
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月1日 23:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月3日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 12:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月2日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月29日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、安さにつられINA-HD01を購入しました。
早速CDからHDへせっせとリッピングしたのですが
なんと、ナビ使用時はHDの音楽が聴けないんです・・・
何か設定があるのでしょうか?それともこの機種はどうにも
ならないのでしょうか?
あと、メモリースティック内の音楽も上記同様、ナビ使用時
には音楽が聴けないのでしょうか?
ちなみにヘッドユニットは9830Jです。
どなたか何か解決策があれば是非ご教授下さい!
0点


2004/10/01 09:56(1年以上前)
どうにもなりません。
仕様です。
ほんと、この辺の作りこみがショボすぎます。
書込番号:3336033
0点



2004/10/01 23:11(1年以上前)
ぴらなさん、お答えありがとうございます。
しょぼすぎますよね〜。ショックです・・・
CD50枚分録音出来るみたいですが、
すっかりやる気が失せました(苦笑)
ハードディスクナビ=最新=万能では無いという事を
嫌という程痛感しました。
書込番号:3338304
0点





他の機能はいらないのですが、安くて道案内が充実しているものを探しているのですが、この機種は、
@自分が走行した道を覚える機能はありますか?また、ある場合、推奨ルート として使用できますか?
新規に道が出来た場合など、若干の買い替えが出来るとソフトなどを購入 しなくてすむため
Aルート案内中、推奨ルート以外の道を走ると、自動的に学習し次回からそのコースを反映したルート探索がおこなえますか?
B過去に設定したルートはいくつ取っておくことが出来ますか(距離の制限はありますか)?
以上、すみませんが、お教え願えないでしょうか。
また、この新機種HD01Sや他社製品のオンダッシュー型ナビで安くて上記機能があるものがあればお教えください。
0点





安さにつられて購入したのですがFM VICSが全く受信しません。
周波数設定・アンテナの取り付けは間違いないのですが・・・
またパナソニック製ナビは受信します。
同じような方いますか?
0点


2004/08/26 14:27(1年以上前)
私も似たような経験をしましたので、
参考になるかどうかわかりませんが私が経験した状況を説明します。
1.ナビ取付(以前取り付けていたナビのTVアンテナをそのまま使用)→全く受信できず。
2.TVアンテナにある4チャンネルの中で最も受信感度が良いチャンネルをVICS用として接続。(メーカに協力頂きテスト)→そこそこ受信可。
3.TVアンテナをナビ本体付属アンテナ(新品)に取り替え。→高感度で受信可。
接続されているアンテナは新品でしょうか?
アンテナも経年劣化する模様です。
また、メーカに確認したところ、選局を手動で行った方が受信の確率は上がるそうです(実際にはそんなことやってられませんが・・・)
書込番号:3186711
0点



2004/08/27 12:56(1年以上前)
ジャック・ライアンさん
アドバイスありがとうございます。
アンテナは付属しているロッドアンテナ新品です。
昨日メーカーに問い合わせたところVICS用以外のアンテナ端子を差し替えて試して欲しいと言われました。基本的には周波数の特性などは4本とも同じようです。
書込番号:3190225
0点





値段の安さにひかれ、この機種を検討していました
実際の使用勝手はどうかと思い今日 某大型量販店でデモ機をさわってきました
そこでの感想なんですが、『本当に基本的な機能しかない!』って感じです
当方、同じアルパインの三世代くらい前のモデル077zs使用ですが、それを はるかに下回る表示しかできません
慣れの問題もあるかもしれませんが、独特のメニュー構成は直感で操作し辛く、同じメーカーの製品とは とてもとても思えませんでした
ハードディスクの大容量は、いったい何に使われているんだろうとマジメになやみます
中身は某メーカー製って話も『やっぱり・・・』って感じですかね
アルパインはカーナビ製造を縮小してしまったんでしょうか?
077シリーズは、当時としてはカロと並んで評判のマシンだったし、アルパインだって輝いていたと思うのに、何か残念でたまりません
車が1台増えるので、安くて基本性能だけあればいいと思って購入しようかと思っていましたが、本当に基本性能しかないので、粗い表示には目をつむり、やっぱもうちょっと出してパナのストラーダにしようかと思います
ただ、これが初めてのカーナビって人にはいいかもしれません
機能を絞ってある分、やさしいマシンなのかもって気もします。
それがアルパインの狙いなんだろうか???
0点

ゼロワンのナビ部分に関してはサンヨー製です(オーディオ部分もか?)。
NVE−HD01は完全にサンヨーからのOEMです。
書込番号:2951185
0点



2004/06/23 15:36(1年以上前)
サンヨーですか〜・・・
以前はアルパインのカーナビってカロと並んでブランドって感じだったけど、サンヨーからのOEMって聞くと何か残念です
でも・・・いろいろ検討してみて01でもいいかなって気もしてきました
モニターを閉じた時の あの存在感のなさが気に入っているんです
カッター持ってれば、容易に侵入可能なオープンカーだと、あのくらい控えめなデザインでないとな気がします
性能やインターフェースの少なさには、このさい妥協する事にしました
それに安いですしね〜
書込番号:2953546
0点


2004/06/25 00:52(1年以上前)
使い方によるんじゃないでしょうか?
使い方はタッチパネルだから簡単。でも、機能性はN077やN099シリーズ、当然ながらN555シリーズに劣る。操作性を取るか、機能性を取るかのどちらかでしょうね。
少なくとも、『HD01シリーズって・・』いう製品は機能性重視の上記3シリーズとは路線は別ですね。
・・・とは言っても、車速信号を接続、ジャイロセンサーも内臓されてるから、自車位置の測位精度はしっかりしてるし、渋滞情報は加味されないけどリルート機能も搭載されてる。価格帯もナビとTVモニターセット(一体型)で1DIN・インダッシュという事で、コンパクトにまとまり、盗難にも遭いにくい。ナビ入門編としては、まさにうってつけの機種だと思うのは私も同じです。
書込番号:2959075
0点



2004/06/25 22:14(1年以上前)
考えてみれば、確かにINA-01ってナビは、ポータブルがベースのインダッシュ機なので、いくら最新ハードディスクナビとは言っても、機能の点ではポータブル機
一部に足りないところがあるのも無理はないとは思いました。
基本性能自体は現状ではそれほど不満はないとも思います。
最新(新型機は出ましたが・・・)ハードディスクナビって事であまりにも多くを期待していた気がします
もしかしてこのナビをお使いだったでしょうか?
失礼な事書き込みしてすいませんでした
何せハードディスクナビって事で過剰な期待を持ってしまったもので・・・
ただ、私のように01を誤解してる購入予定の方がいらっしゃれば、事前に知っておけばいいかと思い書き込みさせていただきました
亜仁丸さん、御意見ありがとうございました。
書込番号:2961737
0点


2004/07/02 00:49(1年以上前)
『一般民間人』さんへ
失礼な発言?いやいや(笑)お気になさらずに!
いや〜、最初は私も『HDDナビ?ついにここまできたか』なんて思った事もありましたよ。
・・・でも、CDナビからDVDナビへの移行の時ほどDVDからHDDナビへの進歩の伸びしろは少ないんですよね。
ルートの検索時間が短くなったりしている事からも判断がつくように、機能の熟成度が増したり、DVDからHDDへデータベースを移行する事で、容量を大きくしてより多くの情報を取り込めるようになったりしているけど、実はDVDナビでも既に行われていた事だったりするんですよね、実は。
しかしながら、最初はこんな事は当然ながら私も知らなかった事です。
モノを買う前にある程度の情報が無いと、買った後に後悔することになるし、店頭で、販売員の人の説明を受けてもついて行けないですしね。もっとも、まともに聞いている人も少ないみたいですけど。(結構私もその部類のタイプだったりします)
まぁ〜、カーナビに限らず、『知らない事を知る』って事は面白いじゃないですか!お互いに知ってる事は教え合っていきましょうよ!
書込番号:2984318
0点





はじめてのナビを検討中です。まったくの無知ですいませんが、音声出力について教えてください。
INA-HD01には内部スピーカーがついていると思いますが?ナビとテレビをFMで飛ばして車のスピーカーから聞くことってできますか?
当方RX-8に純正オーディオだけついていますが、これには外部からの接続ができないと聞きましたので・・・宜しくお願いします。
0点

音声入力に関しては以下のようなものを取り付けることにより改善されます。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
ただ、オーディオ形状が特殊なRX−8に対してこの機種のようなインダッシュタイプを取り付けるほうが困難だと思われます。
書込番号:2893291
0点



2004/06/29 20:59(1年以上前)
返信が遅くなってすいませんでした。
返答ありがとう御座いました。なるほどいい物があるもんですね〜
でも少し高いので・・・FMで飛ばして聞くことにします。
RX-8にもインダッシュ取り付け用キットが多数出てますのでOKなんです。
書込番号:2975848
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





