


カーナビ > アルパイン > NV8-N099SR


099SRを使用していますがメモリースティックの使い道がよく分かりません。
メモリースティックに地図データをパソコンからダウンロードして入れましたが内部メモリーとメモリースティックのどちらかをいちいち選択しなければならないような気がします。画像データも入れたのですがデジカメビューアで見れないし。取説がいいかげんで大事な所が表記してありません。なのでメモリースティックの有る意味がありません。私の使い方が悪いのでしょうか?
どなたか教えてください。お願い致します。
書込番号:495528
0点


2002/01/27 11:08(1年以上前)
私の場合、位置データ(オービスデータなど)はメモリースティック(MST)から必要な部分を内部メモリーにコピーして使っています。また、内部メモリーのバックアップをMSTにとっています。
デジカメビューワですが、私もソニーのデジカメなどを持っていなかったので
うまく使えませんでしたが、次のようなフォルダーをMSTに作り、そのの中にJPGの画像を保存することで、ナビの画面で見ることが出来ます。
*作成するフォルダー
ルートに「DCIM」を作りその下に「100MSDC」を作ります。この中にJPG画像データを保存します。(\dcim\100MSDC)
書込番号:496051
0点



2002/01/27 18:18(1年以上前)
K-YOKOさん。ありがとうございます。
内部メモリーにコピーとは200件まで登録できる登録地点データに保存するということなんですよね。オービスデータなどを登録地点に登録するとどのようなメリットがあるのでしょうか?登録したオービスに近づくと教えてくれるって事はなさそうですし。なんども申し訳ありません。
書込番号:496728
0点


2002/01/27 21:13(1年以上前)
いやいや、教えてくれますよ。ただし、下のスレッドにも書きましたが、アルパインのユーザー専用ページにあるオービスデータは、音声や、画像を自分で登録しないとだめです。私の場合、N099SR標準の音声データ「この先危険です」、と画像はビックリマークを表示させるように登録しています。
また、先のオービスデータは登録地点の記号としてパトカーが設定されています。ですから、登録地点を表示する設定にしておけば、オービス地点は地図上にパトカーマークとして表示されますよ。
このような登録が面倒!っておもっているかたへ。
ちょっと難しいかもしれないけれども、ダウンロードした地点情報(拡張子xmlファイル)をテキストエディター(WIN標準添付のメモ帳など)で編集するのもいいと思います。
書込番号:497087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



