
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソニーNVX-DV703BからNV8-N555Sに買い替えようと思っています。展示品を見てきましたが、地図のスクロール、縮尺の切替スピードが遅い・・イライラしてしまい購買意欲が萎えてしまいました。DV70Xシリーズから買い替えた方がいらしゃいましたら感想をお聞かせください。
0点

仕事で使うのであれば最高のナビです。
スクロールは遅くなりますが、検索速度は圧倒的に速くなります。
時短ナビと言っているだけあってルートの選び方はソニーよりいいと思います。精度もソニーのDVシリーズより高くなります。
ただ、レジャー目的でナビを使うのであれば、絶対にやめておくべきです。ジャンル検索の項目数が激減しますし、ジョグダイヤルの操作性に慣れているととてもじゃないが使えません。
個人的に言えば、同じHDDナビなら松下のHD9000をオススメします。画質、操作性、速度どれをとっても文句は出ないと思います。ただ、そろそろ新型のうわさが流れてきているので少し待たれたほうがいいかもしれません。
書込番号:1994496
0点



2003/10/02 20:52(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
カロも候補に上がっていますが、HD9000も良さそうですね。
新型が出るまで少し待ってみます。8インチだといいな・・・。
書込番号:1994960
0点


2003/10/02 23:53(1年以上前)
HD9000SDユーザーです。スクロール速度、リルートに不満ありです。会社の社有車に付けたアルパのDVDナビ(型式は忘れました)のがナビの基本機能としては優秀です。でもVGAモニタはやっぱり見やすいですし、まあなんだかんだ満足して使ってます。
書込番号:1995574
0点



2003/10/04 20:01(1年以上前)
質問者です。今日はカロ、松、アル、のHDDモデルを見てきましが、どれも一長一短があって「これだ!」と思う機種に絞り込めませんでした。
3台共にDVDモデルより扱うデータ量が多くなっているのでしょうが、HDDのデータ転送速度に本体側の処理が追いついていないのでは?と思えてしまう程、地図のスクロール、尺度切り替えはDVDモデルと大差なしと感じました。例えれば同じハードでWIN98からXPに乗り換えた時の感じとで言いましょうか、ソニーのG6500(展示品)のほうが操作感は良かったです。
先進性、将来性は非常にすばらしいと思いましたが、ソニーナビの軽快な操作感の呪縛から開放してくれるのはソニーしかないのか?と再確認させられて本日も購買意欲が萎えてしまいました。そんな人多いんじゃないかなあ〜。
書込番号:2000397
0点


2003/10/16 10:21(1年以上前)
うーん、NVX-F10よりF16、S1、D7、703とSONYナビを使い続けてクルピ
の利便性も十分にわかっていますが…
ナビのルート性能・地図精度で言ったらSONYって酷くないですか?
099SRで初めてアルパナビに手を出して目からウロコが落ちて以来、もう
SONYナビは使えなくなっています。2台目のクルマにも555Sを付けちゃ
いましたが…
書込番号:2033843
0点



2003/10/19 01:36(1年以上前)
質問者です。確かにSONYナビはルート性能・地図精度(インクリメントP)は?ですよね。でも裏メニューの事も最近知ったので色々試しているのも楽しいですし、地図もバージョンアップしてしまったので当分は今のナビを使おうと思っています。来年春モデルに期待したいですね。
書込番号:2041825
0点


2003/11/08 09:38(1年以上前)
パイオニアの子会社・インクリメントPって・・・もう大丈夫なの?
ゼンリンとの地図問題は解決したのかな?
書込番号:2104369
0点





左下にGPSの個数が表示される図がありますよね?私のナビは、このGPSの個数が時々というか車の乗っている時間に三分の一程0個になることがあります。ちなみにちゃんと8つぐらい表示されることもあります。 なぜこのような質問をするかというと、立体駐車場からでると方角がめちゃくちゃにたったり、ごくまれに位置がずれることがあるからなんです。 これは皆さんの555sも同じなんでしょうか? 後、車に1DINスペースがなかった為、オンダッシュトレイを加工して取り付けてもらったんですが、GPSも加工してもらった箱の中に収納されております。これが原因なんでえしょうか?普通はダッシュボードの上においてありますよね? 皆さんのGPS図は普段どれくらいの個数なのか教えて下さいお願いします。
0点





当方トラック ディーゼルの為? ショップにて車速パルス取れないと言われましたが 車速パルスが取れないとどのような事が考えられますか?*車速発生ユニット取り付けも不可と言われました
0点


2003/08/24 13:10(1年以上前)
こんにちは。はじめまして。年式が分からないので断定的なことはいえないので、なんともいえませんが、キャンターのATって、コンピューター制御ではないのかしら?
ショップより、三菱の販売店で車速パルスがとれるかとれないかを確認した方が良いと思います。
ちなみに、現在販売されているのキャンターにはオプションでナビがあります(つまり車速パルスがとれると言うことです)。
なお、車速パルスをつながないでこの機種を取り付けても、ナビの性能は全く期待できないと思います。
もし、本当に車速がとれないのなら、アルパインのNVE-HD01など、車速信号無しで使用を前提としたナビを選ばれるしかないと思います。
書込番号:1881886
0点



2003/08/25 01:46(1年以上前)
k-yoko2さま 早速のレス、ありがとうございます
三菱キャンター H9年 7月登録 KCB-FB501 4M40のAT車です
メーカーでも 取り出し不可と言われました
ただ 排ガス規制の為 後1〜2年くらいしか乗れません
その他 3台の車に555Sを取付け予定の為(他の3台は車速取れます)
同じものにした方が使い勝手が よろしいかな?と思っています
キャンターが乗れなくなった後
車速の取れるものに(1〜2年後)のせかえる予定なので
キャンターでのある程度の 誤差ならあきらめようと思っています
車速が取れていないと細路地案内をしないと聞いたのですが
どうでしょうか? 又、その他使用できない機能などありますか?
よろしくお願い致します
書込番号:1883750
0点


2003/08/26 16:45(1年以上前)
こんにちは。
>車速が取れていないと細路地案内をしない
そうなのかもしれませんが、それ以前に、自車位置がでたらめになりますので、全く使い物にならないと思います。
どうしても本機種のように、車速パルスを必要とするナビをお使いになりたいのなら、(磁気によるものでない)車速パルス発生器を取り付ける必要があるでしょう(取り付け可能かは、当該メーカーに問い合わせしてください)。
たとえば、Pit-Mの「パルス君」
http://www.sho-ei.co.jp/PIT-M/acc/
はどうでしょうか?
書込番号:1887686
0点



2003/08/28 00:31(1年以上前)
メーカーに しつこく聞いたところ タコグラフ用のものから
車速が取れることがわかり 取り寄せることができました
ありがとうございました
書込番号:1891809
0点





買われたみなさま。
使い勝手等どうでしょうか?買おうかなと思っています。
GPSの性能はどうでしょうか?自車のズレなど・・・
○の所 ×の所それぞれお聞かせくださいませ。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/27 09:47(1年以上前)
どなたも書き込みをされないようですので私が感じたことを
書かせていただきます。あくまでも 私 個人の使ってみた感想ですので
参考程度にして下さい。
NV7-N099SSから買い換えでNV8-N555Sを購入してまだ150Kmぐらいの
使用した感想ですので。
自車位置の精度につきましては、カロにはかないませんが十分に実用レベル
ですし、交差点の案内も適切なタイミングでされますし
099シリ−ズもそうでしたが、カロに比べて案内はわかりやすい
と思います。一方通行 等々の交通規制のデ−タ−もカロよりも
正確だと感じています。
NV7-N099SSと比べて自車位置の精度は個人的な見解ですが
よくなっていると思います。
エンジンを掛けてすぐに走り初めても099に比べていつもでも
建物のウエを走っていませんできちんと道路にマッチングしてきますので
よく 遅走りをネットでも書かれていますがカロに比べてそういう感じは
多少ありますが使用してうえでは問題ありません。
案内の仕方 ル−トのひきかた 等々ではアルパをお奨め致します。
カロは 32BIT アルパは64 BIT CPUが2倍だけあって
カロよりもリモコンのレスポンスはいいと感じています。
× なところは、強気の販売で値引き幅が少ないところと
たまたまなのでしょうが、8インチのテレビにキズがついていた
ところです。
テレビの液晶面の正面の下の外側のわくに擦り傷がついていて販売店で
翌日 新品交換してもらいましたので購入されるのでしたら、よく
確認されたほうがよいと思います。
もちろん 展示品や販売店の印付き商品ではなく正規の大手カ−シヨップ
での購入してのトラブルでしたが、店長がすぐに謝罪して新品交換して
くれましたので問題解決いたしましたが。
私の、個人的な満足度では85点から95点ぐらいの評価でナビの性能では
十分だと考えています。
もう少し、カロのようにうまい宣伝やブランドをPRすればアルパインの
評価はもっとよくなるはずです。
アルパインのナビは使用された方は、またアルパインのナビに買い換え
される方が多いと販売店でいわれましたが、私も 同感です。
ナビはアルパイインが一番と友人にも進めていますので購入しても
後悔はすくないのではないでしょうか?
勝手なことばかり書かせていただきましたが、あくまでもアルパインの
関係者ではありませんし、個人的な感想ですので聞き流して下さい。
書込番号:1889592
0点





NV8-N555S購入しようか迷ってます。でもKenwoodの様に1DINタッチパネル(HDDナビ)のものが個人的にはいいかと思ってます。いつ頃投入されるでしょうか?アルパインが好きなので待ち遠しいです。
0点


2003/08/25 00:05(1年以上前)
メーカーに直接聞きましょう。
書込番号:1883495
0点





初代からアルパインをつかい続け、今度で4代目、555Sを狙っております。メーカーHPでもさっぱりわからんので、周辺機器について教えてください。まずアルパインのETCユニットは存在しますか?また、携帯電話接続した場合、通常のハンズフリー電話としてつかえますか?その場合、電話本体に電源供給されるでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

ご質問の内容は、
メーカに直接確認とられるのが一番早くて確実だと思います。
トピずれですが、、、
>初代からアルパインをつかい続け、今度で4代目
どういった点がお気に入られてるのでしょうか?
私はN055Vが最初のナビでした。
その後は、松下→カロHDD(現在)ですが使い易さに関しては、
いずれも055シリーズには未だに敵わないと思っています。
(有料一般一発指定、リルート一発指定、見易い交差点拡大図などは、
初代から盛り込まれていたお気に入りの機能です)
もちろん個人の好みもあると思いますが、
他のナビでは何かやるごとにいちいち確認のメッセージが出て、
”決定”ボタンを押さなければならないのがなんだかなぁって感じです。
今使っているカロHDDナビを購入する時、
昔の使い易さとデザインからアルパインを買うつもりで店に出向き(2年前)
店員さんと話してみたら、その2点以外はカロHDDナビの圧勝に
終わってしまいました。
泣く泣く現実を悟り、カロを買うことにしたのですが、
今ではアルパインもHDDがラインナップ。
少しうらやましいカンジがしました。
書込番号:1868756
0点


2003/08/19 08:17(1年以上前)
おはようございます。ETCはHCE-B013が接続が接続できます。
携帯は、ハンズフリーとして使用できます。
電話先は、携帯電話を操作してかけるだけでなく、ナビ上で検索した場所に(電話番号を携帯電話にに手で入力しないで)かけることも出来ます。
(使用可能機種に注意:http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/hdd555s/03ktdki/03ktdki.html 参照)
書込番号:1868910
0点


2003/08/22 13:24(1年以上前)
こん○○は。
7年前からのナビから買い換え、今月の頭に取り付けました。
7年の差に驚いているところです。でも、まだ、機能を使い切れていなかっ
たり、ETCを付けたけどカードを申し込んでいなかったりで、まだまだです。
さて、ETCおよびハンズフリーについては、k_yoko2さんが仰っている通りか
と思います。
参考までに私の携帯はSH-06で対応一覧にありませんが、使うことができま
した。他の機種では、わかりませんが、ご参考程度までに...
では。
書込番号:1876666
0点



2003/08/23 11:10(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。もずのはやにえさんになぜアルパインをと聞かれて、はたと考えたのですが、どうもブランドイメージから入って、あとは使いやすかったの一語につきますね。以前のアルパインのカーコンポのデザインが好きで思わず買ってしまって以来のアルパイン等です。(途中メーカーに大クレームもしているのですが、、)
ハンズフリーについては、現在、NTTのハンズフリーユニットを使っています。これが出来が良く、高速でも問題なく会話ができます。それと仕事で、電話と車を多用する私としては、移動中に充電できるのが大変ありがたいのです。どうもナビでは充電できなかった記憶があるものですから、、、、来週にでもメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1878897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
