っていたので,本体だけのDV9(DV609の本体部分のみの型番)を購入するだけでよかったので,9万円(当時)買える点.
2. FW6と同じジョグダイヤル式のリモコンで操作がほとんど同じだった点.
3. ソニーは設計者用の隠しメニューで,オービスポイントを表示できる点.(ただし,DV609では出し方が変わり,いまだに設計者用メニューの出し方はわかっていないようです.結局は,私が車で行く地域だけですが,オービ
スを扱ったサイトにあるデータを1つ1つ099SSに記録しました.しかも「この先危険です」などと音声も出すように
しています.また,ソニーのナビは,音声を登録できるポイントは10箇所までのようです→099SSは登録箇所すべてに可能)
4. スクロールやリモコンの反応が早い点.(CD機のFW6ですら,カロのDR2000より検索以外では速いです)
結局,私にとっては,DV9ならば099SSよりも5万円ほど安く変えたにもかかわらず,トータルバランスで見ると099SSのほうが魅力的だったのだと思います.今改めて父の車に取り付けたDV609と比較しても,099SSにして良かったと思います.DV609もすばらしいナビだとは思いますが,一度ナビを使ったことのある人なら099SSのマニア受けしそうな仕様のほうがさらに魅力を感じます.
ただし,099SSを買ってから気づいた不満もあります.
1. マニュアルの不親切さ.
2. AV面での弱さ(テレビの音声を出力しながらナビの案内画面を出せない→DV609は可,テレビの音声はモニターのスピーカー,もしくはFMトランスミッターで飛ばすしかなく,カーオーディオに有線で入力できない→DV609は可)
3. 迂回ボタンを押しすぎるとわけのわからないルートを引く点.
4. 音声ガイド時にオーディオにミュート信号を送れない.(DV609は可,099SSではガイド音声のボリュームを最大にすることで対応してます)
このように,それぞれのナビに対する長所と短所をつぶしていきながら,結論を出して見られてはいかがでしょうか? このときらくなびさんのWebサイトが大変参考になります.
長々と書いてしまいましたが,参考になれば幸いです.
書込番号:1186391
0点

松江の人さん、レスありがとうございます。大変参考になりました。自分の気持ちは、だいたい099ssに決まりました。後はお財布との相談と、どれだけ、値切れるかになると思います.呂火さん、松江の人さん、大変ありがとうございました。
書込番号:1187821
0点

松江のひとさん、はじめまして。みなさま、こんにちは。
当方のホームページを紹介くださり恐縮です。書き込み、興味深く拝見させて頂きました。おっしゃるように、現状ではただ1つとして完璧なナビは存在しない以上、各機種の個性を十分理解された上で、求められる条件に一番合うものを選ばれるほかないでしょうね。あと一旦購入されてしまったら、こうした掲示板などを一切ご覧にならないというのも、後悔しない最善の手なのかもしれません。(^.^)ゞ
> テレビの音声はモニターのスピーカー,もしくはFMトランスミッターで飛ばすしかなく,
> カーオーディオに有線で入力できない→DV609は可
NVX-DV809や先代のNVX-DV707にはA/V出力端子があって、ハンディカムなどに使用されるAVミニジャックを使用すれば有線での接続もできるようですが、NVX-DV609にはその端子が見当たらないので出来ないものとばかり思っていました。
しかし、NVX-DV609にも隠し技(?)がちゃんとあったのですね。もし宜しければ後学のため、具体的な接続法をご教示いただければありがたいです。
書込番号:1189369
0点

らくなびさんこんにちわ、HP見させていただきました.ありがとうございます.自分の買ったものと、他を比べない事、これが買い物の鉄則他とオヒョイさんが雑誌でいってましたね!!
書込番号:1190945
0点


2003/01/05 18:43(1年以上前)
らくなびさんの指摘を受け,今一度DV609を確認しましたところ,AV端子がなくなっているの気づきました.私の間違いでした.申し訳ありません.
以前の書き込みにも書いたように,私自身のナビを買い換えるときに,FW6搭載の5.8インチTV+チューナ部を残してDV9をつなげればAV端子が残るので「DV609にも音声出力が可」と書いてしまったのかもしれません.
ところで,「購入後はこのようなサイトは見ない」というのは確かに一番良い方法だと思いました.(笑)
私自身が購入する際には楽ナビさんのサイトとこの価格.COMの掲示板が大変参考になり,その恩返しと今後の自分のためと思い,たまに書き込みをさせていただいています.
書込番号:1191538
0点

りょうがさん、こんばんは。
隣の芝は青く見えますからね。で、実際に隣へ行ってみると今度は元の芝生が青く見えるわけでして、、、なかなか難しいものです。今の私の状況もこれと同じで、カロナビとパナナビ、それぞれが持つ強烈な個性の狭間で大きく揺れています。
松江のひとさん、こんばんは。
わざわざお調べいただきありがとうございました。アルパN099SSとソニーDV609をユーザとして、直接比較できる環境にいらっしゃる方はかなり珍しいはずで、それだけに書き込みは興味深く拝見させて頂いています。今後とも宜しくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:1191924
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


このナビ、カタログ情報で、大変性能がよく、個人的にデザインも気に入っていますので、購入を考えています。ところが外車ゆえ、車速パルスが取れません。このナビをGPSのみで(車速パルスを取らず)お使いの方いらっしゃいましたら、その精度をお教え下さい。使い物になりませんか?
0点


2002/12/30 23:53(1年以上前)
こんばんわ。
私、某フランス車で車速パルスなしで使用しています。
さすがに50M以下のスケールでは遅走りしてますが、通常、ガマンできるレベルだと思いますよ。
遅走り、具体的には、交差点に入った頃、「この先交差点を・・・」なんて音声案内してます(笑)。
書込番号:1176119
0点


2003/01/05 22:33(1年以上前)
今晩は。
車速パルスを取りたければ方法はありますよ。
別売りの「車速パルス発生器、NVEー300」を使用すればよろしいかと。
書込番号:1192149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
