このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年11月15日 23:03 | |
| 0 | 2 | 2003年8月23日 23:53 | |
| 0 | 4 | 2003年8月7日 23:18 | |
| 0 | 4 | 2003年8月4日 20:56 | |
| 0 | 4 | 2003年7月29日 16:58 | |
| 0 | 0 | 2003年7月27日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっぱりタッチゴリラとずいぶん悩みましたが、タッチゴリラのデザインがあまりに
野暮ったいので、HD01にしました。
皆さん、あまり車外、例えば旅行の時に家の中で計画を立てるとかしませんか?
私はそれがしたくてポータブルにしました。タッチパネルも条件でした。
ところがアルパインのHD01には家庭用電源の設定がカタログにはありません。
で、オートバックスの店員さんに聞くと、なんとサンヨーのAC電源が使えると
いうではないですか!変な使い方をして後で壊れて保証されなくては困りますので
しつこいくらい店員さんに念押ししました。メーカーで言っているので大丈夫です。
という力強いお言葉!もしこれが出来なかったらタッチゴリラにしていたと思います。
でもAC電源そのままではダメで、ちょっと加工が必要でした。
例のパーキングがどうのこうのっていう奴でコードから一本小さなピンジャックを
取り出して本体に挿せば大丈夫。使えました。
ジャイロセンサーも車速センサーもなく使っていますが、浜松近辺ならなんの問題も
無し、、っていう感じです。
山道のちょっと長いトンネルの中でもなんとなく追従してるみたい?だし、
出ればすぐに追いつきます。
アンテナですが、純正のロッドアンテナをつけました。感度はまあまあなんでしょうか?
電波職人のようなフィルムアンテナにしようと思い、原田工業の方へ聞いてみましたが、
アンプがダブるとかで使用不可、、、という返事をいただきました。残念。
本体からのアウトプットは画面上の切り替えスイッチで映像と音声のジャックが
使えるようです。テレビの音は内臓スピーカでいいか、、、。って感じです。
タッチの感触もとても良いと思います。よく行き先にするところが優先的に出てくる
らしいですが、まだその恩恵にはあずかってません。またリポートします。
0点
2003/08/06 22:30(1年以上前)
> で、オートバックスの店員さんに聞くと、なんとサンヨーのAC電源が使えると
>いうではないですか!変な使い方をして後で壊れて保証されなくては困りますので
>しつこいくらい店員さんに念押ししました。メーカーで言っているので大丈夫です
>
壊れたら自己責任。
メーカーが言ってるはずないし、そんな記載もないでしょう。
よく考えてみなさい。
こういう書き込みで、他の人が同じ事をして壊れたりしたら...
ま、泣きっ面にならぬ事を祈るが。
書込番号:1832574
0点
2003/08/07 19:24(1年以上前)
やっぱりタッチゴリラとずいぶん悩みましたが、タッチゴリラのデザインがあまりに
野暮ったいので、HD01にしました。
・・・確かに野暮ったい。デザインが良ければタッチゴリラも機能的には引けを取らないだろうに・・・。
で、オートバックスの店員さんに聞くと、なんとサンヨーのAC電源が使えると
いうではないですか!変な使い方をして後で壊れて保証されなくては困りますので
しつこいくらい店員さんに念押ししました。メーカーで言っているので大丈夫です。
・・・これは大丈夫だと思います。ナビの電流・電圧の設定は自動車のバッテリーに合わせてあるので、各メーカーとの間に大きな違いはないはずです。電源の端子さえ合えば、サンヨーACアダプターも使えると思います。
仮に、一定以上/以下の電流・電圧が流れた場合でも、システムを守るための設定を持っているはずですから、そうそう壊れる事はないとはでしょう。
書込番号:1834756
0点
2003/08/08 07:16(1年以上前)
一部、訂正します。
電源についてはAKASANさんが言うように、メーカーが大丈夫なんていうはずなので、確かに変。(メーカーに問い合わせたところ、そんなこと言うはず無いそうです。)今は使えてよかったね、としか言えません。
ナビがシステムを守る設定を持っているかどうかは、あくまで想像です。確認はしてないので、絶対大丈夫ではありません。
書込番号:1836118
0点
2003/08/08 21:02(1年以上前)
AKASANさん、私の至らぬ書き込みのフォローをしていただいてありがとうございます。初めての書きこみで『自己責任で』というのを忘れていました。
これを読んだ方々、私のまねはしないで下さい。申し訳ありませんでした。
ただ、こういう場での書き込みはカタログとかでは得られない情報もあっても
良いかな、、と思い書いてしまいました。きっとポータブルを欲しい人は必ず
疑問に思っているのではないかと思いましたので。
もう一つ、オートバックスの店員さんの情報で『そんな事、あるわけないジャン!』って思う方はそう思っていただいて結構ですし、私もアルパインに確認した情報ではないので確信はありません。こう言う情報はこういう場所では
言ってはいけないのでしょうか?
うーん、やっぱり書くのはやめましょう。私も『え、ホントなの?!』って
ビックリしました。業界ってのはこういう事もあるのかなぁ、、、、って
思える情報でした。
ちなみに私の場合、トラブルが起こった時の保証の意味として、
オートバックスの店員さんには注文書に『サンヨーAC電源問題なく使えます』
と一筆かいてもらいました。私はそれで信用しました。他店の店員さんに聞いてもそこまで言ってくれる方はいませんでした。彼の商品情報力に私は感謝
しています。
書込番号:1837646
0点
2003/08/09 12:42(1年以上前)
どんな情報かぜひお聞きしたいですね。僕は基本的に書いた人が悪意なく、いいと思われることならば何をかいてもいいと思います。その意見を採用するかどうかはその人の判断です。取説以外のことを書いたらいかんのなら、取説だけ読んどいたらいいわけで、それならネットの存在意義なしです。またここは、すべて自己責任でという大人の世界だからあんまり人を批判する書き込みもすべきでないと思います。義務教育やないんやからね。もっと情報を肩肘張らんと楽しみましょう!
書込番号:1839318
0点
特に読む人に損害を与えようとするような意図がなければ
どんな事を書き込もうと構わないと思います。
ただ、誤解を与えるような事を書き込むのはどうかと思います。
他の方の仰っている通り、メーカーが大丈夫なんていう事は
ありえないし、
「トラブルが起こった時の保証の意味として、
オートバックスの店員さんには注文書に『サンヨーAC電源問題なく
使えます』と一筆かいてもらいました。」との事ですが、
これはあくまでオートバックスが保障するということであって
メーカーの保障を受けられるということではありません。
メーカーの保障規定は「正規の使用法で」という前提が
あるので(これはアルパインに限りませんが)サンヨーのアダプター
を使った時点で正規の使用法ではなくなってしまいます。
書込番号:1839359
0点
2003/08/10 13:28(1年以上前)
>よく考えてみなさい。
>こういう書き込みで、他の人が同じ事をして壊れたりしたら
よく考えた方がいいのは、AKASAN君じゃないのかな?
単純なAC電源で、電圧と容量と極性とプラグ形状が合っていたら、壊れるわけ無いじゃない。中学校の理科でも、勉強してみたら?
しかもノンブーさんは、店員の発言をそのまま引用して、自己責任に基づく判断を記したにすぎない。これに食ってかかる理由が理解できない。
書込番号:1842772
0点
2003/08/11 18:55(1年以上前)
BAKASANさん、ありがとう。
確かに『よく考えてみなさい』には少々カチンときました。
本当に人をだますとか、悪気などこれっぽっちもないのですが、、、。
『メーカーが言ってるはずないし、そんな記載もないでしょう。』
一般人とメーカーの相談係の関係と大手カーアクセサリーショップとメーカーのセールス担当との関係は全く違うと思います。
一般人にはメーカーはめったな事は言いませんが、メーカーとショップの情報
交換は全く違うという気がします。今回は私がその一部を教えてもらったわけです。確かに立証する記載もなければ、直接メーカーに言われたわけもありません。
でも、これがレアな裏情報であり価値があるのでは、、、思いました。
ま、いいか。それよりHD01の場合は純正のダイバシティーアンテナ(ロッドアンテナ)以外のフィルムアンテナは使えないのでしょうか?
車に据え付けるタイプとポータブルにはアンテナの選択の自由度に違いが
あるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1846248
0点
2003/08/23 23:22(1年以上前)
ノンブーさん
例のパーキングがどうのこうのっていう奴はどうしたら出来るか詳しく教えてもらえませんか?
実際に試してみたいんですけど・・・
やっぱり無謀でしょうか?
書込番号:1880579
0点
2003/08/25 08:45(1年以上前)
解決しました
シガーラーターのアース端子にパーキングブレーキ線を結線すると問題なく走行中でも使用できました
これで本当の意味でのポータブルナビになりました
・・・メーカー保証は受けられなくなるかもしれませんが
書込番号:1884091
0点
2003/08/29 00:35(1年以上前)
オート○ックスでは店頭展示用のデモ機がサンヨーの
AC電源使ってるみたいですね。
一日中店頭で使ってて大丈夫なんで、問題無いでしょう。
プラグ極性と電圧があってれば何でもいいのですけどね。
書込番号:1894554
0点
2003/11/15 23:03(1年以上前)
最近この機種を購入したのですが、私もサンヨーのAC電源使って、自宅内で動かせることが出来ました。前もって経路をデモで見るなどして自宅で使っています。
書込番号:2129970
0点
DK770、HD01、GT300の三機種でほんと迷ってます。もちろん一長一短でしょうが、もし詳しい方がいらっしゃったら、どの機種は画面が綺麗だとか感度が一番いいとか、メーカーのページでは分からないような事をお聞きできたらいい参考になれそうな気がします。よろしくお願いします。
あと一つだけ、DVDの音声をFMで飛ばすっていう機能はどれほどの物なのでしょう。音楽DVDを再生したいと思ってるのですが、音質はかなり落ちてしまうのでしょうか。
0点
2003/08/17 20:42(1年以上前)
同様に迷ってます。HD01はACアダプタがないし、DK770は地図が粗い、GT300はタッチパネルじゃない。困った困った。だれか助けてくださいな。
書込番号:1864559
0点
2003/08/23 23:53(1年以上前)
HDX300Dは対象外なんですか?
いや、これ以上迷わせてどうする(W)
書込番号:1880675
0点
ただいま検討中で、タッチパネル付きを色々さわってますが、
操作性がわるいのでは?
カタログには、その操作性が売りの様な事が書いてありますが、
メニューが他社のと(というか私が今使っているのと)違いすぎて
ストレスを感じます。
ひとりよがりの使いやすさと言うか、なれてくれば、あるいは初めてナビを使う人にはいいのでしょうか?
はっきり言ってデザインや値段も良いので、HDの操作部分もプログラムを
書き換えたやつ発売してクレー!!!
0点
2003/08/05 11:11(1年以上前)
すみません。文章が主語と述語がはっきりしないので、シロウトには難解です。とくに最後の4行が意味不明です。もう一回よろしく頼みます。
書込番号:1828299
0点
2003/08/05 15:11(1年以上前)
恐らく・・・
メニューがアルパイン独自のものなので、他社から変更すると使いづらい。インタフェースを「ケンウッド式」「カロッツェリア式」にしたものを発売してくれ!
ということだと思います。・・・ATOKじゃないんだから慣れるしかないと思いますけどね。
書込番号:1828799
0点
2003/08/05 17:09(1年以上前)
なるほど!ありがとうございました。
書込番号:1829043
0点
2003/08/07 23:18(1年以上前)
で、使い勝手は良いんですか?悪いんですか?
書込番号:1835423
0点
2003/08/02 19:08(1年以上前)
どうですかねぇ。この機種に限らずアルパのナビは昔から遅走りぎみな傾向があるようです。普通のジャイロ搭載ナビでもそのようですから、それほど期待しないほうが良いかと思います。
書込番号:1820594
0点
2003/08/03 13:05(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
>それほど期待しないほうが良いかと思います。
なるほど、操作性等には満足しているだけに
ほぼ唯一気に入らない点だったんですが...
でも、オプション関係の情報が少なすぎる(Web、カタログなど)
と思いますけどアルパインっていつもこんなですか??
書込番号:1822893
0点
2003/08/03 18:25(1年以上前)
Tako。 さん こんにちは。
<アルパインっていつもこんなですか??
アルパは昔から殿様商売的な所がありますね。それこそ昔は(今でも?)何もしなくとも売れましたから。他にカロぐらいしか対抗するメーカーが無かったですから。数年前まで量販店では値引き〇が当たり前でした。それでも1番売れてましたから、そう言う事をまだまだ引きずっているメーカーなんでしょう。サポートもあまり評判は良くないようです...が私も実はアルパを使っております。遅走りの問題ですがこんなものと考えれば別に気にならないです。
それ以上にナビ本来の目的地までの検索誘導はやはりアルパは良いと思います。
書込番号:1823554
0点
2003/08/04 20:56(1年以上前)
まったくのドシロウトなんですが、オプションでグルメナビはないでしょうか?たとえばこの地区で美味しいラーメン屋はここです、みたいな案内をしてほしいのですが…。よろしくお願いします。
書込番号:1826673
0点
うちの近辺のイエローハットやオートバックスでは、どこでも定価表示なのですが、なにかあるのですか?
もうひとつ質問です。上に書いた理由でカー用品店で買うのは辞めて通販で買うことにしたのですが、故障したときのメーカー修理の受付は全国にありますか?
よろしくお願いします。
0点
>うちの近辺のイエローハットやオートバックスでは、
>どこでも定価表示なのですが、なにかあるのですか?
近所のイエローハットやオートバックスに
「何故定価なのか」尋ねたほうが確実な回答でしょう。
>故障したときのメーカー修理の受付は全国にありますか?
ALPINEに問い合わせした方が確実な回答でしょう。
書込番号:1804742
0点
2003/07/28 15:32(1年以上前)
通販で買うときの 心得!
もし 故障した場合、 自分で車から取り外してメーカーに
持っていく!
自分で取り外し出来ない場合は どのかの工場へ持っていき
有料で取り外す。
例外(コネ)を除いて上記のような事を頭に入れといてね!
値段 とは 製品の価格は当然ですが アフター等
サービス部門?の差が出ますね(常識?)
書込番号:1804954
0点
2003/07/29 03:34(1年以上前)
はっきり言って、あなたは通販でこの手の製品を買うのには向いていません。
なぜ定価で売っているかを探るより、通販がなぜ安いか考えてみては?
自助努力のできない人は、お金を出してサポートしてもらうべきです。
書込番号:1807031
0点
2003/07/29 16:58(1年以上前)
こんにちは。通販は、皆さんのおっしゃるとおり、リスクがあります。
しかし、パナでは、通販購入でもメーカーサポートが問題なくできるようです。ただ、アルパインは、「正規取扱店」( http://www.alpine.co.jp/alpine/cs/index.html を参照)
からでないと厳しいようですが。
ただ、以前話題になったように、ABでは他店購入品でもメーカーへ修理依頼を出せるようなので、確認をしておくと良いでしょう。
ここも有名なサイトですが、ネット通販に付いての注意事項が書いてありますので、一読されると良いと思います。
http://homepage1.nifty.com/arazin/sub1.htm#net-ceision
書込番号:1808185
0点
アルパで新しいナビが出たということでHD01を観に行きました。で、妻の車にと思い迷わず購入。取り付けも自分で行い5分位で出来ました。自分はカロのDVDナビを使っていますがHD01の方が取り付けが簡単で操作も簡単でした。お店に取り付けを依頼するのではなく自分で取り付けした方がお安いですね。妻にと思い簡単そうなナビを選びましたが最近自分がハマッテいます。パナも候補でしたがリモコン操作がイマイチの感じ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




