
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月1日 20:36 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月9日 17:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月2日 07:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月27日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月29日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


はじめまして
NV7-N099Sのバックランプ信号、リバースコードは何Vでしょうか?
トヨタ純正バックモニターを流用したいのですが、接続可能でしょうか?
詳しい方いたら教えてください。
0点


2003/07/01 20:36(1年以上前)
こんばんは。はじめまして。
099SSのチューナーから出ているバックランプ信号、本体から出ているリバースコードは、バックランプの+線につなぐのですから、12Vです。
書込番号:1719817
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS




2003/06/29 19:48(1年以上前)
こんばんは。レスが付かないようなので・・・
ディスクをバージョンアップすれば、099は099SRと同じになります。と言うことは、099SS以上ってことですね。
書込番号:1714141
0点

基本的にN099とN099SR、N099SとN099SSはそれぞれハードは同じでソフトが
違うだけです。N099SSなどは、ナビ本体にN099SSではなく、N099Sと書かれて
いるくらいですから。
で、N099SとN099を比べると、N099にはMSスティックスロットと
音声認識機能があるのでN099SSより上ですね。
書込番号:1720175
0点



2003/07/02 16:28(1年以上前)
k-yoko2さん、ギリアム改さん判りやすい返信有り難う御座いますm(__)m
k-yoko2さんのHP拝見させて頂きました。
取り付け方等プロ並みですね^^
それとアルパイン以外に浮気をしていないという所が素晴らしい!!
私は一度カロッツエリアのサイバーナビに9900Vだったかな?に
浮気しましたが案内ルートが気に入らなかった(あまりにも実用的でない)為アルパインに戻りました。
精度、描画等はパイオニアに劣りますがナビの本質は業界一ですね!!
ギリアム改さん、有り難う御座います。
私的に音声認識及びメモリースティックは使わないので099Sで良いかなとも思っています。
現在売られている099SSはバックモニターを付けたらバックギア連動でしたでしょうか?
また099でもチューナーをバックモニター入力があるものにすれば対応すると思うのですが無理ですか?
またお時間の許される時にでもお願い致します。
書込番号:1722093
0点

N099SSの付属のモニターであるT760はバックカメラ対応なので、
TVチューナーのリバース線を接続すれば、バック時に
T760に接続したカメラに映像が切り替わりますよ。
ちなみにN099S付属のT038というモニタ−もバックカメラ対応だったと思います。
NV8-N099、N099SR付属のT850はバックモニター対応ではないのでだめですがね。
あと、N099、N099SRでもT760かT038と組み合わせれば可能ですよ。
バックカメラ対応かどうかはナビ本体ではなく、TVの方の性能ですので。
書込番号:1722599
0点



2003/07/02 22:15(1年以上前)
ギリアム改さん早速のレス有り難う御座います^^
しかしアルパナビに大変お詳しいですね!
びっくりです。
一年半前までNV8-N099を使用していたのですが、DVDのバージョンをV200からV201にバージョンアップしたら自宅へ帰るルートが普通に使用するルートではなく、いかにも裏道っていう感じのルートを案内するようになった為、元に戻そうとしたら無理でした^^;
一度バージョンアップしてしまうと裏コマンドを使用しない限り元には戻せないとかなんとかのレスを見たのですが・・・
そのせいもあって思い切って手放してしばらくナビの無い生活を送っていましたが最近ヤフオクで安くNV7-N077ZRを手に入れました。
付属のモニターはギリアム改さんの言われるT038なのですがバックモニター対応かどうか今チューナーを見てきます。
見てきました!付属の端子類はビデオ入力ひとつ、ビデオ出力ひとつ、ナビゲーション入力(RCAかな?)がひとつでした。
この場合どのように接続するのでしょうか?
話は変わりますが、地元のイエローハットの店員さん曰く、077ZRが案内ルートに癖がないとって絶賛していましたがどうでしょうか?
私の唯一の不満はエンジンを指導してナビ画面(地図画面)が表示されるのが遅い事と、リモコンのボタンを押した時の反応が鈍い事です。
やはり今モデルのNV7-N099SSにしたほうが良いでしょうか?
モニターが6.5インチは小さいからちょっと・・・・
う〜〜ん、ちなみにギリアム改さんは何を使用されていますか?
差し支えなければ教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:1722997
0点



2003/07/02 23:45(1年以上前)
すみません、バージョンダウンについてギリアム改さんの過去レスをよく読んでませんでした^^;
常時電源を外すだけでバージョンダウン出来るんですね!
ギリアム改さんの知識の多さに圧巻です
またバックモニターですが、リバースコードをバックランプ線に繋いで、バックモニターの配線をチューナーのビデオ入力の映像端子に接続で正解でしょうか?
宜しく御願いいたします。
書込番号:1723398
0点

アルパナビサンこんばんは。
>ギリアム改さんの知識の多さに圧巻です
以前、ある件でアルパインに電話したときに色々聞いたので
多少覚えているだけですよ、たいしたもんじゃないです。
>またバックモニターですが、リバースコードをバックランプ線に繋いで、バックモニターの配線をチューナーのビデオ入力の映像端子に接続で正解でしょうか?
その通りです。バックカメラを接続すると他にビデオとかDVDを繋げないのが
T038の弱点ですね。もう1系統入力があればいいのになぁって思います。
あと、077の起動が遅いというのは、読み取り性能が低下しているって事
無いですかね? 断言は出来ないですけど。
あと、ルート品位に付いてはすいませんがわかりません、と言うのも
077を使ったことがないんです。
それから、私の持っているナビはN099SR+TVE-T730(インダッシュタイプ)
です。某カーショップで組み合わせされているのを買いました。
ビーコンが無いので、アクティブルートサーチしないです。
NV7-N099SSを買って、T760をオークションあたりで処分し
T038と組み合わせるなんてどうでしょ?
N099SSはT850とは組み合わせられないらしいですから。
書込番号:1725784
0点



2003/07/03 23:49(1年以上前)
大変お世話になります。ギリアム改さんm(__)m
ギリアム改さんの言われるようにピックアップが弱っているのかも知れません。
エンジン始動してナビ画面のオープニングからご注意下さい画面が出て、肝心要の地図画面が出るまで約20秒程掛かります。
ギリアム改さんのモニターはT730ですかぁ(*^^*)
イグニッションと連動してモニターがせり出して、設定した角度になるモデルですよね、確か。
羨ましいです。
お勧めの通り本体だけ買い替えてみようと思います。
新しく出た555Sも気になりますが、555の板で遅走りとかの傾向があるようですし、市街地図のスケール制限もありますよね。
それとHDDはパソコンでもインストールや削除を繰り返していると遅くなるので心配です。
まあナビの場合地図の更新くらいだから心配ないのでしょうか?
ギリアム改さんはどう思われますか?
書込番号:1726458
0点

こんばんは。
T730ですけど、ちょっと調子悪いんですよ。エンジンをかけても
前回の位置まで立ち上がってきません。
これなら、素直にT850にしとけば良かったかと。
前のT720もそうですがアルパインのインダッシュのTVは脆いようですね。
でも、IVA-D900Jを見たら欲しくなってしまいました、DVDも見れるし。
まぁ、高くて買えないですけど。
N555S(N555も)は私的には魅力を感じないので、買わないでしょうね。
地図のダウンロードは本当に道路地図だけで店のデータとかは古いままだし
HDDの全書き換えはナビを預けなければならない上に3万円もするらしいし。
ただ、地図のインストールや削除の繰り返しで速度が遅くなる心配はあまり
無いんじゃないでしょうか? そんなに頻繁にするわけでもないし。
どうせ、店のデータとかも更新するにはデータ全書き換えになりますが、
全書き換えすれば初期状態に戻るのと同じっぽいですしね。
書込番号:1728543
0点



2003/07/05 22:39(1年以上前)
ギリアム改さん毎度お世話になってます。
アルパインのインダッシュモニターですがヤフオクで調べた所、T720及びT730双方共、結構な頻度でモニターが起き上がらなくなるみたいですね(^_^;)
モーター部分が脆いのでしょうかねぇ・・・
でもかっこいいし・・・
ギリアム改さんの前レスでN099SSとT850は組み合わす事が出来ないと教えて頂きましたが、私が現在T038モニターで使っているチューナーを使用しても無理なのでしょうか?
なんだか頭が混乱しています。
できれば8インチがいいのですが、6.5インチは小さすぎますかね?
慣れれば気にならないようなきがするんですけど・・・
あっ本体だけ買い替えればとお勧めして頂いたのですが、T850とT760のデザインがT038にくらべてカッコいいからと思ったのです。
そのデザインで7インチを出してくれれば良いのに(^_^;)
う〜〜〜ん悩む( ^.^)( -.-)( _ _)
ギリアム改さんあと一押しお助けを・・・m(__)m
書込番号:1732604
0点



2003/07/05 23:38(1年以上前)
ギリアム改さん度々度々すみません(^_^;)
下の書き込みで常時電源を外せばバージョンダウン出来るとレスをしておられましたが、099Sを購入してHCE-200のDVDロムを使用することは可能でしょうか?
上の質問と合わせてレスを頂ければ大変助かります。
本当に感謝しております。
大変助かりました。
宜しくお願い致します。
書込番号:1732838
0点

アルパナビさんこんばんは。
T730なんですが、アルパナビさんの仰る通り
モニターを駆動するギヤ部が脆いようですね、まぁアルパインのナビ
に限らないんでしょうけど。
あと、T850とT038のチューナーは組み合わせは出来ないです、と言うか
この組み合わせに限らず、モニターとチューナーを別々で組み合わせることは
出来ないようです。
実は、私も出来るのかと思い、以前電話して聞いたことがあったのです。
そうしたら、それぞれ専用設計で組み合わせは出来ないと言うことでした。
099Sでの200(N099の付属のROMでしたっけ?)の使用は
恐らく大丈夫ではないかと思いますが、すいません、自信が有りません。
逆にN099S付属のROMはN099、SRでは使えないようですが。
それから、常時電源を外すことでバージョンダウンは可能ですが、
それまでの学習もクリアーされてしまうらしいのでその点はご注意を。
書込番号:1735611
0点



2003/07/09 17:35(1年以上前)
ギリアム改さん、ご無沙汰です^^;
色々と面倒をみて下さって本当に有り難う御座いました。
>モニターとチューナーを別々で組み合わせることは
出来ないようです。
う〜〜ん残念です(^_^;)
ギリアム改さんも同じ事を考えられていたのですね・・・
というかみんなそうかな?
>099Sでの200(N099の付属のROMでしたっけ?)の使用は
>恐らく大丈夫ではないかと思いますが、すいません、自信が有りませ >ん。
>逆にN099S付属のROMはN099、SRでは使えないようですが。
>それから、常時電源を外すことでバージョンダウンは可能ですが、
>それまでの学習もクリアーされてしまうらしいのでその点はご注意を。
詳しいご説明を重ねて御礼申し上げますm(__)mm(__)m
私がバージョンダウンにこだわるのは以前099を使用していて、バージョンアップディスク(V201)を使いバージョンアップしたら、超マニアックなルートを引くようになったからです。
それが原因でバージョンアップしたばかりの099を手放してしまいました・・・(ToT)
常時電源を外せばバージョンダウンできることをその時知っていれば^^;
099SSと共にV200のディスクを購入してダウンできるか試してみますね。
ここまでお付き合いして下さって有り難う御座いました。
m(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:1744325
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


今度N099シリーズ用のバージョンアップDVD-ROMが発売されるようですが、
現在使っているHCE-V201(099SRに標準添付のもの)は、バージョンアップROMとして
他機種で使うことができるのでしょうか。
バージョンアップ用として売られているDVD-ROMと最初から付いているものとでは
型番が同じでも中身が違うという話を聞いたのですが。
0点

他機種とはどの機種かわかりませんが
099ならバージョンアップできます。
でも 099の標準添付DISKは二度と使えなくなります。
(裏技コマンドなどでメモリーをリセットしたりすれば古いDISKは使えるようになると思いますが)
書込番号:1713416
0点

私の知る限りではN099シリーズのROMは市販のものも、付属していたものも
バージョンアッププログラムが含まれていて、使えたと思います。
それから、N099シリーズは裏技コマンドなど使わなくても、常時電源を外すことによってバージョンダウンが可能です。要するに、N099SRもN099仕様に
出来ると言うことです。
書込番号:1720146
0点


2003/07/01 23:00(1年以上前)
常時電源を外すってバッテリーを外す(マイナス端子を外す)ことですよね?
それくらいじゃ何もならないでしょう。学習がリセットされるだけ。
書込番号:1720322
0点

N099は常時電源が供給されない状態になると(バッテリーの−端子を外すか
ナビのコネクターを外すなど)、次回起動するときには
バージョンアッププログラムを読みに行くのです。
ですから、バージョンダウン可能です。N077シリーズでは出来ない
ようですが。
うそだと思うなら、1度試してみてください。
書込番号:1721249
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


99Sが安く手に入りそうなので、詳しい方いらっしゃったら教えてください。
この機種、アクティブリルートが5分間隔とのことですが、過去のログを見ているとソフトのバージョンアップをすると、99Sも99SS同等となるとのことでしたので、バージョンアップをするとアクティブリルートも2分間隔になるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点


2003/06/27 06:44(1年以上前)
おはようございます。
099Sは初期のROMのバージョンがHCE-V201、後期がHCE-V202だと思います。
ですので、基本的な機能は、099SSと同じだと思います。
(099なら099SS、SRと同じになります)
詳細は
http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/rom/hce-v203.html
にあります。
に各バージョンのROMの機能の説明があります。
書込番号:1706355
0点



2003/06/27 09:28(1年以上前)
k-yoko2さん、早速のお答え、ありがとうございます!
なるほど、じゃあ2分間隔でルートを見直してくれるということで、
問題なしということですね。
この微妙なところが分かりませんでしたので。
近所のカーショップでは、99SSが堂々とまだ売っている
ようなので、どっちにしようかと迷ってました。
来週月曜日にどちらかを購入しますが、99Sにする方向で考えます。
書込番号:1706570
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


先日、東名を走っていたとき厚木〜大井松田間でハイウエイモードで赤い小さなマークが表示されていたのです(インター名の左上)。はじめ、何のマークか??だったのですがそのうち地図でもそのマークがでてきてそこはまさにオービスがあったのです。たしか前にオービス情報は自分で入力しなくては行けないと話題になっていたのを思い出しました。単なる勘違いかもしれませんが、気づいた方いらっしゃいますか・
0点



カーナビ > アルパイン > NV7-N099SS


ようやく、新しい地図が発売とのことですが、地図の鮮度は2002年3月。こんなもんなんでしょうか?せめて去年の秋くらいかと期待していたのですが。特に新機能もなさそうですし・・・。ちょっとがっかり。
0点


2003/06/21 11:01(1年以上前)
一応、期待してますが(^^;
でも私はこのカーナビを4月に買ったばかりなので、少し悩みます・・・
HDDの時代になってますが、1年に1回は地図DVDが発売されることを祈ってます。
別件ですが、カロの子会社がえらいことになってますね。アルパインさんはあんなことやってませんよね。信じてるぞ!
書込番号:1687994
0点


2003/06/23 00:41(1年以上前)
アルパインとケンウッドはゼンリンから地図を買ってますので大丈夫です。
自社(子会社)で地図を作っている(とされていた)のはカロツェリアだけです。
書込番号:1693615
0点


2003/06/23 15:24(1年以上前)
確かに地図そのものはゼンリンから購入していますが、
ユーザーからの指摘や独自の調査等で規制(進入禁止、右左折禁止等)、
ランドマークの位置等を編集していることも考えられます。
よって、地図以外においてもナビメーカーが他のナビメーカーや地図メーカーの情報を複製・無断使用することもあり得ると思います。
もし間違っていたら、だれかフォローしてください。
書込番号:1694878
0点

ユーザーからの指摘は ゼンリンへ編集させるのではないでしょうか?
いちいち地図更新のたびに ナビメーカーが地図の手直しは 考えにくいですが、、。(アルパインに苦情>アイシンAWに苦情>ゼンリンに苦情)
この前新築の家を建てたのですが ゼンリンの方が訪問して 住所、名前の確認に来ました。ゼンリンおそるべし。
書込番号:1701934
0点


2003/06/28 22:51(1年以上前)
そうですよね。地図会社が手直ししてると思います。
そういえば、最近問題になっているカロの子会社・インクリメントP。
道路情報を提供している友人の会社に、定期的に変更箇所の確認のために問い合わせがくるらしいです。
ただ元データがゼンリンの流用であれば著作権侵害ですよね。
NHKのプロジェクトXで初のカーナビ・カロナビが取り上げられたとき心底感動したのですが、この状況下ではがっかりします。次は恐るべしゼンリンをプロジェクトXで取り上げるべきかも!?
書込番号:1711607
0点

でも カロの子会社・インクリメントP社はこんなこといってますけど。
http://www.incrementp.co.jp/news/news_20030625.html
書込番号:1712726
0点


2003/06/29 23:14(1年以上前)
その記事見ました・・・言い分が結構苦しいですよね。
実際の状況などを見聞きしていないのでなんとも言えませんが、
経緯を考えると厳しいと思います。
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0620/article51820_1.html
カロナビユーザーに影響が出なければいいんですが。
かくいう私もカロナビで決めかかっていたのに今回の事件。
この先バージョンアップ等にどんな影響が出るのか心配になり、
アルパ製品も考えてみよう、と皆さんのご意見を参考にするべく
この掲示板を拝見していました。
書込番号:1714929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
