
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


神奈川県内のO-トバックスで買いました。N099SSが133200円でした。私の車は古いポルシェなので取り付けは自分でやるつもりでしたが、取り付け工賃を28000円(国産と同額)にしてくれました。その上、アンテナが付属のものが格好悪くなるという理由で、フィルムのものにしたので16800円のものを12000円にしてくれました。
『099SSはAUX出力がないのでカーオーディオと接続できない』からと言ったら099Sの残りを130000円にしてくれました。本当はSSのディスプレーがよかったけど、しょうがないと思い、お願いしました。締めて178500円(税込み)でした。
驚いたのは、作業をその日にやってくれたことと(4時頃購入)作業が思いのほか綺麗に仕上がっていたことです。閉店後までやってくれたのは頭が下がる思いでした。
仕事の車に付けているカロッツエリアの物とどれぐらい違うか、比較するのが楽しみです。久しぶりに気持ちよく大金を払えた気がしました。
0点


2002/08/08 13:32(1年以上前)
私もこの機種を狙っているのですが、
近所の量販店での価格を見ると、4店舗の内3店舗までが
ここの価格より安い価格で販売しています。
これはどういった事態なんでしょうか
どこかの出店が壁をぶち破ってくれるのを待っています。
書込番号:878429
0点


2002/08/08 13:57(1年以上前)
oldポルシェさん、使用した感想をぜひ教えてください。
特にカロナビとの比較を。よろしくお願いします。
書込番号:878462
0点


2002/08/08 14:10(1年以上前)


2002/08/08 20:39(1年以上前)
oldポルシェさん、フィルムアンテナにされたみたいですが
TV映りの方はどんな感じですか?
ちなみに自分の今のカーナビ(ミツビシ)は外アンテナなのに
かなりわるいです。
書込番号:878998
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


N099SSを取り付けて1.5ヶ月経ちましたが、ここ2〜3日で急に調子が悪くなってきました。
状況としては
・エンジンを切るまで問題なく動いていたのに、長時間駐車後(翌朝など)に再始動すると電源が入らない。
・運転中、電源が切れたり入ったりする(今の所、エンジン停止中は現象発生せず)。
といった現象が発生しています。
自分なりに考えられる原因としては
(1)電圧不足
(2)熱暴走
(3)アース不良
(4)ハーネスの不良(断線等)
(5)ナビ本体の故障
なのですが、
(1)最近エアコンを使用するようになったので、一番怪しいような気がします。けど、運転中に起きるのはどうなのかと(オルタ不良ということはないと思うので)。ちなみに運転中で13.5V程度でした。
(2)本体を触ったら熱かったので、ちょっと疑わしいかな、と。けど、ここ最近の暑さで問題なかったですし、今日は涼しいにも関わらず何十回も再起動繰り返しましたし、朝一の始動時につかないこともあるので、これも違うような。
(3)再三取り直しをしましたが、同じポイントからアースしている物は問題ないので、大丈夫だと思います。
(4)こんな突然出るとも思えないです。
(5)ないとは言いきれないですが、深く突っ込んでないです。
この件について、皆様の経験を踏まえたご意見をお聞かせいただければと思います。
なにとぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
0点


2002/08/04 16:45(1年以上前)
多分オルタネーターでしょう。
オルネーターの中にある電圧を調整するICレギュレーターが、いかれてくると
電圧が一瞬途切れるような生じようが出ます。
勿論バッテリーまでは規定電圧は来ます(途切れる時間は一瞬なので・・・)
エンジン停止中はバッテリーだけですので、当然途切れるようなことはありません。
この症状を、放置していますと
有る日突然バッテリー上がりを起こします。
書込番号:871453
0点



2002/08/04 19:28(1年以上前)
ani33さんご回答ありがとうございます。
> 多分オルタネーターでしょう。
> オルネーターの中にある電圧を調整するICレギュレーターが、いかれてくると
> 電圧が一瞬途切れるような生じようが出ます。
納車後8ヶ月、走行10,000kmの車にオルタ不良というのも考えにくいのですが・・・。
けど突然発生したことを考えると合点が行きます。
ただ、エンジン停止中にナビが起動しない事象の原因としては、説明がつきませんね。
最初の書き込みで書き忘れていましたが、すべての現象に共通すると考えられる原因が思いつかないため、自分的には「(5)ナビの故障」が一番疑わしいと考えております。
とは言え、いただいた意見はとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:871717
0点

フィット乗りさん、こんばんは。
経験無し人間なので答える資格は本来無いのですが、またノコノコ出てきました。
必ずしもオルタネーター説を否定できないような気がします。確かに新品のオルタネーターなので、ICレギュレーター不良の可能性は低いのかもしれませんが、オルタネーター⇒バッテリーの充電系には、オルタネーターのアース不良・コネクター接続不良など、他にも疑うべきポイントがあるような気がします。これらの施工不良なら新車・中古車に関係なく起こり得ますよね。また接触不良なら、突然起こってもおかしくないでしょう。
エンジン停止中にナビが起動しない件に関しても、充電系の不良によって発電量が不足ないしは不安定になっていると考えれば、あながち充電系の可能性を捨てきれないと思います。つまり、
「オルタネーターを含む充電系の不良 + バッテリーの充電不足」
という合わせ技一本も可能性ゼロでは無いのでは? 朝一番目の始動時にナビの電源が入らないというのも、
クルマのエンジンはかかるけど、ナビの電源は入らない >ちょっと苦しい理由ですが (^^;
レベルまでバッテリーのパワーが落ち込んでいたりして...。エンジン停止直後でバッテリーに活が入った状態ならナビの電源が入っても、長時間経過してしまうと電圧が落ち込むのでナビの電源が入らなかったりして。
一応、オルタネーターを含む充電系の不良は、エンジン始動後にバッテリーのマイナス端子を外してその後のエンジンの様子を見ればチェックできるかもしれません。また、バッテリーの状態はその都度テスターで電圧を計れば分かりますね。こちらはナビの電圧計で通常の値が出ているとのことなので、大丈夫と思いますが。
以上、全く自信が無いですが何かの参考になれば(って、こんなんじゃ全然なりませんね、すみません)。
書込番号:871766
0点


2002/08/05 01:15(1年以上前)
電圧のドロップが考えられるのですが、
以前友人のステップワゴンに社外オーディオ、テレビ、フィルムアンテナのブースター電源をオーディオのカプラーよりすべて、取り出した所オーディオの電源が入らなくなったことがありました。
ひとつの回路から電源を複数取ると、容量不足になることがあります。
とりあえず、バッテリー直の電源キットを試されてはいかがでしょうか?
ナビ電源取り出し部の電圧をテスターで測ってみてください。
ちなみにナビ画面上の電圧は、あまりあてになりません。
オルタネーターのチェックですが、無負荷状態で14〜14.5V前後(バッテリー満充電状態)です。
エンジン回転中は(ー)端子は絶対に外さないでください。
オルタネーターのICレギュレーターが壊れます。
書込番号:872375
0点

みなさま、こんばんは。
フィット乗りさん、間違ったコメントでご迷惑をお掛けしてすみません。やっぱり私みたいな経験無し人間がノコノコ出てくるべきではありませんでした。大反省です。電装やの従業員さん、ご指摘いただきどうもありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:873344
0点



2002/08/06 20:27(1年以上前)
らくなびさん、電装やの従業員さん、ご回答ありがとうございます。
昨日会社から帰宅し、エンジンを切ってキーを抜いた直後、間髪入れずキーを差し込みACCポジションにしましたが、ナビは沈黙したままでした。
エンジン切るまでは元気だったのに・・・。頭に来たので、速攻でバッテリーとテスターを買いに走りました(テスターは入手できませんでしたが)。
その甲斐あってか、今日は一日安定稼働でした。
らくなびさん
エンジンルームまで話が行ってしまうと、もうお手上げです。とてもやる気が起きません。
今回の車はあまりいじる車でもないので、電装品に限らずほとんど手を入れてないんですが。
近々ディーラーでオルタのチェックはしてもらおうとは思います。その前にテスターを買わねば。
電装やの従業員さん
今現在、常時電源・ACC電源ともヒューズボックスの予備端子から取り出してます(常時電源側のみ、同じ系統でアンサーバックキットも取り出してます)。
下の方でも書いたとおり、画面上の電圧値に関係なく画面のちらつきが発生することから、電源の不安定と表示電圧値の不正確さは懸念しておりました。
(ちなみにバッテリー交換後は、画面のちらつきがかなり改善されました。表示電圧値は、概ね変わりなしです。)
テスターを購入して、ここの電圧をチェックしてみたいと思います。オルタは手が届きそうに有りません。バッ直は(技術的に)キツイです。
書込番号:875372
0点


2002/08/16 00:55(1年以上前)
初めまして。先週099SS取り付けたモノです。
同じ現象が取り付け翌日出ました。
自家工事だったので直ぐわかりましたが、ACCのギボシ端子が外れかかっていました。
付属ハーネスの端子は一般にオーディオに使われているのよりもメスの径が少し太くて抜けやすいような感じです。測って確認はしていませんが。
そういうわけでブレーキや車速パルスなどの他のギボシも改めて全部グイグイ差し込んでおきました。
なんか単純な原因で失礼かと思いましたが、修理前に一度ご確認されることをオススメします。
あと、当方は画面が時々ちらついたりぼやけたりします。同じような御発言を参照させていただきました。バッ直は大工事でイヤなので後日ケミコンを電源に入れてみようと思います。
書込番号:892359
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


最近099ssの購入を検討中です。質問なのですが、バック信号線なるものがきちんと接続できているかどうか、モニタなどで確認することは出来るのでしょうか?教えて下さい。あと、初歩的な質問なのですが、82.5MHzなどのFMで受信する情報はどんな物なのでしょうか。VICSとか、ビーコンとか、それぞれ何を受信しているのか教えて下さい。
0点


2002/08/03 09:41(1年以上前)
できますよ。
システム接続状態を見る画面があるので確認できます。
バックに入れるとリバースのところがONになるのでそこでわかります。
ちなみにじ○ーむすでは繋いでくれませんでした。
理由を聞いたら「あまりバックしないでしょ?」だそうです。
速攻繋がせたのは言うまでもありません。
VICSのほうはよくわかりません。(^^;ごめんなさい。
ビーコンつきなのですべて受信できてると思ってますが、
こういうことじゃないですよね?
書込番号:869024
0点


2002/08/03 18:30(1年以上前)
north2さん
> バック信号線なるものがきちんと接続できているかどうか、モニタなどで確認することは出来るのでしょうか?
るきあさんも書かれていますが、確認は出来ます。
> FMで受信する情報はどんな物なのでしょうか
まずVICSですが、簡単に言うと「交通情報」です。
で、その情報を提供する方法として、FM多重放送と、路上に設置してあるビーコンの2種類があります。
提供している情報は以下の通りです。
・FM多重放送(広域情報)
・光ビーコン(狭域情報)
・電波ビーコン(高速道路情報)
「 http://www.vics.or.jp/ 」を見ると、より詳しく理解できると思います。
るきあさん
ナビ本体のリバース線のみ接続であれば特に問題はないのですが、ナビとチューナーのリバース線をつなぐと、リバース時カメラ入力に切り替わってしまいます。
リアカメラをお持ちであればいいのですが、ないのであればうっとうしいです。
自分はつないでましたが、外しました(カメラもあるんですが、取付断念した物で)。
書込番号:869719
0点


2002/08/03 22:51(1年以上前)
「myu2」改め「myu」です。FM-VICSについて補足させていただきます。
FM-VICSは放送局(周波数)によって得られる情報が違います。
主に「一般」と「交通」に分かれており、受信する局によってはどちらか片方だけの情報しか得られない場合があります。
「一般」とは、天気予報・ニュース・地震津波情報など「見えるラジオ」の情報が送られてきます。その情報の中には交通情報は含まれていません。
「交通」とは、その名の通り「渋滞等の交通情報」です。時短ルートに影響を与えるのは主としてこちらの情報です。
以上二つの種類があるのですが、north2さんが書かれている「82.5MHz」の放送局は関東近県で使用されている「一般」「交通」両方の情報が得られる局です。この局はNHKが発信元の情報だったと記憶しております。VICSの設定項目の中の「自動追尾(だったかな?)」をONにしておけば、その放送局外の地域へ出た場合自動で次のエリアの放送局を受信してくれるのでとても便利です。
書込番号:870139
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


こちらの掲示板をみて、最近購入し自分で取り付けをしたのですが、画像が微妙に波打ってる感じがします。それと表示されてる文字なのですが、きっちり色がついていないような気がします透明に透けてる感じです。電圧もしくは設定の問題でしょうか、電圧は13.8Vきています。
0点


2002/08/03 18:04(1年以上前)
847468で似たような質問をしました。多分同様の現象ではないかと思います。
その際は電圧不足であろうとのご回答をいただきました。
その後再確認したところ13V以上はあるのですが、解決には至っていません。
別件もありバッテリーを容量の大きい物にしようと思っているので、解決するようでしたらご報告します。
書込番号:869675
0点


2002/08/03 22:36(1年以上前)
今さっき車に乗る前に確認したんですが、エンジン停止時で11.8Vだったにもかかわらず、表示は非常に安定していました。
電圧以外にも何か要因があるのかもしれません。
書込番号:870117
0点



2002/08/04 09:40(1年以上前)
フィット乗りさん返信ありがとうございます、確かに気にならない程度に安定しているときあります。わたしの方ももう一度配線および線噛み等確認してみます。
書込番号:870836
0点


2002/08/04 09:57(1年以上前)
エンジン停止時には正常なのでしたらエンジンからのノイズを拾ってしまっているのでは?電圧が低い場合は、ハングアップ、リセット等の症状が出るように思います。電源の線とモニターの線を離して配線してみては?あと、アースはしっかりと取れていますか?アースの場所を変えてみるのも手かもしれません。(私はコンピュータを止めているねじにアースしています(危険?))
書込番号:870851
0点


2002/08/04 19:14(1年以上前)
なにわのFIT乗りさんご解答ありがとうございます。
私の書き込みについてですが、言葉が足りなかったようです。
エンジンのOn/Offや、画面上の電圧値に関わらず、表示がちらついたり安定したりしています。
上のほうでも書いておりますが、アースにも問題ないとは思うんですが、再度取り直ししてみようかとは思っています。
正直もう取付・配線作業はウンザリなんですが・・・。
書込番号:871699
0点


2002/08/06 20:33(1年以上前)
その後です。
バッテリーを純正の34B17Lから、44B19Lへ大幅に容量アップしました。その結果、症状はかなり収まりました。
今までは3回に2回はチラついていたのが、5回に1回程度になったという感じです(注:回数はイメージをお伝えするための例えであり、正確ではありません)。
完全に解決したわけではないものの、原因の一つではあるようです。
ちなみに、確認画面での表示電圧値はほとんど変わっていません。
別レスでも指摘されましたが、あの表示はあまりアテにならないようです。
書込番号:875380
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


初心者な質問で申し訳ありません。
このN099SSのナビ本体を、1DINに収めることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
私はアルパナビと決めていますが、この099SSが NV7-N099SRの値段を下回るのを待っている今日この頃です。
0点


2002/08/02 09:42(1年以上前)
バロンコさんへ
サイズ的には収まるはずですが、縦方向の長さが足りません。
ステーを自作、ないしは大幅に下降すれば入らないことは無いと思います。
ただ1DINに治めて、角度がつきすぎないことが条件です。
書込番号:867120
0点


2002/08/02 17:52(1年以上前)
N099SSのナビ本体を、1DINに収めてます。
車種マスターエース H元年型です。
書込番号:867705
0点



2002/08/02 21:34(1年以上前)
かっち〜さん めいとさん レス大変ありがとうございました。
ステー自作に挑戦しようと思います。
角度はほぼ垂直なので問題ないと思います。
私の車もハイエースです。
荷室に置くと邪魔になりそうですし、座席下はエンジンがある為
実質上無理なので、1DINにしようと思っていました。
アルパもそうなら、最近のナビはステーさえ作れば1DINに入ってしまう機種がほとんどみたいですね。
書込番号:868060
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


付きました。35度の炎天下、がんばりました。配線ですが、チョイト事情が有りまして車が、ディラ−に有ったので(修理のため、、)メカニックの
人に何気なく「ナビの配線やってほしいのですが?」と軽く言ったのですが、この暑い中、汗ガンガンで、無料でやってくれました。感激です。あとわアンテナ系、モニタ-系で3時間程度で終わりました。やはり日ごろのディラ−との付き合いは、大切ですね。とにかく無料です。とにかくメカニックさんと仲良くなる事です。メカニックさんは、皆、車好きで色々相談にのってくれますヨ!!情報でした。
0点

大事なお得意様なら、ディーラーもムゲにはしません。ま、普段カネを落とさない人間が行ってもケンもホロロでしょうが。
書込番号:866635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
