
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月28日 01:21 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月24日 10:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月22日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月22日 22:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月17日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月14日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




推奨ルートで走行中、アクティブルートサーチが働いていると、首都高に乗っていたのに降りるよう指示され、それほどの距離でもないのにまた乗るように指示されました。1400円も払って利用する人はいないと思うのですが、あくまでも渋滞を考慮し早く到着するということなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

私のモノも、たまにそういうルート案内がありますが、無視しています。
この手のモノは、機械は苦手でしょう。
書込番号:1025681
0点



2002/10/26 17:25(1年以上前)
エゴラドさん返信ありがとうございます。まだそこまで求めるのは無理なんでしょうね。ただアルパはルート検索に優れているといわれているのに・・と思ってしまいました。
書込番号:1025817
0点


2002/10/26 20:58(1年以上前)
通行止めがあったんじゃないですか?
驚いたことに(そうでもないのかも知れないけど)
高速道路走行中にはアクティブルートサーチIIは働かないそうです。
マニュアルにそう書いてあります。
首都高はわかりませんが、東名・名神ではどれだけ混んでいても高速を降りろとは言いません。
むしろ東名名神では下道と判断して降りろと言って欲しいくらいですが(涙)
書込番号:1026209
0点



2002/10/26 22:47(1年以上前)
UHAさんありがとうございます。通行止めはなかったと思うのですが・・・。また同じようなことがあったらよく見ておきます。
書込番号:1026473
0点


2002/10/28 01:21(1年以上前)
今年の夏、付けて1週間後でしたが、品川から中央道に向かう際「新しいルートでご案内します」の
アナウンスがあったと思ったら、いきなり首都高(目黒)から下ろされました。
六本木界隈を通過し、結局外苑からまた首都高へ
確かに三宅坂付近の渋滞は回避したけど、二回も料金取られて頭にきました。
買った直後だったから試しにと思いナビの言う通りに走ったんだけど、ちょっと納得いきませんね。
もっとも、お金の損得までナビに考慮させるのは、所詮無理なのでしょうけどね
使う人によっては「それでも目的地に早く着けた方が良い」と言う人もいるでしょうし…
書込番号:1029341
0点





N555ユーザーの皆様に質問させて下さい。
あるHPで、メモリースティックのことが書かれていました。
なんでもSONY製以外のPCで、しかも他社のカードリーダーではN555でフォーマットしたメモリースティックをうまく読み書きできないことがあるそうです。ファイルを1つづつ書き込みさせれば何とかなるそうです。大きなファイルではちょっと・・・。という内容でした。アップグレード時が心配です。みなさんはいかがでしょうか?やはり同じ現象が出ていますか?
参考URLhttp://www.geocities.jp/yokosaka1112/
0点


2002/10/17 02:16(1年以上前)
N555 + MELCO MCR-MST-LT + SONY 128MB MS ユーザです。
お書きになった参考URLまさにそのまんまの現象が起きています。
試行錯誤の結果ですが、微妙に違う点があります。
MCR-MST-LT のファームウェアは5.06(現在販売中のものはコレらしい)
ダウンロードできる2.17への書き換えは不可でした。
で、ファイル1つでも書き込もうとするとCRCエラーなどと表示されます。
ただし、ルートディレクトリには書き込めるようでした。
この現象は自作PCと Let's note B5-FR で発生しました。
両方OSは WinXP Pro です。
一方、Win2000 の自作PCでは全くエラーはおこりませんでした。
何事もなかったかのように書き込みできていました。
で、ここからはまだ検証中ですが、
N555 でフォーマットした後ファイルをすべてPCで退避、
PCでフォーマット、退避したファイルを復元してやると、
ナビでは通常通り読み書きすることができました。
今思いついて試したところなので、この先何か不都合がおこるかも知れませんが‥‥。
当然PC上でも読み書きは問題なく行えます。
とりあえず書き込みエラーにならないこの状態でしばらく使ってみようと思っています。
書込番号:1005959
0点


2002/10/17 06:53(1年以上前)
コメ男さんおはようございます。
>参考URL
見ていただいてありがとうございます。
UHAさんおはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
>MCR-MST-LT のファームウェアは5.06
Verがずいぶん上がっているんですね。
>N555 でフォーマットした後ファイルをすべてPCで退避、
>PCでフォーマット、退避したファイルを復元してやると、
>ナビでは通常通り読み書きすることができました。
以前この方法(Winでフォーマット。使用OSはMe)を試みたことがあります(099SRにて)。
しかし、ナビ側でメモリースティックを認識してくれませんでした。
現在使用の555ではやっていませんが、555だとできるのか?
今度試してみます。
>Win2000 の自作PCでは全くエラーはおこりませんでした。
>何事もなかったかのように書き込みできていました。
なるほど、OSにもよるのかな?
書込番号:1006121
0点



2002/10/17 11:11(1年以上前)
UHAさん、k-yoko2さん情報ありがとうございます。ソニーのメモリースティックのHPで以下のような記載がありました。
***********************************
・パソコンでフォーマットすると、他のメモリースティック専用機器で使えないなどの不具合が発生することがあります。
・FAT以外の形式でフォーマットすると、FATに対応しているパソコンや機器からは使えなくなります。その場合は、メモリースティック専用機器で再度フォーマットしてご使用下さい。(内部データは失われます。)
**********************************
うる覚えなのですが、XPはわからないのですが、たしかWindows2000はNTFSで、WindowsMEはFAT32でしたよね。その辺が引っかかっているのでしょうか?
書込番号:1006404
0点


2002/10/21 19:22(1年以上前)
>>MCR-MST-LT のファームウェアは5.06
>Verがずいぶん上がっているんですね。
2.17(?) か 5.06 の時は2.17にはアップデートできない、そうです。
5.06 はハード的に仕様が違うらしく、2.17 を書き込もうとするとエラーがでていました。
どうもファームウェアの容量が違うような‥‥。
N555 でPCフォーマットなメモリスティックが使える件ですが、
ナビからの地点データコピー、オープニングの表示など、今のところは問題なく使えています。
フォーマットについてですが、当然といえば変ですが、FAT16 で行っています。
#フォーマット互換性を考えると、言葉は悪いですが
より低レベルな論理フォーマットがいいと思いましたので。
ちなみに、WinNT4 は NTFS4/FAT16、2000はNTFS5/FAT16/FAT32、XPはNTFS5.1/FAT16/FAT32です。
Win98/Me は FAT16/FAT32 が使えます。
ディスクをフォーマットするときに形式を選択できるので可能ならば
FAT フォーマットで試してみるといいと思うのですが‥‥
私も当然、メーカー保証外の使い方という覚悟の上で使用しています。
できなかったからとメーカーや私に起こらないでくださいね(笑)
PS、Win2000 で何事もなく‥‥ の件。OSというよりはドライバとマシンの相性によるのかも(^^;;
書込番号:1015625
0点


2002/10/21 20:31(1年以上前)
情報ありがとうございます。
MCR−MSTのハード的に仕様が違っている。。。LTが出たときにそうなったのかもですね。
今度、もう一度PCでフォーマットしてみます。
なにせ、メモリースティックでは書き込みエラーのためにとても大変な
思い出ばっかりで、ついおっくうなんですよ。
もしPCでフォーマットしたものがN555で認識すれば、
PCからメモリースティックへの書き込みは問題が無くなるでしょうから。
書込番号:1015794
0点


2002/10/23 06:38(1年以上前)
おはようございます。昨晩遅くやってみました。
PCフォーマットで。
念のため、MCR−MSTのフォームウエアとドライバを再インストールした後、メモリースティックの中身(9MBほど)一気にPCへ待避。
前はこれでもエラーが出たのですが、不思議とうまくいった・・・
次に、メモリースティックをフォーマット(ドライブのアイコンを右クリックでフォーマット)。
PCに待避したデータを一応怖いので、フォルダー毎にコピー。
エラー無くコピー完了。
ナビ側でも問題なく認識しました(099SR、N555ともに)。
以前(フォームウエアアップデート前、099SR使用の時)出来なかった
のに今回はどうして出来たのか分かりませんが、一応めでたしです。
で、調子づいてナビステーション3.3でDLしたお勧め地点ポイントを
ばんばんメモリスティックにコピーしていたら、画面が真っ青・・・
書き込みエラーです・・・・・涙
ただし、今回のエラーでは、メモリースティック内は壊れませんでした。
いろいろなことが起こって不思議です・・・・
書込番号:1018885
0点



2002/10/23 10:55(1年以上前)
メモリースティックのリーダーライターをソニーのMSAC-US2にしてみました。PCはDELLです。全然問題なく使用できます。N555でファーマットし、PCでがんがんファイルを書き込んでも(かなりたくさんのファイルを一度に)何の問題もなくできました。ナビ上でもかなり地点を内部メモリにコピーしてみましたが、まったく問題なかったです。ソニーの純正リーダーライターにしたほうがこわごわ使っているよりはよいかもしれません。値段もそんなに高くはないと思います。秋葉原あたりで買えば定価よりだいぶ安く買えますし。
書込番号:1019152
0点


2002/10/24 10:16(1年以上前)
おはようございます。
ナビステーション、ダウンロードを再開していましたね。
ちょっと今帰省中で、ナビの製造番号がわからないので使えないでいます。
ブルーバックはどうもナビステーション側の制御か、やはり MCR-MST のドライバの行儀が悪そうですね。
『メルコダウン』という言葉を久しぶりに思い出しました。
うちでは発生しないことを祈りつつ、自宅に帰って試そうと思います。
やはりメモリスティックリーダはとりあえず SONY 純正を買えということですか。
それはさておき、秋以降開始予定のアップデータの提供。
いつから始まるんでしょうね?(^^;
書込番号:1021117
0点





NV8-N555に付属のTVE-T850というモニターに関して教えてください。
TV音声は FM電波で飛ばして FMラジオで聞くタイプでしょうか?
TVチューナーからTV音声出力をコードでカーステに接続可能でしょうか?
その場合、カーステ側に必要な端子や機能はなんでしょうか?
バックモニターには対応可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/10/17 06:32(1年以上前)
おはようございます。
>TV音声は FM電波で飛ばして FMラジオで聞くタイプでしょうか?
そのとおりです。
>TVチューナーからTV音声出力をコードでカーステに接続可能でしょうか?
>その場合、カーステ側に必要な端子や機能はなんでしょうか?
やったことはないので分かりませんし、カーステ側の機能の制約もあるでしょうが、このTVのチューナーには外部出力端子(映像+ステレオ音声:普通のピンジャック)が1系統有ります。この音声出力を使えば、出来ないことはないと思いますが・・・
>バックモニターには対応可能でしょうか?
このTVのチューナーには入力が2系統有ります。ここにバックカメラここにつなげば、使用できます。ただし、Rギヤに連動して切り替える機能はありません。手動で切り替えです。私はこの方法で使っています。
また、995899に書き込みしましたが、リアモニターセレクト機能もあります。
書込番号:1006103
0点



2002/10/19 09:13(1年以上前)
K-yoko2さん、どうもありがとうございました。
参考になりました。HPも見させてもらいました。
今、アルパインのナビにしようかパナのナビにしようか迷っているところです。
アルパのインダッシュタイプにすると高いのでNV8−N555がいいかなと思ってますが、8inchは大きいですか?また2画面機能やPinP機能は便利ですか?
書込番号:1010264
0点


2002/10/19 12:22(1年以上前)
おはようございます。
8インチは結構大きいですよ。ですのでお乗りの車のどこに付けるかが問題になります。
外形寸法は200×136.8×34.9(幅×高×奥行 単位mm)です。
PinPは使っていません。子画面が小さすぎるからかな・・・
2画面機能は妻が助手席でTVを見るときに重宝しています。
書込番号:1010637
0点


2002/10/22 22:44(1年以上前)
>PinPは使っていません。子画面が小さすぎるからかな・・・
初めはこの機能、便利!と思ってたけど画面小さすぎて
(地図も見づらくなるし)今では呼び出し方も忘れました。(笑)
ナビ兼用の8型ではやはりPinPは無理がありますね。
書込番号:1018215
0点





N555をご使用されている方で、知っている方がいたら教えて下さい。
MyDriveNetでの機能として、有料会員になった場合、あらかじめ携帯電話で、行き先をサーチし、車に乗ったらナビと携帯を接続し、地点・名称データをナビへダウンロードすれば、ナビでサーチしなくても良いと言うものがあるように解釈していたのですが、先程アルパインのお問い合わせへ電話で確認したところ、「携帯で行き先のサーチはできるがそれをナビにダウンロードするような機能はない」ときっぱり言われてしまいました。これって、アルパインのHPや、カタログに書いてあると思うのですけど、私の解釈が間違っているのでしょうか?また、同じ事をPCでもできると思ったのですが、できないと言われました。しってらっしゃる方がいましたら教えて下さい。
0点


2002/10/22 22:24(1年以上前)
レスが付かないようなので、
アルパインの言うように携帯やPCで行き先をサーチで来ますが、それをナビにダウンロードすることは出来ません。
しかし、モバイルディスクトップのスケジュール登録でスケジュールを登録するときに地点登録し、ナビとシンクロさせると、ナビのスケジュールに登録地点が出ます。それを選ぶとスケジュールに登録された地点を表示できるのでそこを行き先に指定すれば似たことが出来ます。
ですが、これをするより、カーナビでサーチした方が早いです。
あと参考までにモバイルディスクトップの地点登録で登録したものは、ナビのメモ機能とリンクします。したがって、ナビの地点登録では表示もサーチもできませんがメモとリンクしているので地図上にはマークが出ます。
以上参考まで。
書込番号:1018182
0点







2002/10/13 00:01(1年以上前)
以前はPanaでしたが,明らかにALPINEの方が綺麗です。
何と行っても,ダブルのに画面になるのが最高です。
Panaはその機能が無くなりました。
書込番号:997445
0点



2002/10/13 15:55(1年以上前)
M.BENZさんレスありがとうございました。ところで以前はパナを使用していたとの事ですが、渋滞回避など、ナビの性能や使いやすさはどちらが良かったですか?
書込番号:998589
0点


2002/10/14 09:39(1年以上前)
以前のPanaはDVDなので,HDとの差は歴然です。
また,地図情報の新しさによるので,正確には言えませんが,
今まで3代のPanaを使用してきたのですが,あまりにずれるのと,
遅いのと,実際の位地より表示位地が少し遅れるので,結局知らない道だと行き過ぎちゃうことが多いため,Panaの渋滞回避能力はpoorでした。
今回思い切ってALPINEに替えてみたのですが,
非常に満足しています。
TVの感度も,古いPanaは良かったのですが,DVDは最悪でした。
で,Narumiさんは,何をどのように迷っていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:1000061
0点



2002/10/14 16:24(1年以上前)
M.BENZさんいろいろと教えていただきましてありがとうございます。
基本的に私がナビを買う一番の決め手はナビの性能(渋滞回避や、ルーと引き)なんです。近くのショップの店員さんにアドバイスをもらったところ、パナかアルパを薦められました。ナビの性能(渋滞回避や、ルーと引き)はどちらも同じとの事でした。地図のきれいさは格別にパナのほうが良いのと、TVはパナが格段にきれいだということで、心はパナに動いていたのですが、ナビ男君などでみると、どうも渋滞回避や、リルートなどで引きなおすルートがアルパの方が上のような気がしたのです。同じくらいの性能ならば、TV写りがよく、VGAのパナにしようと思ったのですが、インターネットなどでの情報をみて「あれ?」とおもったものですからまた考え直しているのです。M.BENZの意見を参考にしてアルパに決めようかなって思っているところです。
書込番号:1000874
0点


2002/10/15 23:34(1年以上前)
NarumiさんはTVを見る機会は多いのでしょうか?
走行中も見ますか?
前にも書いたし,ご存じだと思いますが,PanaはW画面でTV+ナビは出来ませんよ。
ALPINEはTV+ナビ二画面+のWW画面が可能ですよ。
しかも,8インチと7インチの差はでかいですよ。特に二画面にした時。
但し,モニターが大きすぎるかも知れないので,設置場所に問題がなければ,NV8-N555で後悔はしないと思います。
TVの映りは結局アンテナの感度によると思います。
私は現在,都内と群馬の二重生活をしていますが,どちらでも特に不満は無いです。
また,ナビの地図がきれいなのに越したことはないかと思いますが,
詳細すぎたり懲りすぎているのも考え物です。ぱっと見で判らないと。
CN-DV7700WDの友人によると,余りごちゃごちゃ情報が出てくると,逆に交差点の位地が見づらいと言っていました。
それに,ちょっと遅れるのは直っていないとも言っていました。
私は,8インチで,TV+ナビ二画面+のWW画面可能で,外車にも相性がいいとのディーラーマンの意見等で,ALPINEにしました。
書込番号:1003689
0点



2002/10/17 19:04(1年以上前)
TVは結構見ますよ!車も外車なので相性の良いアルパに決めました。早速注文しちゃいました。M.BENZさん、いろいろとご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:1007055
0点




2002/10/14 19:24(1年以上前)
付いていますよ。
また、付属TV(T850)には、リアモニターセレクト機能というのがあります。
これは、主モニターとリアモニターで違う画面(たとえば、主がナビで、リアがTVとか)を設定することが出来ます。
書込番号:1001267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
