
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 01:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月5日 11:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月17日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月15日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近、中古でテラノを購入したのですが、純正カーナビ−用のテレビ(ダッシュボード埋め込み式)にN−555を取り付けたいと思っているのですが、可能なのでしょうか?誰か教えてください。お願いします。
0点


2003/03/10 00:16(1年以上前)
不可能です。社外品ナビとTVはRGB接続します。
純正モニターはRGBの端子がついておりませんので不可能なのです。
書込番号:1378383
0点


2003/03/12 00:42(1年以上前)
とおりすがりとおりすがり2さんありがとうございます。
流用は出来ないんですね・・
せっかくですので社外のモニターの購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1384461
0点


2003/04/01 01:33(1年以上前)
RCAビデオ入力端子があれば可能だと思う
その代わり 音声割り込みしないけど
当方テラノに入力端子があるかわかりません。
たぶんだよ 買うんだったら アルパインに電話した方がいいよ。
書込番号:1447710
0点





はじめまして。質問なんですが現在、077ZRを使用しているのですが555に替えた場合、配線も新規にやり直さなければいけないのでしょうか?OKであれば055VTを077ZRにも変更を考えているのですがこちらの相関性もあるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2002/11/07 15:25(1年以上前)
こんにちは。
077と099(555)はビーコン以外は大丈夫だと思います。
ビーコンも変換ケーブルでそのまま使えると思います。
055と077コネクターに互換性が無く、ダメだと思いますが。
書込番号:1051115
0点


2002/11/07 19:30(1年以上前)
基本的には、流用できます。
ビーコンは、変換ケーブル。
音声マイク、発話ボタンは、引きなおし。(555用)
9月に入替をして、現在順調に稼動しています。
書込番号:1051528
0点


2002/11/09 12:45(1年以上前)
K-yoko2さん、ケインさん 早々のアドバイス、ありがとうございました。
早速、購入してきま〜す。
書込番号:1054951
0点

>077と099(555)はビーコン以外は大丈夫だと思います。
>ビーコンも変換ケーブルでそのまま使えると思います。
>055と077コネクターに互換性が無く、ダメだと思いますが。
ちょっと外れるかもしれませんが 参考になればと思います。
055Sまではコネクタが小さい
077Sまではコネクタが大きい
それ以降はコネクタが大きい+ノイズフィルターがコネクタの配線に付いている(小型化?のためノイズフィルタが外付け?)
だったはずです。
書込番号:1508288
0点


2003/09/11 01:28(1年以上前)
もう、遅い感じですが、
S055 → 077V → N555 と利用しており
配線もビーコンも継承してまったく問題ありません。
ただ、その前の型の055VTあたりはわかりかねますが…
書込番号:1932607
0点

同じく遅い感じですが
> S055 → 077V → N555
S055の電源配線にノイズフィルターが付いていましたか?
もし付いていない場合は ノイズにより誤動作する可能性があると思います。
わたしは 上記の機種にプラス055S 055V? 077S 099SRを取り付けており、つい先日も 077Sの乗せ変えを行いました。
やはり 電源コネクタ形状が同じでも 077Sにはノイズフィルタがついていませんでした。(手持ちの099SRの電源にはフィルターあり)
お気を付けあれ。
しかしS055の縦スクロールが一番なめらかにスクロールしますね。
077Vは性能ががた落ちしましたが 099からリモコンの反応の良くなったので アルパインもN777?ではそろそろVGAにしてほしいです。
書込番号:2525192
0点


2004/05/05 11:34(1年以上前)
自分も同じ質問をしようと思っていたので参考になります。
僕はN055を使っているのですがこれもS055と同じコネクタの
形状なんですか?
書込番号:2771666
0点



この秋と云われている「地図のバージョンアップ」はいつなのでしょうかね。また、そのやり方はどうするのでしょうか。パソコンとメモリースティックさえ用意しておけば、全地域が最新のものに更新できるのでしょうか。
皆さん、この辺の情報お持ちでないですか?
0点

「地図のバージョンアップ」については 私も興味がありましたので、カーショップの人に調べてもらったのですが、未だに詳細ははっきりしないようです。
アルパインの営業の人曰く 地図はおそらく県単位ぐらいでダウンロード、 金額は常識範囲程度 1県あたり2〜3,000円? 地図の更新は 1年1回?だろうとの事です。
私としては 地方( 例えば 関東地方とか 九州とか )単位を イメージしていましたが 県単位だとちょっと手間かな? 後 はっきりしない料金ですが 県単位で数千円では高すぎる。
アルパインのこの機種は「地図のバージョンアップ」が 魅力的だったので 購入の候補でしたが 余りにもはっきりしないので ( 何時になったら決定するかもわからない )今回は見送って他のメーカを 探してみようと思っています。
「アルパインさん こんなこと本体を売る前に決めておいてくださいよ。お客さん逃げてしまいますよ」なんて思うのは私だけでしょうか?
書込番号:1034633
0点


2002/11/10 00:47(1年以上前)
地図サポート延期正式(?)決定しましたね。
土曜にアルパから手紙来ました。
それによると、来年4月から配信開始、
一都道府県2000〜3000円、初めの1回のみ無料だそうです。
機能のバージョンアップは12月中旬予定、
来年4月までは無料らしいです。
機能のバージョンアップの為に、メモリーステック+リーダライター
購入しようかな?
書込番号:1056322
0点

皆さんありがとうございました。それにしても、一地域2〜3,000円というのは高くないでしょうかね。ユーザーがダウンロードするのですから、アルパインは暴利じゃないでしょうか。バージョンアップのDVDでしたら、全国版で25,000円ですもの。
書込番号:1072239
0点





購入を迷ってます。
他社のモニターと接続している方、どなたか教えてください。
モニターは他社のものでも接続可能でしょうか?
接続するためにモニター側に必要な端子や機能はなんでしょうか?
他社のモニターにした場合、ナビ機能として使えなくなる機能はなんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
0点


2002/11/15 10:34(1年以上前)
555ではありませんが、077の本体とアゼクトのインダッシュで使用しています。 ケンウッドのようなタッチパネルで無いのなら可能なはずです。
書込番号:1067256
0点




2002/10/19 15:31(1年以上前)
先日、このことを質問したところ、してはいけない質問だったようで
冷たく回答拒否されました。
書込番号:1010979
0点





ナビ購入について非常に悩んでいるので相談に乗ってもらえますでしょうか?
バックモニターの連動がしたいのですがALIPNEにはその機能が無いようで。
Panaも考えましたが、前回の077が使いやすかったのでN-555が自分としては欲しいです。後自分としては8型以上のモニターを考えています。こんなわがままな私の欲望を満たしてくれる良い案があれば教えてください。
0点


2002/08/09 16:31(1年以上前)
こんにちは。099SRをつかっていましたが、急に欲しくなりN555を思わず購入しました。一昨日自分にて取り付け完了しました。
(とは言っても、099SRと555は本体だけを取り替えることでハーネス類は共通なので簡単です。だだし、マイクの端子だけは同じではないので、付け替えは内張類をはがすのが面倒なのでマイクのみまだ、未結線です)
本題に戻ります。
私の車には、099SR時代にマルハマ製のバックカメラを後付けしました。しかしながら、099SRやN555の8インチ製モニターには、リバースギア連動でバックカメラに切り替わる機能がありません。
以前、めんどくさいながらもリモコンで切り替えをしていましたが、すこし切り替えに簡単な方法があるのです。(ただし手動ですが)
付属の8インチモニター(TVE−T850)には、TV本体全面の右下に
2画面ボタンがあります。
事前に主画面(左画面)をバックカメラにしておくのです。
ナビ画面で走っていて、いざバックの時は、このボタンをちょんと押して
2画面の左にバックカメラの映像を映し出す事が簡単に出来ます。
ただし、TVを見ていたときや、TV&ナビの2画面で走行していたときはだめですが・・・
こんなことしか方法はないと思います。
せっかくなんだからバックモニター連動にしてくれれば良かったのに・・・と思っています。
書込番号:880322
0点


2002/08/09 16:34(1年以上前)
↑年齢がすっごく違っていました。ごめんなさい。
書込番号:880329
0点



2002/08/13 22:03(1年以上前)
K-yoko2さんレスありがとうございます。自分も以前FVA-W306とO77を使っており、マルハマのバックカメラを使っていました。その時はリモコンの面切り替え電波画を覚えさしてリバース時にその信号を出すような装置を使っていました。どうしても電波の感度とかで狂ったりしていましたが。。。Panaの連動を見たときに感動したので今回は付けたいとか思っているのですが。モニターだけEPSONにするという手もあるようですが。6.5型だけ連動して8型に無いのは謎ですよね。K-yoko2の意見をを参考にもう少し考えてみようと思います。
書込番号:888046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
