
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月27日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月9日 13:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 21:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月23日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして、こちらにはじめて質問します。
現在CDチェンジャタイプのS055を使用していますが、N099SSへの切り替えたいと考えていますが、現在の配線をそのまま利用できないでしょうか。本体はトランクに設置していて、チューナは助手席の足元のカーペットの裏に固定、モニターはダッシュボードの中央にあります。配線がそのまま利用できれば、機器のみの交換で済むので簡単なのですが、無理でしょうか(一部は利用できるとか、実際に行った方はいませんか)。コネクタの形状や機能が違っているので無理な気がしますがどうでしょうか。モニターは6インチの純正RGB接続です。7インチのワイドにしたいのですが。
ご存知の方是非教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/12/26 07:46(1年以上前)
おはようございます。
書き込み番号
[1050858]配線の相関性
を参考にして下さい。
今の車体側の結線はそのままにして、そこから099用に各種配線を取る方法が楽ですね。
また、TVケーブルは互換性がないです。
旧TVを099に使うのでしたら変換ケーブル(KCE−020N)があるようですが・・・
書込番号:1163808
0点



2002/12/27 12:11(1年以上前)
K−yoko2さん、こんにちは
教えていただいた配線の相関性を見てみました。コネクタの互換性が無い部分が有り、どうもそのままでは駄目なようですね。とりあえず接続してみて一部は変換コネクタを探してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1166709
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


今週の日曜日に天候を気にしながら早速、取り付け作業を行いました。
素人2人で格闘を続ける事、約3時間30分無事取り付けが終了しま
した。
気にしていた、モニターも実際に取り付けが終了すると何の視界の
妨げにもならず良かったです。
配線もせっかくだからという事でシートやカバーを外し自分なりには
配線隠しも上手く行ったと思っています。
本題ですが、電源コードに付属の延長コードを使用した際にアースは
延長コードのアースを使用と書かれていましたが、現在も尚、配線は
そのまま電源コード側のアースと延長コード側のアース両方をボディ
ーに落としています。
これって、あとから何か支障が出て来るのでしょうか?
頑張ってメーカーに電話するんですけどいつも話し中なんですよね
ぇー・・
電気系統に詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
ちなみに1146566の「館見積書」は「簡易見積書」の間違いでした
^^; この場を借りて訂正させて下さい。
0点


2002/12/25 20:24(1年以上前)
ぴっこりさん、こんばんわ。
無事取り付けできたようですね。
アース線ですが基本的に1本つながっていればいいのですが
両方つながっていても、問題無いですよ。
私の場合は取り説通り、延長コード側しか配線してないんですけどね(^^;
書込番号:1162387
0点



2002/12/26 11:35(1年以上前)
早速のレス有り難うございました。
特に気にしなくてもいいという事でホッとしました。
足がツリそうになりながらの作業をもう一度行う事を
考えると、少しブルーになるところでした。
適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1164165
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


始めまして。
皆様の書き込みを参考にして099SSを購入しました。
ただ、ここまでの道のりは険しかったです。
平成9年型のランドクルーザー80のディーゼルターボに乗っているのですが
自動後退、黄色い帽子等のカー用品店では取り付け不可といわれました。
お店にある取り付け資料にも「不可」の文字がありました。
ならばとディーラに配線を教えてもらおうと言ったのですが80のディーゼルにもいくつか種類がありその違いが理解してもらえず正しい配線図をいただけませんでした。(ディーラは3軒回りましたが同じでした)
最後に以前からパーツをよく買いに言っていた4x4専門ショップに相談に行きましたら問題なく出来ますと回答を受けたのでそこで取り寄せてもらうことにしました。
結果的には皆様の価格よりは高めですが
(本体13800+取り付け35000)
ショップいわくカー用品店の半日位での取り付けならばうちでも工賃は要らないがきちんとやれば1日〜1日半はかかるとの事。
どうせやるならきちんとやってもらおうと思いお願いしました。
今度の土曜に取り付けをしてもらいます。
楽しみです。
0点


2002/12/25 20:59(1年以上前)
こんにちは!
後期の80ですね、私は中期のHZJ81(GXバン-5MT)に乗っていました。
中期までの80はオーディオを取り外す際のインパネ取り外しに大変な手間が
かかり、辛い作業でした。ひょっとして、後期も大変なのかな?
恐らく、ショップの店員は80の前期、中期、後期の区別がわからんでしょうね(^^;
カー用品店は簡易取付けで2万前後しますから、3.5万はそんなに高くない
と思います。
書込番号:1162475
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして、こんにちは。ひとつ気になったことがあり書き込まさせてもらいました。購入してすぐに液晶パネルに小さな赤い点を見つけました。それは電源を入れると現れ、ナビ画面、TV画面でも出現します。電源を切っていたら現れません。メーカーに問い合わせたところ、『液晶パネルは非常に高い技術で作られており、99.99%以上の有効画素がありますが、0.01%の画素欠け常時点灯する画素がありますので、あらかじめご了承ください。と、カタログにのってますとおりです。』と返答がありました。確かに記載されてました。画面の中央付近にあるので、結構気になります。この様な現象は他の方にも現れているのでしょうか?
0点


2002/12/24 13:08(1年以上前)
過去ログ参照
液晶ではよくあること
不良交換の対象ではありません
書込番号:1158314
0点


2002/12/24 14:39(1年以上前)
わたしの液晶にも赤と緑のドット抜けが1つづあります。
液晶ではよくあることですのでしかたありません。
気にしないことです。
書込番号:1158551
0点


2002/12/24 15:07(1年以上前)
法人向けやキャンペーン用や店頭用はおいらの観察では皆無のようです。
理由は言うまでもない。
pcも同じ。
書込番号:1158603
0点


2003/01/09 13:52(1年以上前)
10月頃埼玉の16号沿いのJ店で購入取り付けしてもらいましたが
しばらく乗ってから液晶に小さな赤い点があるのに気がつきました。
1週間後に諦め半分で購入店にクレームに行くと、
別の新品と交換できるかメーカーの営業に聞いてみてくれて
結果新品のものとの交換取り付けに応じてくれました。
通販&取付専門業者で取り付けようと当初は考えていたのですが、
お店で購入取り付けして正解でした。
購入される方はこういう点も考慮に入れてみてはいかがでしょうか。
もちろんいつも必ず交換に応じてくれるわけではないと思いますが。
書込番号:1201113
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


今までアルパインの077を使っていたのですが、この度新車購入に伴い新しく099SSを購入しました。
取り付け後、動かしてみたのですが、2画面時の右画面の画面表示切替がどうやっても出来ません。当然右側画面での操作に切り替えてやっているのですが、ノースアップ以外に変更出来ず、どうやって良いのか分かりません。ちなみにランドマーク表示の変更など他の設定は出来ます。
今日問い合わせようとしたらメーカーが祝日で休みなもので…。分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点


2002/12/23 16:56(1年以上前)
こんにちは。
とりあえず、次の方法をおためし下さい。
1.テンキー4を短く押し、2画面表示にする
2.テンキー4を短く押し、右画面を選択する。
3.テンキー6を短く押し、好みの画面モードにする。
これでダメでしたら、?です。
書込番号:1155427
0点



2002/12/24 15:54(1年以上前)
K-yoko2さん、ご返事ありがとうございます。
言われた通りにやってみた所すんなり出来ました。(^^;
しかし説明書にはもうちょっと分かり易く具体的に書いて欲しいものですね。てっきり設定メニューかViewボタンで切り替えるものだとばかり思っていたもので混乱してしまいました。
書込番号:1158704
0点


2002/12/24 21:38(1年以上前)
良かったです!
そうなんですよ、ちょっと見にくいですね取説。
キーの使い方もマニアックで、取説を隅から隅まで読まないと分からないことがありますね。またまた宣伝で申し訳ありませんが、私のHPにリモコンの使い方をまとめてありますのでよろしかったら、ご参考下さい。
書込番号:1159564
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


まだ取り付けて189キロほどしか走っていませんが、自車位置がよくずれます。案内ルートどおりに曲がっているのに、隣の道を走っていることになっていることがよくあるんです。以前使っていたパナソニックは自車位置がずれるなんて一度もありませんでした。このナビはこんなもんでしょうか?それとももう少し走れば精度が良くなってくるんでしょうか?ちなみに取り付けは、ナビ取り付けで有名なお店でしてもらいましたので、取り付け自体に問題はないと思います。みなさん、ご使用していらしていかがですか?
0点


2002/12/23 12:37(1年以上前)
こんにちは!
おかしいですねぇ、189キロも走れば十分学習しているはずですよ。
プロでもミスはありますから、一度相談してみればいかがでしょうか?
主な原因は
1:GPSの感度が正常に受信できていない
2:車速パルスが正常に拾えていない
3:ACC、バッテリーの接続が悪く、エンジンを切る度に学習がリセットされている
これらは「システムの設定」や「システムの情報」で確認できますよ。
書込番号:1154827
0点



2002/12/23 13:08(1年以上前)
ナビビギナーさん。ご返信ありがとうございます。もう少し様子を見てから、改善されないようなら一度取り付け店に相談してみます。その前にまず、「システムの設定」「システムの情報」の確認ですね。
書込番号:1154893
0点


2002/12/23 14:19(1年以上前)
こんにちは!
取付け説明書のP23、24の部分です。
カロ、パナのジャイロに比べればアルパは少し劣ると思います。
特に10mスケールは自社位置が時々ジャンプしますが、それは
正常動作ですので(^^;
書込番号:1155066
0点


2002/12/23 17:27(1年以上前)
こんにちは。
学習の度合いはいかがでしょうか?
ご存じかもしれませんが一応念のため。
システムの設定−距離係数
で距離係数補正、角度係数補正が見れます。
このバーが右へいっぱいに行ってますか?
やはり、このバーが右にいっぱいに行かないとかなりずれます。
しかし右いっぱいに行けば、ほとんどずれないと思います。
ちなみにうちにある099(SRですが、D−GPS機能をのぞいてSSとソフトは同じです)はほぼ右いっぱいに行っていますが(1000Km位走ってます)、ほとんどずれません。交差点内に止まれば地図上(10mスケールで見て)でも交差点内にぴたっと入っています。
もしナビビギナー さん のご指摘の通り接続に問題があり、この係数がリセットされているようでしたら、バーが毎回無くなっていますから、すぐに分かります。
書込番号:1155527
0点



2002/12/23 19:44(1年以上前)
K-yoko2さんありがとうございます。今帰宅してきてK-yoko2さんのご返信を見たもので、距離係数補正、角度係数補正は確かめていないのですが、ナビビギナーさんに教えていただいた「システム情報」は確認しました。特に問題はないようですが、「GPS感度」はどの程度で正常でしょうか?もちろん場所の問題もあるのでしょうが、今日確かめたところでは、バーの真ん中程度の感度です。それ以上はあまり上がりません。こんなものなのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。
書込番号:1155973
0点



2002/12/23 20:08(1年以上前)
今「距離係数補正」と「角度係数補正」を見てきました。
どちらも右いっぱいにはいっていませんでした。
・「距離係数補正」は90%
・「角度係数補正」は75%
といったところです。
やっぱりもう少し走行距離が伸びれば
といったところなんでしょうか?
書込番号:1156062
0点


2002/12/23 20:37(1年以上前)
GPS感度は(あれは受信している衛星の数です。最大8個です)4個あれば問題ありません。たぶん、見晴らしが良いところでは8個近くまで行きますよ。
また、車速カウンタは走行中カウントされていましたか?これがカウントされていないときは車速信号がうまく取れていない証拠ですので。
最近気が付いたのですが、距離係数と角度係数のバーは一度右いっぱいまで行っても、又少し戻るんですよ。どうも、学習はバーが右いっぱいに行った後も続いているようです。
くーぱー19さん、もう少し様子を見た方が良いかもしれません。1000km位走ってもズレが止まらないようでしたら、取り付け店に相談した方が良いと思います。
自分のHPの宣伝のようで気が引けますが、私のHPに走行中(555と099)の画像がアップしていますので見て下さい。ご自分のナビとの違いが分かると思います。
書込番号:1156172
0点



2002/12/23 20:49(1年以上前)
K-yoko2さんありがとうございます。
GPSはあれでいいんですね。
車速カウンターは走行中カウントされており、
車のメーターともあっていました。
K-yoko2さんのご指摘の通り、1000kmくらいまで
様子を見てみます。
ナビビギナーさん、K-yoko2さんいろいろとお教えいただき、
ありがとうございました。
書込番号:1156221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
