
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月25日 21:24 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月23日 00:37 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月16日 01:57 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月12日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 16:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月2日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


レガシィB4(セダン)に自分で設置する予定ですが、ビーコンアンテナとG
PSアンテナの設置場所について悩んでいます。リアトレイの上に設置したい
のですが、熱吸収ガラス(最近多い黒いやつです)は電波の通りが良くないと
説明書に書いてありました。
セダンタイプでリア熱吸収ガラスの下にアンテナ設置をされた方がいましたら
電波の受信状況を教えて下さい。(過去ログにあったらごめんなさい)
0点


2002/05/23 18:05(1年以上前)
こんにちは。
リアトレイではないのですが、レガシーへの取り付け写真があります。
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07-06(2).html
ここに、フロントのダッシュボード上に取り付けている例があります。
私はよく分からないのですが、光ビーコンはフロントに取り付けないと
赤外線をうまく受信出来ないのではないでしょうか?
書込番号:730041
0点

光・電波ビーコンは、フロントダッシュボード上(それも真ん中)に置くことを前提に設計されているので、k−yokoさんご指摘のようにフロントに設置する必要があります。以下のページで光ビーコンの拡大写真を見れますが、リアでは受信できないのが一目瞭然です。
http://www.asahi-net.or.jp/%7ECG7Y-OONS/index602.htm
書込番号:730065
0点


2002/05/23 23:40(1年以上前)
ALTEZZA + NV8-N099SR を使用しています。
電波光ビーコンレシーバとGPSアンテナはリアトレイ中央部やや後方へ設置し使用しています。
リアガラスはメーカーオプションのプライバシーガラス(黒いやつ)ですが、現在光ビーコンの情報受信ミスは無いように思います。またGPSの受信感度はほぼ最高を保っています。
ただ、光ビーコンの直下を車のリア部が通過しないと受信しないため、前方に設置した場合よりも若干受信が遅くなります。
またアルテッツァの場合、リアガラスの傾斜が非常に緩やかなため、良く受信できるのかもしれません。
書込番号:730683
0点

いしぶちさん
クルマによってはリアでも通信できるのですね。失礼しました。ただ普通のクルマだと、ダウンリンクはギリギリできても、アップリンクがアウトだと思います。以下のページなどの図に示されるように、両者で微妙に受信可能なエリアが違うため、アップリンクはより低仰角で行う必要がありますから。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index503.htm
書込番号:730952
0点



2002/05/24 10:40(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございました。リアトレイに設置する決心ができま
した。仕様的にはやはりフロントの方がいいですね。
書込番号:731409
0点



2002/05/25 21:24(1年以上前)
今日取り付けました。リアトレイにGPS、ビーコンアンテナを付けましたが
全く問題ありませんでした。GPSに関しては7個位拾いますし、光ビーコン
も受信してます。
これからナビを使いまくります。
書込番号:734176
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


最近、HDDナビのおかげで、いいナビが格安になってきている状態に
踊らされているものの一人です。
袋だたきにあうのを覚悟で聞きます。
Alpineナビの「時短」と他社ナビの機能(某Sのカタログでは
「渋滞回避ルート検索」を自動で行うと記述)では、何が違いますか?
回避することで稼ぐ時間を表示してくれるところが違うのでしょうか?
お使いの感想をお聞かせ頂けたら幸いです。
0点


2002/05/15 06:13(1年以上前)
アクティブルートサーチ2は、渋滞が発生した場合に、迂回ルートをしようするか、もしくはそのまま渋滞に入るかどちらが速いかを判断します。
また、オートリルートする場合にはその時点からもう一度ルートを引きなおします。他のナビと違うのは、他のナビであると元の道に強制的に戻されるか、新しい道で考えるかの差です。
また、情報量はアルパインが一番です。風俗店やラブホテル(最近はブティックホテル)などの情報をもってるのもアルパインのみだったような・・・
他のメーカーよりも値段の高い地図を買っているので、基本的には地図が細かいです。
書込番号:713761
0点


2002/05/15 23:46(1年以上前)
時短ルート探索は案内するルートに渋滞が発生しても
迂回するよりそのルートを進んだほうが速いとナビが判断すればそのまま
進むように案内します、(私の使っているナビはただ大回りするだけでそのまま渋滞にはまった方が速いと思うことも多々あります)時にはマニアックな道を案内することもあるみたいですが、評判は良いですよ。
書込番号:715169
0点



2002/05/16 03:17(1年以上前)
情報ありがとうございます。
大変勉強になりました。
自分一人だったら、ダントツ速攻買い、なのですが、
親に使わせるには、マニアックなのかな〜って考えてます。
ところで地図情報はゼンリンなのですか?
書込番号:715570
0点


2002/05/16 08:56(1年以上前)
地図データはゼンリンです、
操作は他メーカーより難しくわかりずらいということは
ありませんのでご年配の方でも使えるとは思いますよ。
書込番号:715731
0点

赤い方さん
ゼンリン地図ベースのナビで使いやすさを重視されるなら、DVZ-2380iやHDZ-2480iもお薦めかも。タッチパネルで何でも操作ができるので、ご年配の方にとって親しみやすいかもしれません。店頭での各ナビに対する印象をお確かめになることをお薦めします。
書込番号:715977
0点



2002/05/22 23:45(1年以上前)
さらなる情報ありがとうございます。
お恥ずかしながら、カタログ&WEBをメインで機種選びをしておりました。
実際ショップでさわって見るとAlpineリモコンは使いやすいですね。
テンキー機能ボタン兼ねるのは使いづらいかな、と勝手に想像していましたが、通常使うにはさわる必要がないのですね。
通常使うボタンが明確で、かついろいろ機能を使いたければテンキーが
ダイレクトボタン。すばらしいです。
タッチパネルなのですが、何かしようと考えたとき、「ここさわれ」って
書いてないと、だめみたいなんです。リモコン慣れしている年配は。
あと電話で説明ができないかな〜、と思ってます。
書込番号:728794
0点

赤い方さん
確かにアルパインのリモコンは洗練されてますね。新しい廉価版のN099SSには注目しています。
あまり老眼になるとナビの画面自体に焦点を合わせるのが大変で、走行中に「ちらっ」って見ることができないようです。遠近両用メガネは使いづらいものが多いようですし。携帯電話も年配者向けの製品が企画されるような時代になったのですから、カーナビにもそのようなものを期待したいです。
書込番号:728903
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


こんにちは。
アルパのNVE-N099SR+TVE-T720(インダッシュのほうがいいので)とカロのAVIC-DR2500で迷っています。
渋滞嫌いと方向音痴のためナビ購入を決意したので、過去レスやナビ男くんレポートなどを読んで、渋滞回避機能やルート検索の確かさから8割方N099SRに傾いているのですが、運転が得意という訳でもなくナビも初めてなのでカロ自慢の測位性能も捨て難く、特に3Dジャイロが気になっています。
うちは高速と一般道が重なった道路を通ることが多いのですが、そういう道ではN099SRはどういう「勘違い」をしてくれるのでしょうか。
上下間違っている場合は、自分で補正する必要があるのでしょうか。
また、オートバックスの店員の話では、山道などでだんだん自車位置がずれてくるということですが、ナビに余り慣れていない者にでも頭で補正可能なものなのでしょうか。
主観的な判断が多く入ってしまうことかもしれませんが、どなたかアドバイスいただければと思います。
0点


2002/05/13 00:13(1年以上前)
ごうぴーさん初めまして。myuと申します。
アルパの購入予定の商品構成が私と同じなのでちょっと嬉しいです。
アルパナビで気になっている道路認識の間違いの件に関してですが、
私の場合は取り付け後に一度起こっただけで済みました。
目的地へのナビゲーション中にナビ通りに運転している場合には起こったことはありません。
目的地を設定せずに、電子地図として使用したときに起こりました。
しかし2ヶ月経った現在では、高低差による認識違いは起きていません。
というのもGPS読み取り位置等から今どちらを走っているかを計算しているようです。
ただ、平行して走る場合には誤認識がありえるようです。
その場合にはリモコンの「2」ボタン長押しで、並行して走る道路に手動修正が可能なので
間違ったまま走り続けることはありません。
現在一番多いナビ中の誤認識は、Y字路をナビとは違う方向に曲がった時が結構面倒です。
そのまま走り続ければある程度もとの道から離れた時点で修正されるので
強引に走り続けるしかないようです。
とはいえ、成長したアルパナビは使えるナビだと私は実感しております。
取りあえず参考にはなったでしょうか?
書込番号:709974
0点

ごうぴーさん こんにちわ
「カーナビの達人2002」(二玄社)という本に、こんな記事がありました。
(以下、わたしの記憶です。)
アルパインのナビはジャイロは2Dだが、上が首都高速と下が一般道と
いう状況時、その衛星補足状況の違いにより道の上下を認識する。
・上方の衛星補足が出来る→上の道
・上方の衛星補足が出来ない→下の道
実情の認識の良し悪しはわかりませんが、すばらしい!と思いました。
わたしのカロナビにも欲しい機能です。
「勘違い」の多さはカロかなぁ。と思います。
書込番号:710007
0点


2002/05/13 23:46(1年以上前)
myuさんは今NVE-N099SR使ってるんですか?
購入予定って事はアルパ新製品買う予定なんでしょうかねぇ?
私も、新製品買おうと思ってるんですが、パナ、カロと新製品が
発表されどれにしようか悩んでます。
インダッシュ買う予定です。
アルパは地図細かいし画面結構好きなので、
新製品楽しみにしてるんですけどねぇ
発表まだされませんねぇ
って、発表されないとわかんないですよね!(笑)
書込番号:711767
0点


2002/05/14 02:18(1年以上前)
>ミューたんさん
残念ながら買い替えはしません。ナニブン買ったばかりなので…
恐らく買い換えるにしても3年後位かなぁ…
今度のインダッシュはVGAみたいですね。
ただ、099SRの後継DVDモデルは廉価版という位置付けのようです。
何かと機能が削られています。
DVDナビのフルスペックを望むのであれば「099SR」を選ぶのが無難そうです。
「パナ・カロ・アルパ」各社のナビの方向性は変わりそうもないと思いますので
「機能・長&短所・価格」等を天秤にかけて選択することが大事そうです。
myuの個人的な意見としては、アルパHDDナビは第2世代くらいが買い時だと考えています。
(今回のHDDナビ→マイナーC→モデルC)
他社のHDD傾向のデータ収集&バグ潰し後のモデルです。
その頃にはデータオンラインの規格も統一されるのでは?という期待も込められています。
書込番号:712065
0点


2002/05/15 00:37(1年以上前)
myuさんすいません。
勘違いしちゃいました(笑)
myuさんは買ったばっかりなんですね!
あっほんとだ〜インダッシュVGAになってますねぇ
そうですねぇまだ、詳細出ていないので、
詳細出たら他社と比べてみたいと思います。
でも、アルパイン、インダッシュだとかなり高くなっちゃいます・・・。
買うなら最新機種にしたいと思います。
HDなら書き換え出来るので、ソフトバグならすぐ直してくれるでしょう。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:713491
0点


2002/05/15 10:10(1年以上前)
お詫びと訂正
ナビ男くんのページを調べたところ、T730がVGAではなくなっていました。
ここに訂正をしておきます
書込番号:713964
0点



2002/05/16 01:57(1年以上前)
myu2さん、けんちゃまんさん、ミューたんさん、お返事ありがとうございました。ちょっと忙しくて今日まで見ることができませんでしたが、興味深いアドバイスをたくさんいただいて、とても感謝しています。
おかげさまでアルパに決めました。
ただ...新製品が出るんですね。
またもうちょっと、悩むことにします。
書込番号:715481
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


こんにちは。
よく詳細地図のエリアの広さではアルパだ と聞きますが
実際お使いの方々から見られて、どんなもんでしょうか?
私の使用方法では、大都市ばかりが細かいのでは使えません。
都市内の情報量はもっと浅くてもいいので、郊外の詳細情報を広く掲載
していただくのがベストです。
オーナーならではのご意見等 ありましたらご教授いただければ幸いです。
0点

ん〜 もう少し具体的に〜
郊外と言われてもね〜
一番いいのは量販店にある実機を触ってみるのがいいでしょう。
書込番号:702990
0点


2002/05/09 18:02(1年以上前)
099SRユーザーのmyuです
[578976]市街地図カバー率
にアルパ・カロ・パナの表を纏めてありますので
参考にしていただけたらと思います。
書込番号:703028
0点



2002/05/09 20:01(1年以上前)
成型屋さん myu2さん レス大変ありがとうございました。
myu2さんの書き込み 大変参考になりました。
ありがとうございました。
気になったので店頭へ出向き 実際にさわってきました。
自宅や親類 友人 自宅、勤務先等見てみました。
びっくりしたのは、かえるがゲコゲコ鳴いている様な実家が アルパだと形まででちゃいました。
パナは×(一応道の幅はでた。家は影も形も出ず)カロも×(道がただの線でした)
以外なのが、ケンウッドも 家の形がでてきました。
メーカーはエリア数ではなく、カバーしている地図を携帯電話みたいに、面積で表示してくれるとカバー面積率が分かってもっと比較しやすいかもしれませんね
私も、地図情報量 位置精度が重要と思っています。
個人的にはそこが基本で、ルート検索とかスクロール速度とか
は後の様な気がします。
店頭で使用してみると 使いやすい、にくい 速い 遅い 画面が見やすい、見にくい等はそれぞれ確かに感じましたがそれ以前に機械として使える のが大前提です
各メーカーそれぞれ一長一短があり、お互いの畑をつぶさない様にしている とも見えなくもないな と感じてしまいました
書込番号:703238
0点


2002/05/10 00:56(1年以上前)
目を皿のようにして集計したデータが活用されて報われた気がします。
アルパとカロは地図データに関しては両極端に位置していると思います。
カロナビの「カバー率80%未満の地域」が87%を占めているという事実は、計算して一番驚いた事柄でしたね。
色々書くと誹謗中傷になってしまうので、これ以上は自粛します…
取りあえず私がナビに求めていることは「地図データの質&量」「目的地へのルートの質」です。なので私はアルパを選びました。
この連休中に色々と出かけたのですが、渋滞に遭うことはまずありませんでした。かなり気持ちよかったです。
一度だけ渋滞に巻き込まれたのですが、周りに迂回する道のない川を越える橋を通る時だけです。これはどのナビでも仕方のないことでしょう。
何にせよ自分が信じて購入したナビが一番愛着のあるナビというのが多くの意見ではないのでしょうか?
書込番号:703879
0点

私はアルパインのナビをず〜と使ってます。
自分が思うアルパインの良さは、地図の見易さとルート検索の早さですかね。
でもたま〜に店舗でカロやパナソニックのナビを見ると、表現力や地図の気密差がすごーなとホンマ感心します。でもなんか画面を見ていると、気密すぎてごちゃごちゃして見にくかったですよね〜
書込番号:703930
0点

myu2 さん
[578976]の書き込み、とても興味深く拝見させて頂きました。地図の版元によって地図に個性があるわけですが、カーナビを買う場合に店頭でそこまで使い込むのは難しいもの。そこで、私は地図メーカーが提供しているインターネット上の地図検索サービスを何とか参考にできないものか考えています。
インクリメントP - MapFanWeb
http://www.mapfan.com/
ゼンリン - Domap
http://www.do-map.net/
昭文社 - マップルネット
http://www.mapple.net/
カーナビの地図データに変換する際には容量の制限があるわけですし、オンライン上のデータに比べれば古い情報を収録せざるを得ないわけですが、この地図検索サービスで比較することで地図メーカーの特徴のようなものが掴めるかもしれません。少なくとも、オンライン上のデータで間違っているものは、カーナビ上でも同じように間違っているといえるでしょう。
書込番号:705781
0点



2002/05/11 12:57(1年以上前)
ネット地図では 現在 mapfan.netが体験版として使用可能です。
検索機能が使用できないだけなので、地図詳細についてはかなり詳細なはずです。実際かなり細かいです。
カーナビはそれぞれ店頭で6件ずつくらい検索してみましたが、
地図詳細については mapfan.netをもってしても実家はでませんでした。
検索先により地図詳細については変わってくるので一概にはいえませんが、定員をかわしながらでも、実際店頭で使用してみるのは非常に重要な事だと実感しました。
店員さんには非常に申し訳ないのですが、、、、、
カーナビを使用するのは個々なので、個々の使用条件にあった機種を選びたいものです。
私の車に 東京23区の情報量が満載のカーナビ載せてもしょうがないですし。
DVD版の地方詳細地図があってもいいと思うのですがなぜないんでしょうね
書込番号:706633
0点


2002/05/12 03:24(1年以上前)
らくなびさん、らくなび大辞典でのカキコのリンク紹介有難うございました
詳細地図の掲載範囲は、HDDになったからといって増えるということは一概には言えないようですね。
ユーザーとしては、「画面がメチャ綺麗!」という容量の使い方より「情報量メチャスゴ!」の方を期待するのですが…
アルパのHDD容量の使い方は、是非とも情報量の向上に使って欲しいと思っています。
それと出来ればDVDナビの特典として、099SRをもう一段階くらい機能アップさせてもらいたいです。
書込番号:708207
0点

myu2さん
遠路はるばるお越しいただきありがとうございます。無断リンク・無断引用の嵐なので、そのように言っていただけるとほっとします。
myu2さんが言われている通り、巷では余計なことに意識を捕らわれすぎですね。やはりカーナビには本来のナビとしての機能・性能で勝負して欲しいものです。例えば、地方だと驚くほど細い国道や県道でもナビは平気で案内して、すれ違いもままならないことがあります。こうした時は、道幅を考慮したルート選びをしてくれたらとつくづく感じます。でも、こうした道を走ってくる県外ナンバーのクルマって、みんなカーナビがついているんですよね。
ナビ男くんのページに今年のアルパインを評した言葉として「一方ライバルにはルートの質を極めた1年間のアドバンテージが。。。」が挙げられていました。ナビとしての本来の機能を追及するアルパイン、そのフルモデルチェンジには期待が高まります。
書込番号:708810
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


オービスの情報をMSに入れて使おうと思い MSを買い自分で入れようと思い いれたのですが 再度入れようとしたら MSをナビが認識してくれません 何故ですか? パソコンもあるのですが素人の為 使い切れず 自分で打ち込むことにしたのですが このありさまです ヨロシク
0点


2002/04/30 06:38(1年以上前)
おはようございます。
さて、MSTが認識されないとのことですが、
どのような操作をされたのでしょうか?
もう少し詳しいご説明がないと
アドバイスが出来ません。
書込番号:684558
0点



2002/05/01 00:18(1年以上前)
すいません 詳しく書くと まずMSをナビに入れ 初期化はできました。 そして オービスデータ-を20件位入れ 一度電源を切り もう一度入れようと思つたのですが もうこの時点では MSは認識してません。ここで説定画面のファイルの選択で内部メモリーしか出ません 一番最初はファイル番号まででたのですが? ヨロシク
書込番号:686200
0点


2002/05/01 21:01(1年以上前)
こんばんは
>一度電源を切り もう一度入れようと思つたのですが
一度取り出したあとMSTに何か操作をされたのでしょうか?
何もしていないのなら・・・・???ですね。
(この時期、MSTを手に持ったとき、静電気でバチッ!
ってことはないでしょうから。)
>もう一度入れようと思つたのですが もうこの時点では MSは認識してませ
>ん。ここで説定画面のファイルの選択で内部メモリーしか出ません
このあと、MSTを入れたままナビを再起動させても同じ現象なのでしょうか?
また、MSTの内容をパソコンで確認できる環境でしたら、
内部はどのようになっているのでしょうか?
書込番号:687779
0点



2002/05/02 00:10(1年以上前)
K-YOKOさん何回もすいません。 MSTを出した時出し入れを2〜3回やつてみても 変わらず MST自体には 何もしていません 再起動しても 変わりませんでした そして パソコンでは 残念ながら カードリーダーが無い為 できません。 本体の故障ですかね?
書込番号:688223
0点


2002/05/02 20:18(1年以上前)
原因究明は難しいですね。
パソコン又は、デジカメ等でMSTをフォーマットできる
環境ならば、099SRにMSTを認識させることは出来ると思うのですが・・・
(過去に私も何度か経験しています)
上記のような対処が出来ないのであれば、MSTを販売店に持っていき
「認識されない」と言って、MST自体の問題でないかどうか
調べてもらうことをお勧めします。
ごめんなさい。こんな程度しかお答えできなくて・・・・
どなたか、この件で、うまい対処法をご存じの方、フォローがあれば
よろしくお願いします。
書込番号:689722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
