
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月28日 06:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月8日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月5日 08:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月3日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月31日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






初めてのナビ購入です。
NVE-HD01を検討していますが・・・
HDDの書き換えは、どうやってするのでしょうか?
すごく素人っぽい質問ですみません(汗)
どなたか教えてください。
0点


2003/09/08 00:09(1年以上前)
もちろん、メーカーに出すとおもいますよ!!
書込番号:1923739
0点


2003/09/08 04:17(1年以上前)
↑の通りメーカー出しです。HDDタイプは三菱以外はすべてメーカー出しです。値段は、DVDタイプのバージョンアップと同等で二万〜二万五千の間になると思います。今現在HDDのバージョンアップ出してるのはパイオニアだけだけど、それは2万+取り外し・取り付け工賃3000です。
書込番号:1924244
0点


2003/09/08 06:47(1年以上前)
補足です。
パナソニックのHDX300は、更新ディスクを購入し、ノートパソコン経由で(USB)HDのデータが更新出来る予定です。
データ更新の簡便さを考えるなら、これが一番ですね。
書込番号:1924315
0点



2003/09/08 09:05(1年以上前)
「夏のサンタさん」「よっちゃん男さん」「k-yoko2さん」
どうもありがとうございました!!
カタログを見てもわからなかったので・・・質問した次第です。
またわからない事がありましたら質問いたします!
書込番号:1924451
0点





パナソニックHDX300とこの機種とどちらにしようか迷っています。最初この機種にしようと思っていたのですが、渋滞リルート機能は無いし、位置精度が悪そうだし、パナソニックの方がいいのかな?とも思っています。同じように悩まれた方などいましたら、決定に至るまでのご経験をご教示願います。
0点


2003/09/07 06:39(1年以上前)
使い方しだいでしょ?
HD01はGPS信号のみだから、接続が簡単で載せ替えができます。
複数台で使いたいとか、車を買い替える予定があるとか載せ替えが簡単な方が便利なこともあり、HD01はその為の機種です。
車速パルスやら電源、アンテナなどの配線を業者にお願いすると数万はとられます。
車を変える度に出費するくらいならHD01のような機種で自分で載せ変えた方が。。。というニーズじゃないでしょうか?
書込番号:1920953
0点


2003/09/07 09:31(1年以上前)
車速が取れる&取るつもりがあるならHDX300。この機種の能力は高いですよ。
でもルートの引き方はアルパの方が上等かも。
パナは通れないルートを引くことが結構あるので。
書込番号:1921202
0点





本日、ネット通販でNVE-HD01を購入しました。明日には届くのですが、接続が出来るかどうか不安です。
ご自身で接続をされた方、どれ位の苦労がかかるか教えて下さい。
なお、私自身車の事には余り詳しくありません、
0点


2003/09/05 08:23(1年以上前)
ジャイロセンサー無しでしたら、アース線のつなぎをどうするか以外は、差し込むだけですから、作業らしい作業はありませんよ。三十分あれば終わると思います。
書込番号:1915108
0点





先日カーナビ(NVE−HD01)を初めてを購入しましたが、パーキングブレーキコード(本体に付属)と車両側のパーキングブレーキ信号線とを圧着コネクターで接続する方法がわかりません。車両側のどこにどう付けたら良いのかを教えて下さい。なお車はFITに乗ってます。
0点


2003/09/01 16:58(1年以上前)
マイナス側ならば、どこでもいいと聞きました。私が乗っている車のディーラーで、直接聞いたところ、シートのネジでもいいってことでした。それを真に受けてつないで使ってますよ。
書込番号:1904789
0点



2003/09/02 22:50(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。ということは、無理に車両のパーキングブレーキ線と圧着コネクターに接続しなくても書かれていらっしゃるマイナス側のなんらかに直接パーキングブレーキコードをつなげば良いとのことでしょうか?
書込番号:1908668
0点


2003/09/02 23:46(1年以上前)
良いとのことです。だってパーキングブレーキコード自体がマイナス側にスイッチでつながるダケだもの。
走行中(つまりパーキングブレーキが掛かっていなくても)テレビが見られちゃうという違いが有ります。
だからちゃんとしたディーラーはマイナス直結なんてしてくれない。
ちゃんとパーキングブレーキに接続します。
書込番号:1908907
0点



2003/09/03 23:09(1年以上前)
西Pさん、ガリガリGPSさんどうもありがとうございます。早速チャレンジします。
書込番号:1911571
0点





HD01の購入を検討しています。メーカーのHPを見てもわからなかったので教えてください。
GPSのケーブルの長さはどのくらいでしょう?
プジョー206に乗っており、フロントガラス面でGPS受信可能なのはバックミラーの裏側のみのため、設置が困難だと考えております。
延長ケーブル、もしくは外部に設置可能かどうかも含めご存知の方教えていただけますでしょうか。
0点


2003/08/27 17:27(1年以上前)
長さは2mです。外部にも設置可能です。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/hd01_im01.pdf
で、製品添付と同じ取説が見られます。
書込番号:1890551
0点


2003/08/28 01:05(1年以上前)
私の愛車206にこのナビ使用しています。実際GPSアンテナは外に置いて使用しています。フロントガラスではご承知の通り、殆ど受信できません。ドアのパッキン(?)内に配線させて外に配置するのがベストなんですが、ポータブルを前提としたカーナビのためコードは短くなっており(オート○ックスでそう言われました)、ドアに軽く挟んで屋根に置いて使用しています。但し雨中のドライブでは当然雨が多少滲みこんでしまいます。まだ私自身延長ケーブルあるか確認していませんが、あったら使用してみたいと思います。
書込番号:1891915
0点

使われているケーブルは、単純な同軸だと思いますので、(確認した訳ではありませんが、一部被覆がはがれたものを見ての推定です)延長ケーブルは、メスプラグ+オスプラグを同軸ケーブルで結んで作れると思いますよ。イヤホン用の延長ケーブルでも輻輳は少ないので、流用しても良いのではないでしょうか。
書込番号:1900122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
