
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年11月10日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月2日 19:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月1日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月16日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月6日 16:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月5日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ジャイロやビーコンの接続部分って本体床面についているんですね。
僕の場合、ダッシュボード上面との間にそれほど隙間がないから
大丈夫なんでしょうか?なんだかおかしい気がするんですが。
0点


2003/08/21 23:17(1年以上前)
私もビーコンつけてますが、やはりコネクターのところが窮屈になります。かといってスタンドで高さを調節して隙間を持たせるようにしても今度は前方視界がわるくなるだけですしねえ・・・。最近はなれましたけど、これってちょとなあと思う今日この頃。
書込番号:1875507
0点



2003/08/22 09:48(1年以上前)
●ジムコさん
ああ、やっぱりそうなんだ〜。なんだか基本設計に問題がありますね。天下のアルパインがどうしてこんなナビを作って売っているのだろう。使えば使うほど不満点が出てきます。地図に関してはとてもいいんですけどね。正直いって買い換えたいくらいです。
書込番号:1876344
0点


2003/08/24 09:30(1年以上前)
ジャイロいれました。モニター(本体)の安定が悪いです。接続端子のために全体を浮かすかしないとだめです。根本的に設計が悪いなぁ。
ところで、ジムコさん、ビーコン付けらてたとのことですが、私も欲しいんですが、まだ発売になってないってことなんですが、初期ロットの発売があったんでしょうか?
書込番号:1881478
0点


2003/08/24 11:20(1年以上前)
HCE−T102という機種ですが、最初からありますよと店員さんはいってましたので、そのままつけました。ビーコンももう一台のほうにのせかえようと思ったのですが、そうすると配線がすべて丸見えになってしまいました。これは失敗でした。
また受信状況は私もこれが初めてのカーナビなので、他のと比較することはできないのですが、まあふつうに入ってくれるという感じですかね。都心部や高速はまだ走ってないのでどんな感じかわかりませんが。
書込番号:1881669
0点



2003/08/25 07:51(1年以上前)
●mune1さんへ
ジャイロつけるとどうでしょうか? それなりの効果あり?
あの後追いの自車位置は治るのかな? 画面更新は早くなりますか?
書込番号:1884024
0点


2003/08/25 12:52(1年以上前)
今のところ、なんともいえません。ジャイロと車速パルスでGPS信号が無くとも動きますが、とんでもない動きをしたり、とても正確になったりと。もう少し学習させてみないとなんとも言えないようです。
ただ、遅走りは車の位置の計算をどのくらいのインターバルで行なっているかに掛かっているような気がするんですけど、これって昔(CDナビのころ)と変わっていないんじゃないんですかね。カロなんかはこれがすごく細かい。だから正確なんじゃないですか。
いずれ、もう少しすれば判ります。
書込番号:1884461
0点



2003/08/25 13:04(1年以上前)
なるほど。
ジャイロをつけてもインターバルは短くなるわけじゃないのですね。それにしてもこの機種のインターバルってちょっと長すぎですよね。
書込番号:1884489
0点


2003/08/26 11:52(1年以上前)
かなり正確になったって言えるには言えるんですが、でも、期待していたものとはずいぶん違うように思います。
ゴルフ乗りさんも期待していた、画面のスムースさって言うのが改善されれば申し分なんでしょうが、どうしてもワープしているようなぎこちない画面の動きですね。
遅走りは早走り気味になってます。もう少し学習させたらまだ正確さが増すかと期待してます。でも、学習度を表示する機能ぐらいあっても美いかと思うんですがね(カロなみにね)
書込番号:1887174
0点



2003/08/27 08:20(1年以上前)
なるほど。ジャイロは設置しようかどうか迷っていたのですが、あまり劇的に向上するわけでもないんですね。まあ、今のままでも最低限使えないこともないので様子を見ることにします。しかしこんなことならもっと安いナビでも良かったって思います。
書込番号:1889476
0点


2003/08/27 13:05(1年以上前)
アルパも地図が良いですが、問題点もけっこうあるんですね。そこで質問ですが、みなさんがよく書いてらる「もっと安くてイイモノ」とは、例えばどれのことを指しますか。いくつかコストパフォーマンスがよいものあれば、具体的に教えていただきたくお願いいたします。
書込番号:1890002
0点


2003/09/01 11:20(1年以上前)
ビーコンの取付を検討しているんですが、他の書き込みにはビーコンを
考慮したリルートはやらないとあり、ビーコンの取付意義を考えて
しまいます。このナビへビーコンを取り付けるメリットは他にどんな
ものがあるか、もしよろしければ教えてください。
リルートしないのは、ソフトのバージョンアップで改善してくれるのかなぁ。
書込番号:1904226
0点


2003/11/10 15:12(1年以上前)
●アルゲロさん
今はINA-HD01を使っていますが、音声案内、ルートの賢さ、正確さ、走りやすさ、遊び心(要するにソフトウエア的なトコロ)に関しては以前使っていたアゼストのCDナビNVS6555(要バージョンアップ)の方が上でした。画面が粗くて情報量に乏しくて遅くて古くて良く道から外れることがあっても気にしないのならオススメです。(^^;
中古で買えばそうとう安いでしょう。
書込番号:2112323
0点





KAE-600Aを購入しようか迷っています。外付けは避けたいが、純正以外では不安もあり悩んでいます。KAE−600Aの内容がわからず困っています。なお、市販のダイバーシティ−ユニットとフィルムアンテナも考えていますが、その場合のお薦めがあればお教えください。
0点



これもサンヨー製なんですけど...
書込番号:2034553
0点


2003/10/23 16:50(1年以上前)
サンヨー製と言い切れる根拠は?
ソースを張ってください。
書込番号:2055506
0点


2003/11/01 06:21(1年以上前)
SANYOからすごいのが出ましたね。NV-HD500です。HDDナビですが、20GでさらにDVDも見られます。定価は¥210000ですが、16万円前後で売られているようです。(ネットで)デザインはNVE-HD01の方がかっこいいですが、(価格は違いますが)スペックはNV-HD500の方がいいように思えます。こちらの掲示板にあるような不満点は解消されるかどうかは比べてみないと分かりませんが。
書込番号:2081207
0点


2003/11/01 21:17(1年以上前)
うーむ、確かに画面とかはゴリラDK770などとクリソツだ(笑)
もっともコレもサンヨー製なのか、
或いは両メーカーの下請けが同じだったのかは謎だが…
となると、HD500はHD01の上級機という位置づけ?
しかしポータブルにしてはオーバースペックのような気が…(^_^;)
書込番号:2082986
0点





HDDナビの購入を考えていますが、アルパインのNVE−HD01とパナソニックのCN−HDX300Dでは精度及び使いやすさはどちらがいいんでしょうか?だれか教えて頂けませんか?
0点


2003/10/14 22:15(1年以上前)
精度はパナソニックCN-HDX300Dです。
使い勝手は、使用者によりますがアルパインNVE−HD01
かな。タッチパネルはリモコンより数段使いやすいです!。
書込番号:2029420
0点



2003/10/16 22:57(1年以上前)
BMZ3さん、ご丁寧に有難う御座います、
精度の問題でパナに決めます、有難う御座いました。
書込番号:2035405
0点





すいません 基本的に方向音痴で 電気器具などを買っても説明書もあまり見ないほうな私ですけど、こないだ車の部品屋さんで たまたま聞いたら 今はハードディスクのカーナビがいいよって 言われました 何がいいのかよくわからないんですけど いろんなカーナビがいっぱいあるし 値段も決して安くないし ただ この機種を見たら平均的によさそうかなーーって思って みなさん これはいいのでしょうか? 何を基準に選ばれているんでしょうか? 追伸 この機種だったら電源を入れるだけで 自分でも取り付けできそうかなーって だったら いいなーーって思い 書きこみました ど素人の私ですけど 誰か なんか アドバイス お願い致しますです^−^ よろしく
0点


2003/09/30 19:04(1年以上前)
カタログ・メーカーHPで勉強・情報収集。
過去ログで他人の意見を聞く(観る)
本当の意味でのど素人では取り付けできませんよ(爆)
情報を集めた上で、自己処理して 具体的な質問されたほうが
良いと思うな。
私は、販売実績・好きなメーカー・機能性能 と価格を観て
ナビを選びました。
書込番号:1989691
0点


2003/09/30 22:22(1年以上前)
具体的に欲しい機能とかわからなければ、お店のお勧め買うのがいいかと思います。
自分で調べるつもりなければ、どれ買っても一緒ですよ。
書込番号:1990193
0点



2003/10/01 06:17(1年以上前)
お返事ありがとうございます 確かに勉強不足でした もすこし勉強してみます それからですねー m(_ _;)m 追伸 今はやっぱりハードディスクのタイプがいいんでしょうかね? また 勉強して わからないことだらけですけど、また よろしくお願いしますです 返事くれた方 ありがとうございました。アリガトウです
書込番号:1991092
0点


2003/10/01 21:54(1年以上前)
ハードディスクのメリットとして代表的なのは
○検索が速さこと
○ミュージックサーバー機能があること
でしょうか。ただ検索の速さと言っても今のDVDナビも十分速いです。お店のデモ機で説明を聞きながら試してみたらいかがでしょう。
ミュージックサーバー機能というのは、CDなどを一度聞いただけでナビ内に録音してしまう、という機能です。イクリプスのものなどは数千曲という数を録音できますが、機種によっては200曲程度(アルバム20枚いかないですよね)しかできないものもあるので・・・。あれば便利ですが必須というほどでもないかもしれませんね。
またDVDナビの中にはDVDビデオを見られるものが多い(見られないのもあります)ですが、ハードディスクナビでDVDビデオ視聴となると価格的に高くなってしまいます。
書込番号:1992520
0点


2003/10/06 16:49(1年以上前)
意外と的を射ていると思いました。(笑)
実際、平均的に出来が良い上に操作も簡単です。
一度売り場で触られる事をお勧めします。
ハードディスクが良いとかDVDが良いと言うのも
体感ではそれほどの差ではないです。長く使うと不満になったりしますが。
ナビの機能だけ有れば良いと言う考えで、精度がそんなに高くない事を
許せるならお勧め出来ますよ。(都会だと精度も重要ですから万人向けではないけど)
自分は、純正のオーディオを取ってまでインダッシュに拘るつもりが無いので
このシンプルさが気に入っています。
マイナーチェンジしないかなぁ(ぼそ
書込番号:2005823
0点




2003/09/30 18:45(1年以上前)
カタログ、WEB見ても違いがわからないということは、高機能・多機能機買っても100%使いこなせない可能性大。いっそ安いやつを買っては?使いこなして必要な機能・不満点が分かってきたら、買い替えの時期でしょう。
書込番号:1989646
0点

INA−HD01はインダッシュタイプのようですね。
NVE−HD01はポータブルタイプです。
INA−HD01の方は最初からジャイロセンサーが内臓されていて
ダイバシティーアンテナも付属しているようです、
もちろんNVE−HD01の場合は別売。
また、CDA−9815、9811と接続してCDのリッピング
が出来るようです。
まぁ、複数台の車両で載せ変えして使うのであればNVE−HD01、
載せかえせずにジャイロユニット等も欲しいのであればINA−HD01
って所でしょうか。
書込番号:1990605
0点



2003/10/01 18:20(1年以上前)
ギリアム改さん、親切にありがとうございます。よくわかりました。 ふむふむ…さん、あなたは失礼な人ですね。初心者に分かるように説明できないってことは、あなたの理解力と人間性もたいしたことありませんよ!よく自戒してくださいね。
書込番号:1992036
0点


2003/10/04 11:38(1年以上前)
わからん・・・さん、ふむふむさんの考えも一つの意見としてはあり得ると思います。それはそれでいいのでは?ご自分が期待したことを返答してもらえるのが当たり前だと考えることのほうがむしろ幼稚ともいえませんでしょうか?
かくいう私も立派な人間ではありませんので人様に何かものを言ってよいかわかりませんが・・・
書込番号:1999316
0点


2003/10/04 13:55(1年以上前)
ふむふむ…さんは悪くないと思うよ。責めてはいけないよ。
私もゆきひらさんの意見に同感です。
機種同士の違いがわからない人の場合、安いほうをすすめるというのは
この掲示板でもよくあるアドバイスですよ。
マニアックな人はその違いにこだわりますが、
そうでない人にとっては必要ない機能などが多いと思います。
したがって無駄な出費をしないように安いほうがベスト。
書込番号:1999604
0点



2003/10/05 19:55(1年以上前)
わたしは単に新型との違いを知りたかっただけなんで、ふむふむ…さんのいう、カーナビの知識が無いから単純に安いものを薦めるという訳知り顔のものいいにカチンときただけなんです。たとえば携帯でも505と504のスペックの違いは知らなくても、みんな楽しく新型を使ってるじゃないですか。カーナビも価格の高いものは使うのが難しいというより、ナビの精度が高くなることと思うんですがねぇ。
みなさん、いろいろ御意見どうもありがとうございましたm(__)m ふむふむ…さん、きつくいってごめんなさい。
書込番号:2003536
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





