
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月19日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月13日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 12:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月8日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こんにちわ 最近FMVICSを受信しません
アンテナはNAVICのフィルムに変え
ずっと問題無く作動していたのですが・・・・
また物理的な断線はありません
起動時一瞬アンテナは三本つくのですがすぐ消え・・
考えられる対処法はなにかないでしょうか
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


NV7-099SSを購入して一年が経ちました。
単刀直入ですが、TV音声を有線でカーステ等に接続できるのでしょうか?
最近DVDを見るようになり、RCAでDVDからTVチューナに繋ぎ
TVと同様にFMで飛ばしたら
フロアノイズというのでしょうか「サー」っというノイズが耳に障ります。
そこでDVDだけはカーステに有線で接続しようと思っています。
カーステレオはカロのFH-P9000MDという機種で
IP-BUSをRCAに変換(音声のみ)、映像はTVチューナへ、と考えています。
これは何とかなると思いますが、主題の通り、TVも有線で接続できないかなと思いました。
ご知見のあるかたがいらっしゃいましたらご教授下さい。
0点

>TV音声を有線でカーステ等に接続できるのでしょうか?
この機種に付属しているTVチューナには音声出力がありませんので、TV音声を有線にて接続することはできません。
ただ、おっしゃっている通り、DVDに関しては映像のみをTVチューナに接続し、音声をデッキに直結させることは可能です。CD−RB10という変換アダプタを購入してください。現在、CDチェンジャーを接続しているとこのアダプタは使用できませんので、代わりにCD−RB20というアダプタを使用します。
書込番号:2775226
0点



2004/05/07 22:10(1年以上前)
丁寧なご回答ありがとうございました。
CD-RB10を購入し、週末接続予定です。
チューナから有線で接続はやはり無理なのですね。
諦めがつきました(笑)ありがとうございました。
書込番号:2781623
0点


2004/05/12 00:33(1年以上前)
こんにちは。チューナを分解してもよければ、こんな方法もあります。
http://oxygennet.zive.net/nv7-n099ss/
ただし、保証等の問題があるので注意してくださいね。
書込番号:2798641
0点

> チューナを分解してもよければ、こんな方法もあります。
便乗質問させてください。
リンク先を拝見しましたが、TVチューナには外部入力がステレオで付いているのに、内部基板上にはモノラル出力しかないのでしょうか?
もっとも、内蔵のFMトランスミッタがモノラル仕様になっているのであればステレオ出力は不要なのでしょうが。
書込番号:2799099
0点


2004/05/12 21:47(1年以上前)
こんにちは。
ごめんなさい、私は詳しく解析した訳ではないのでわかりません。
調べたのはチューナー本体とモニタを結ぶケーブル中に音声信号なのですが、1本しか見つかりませんでした。モニターがモノラルなので当然なのかもしれません。
FMトランスミッタの仕様もわかりません。(説明書には記載がないですね..)外部端子にLまたはRだけ接続し、カーステで聞いて片方しか聞こえなければステレオ仕様、両方から聞こえたらモノラルだと判定できるかな。
ご指摘のように基板上にはどこかにあるかもしれません。
書込番号:2801283
0点

ありがとうございました。
安くてナビの基本機能はしっかりしていた機種だったのですが、音声出力端子が無かったのが大きなマイナスの機種でしたね。
書込番号:2802156
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして。
FMトランスミッターなんですが、「ステレオ」で音が飛びません。
どうしても「モノラル」になってしまいます。
どなたか原因、対処法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
0点

この機種に内蔵されているトランスミッタってステレオ仕様でしたっけ?
モノラル仕様のトランスミッタが内蔵されているようであればどうしようもありませんね。
書込番号:2380564
0点



2004/01/25 12:02(1年以上前)
説明書見ると、特にステレオ仕様とは書いておらず、かといってモノラルとも書いてないですね〜。
ただ、買った当時に比較検討していたカタログには、ステレオと書いてあったと記憶してるんですが、どうでしょうか?
そもそも、TVチューナーにはステレオで音声が入力できるのに、アウトプットであるFM転送がモノラルだとしたら、おかしいですよね??
書込番号:2385585
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS
使い出してまもなく1年ですが、最近アナウンスの声質が悪くなったような気がしています。そんな方はおいででないですか?もともとモニタ裏側の小さなスピーカーから出ている音なので音質は望んでいませんが、それにしても最初からこんなに悪かったかな…と。昔の携帯型ラジオから聞こえるような音といったらご年配の方にはわかりやすいでしょうか。良品と聞き比べるわけにもいかず困っています。それと、もうすぐ1年で保証期間満了ですが、これって保証の対象になるのでしょうか。そのあたりの事情にお詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

音量の設定を最大にしても小さく感じるようであれば保証が切れる前に修理に出したほうがよさそうですね。
異常無しで戻ってきたとしても特に修理代はかかりませんから。
書込番号:2186832
0点

number0014KOさん、返信ありがとうございました。海外に行っていたためレスが遅くなってすみません。音は大きくなりますので、こんなものだったのかもしれません。それにしてもETCの小さな本体の音と比較しても音質が悪いなんて…。ま、FMトランスミッターで音を飛ばせば、そこそこの音にはなるんですがね。
書込番号:2208445
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


077Vからの買い替え(中古)です 099SRを購入したのですが
題名にある通り、ナビの電源をOFFにしてもエンジン再始動時に勝手に
ナビの電源がONになってしまいます。 077の時はそんな事ななかったような気がするのですが 仕様でしょうか?
0点

残念ながら、そういう仕様です。
アクセサリー線にスイッチかませるしか、方法は無さそうです。
書込番号:2177082
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


新・地図データDVD-ROMのHCE-V203ですが、
それに変更するとプログラム・バージョンって
何になりますか?
HCE-V202ですと、4.11になっております。
もし多少なりとも変更されているのであれば
不具合がフィックスされているでしょうから、
導入しようかと思っています。
近くの用品店でも099SSは置いてないものですから、
どなたか、教えてください。
0点


2003/11/25 22:01(1年以上前)
今ウチのを確認してきましたが、HCE-V203でも4.11のようです。HCE-V202のディスクに大きなキズをつけてしまったためUPしましたが、明らかに「ここが変わった!」というのがありませんでした。私の利用している道路周辺のみの話かもしれませんが。
書込番号:2163627
0点

ワタシのはNV8−N099SRなのですが、
HCE−V203でのバージョンは 4.20 でした。
SSとは違うんですかね?
ただ、ワタシもやはり旧ディスク(V201)との違いは
体感出来ていません。
書込番号:2166230
0点



2003/11/29 22:40(1年以上前)
099SRだとそれを認識して4.20になるんでしょうか。
4.11のままならデータ(地図など)だけが更新されたということですね。
地図の不具合が直っているとルート探索などにも影響が出てくると思いますが。
目に見えるほどではないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:2177497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
