
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月8日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月2日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月28日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月22日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月21日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月20日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんはじめまして。
いつも掲示板を拝見し、099SSとどちらにしようか悩んでる者です。
INE−W099を使用している方、ぜひ感想をお聞かせ下さい。m(__)m
ずばり、抜け道探索の性能はいかがでしょうか?
099SSと比較して、アクティブルートサーチUがない。
ワンプッシュ迂回ルート探索がない。
細街路アクティブリルートがない。
とのことですが、純粋にナビに見知らぬ土地を案内してもらううえで性能が良くないと感じますか?
皆様のお返事をお待ちしております。よろしくお願いします。
0点


2003/03/05 20:22(1年以上前)
099SSの「ワンプッシュ迂回ルート探索」にあたる
「周辺迂回探索」の機能がありす。
手順はワンタッチとはいきませんが、(やはり2回)
機能的には十分使えます。
また、アクティブルートサーチUとの違いは受信間隔が2分と5分
の違いであまり気にしなくてもいいのでは・・・
また下記製品と同等のアンテナが同梱されてます。
NAVIC DIVER CITY ANTENNA
TVA-055
従来のフロントガラス専用フィルムアンテナTVA-003の発展・改良モデル。1枚のフィルムにそれぞれ2chづつ収めることでコンパクト化を実現。また、施工面もガラス上部にコンパクトに収まるため見栄えも良好です。もちろん従来品同様にFMーVICS用に1chプラスの計5出力の端子を備えています。
アンテナ延長コードを用いてリアクオーターガラス面に施工するのもお薦め。
そしてなぜかロッドアンテナも標準で付いてます。
099SSと私も悩みましたが、オンダッシュはやはり
避けたいことを第一条件にしましたのでこの機種にしました。
非常にいいですよ!!!
書込番号:1365197
0点



2003/03/06 12:59(1年以上前)
あつあげさん、詳細な返信ありがとうございます。
私もオンダッシュは避けたいと思ってますのでINE−W099で決まりそうです。
今はMAZDA純正ナビなんですが、ドア to ドア どころか目的地から半径300mくらいになると案内終了されてしまうのです。。。
案内終了された道が細い道の一方通行で非常に苦労しました。
そこであとひとつだけお聞きしたいのですが、行く先が細街路でも
ドア to ドアで案内してくれますよね?
書込番号:1367182
0点


2003/03/06 20:39(1年以上前)
行く先が細街路でも
ドア to ドアで案内してくれますよね?
残念ながら細街路は音声案内してくれません。
画面では水色で表示してくれますが・・・・
ま〜私は、一方通行の表示はされるので不便に
思ったことは特にありません。
それとこの機種のマツダ車への取付ですが
メーカーに一度、直接問い合わせて聞いたほうが
いいと思います。もしかしたらダメかも?
書込番号:1368084
0点



2003/03/07 09:28(1年以上前)
あつあげさんありがとうございます。m(__)m
画面の水色表示とありますが、音声案内は終了しても目的地の目の前まできっちり水色の線が引かれているということでしょうか?
MAZDA純正ナビの場合、「音声案内を終了します。」と同時に目的地までの案内線まで消します!
目的地までの線は残しておいてくれないと・・・
昨日カタログが届いたんですが、INE−W099にもDoor to Door データマトリックスと表記されていますので大丈夫かなぁ?と思ってます。
あと取り付ける車はトヨタ車ですので大丈夫です!ありがとうございます。
書込番号:1369556
0点


2003/03/07 20:52(1年以上前)
>目的地の目の前まできっちり水色の線が引かれている
>ということでしょうか?
そうです。(カタログでは破線で案内となっていますが
実際は実線にて表示されます。)
取り付けましたらインプレお願いします。。。。
書込番号:1370942
0点



2003/03/08 13:55(1年以上前)
あつあげさん、ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
あつあげさんのおかげで今日購入することになりました!
自分で取り付けようといろいろ調べてます。(^_^;)
取り付けたらインプレしますね! ありがとうございました。m(__)m
書込番号:1372940
0点





先日W099を購入しました。
ギアをRに入れてバックすると、ナビ画面上、車が前進するので、
取り付けてもらった業者に連絡したところ、
「W099はリバースはバックカメラ連動用なので、リバースを接続
しても車はナビ画面上バックしない。なので接続していない。」
といわれました。
リバースを接続している方、これって本当でしょうか?
それとも騙されてますか??
宜しくお願いします。m(__)m
0点


2003/03/01 23:09(1年以上前)
な〜んか接続がおかしくない?
書込番号:1353150
0点


2003/03/01 23:20(1年以上前)
うん。そんなことはないっす^^;
カメラなんか関係なくちゃんとバックしますよ^^
面倒だったのかな?!
書込番号:1353197
0点


2003/03/01 23:26(1年以上前)
それで正常だと言われたら寂しいものがあるけど、一度取り付け業者まで持ち込んで見てもらったら?
書込番号:1353224
0点



2003/03/01 23:26(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
改めて取り付け説明書を確認したところ、「バックの誤差が
大きい場合はリバースを接続する」と記述がありました。
やはり騙されたようです。明日もう一度業者に言ってみます。
書込番号:1353225
0点



2003/03/02 13:30(1年以上前)
ありがとうございました。
本日、取り付け業者にたくさん文句を言って、無事無償で
リバースも接続してもらいました。
早速試したところ、バック駐車で前進することはなくなり、
車庫入れ後も正確な自車位置を表示できるようになりました。
もともと本体198,000円、取り付け工賃10,000円(決算特価)で
やってもらったので半ばあきらめていたのですが、
結果的には、満足のいく買い物ができました。
FCRRさん、皇帝さんありがとうございました。
書込番号:1354838
0点











2003/02/21 06:45(1年以上前)
おはようございます。
残念ながら出来ないようですね。
書込番号:1326962
0点


2003/02/21 07:20(1年以上前)
トヨタOEMのND3AーD52は、カメラ連動できますが、裏にカメラ用の4Pコネクタついてませんか?
書込番号:1326990
0点


2003/02/21 23:51(1年以上前)
こんばんは。
http://www.toyota.co.jp/dop-avn/navi/dvd2navi.html
をみました。
知りませんでした、OEMのはバックカメラ対応なんですね。
書込番号:1329228
0点








2003/02/04 22:01(1年以上前)
いや〜非常に満足です。なんでこの機種のレスが少ないのかが?です。
付属のフィルムアンテナの感度は十分です。ちょい田舎では画像きれい
です。逆に街中では多少乱れます。(感度良すぎると街中ではもっと悪くなるのかな?)
ナビは特に遅走りもなく全く問題ないです。
オーディオも純正のスピーカーですが私には音質十分です。
取付時のナビ本体の出っ張りがカタログ等ではちょっと気になってましたが、(車はフィトです)実際付けてもらうと全く違和感なしです。
タッチパネルは使いやすいしナビ画像などもっと荒く見にくいかな?と
思ってましたが、これまた問題ないです。
タッチパネル部分には保護シート付けました。指紋付きにくくなりました。
取説はちょっと分かりにくいです。
土、日にしか車のれませんが、また何か気づけば報告します。
書込番号:1277476
0点


2003/02/20 09:57(1年以上前)
バックカメラはリバースに連動しますか
バージョンアップの方法はどのようになっていますか
書込番号:1324251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
