
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月4日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月6日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月21日 09:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。こちらに書き込むのは初めてですが宜しくお願いします。
お盆に初めてのナビとしてNVE-N555+TVE-T730の組み合わせで取り付けましたが、非常に快適です。
当初こそ自社位置が遅れ気味で、交差点で車一台分ずれましたが学習補正でぴったりになりました。特に手動補正はしていません。何と言っても地図データの精度はピカイチでしょう。同僚がカロのHDナビを付けていますが、自車位置の精度はさすがですが、他は負けたと思ったことがありません。(MSVとかの機能は付いてませんので考慮外ですが。)
ルート探索も信頼性高いですしね。
やっぱりアルパインは知名度やブランド力で相当損してますよね。せっかくの良い製品が評価低くてユーザーとしては悲しいです。
個人的に知人にはせっせと勧めてるんですけどね。(^^)
早くメジャーになって欲しいものです。
0点





2002/07/26 10:32(1年以上前)
実は私のN555二台目です。厳密には一台目が初期設定不良だったので交換してもらったという次第です。
最初、自車位置の遅れが目立ち、学習機能が十分蓄積された状態で自車位置補正して使っていました(プラス0.7ぐらいでうまく補正されていたと思います)。
そして、約300km程走った状態で自車位置の遅れはなくなり、つまり補正する必要がなくなり(そのときには車一台分もずれていませんでした)、学習機能のバーがマックスになったかどうかではなく、ある程度距離を走らないとだめなのだと思っていました。
しかし今度は、ルート探索したときに案内表示をしない、オートリルート設定をしたのにもかかわらずリルートがかからない、自車表示が挙動不審といった症状を示しました。
初期設定エラーだと確信し、有無を言わさず新しいものに交換してもらいました。
車一台分ぐらいなら問題ないと思いますが、あれこれ操作していくうちに初期設定エラーが発覚するかもしれませんよ(別の車に2年前の099モデルが搭載されていますが、これも車一台分もずれませんからね。)
交換してもらったN555については、ただいま学習中なので十分学習がすみ次第報告させていただきます。
書込番号:854337
0点


2002/07/28 13:03(1年以上前)
新しいことが判りました。
NV8-N555の口コミの蘭でN555の自車位置精度について、日常使用については全く問題ないと書いておりましたが、自分のN555についてはひとつの傾向がありましたので報告いたします。
細街路であっても比較的距離も短く、角が多い場合自車精度は全く問題がありませんが、大きな道であっても長い直線を走っている場合、自車位置が遅れてきます。
同じエリアで走っている場合には、その遅れもさほど目立たず(目立たないといっても車一台分以上ずれることもありました)、曲がり角を曲がることのよって修正されますから、さほど問題にならないといったところでしょうか。
そしてドライブ兼、学習機能を十分発揮させるべく琵琶湖を一週してきましたが、このときずれた最大距離はなんと「50m位」でした。
それまでに学習機能のバーはすでにマックスになっていました。おかげで道を間違えること三回(Uターンして目的の道に復帰)、急ブレーキ2回といったところでしょうか。後ろから車がきてなくてよかったです。
つまり、普段車で走っているのは京都と大阪市内ばかりで、N555はここで学習をしていたわけです。そして京都は盆地ですが、見た目以上に坂があるのです。
一方琵琶湖の沿岸道は水面近くを走っているのでほとんど水平で、おまけに直角の角がほとんどありません。それ故、修正がなかなかできないというのが理由ではないでしょうか。
それでも一周を終える頃にはまたほとんどずれなくなっていましたが、京都に帰ってきたときには今までとは逆に、今度は「距離をオーバーする」という挙動を示しました。でもこれは先ほどもいいましたとおり、京都は見た以上に坂が多いということを反映しているものと思われます。
自分のN555がまた不具合を持っているのか現段階ではよく判りません。
不具合がなければ、元々Gセンサーが坂道の距離補正に使われないからこのようなことが起きるのでしょう。
それにしても、もう一台の車(099が載せてある)は地域限定でしか使用しないためか確かめていませんが、Gセンサーによる補正が効かなくてもこんなにもずれるものなのでしょうか。
書込番号:858535
0点


2002/07/31 18:19(1年以上前)
アルパインのインフォメーションセンターに確かめてみた所、二台目のN555にも何かしらの不具合があるみたいです。滋賀県のドライブで50m程ずれたというのはこのトラブルによるのかもしれません。
N555の情報についてはいまいち当てになりませんが、099の方は大丈夫なのでそちらの自車位置精度について更に付け加えておきます。
例えば、市外地図10-25m表示、時速40-50km程で走行していたとします。走行中、車の横に道があった場合、地図を確認すると1-2m程度の誤差の範囲でその道を確認できます。こんなことに気をとられすぎるのは運転上好ましくありませんが、これで099の自車位置精度をある程度わかっていただけると思います。不具合がなければN555の自車位置精度にもこのことは当てはまるのではないでしょうか。
N555の自車位置精度のわずかなずれから何かしらの不具合を感じたのは、N555の前モデルである099を現在も使用してるからで、個人的にはやはり不具合があったのかというところです。今のところ大きな不具合には発展していませんが、何らかの拍子に一台目のような不具合に発達するとも限りません。三台目に交換してもらうか、秋以降のマイナーチェンジモデルに据え置きにしてもらうか考え中です。
付け加えておきますが、N555が元々何らかの不具合を抱えているのか、そもそも私の車に不具合の原因があるのか現段階ではよく判りません。その辺のところはくれぐれも誤解のないようよろしくお願いします。
書込番号:864252
0点


2002/08/06 00:29(1年以上前)
小生のN555も、測位がびったりのときもあれば、かなりずれる事もあります。
やはり、比較的長い、郊外の直線を走行している時に、遅走り現象が発生します。
誤差が大きい時は、100m程度すれます。
077Vの時は、同じ道を通過した場合、ずれても50m程度と記憶しています。
この、走行をした日は、雷雲が発生していたので、それに影響しているかもしれませんが。 (^^ゞ
書込番号:874090
0点


2002/08/06 00:35(1年以上前)
そうそう。
077Vの配線がそのまま利用できることから、GPSアンテナも以前のものを利用しています。
もしかしたら、測位のずれは、GPSアンテナのマッチングに問題が?
新型のGPSアンテナは、あまりにも小さいので、旧型の大きいものを
利用してします。
コンパクトになって且つ、性能も向上しているのだろうか?
書込番号:874102
0点





N555を日曜日に発注し火曜日に、販売店にメーカーから納品。
本日、水曜日に早速、取りに行き、取付をしました。
取付は、077Vの配線をそのまま、利用した結果、約3分程度で終了しました。
但し、音声認識のマイクについては、仮設置で、後日着けなおす予定です。
で、ファーストインプレですが、『なかなか、ええやん』て感じです。
まだ、10KM程度しか、走行していない為、一部しかみていないわけですが
ルート引きした時の、オート縮尺?は、なかなかいけてる思います。
0点


2002/07/18 08:17(1年以上前)
>けいん さん
僕の家の車も現在、077Zですが、やはりNVE−N555等新しいナビに取り替えると、それだけ値段に見合った価値はあるでしょうか。
カタログスペックだけ見ただけでは、その辺の事情がよく解りませんので、後日、使用感等報告下さい。
お願いします。
書込番号:838585
0点



2002/07/19 01:19(1年以上前)
書生が、購入に踏み切ったのは、
@077Vを購入してから、約4年経過し地図データがそろそろ怪しくなってきた
A値引きに釣られた。
本体19.8万⇒13.8万
+ ビーコン変換ケーブルサービス
+ アルから3千円分のハイウェイカード
+ 販売店のサービス券(1千円分)
BHDDのレスポンスに魅力
077Vのシティロケーション表示は、曲がるとその地区のデータ量に
よっては、なかなか地図が回転してくれないときがありましたが、
デモ機でデモ走行は、普通に表示していた。
等々の要因から、購入してしましました。
値段に見合っているかどうかは、個人の価値観にもよりますが、
週末、釣り行脚しますので、セカンドインプレをしたいと思います。
因みに、ビーコンは、055時代のものが、変換ケーブルを
介して接続ができます。
これは、滅多に販売店においていませんので、注文を忘れないようにしましょう。
書込番号:840171
0点


2002/07/21 09:26(1年以上前)
>スーパー方向音痴 さんへ
私も、077Vからの買い替え組みでした。
発売前から予約し、今は555の8インチモデルを使ってます。
検索やスクロールのスピードの速さによるイライラの解消。
地図の新しさ
最新機種!っていう自己満足感と他人に対する優越感(^_^;)
その3点が、今回投資する金額に見合っているか・・・でしょう。
私の、場合は、買ったすぐ後は「失敗した!これに25万は高け〜」
と思いました。なぜなら、地図の新しさを除き、道案内としての
ナビ自体に劇的な変化はなかったから・・・。
077Vでもちゃんと目的地につれてってくれたもんね。
でも、日が経ち、使い込むにつれて、@とAの割合が大きくなり
反対に、金を払った事はだんだん忘れていく・・・(^_^;)
で、なかなかいーじゃん。買ってよかった(^_^)と変わるわけです。
興味があったり、ナビオタでない限りあんまり買い換えなくても
いいといえばいいんですが、新しいものは、やはり使いやすいし
よいわけで・・。
たとえば、私は次回買い替えるとしたら、もう少し
ナビ自体の性能が劇的に変わったとき(モニターがSXGAクラスに
なったり、常に新しい地図がオンラインで供給されたりした時かなぁ)
参考までに・・・・。
書込番号:844493
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
