
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月30日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月29日 01:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月26日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月21日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月10日 09:02 |
![]() |
0 | 11 | 2002年3月12日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


はじめまして。
レガシィ(BD,BH)にこの機種をつけてる方いらっしゃるでしょうか?
購入を検討していますが、オンボードにするとかなり視界が邪魔される気がします。
NVEにしてインダッシュもありますが、その場合TVチューナー別売りなので、
液晶とあわせて買うとかなり(金額が)行ってしまう気がするんですが・・・
よろしかったらアドバイス、レポートお願いします。
0点


2002/03/30 00:50(1年以上前)
BEですが取り付けています。
レガシィはダッシュボード上部がかなり湾曲しているため、
付属の台座(両面テープでつけるタイプのもの)は
しっかり粘着できそうにないので不安です。
実際、私もかなり無理やりに台座をまげて取り付けを試み
ましたが、結局はがれてしまいました。
仕方がないので、量販店などで売っているエアコン吹き出し
口に取り付けるタイプのスタンドを購入してきました。
しかし、これもモニタ固定部分が貧弱で、安定しないため、
結局、はがれてしまって使い物にならなくなった付属台座の
モニタ固定部分のみを、エアコン吹き出し口のスタンドに移植
(穴をあけてビスで固定)して使用しています。
エアコンの風が直接当たるため多少不安ですが、視界も確保でき
ますし、視線をあまりずらさずに画面を確認できるので満足して
います。
書込番号:627310
0点


2002/03/30 01:24(1年以上前)
便乗質問なのですが、アルパインは各車種用の取り付けアダプタなどは
用意していないのでしょうか?パナなどは専用品が用意されているよう
ですけど。
自分もレガシィのエアコン部に取り付けたいと思っていますが、オート
バックス等で売ってるあのアダプタはちょっと頼りなさそうなので。
書込番号:627403
0点


2002/03/30 10:53(1年以上前)
ここに取付け例がありますので参考にしてください。
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07-06(1).html
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07-06(2).html
書込番号:627945
0点


2002/03/30 10:59(1年以上前)
リンク失敗したみたいですので、訂正します。
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07.html
のSUBARU(1)とスバル(2)を見てください。
書込番号:627956
0点


2002/03/30 15:05(1年以上前)
みなさま有難うございます。
BDではなくてBEでしたね…B4に乗ってるのに(^^ゞ
どうもあのうねったダッシュボードにこれをのっけるのは大変そうですね。
やはりインダッシュなのかなぁ…
もう少し検討してみます。
書込番号:628272
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


V70は、松下と相性がいいらしいのですが、
私はアルパインがいいです。
V70 2.4(現行モデル)に接続出来た人いましたら、
注意する点を教えてください。
また、カーナビ取付けでいい店を探しています。
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR




2002/03/26 23:13(1年以上前)
最新ですよ。たしか2001年11月出荷分から変更になってます。
http://www.alpine.co.jp/alpine/news01/news1112_02.html
参照ください
書込番号:620726
0点



2002/03/26 23:52(1年以上前)
mizuho8877様、すばやいお返事ありがとうございます。 助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:620850
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


パナ7700かアルパ99SRで迷ってます。
いろんなHPをみましたが、いわゆる「遅走り」現象は99SRでは
発生しますでしょうか?
地図の正確さや測位の制度等についての比較等、誰か教えてください。
0点


2002/03/19 18:30(1年以上前)
遅走りについては、パナのナビで以前からずいぶん話題になっていますね。
下記の書き込みが少しは参考になるかと・・・・。
574882
564108
537790
528708
411863
398936
374286
私は、N009SRユーザーです。
しかし、他と比べていないのでわかりませんが、多少はあります。
特に市街地図で拡大したときに見られます。
しかし、これは地図描画の更新間隔の問題なのでしょう。
慣れれば、気になりません(と言うか、頭の中で補正できます)よ。
書込番号:605316
0点


2002/03/19 18:33(1年以上前)



2002/03/21 00:18(1年以上前)
k−yoko さん 情報ありがとうございました。
今日、お店で実機を見てきたんですが、値段下がらないですねえ・・・
通販が安いですね、やっぱり。通販で買うと、何か不都合ありますか?
お店はどこが良いか?など情報ありますでしょうか?
書込番号:608097
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


NV8-N099SRについてるTVアンテナありますよね。 あれを延長できる方法を知っておられる方いはりませんか? 後ろの屋根までとどかないのです。 ただの銅線をたせばいいのかな? 今車内につけていますがTVの映りが相当悪いので・・・ よろしくお願いします。
0点

カーショップやディスカウントストアで、アンテナ線延長ケーブル売ってますよ。
書込番号:584813
0点



2002/03/10 09:02(1年以上前)
やすみちさん早速のお返事ありがとうございます。 一度店の方に探しにいってきます。 銅線を繋ぐというのは少し荒業でした。(笑)
ありがとうございます。
書込番号:585701
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


オービスデータの登録ポイントで何らかの音を鳴らしたいんですが、やり方がわかりません。メモ帳でXMLファイルを開いたんですが、音のタグと書く込む場所がわかりません。音は内部メモリーの物を使いたいと思っています。以上、よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 22:19(1年以上前)
そんなにスピードだしたら危ないですよ。
110Km位なら映らないって聞いたことあるんだけど?
ナンバーに赤外線妨害するやつつけたら。
書込番号:580864
0点

>ナンバーに赤外線妨害するやつつけたら。
それ、今はナンバー隠しに該当するということで切符切られます。
書込番号:580916
0点


2002/03/07 23:19(1年以上前)
もう駄目ですか。
厳しくなりましたね。昔は警察の所長知ってたら
かんべんしてくれましたがね。
私は何回かんべんしてもらったか?
違反点数100を超えて免停180日にしてもらったりしました。
出来るんですよ。
もみ消し!
ばれるかばれないかのことに成ります。
身内に警察関係の人居ます?
やってみましょう。
書込番号:581049
0点


2002/03/08 18:05(1年以上前)
うそつき
書込番号:582402
0点


2002/03/08 21:46(1年以上前)
Groveさん、こんばんは。
話を元に戻します。
内部メモリーの音声を使う方法は、私も分かりませんが、
自作の音声や画像を呼び出すのであれば、以下のようにすればいいと思います。
1.自作音声ファイルや(たとえば"oto.wav"とします)、画像ファイル(たとえば"gazou.jpg"とします)を"sound_gazou"フォルダを作りその中に入れます。
2.地点データ(xmlファイルのあるフォルダ)の保存してあるフォルダに先ほど作った"sound_gazou"フォルダを中のファイルごとコピーします。
3.そして、編集したいxmlファイルの中で、それぞれの地点データの(<gpoi>から</gpoi>)のなか
の<linkfile>から</linkfile>のなかに以下のように記述します。
<linkfile>
<image href="file://./sound_gazou/gazou.jpg">
<activate-condition>
<activate-radius><outmost>500</outmost><inmost>0</inmost></activate-radius>
</activate-condition>
</image>
<multimedia format="WAVE" href="file://./sound_gazou/oto.wav.wav">
<activate-condition>
<activate-radius><outmost>500</outmost><inmost>0</inmost></activate-radius>
</activate-condition>
</multimedia>
</linkfile>
これで、登録地点のに近づいたとき、音声が流れ、画像が画面右上に表示されるとおもいます。
書込番号:582764
0点


2002/03/08 21:59(1年以上前)
ごめんなさい、変なところで、改行されていました。
<linkfile>
<image href="file://./sound_gazou/gazou.jpg">
<activate-condition>
<activate-radius>
<outmost>500</outmost>
<inmost>0</inmost>
</activate-radius>
</activate-condition>
</image>
<multimedia format="WAVE" href="file://./sound_gazou/oto.wav.wav">
<activate-condition>
<activate-radius><outmost>500</outmost>
<inmost>0</inmost></activate-radius>
</activate-condition>
</multimedia>
</linkfile>
書込番号:582787
0点


2002/03/08 22:00(1年以上前)
ごめんなさい、どうしても変なところで改行されちゃいます。
これで分かるでしょうか?
書込番号:582791
0点


2002/03/08 22:04(1年以上前)
何度もごめんなさい。すみません。
下から7行目の oto.wav.wav は
oto.wav が正しいです。
ホント、ごめんなさい。
書込番号:582804
0点



2002/03/09 08:34(1年以上前)
k−yokoさん、大変親切な説明ありがとうございます。音だけの場合は<image href…>から</image>を抜けばいいんですよね?。それと、タグについての質問なんですが<outmost>と<inmost>は何を定義してるんですか?教えてください。以上、よろしくお願いします。
書込番号:583587
0点


2002/03/09 10:44(1年以上前)
Grove さん おはようございます。
音声だけの場合、そのとおりです。
<outmost>と<inmost>の記述はいりませんでした。
あってもなくても、登録地点近くで、音声の再生が行われるはずです。
書込番号:583742
0点



2002/03/12 22:52(1年以上前)
k−yokoさんこんばんわ。
親切なアドバイスありがとうございます。早速試したんですが、wavファイルの形式を間違えていて失敗しました。来週末に再テストします。また、報告します。ありがとうございました。
書込番号:591384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
