INA-HD01 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥218,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD INA-HD01のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INA-HD01の価格比較
  • INA-HD01のスペック・仕様
  • INA-HD01のレビュー
  • INA-HD01のクチコミ
  • INA-HD01の画像・動画
  • INA-HD01のピックアップリスト
  • INA-HD01のオークション

INA-HD01アルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月中旬

  • INA-HD01の価格比較
  • INA-HD01のスペック・仕様
  • INA-HD01のレビュー
  • INA-HD01のクチコミ
  • INA-HD01の画像・動画
  • INA-HD01のピックアップリスト
  • INA-HD01のオークション

INA-HD01 のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INA-HD01」のクチコミ掲示板に
INA-HD01を新規書き込みINA-HD01をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インプレッション

2004/05/18 10:26(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD01

スレ主 ぴらなさん

購入しました。ちょっとレポートしますね。
取り付けは自力でやりましたが、特に問題も無く。
ALPINEの取り付け作業書はとても親切で分かりやすかったです。
車速センサの線の位置さえ分かれば、問題なく配線できるかと。

今まで、しょぼしょぼのCDナビを使ってたんですが、良いと思ったのは、
・探索ジャンルが豊富
・3D表示が出来る(今時当たり前)
・タッチパネルの感度の良さ
・エンジン切っても、収納できる。

逆に気になったのが、
・リッピングは、中断すると最初から。
・ナビ中は録音・再生出来ない。
・位置精度が悪い。交差点で曲がってるのに、画面では少しの間直進する。
・ルートがたまにお馬鹿さんになる。

まあ、基本は抑えてるナビだけど、ハイスペックって感じじゃないですね。精度の悪さがちょっと気になります。ナビに100%頼らない人向けかも。

書込番号:2821778

ナイスクチコミ!0


返信する
亜仁丸さん

2004/05/19 23:44(1年以上前)

同感!
ナビとしてのスペックは確実にN555シリーズの方が上ですね。
ま、ナビは参考程度にしか使わない人や、ナビ初心者が使用する分には充分だと思います。
しかも、インダッシュなのでオンダッシュと比較した場合、盗難に遭いにくいというメリットもありますね

書込番号:2827674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴらなさん

2004/05/20 13:18(1年以上前)

たしかに、インダッシュってのはコンパクトに収まってイイです。
あ、あと、許せないくらいヒドいと思ったのは、
L字型のAi-NETが配線できない事です。どー考えても直線型ケーブルしか入らない。(L字だと本体裏側のでっぱりにおもいっきし当たる)

結局L字になってるプラのコネクタを解体して、テープでぐるぐる巻きにして配線しました。

ケーブルのシールド部分と、コネクタの金属部分が接触して無いと、信号が流れないので、とても苦労しました。

上記の「特に問題もなく」って、ちょっと違いました。すんません。

書込番号:2829094

ナイスクチコミ!0


亜仁丸さん

2004/05/22 00:37(1年以上前)

知ってる限り教えましょう。
『自車位置精度が低い』に対して。
GPSアンテナの受信感度が変わる要素としては・・・
@GPSアンテナの取付時に取付プレート(鉄板)を敷かない場合、受信精度が低下する。
A車によってガラスの材質が、電波を通しにくい場合がある。
Bフロントガラスが立っている車は電波を比較的通しにくい。
あと、車速信号の配線に、他の配線からの電気信号の影響があった場合、自車位置が先走り傾向になったり、逆に、車速パルスの電圧不足があった場合は、車速信号を充分に感知できず、自車位置が遅れて表示されることがあるようです。
もしも自車位置精度が悪い場合は、もう一度配線の引き直しを行ってみる事も有効かも知れませんよ。

書込番号:2834632

ナイスクチコミ!0


亜仁丸さん

2004/05/22 00:50(1年以上前)

ちなみに↑↑↑↑はナビ全般に言える話ですので、勘違いしないように!
INA-HD01限定の話ではありませんので、あしからず。(苦笑)

書込番号:2834683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部入力は?

2004/05/17 23:35(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD01

スレ主 気になるな〜さん

店頭で触ってみて、かなり気に入ったんで購入を検討中なんですが、カタログを見ると「外部入出力1端子搭載」ってありますよね。DVDレシーバーとバックカメラの接続を考えてるんですが、映像用の端子がひとつしかないってことはどちらかしか繋げないってことでしょうか?私オーディオにはまったく弱いので、どなたか詳しく教えていただけませんか?「普通ならできないけどこうすれば出来るよ」って言う裏技みたいなのがあったらそれについても教えてください。お願いします。

書込番号:2820535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/05/18 08:45(1年以上前)

端子が共用になっているので、どちらかしか接続することはできません。
どうしても2つとも接続したい場合は、市販のビデオセレクタを用いれば可能ですが、バックカメラの映像がリバースギアに連動しなくなります。
詳しくはこちらでどうぞ。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_index1.html

書込番号:2821570

ナイスクチコミ!0


スレ主 気になるな〜さん

2004/05/18 23:35(1年以上前)

number0014KOさんありがとうございます。
やっぱりそうですか〜…ちょっと残念。
ほかの機種も検討してみます。

書込番号:2824139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオは?

2004/05/16 23:00(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD01

スレ主 パパ−2さん

HDDに録音した音楽を聴きながら、カーナビって使えないんですね。他の機種は知りませんが、これは、ぜひ改善して欲しいですね。

書込番号:2816512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリースティック

2004/05/06 00:30(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD01

購入を検討しているのですが、メモリースティックに
録音された曲データをHDDへ移動することはできるので
しょうか。ヘッドユニットまでは交換する予算が無いので。。
有線をPCで録音⇒メモリースティック⇒ナビと言った使い方が
できないかと思っているのですが。

書込番号:2774807

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴらなさん

2004/05/12 17:54(1年以上前)

できるっぽいですよ。
いや、やったことは無いですが、説明書には書いてました。
ただし、リンクできるデッキが必要じゃないのかなぁ?
(CDA-9811とか)

書込番号:2800596

ナイスクチコミ!0


亜仁丸さん

2004/05/15 14:39(1年以上前)

知ってる限り教えましょう。
INA-HD01内部のHDDへの音楽データのリッピング(録音)はコアキシャル端子のある対応メインデッキと接続した時のみ可能です。メモリスティックから音楽データを移す事はできません。
カタログで見る限り、CDA-9811J、9815J、9830J、9831J、9835Jが対応していますね。
9830Jと9831Jとの接続時にリッピングができないという問題があった様ですが、メーカーが不具合解消ディスクにて対応しているようですよ。

書込番号:2810127

ナイスクチコミ!0


スレ主 てでさん

2004/05/16 17:43(1年以上前)

そうですか。。出来ないんですね。
とりあえずはナビとして使って、余裕が出来たら
ヘッドユニットを交換することにします。

回答ありがとうございました。

書込番号:2814977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

中身はNVE-HD01といっしょ??

2004/02/22 22:53(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD01

スレ主 ぴらなさん

とりあえず、検討中なのですが、
「カーナビ (ALPINE) NVE-HD01についての情報」を見ていても、
あんまり賢くないという情報を聞きました。
そのへん、どうなのでしょう?
アルパイン唯一のインダッシュなので、かなりの点には妥協するつもりですが、東京−埼玉間を長野経由で検索してしまうというのには
ちょっと引きました。
また、CDA-9815をつけた後にこの製品をつけても、簡単に連動させることができますか?

書込番号:2503251

ナイスクチコミ!0


返信する
信者じゃないけどさん

2004/03/25 10:42(1年以上前)

少しはマシになっていると思います。9815だとリッピング機能は使えません。9830以上じゃないと・・・

書込番号:2626217

ナイスクチコミ!0


信者じゃないけどさん

2004/03/25 10:44(1年以上前)

訂正します。9815でできました

書込番号:2626223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴらなさん

2004/03/26 13:10(1年以上前)

信者じゃないけどさんは、この製品持ってられるんですか?
検索とか、そんなに使いにくいものなんでしょうか?
カーナビとして最低限の機能があればいいんですけど…

書込番号:2630583

ナイスクチコミ!0


信者じゃないけどさん

2004/04/02 17:19(1年以上前)

持ってはいません。START→メニュー→ドライブランでやっと目的地が検索できるようになってます。

書込番号:2658161

ナイスクチコミ!0


そんなことはないですよさん

2004/04/10 16:44(1年以上前)

ルートの探索は、ルートをひいていないときはSTART→おすすめ。
ルートをひいているときは地図画面上にルート編集へのショートカットキーが表示されますよ。
また、カーナビとしての最低限の機能(目的地の検索と案内?)はありますよ。
NVE-HD01との違いはジャイロ内臓してますのでGPS受信できない場所に行ったとしても自車位置は動きます。
CDの録音してるときもTVが見れる(音も出る)のは個人的に嬉しいです。

書込番号:2686249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴらなさん

2004/04/13 08:02(1年以上前)

なるほど。
ナビとしては問題ないんですね。
あと、CDA-9815で音楽を聞いてるとき、アナウンスは内臓スピーカから出るんですか?音楽を中断して出るのは今ひとつなんですが、、、。

書込番号:2695052

ナイスクチコミ!0


そんなことはないですよさん

2004/04/16 00:56(1年以上前)

NAVIの案内は内蔵スピーカーからしか出ないです。
それが良いのか悪いのか。。賛否両論だと思いますが。。。

というわけでCDの音楽が途切れることはありません。

書込番号:2704229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴらなさん

2004/04/19 17:13(1年以上前)

そーっすか。
CDの音とか飛ぶのはイヤだったんで好都合です。
ありがとうございました!

書込番号:2715662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2003/11/09 15:35(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD01

スレ主 lobo@Ptuneさん

僕は内装に合う質感の高いデザインのナビを探していたので、これが出ると知ったとき迷わず(良く調べもせず)これを選びました。

取り付けてさっそく東京〜草津までの日帰り温泉へ行って来たので、以前使用していたアゼストのCDナビS6555との比較を交えてのインプレッションをしたいと思います。装備的にはビーコン、ETCは付けていません。

まず良いところから。
 さすがにHDDだけあって検索、リルートはとても速いです。少々お間抜けな案内も時折しますがこれはむしろ地図データの古さによるものかもしれません。ポータブルタイプで良く言われる様な案内の遅さや自車位置のずれはありませんね。その点はアゼストよりも良いです。
 タッチパネルの感度と反応はとても良いです。独特の「おすすめ」機能は最初戸惑いますがまあ慣れの問題でしょう。売りの一つ、学習機能がどう働くのかはまだ判りません。自分の癖がどんどん反映されていけば愛着がわいて良いんでしょうけどね、残念ながら操作の癖を覚えて画面表示(交差点表示など)を先行して変えてくれる機能は無いみたいです。

良い点に比べ気になる点はいっぱいあります。
 まず最初に気になったのが市街地詳細地図のスケールが12m、25mしかないことです。一般地図の表示はお世辞にも綺麗とはいえないのでせめて50mは欲しいところです(って言うか12mはいらないでしょ)。さらに50km/hを超えると勝手に一般地図になってしまい30km/hを下回らないと元に戻りません。スピードを出しているときにナビを見るな、という意見もあるでしょうがちょっとがっかりです。
 交差点拡大図も余計な道がいっぱい描いてあって見にくい気が。それとリアル方面案内表示はでかすぎです。むしろ車線情報を大きく表示すべきです。音声との連動もなく、煩雑に切り替わっているような印象があります。またこれらの表示は個別に表示する/しないを選べず、ちょっと不便です。

 次に音声案内ですが分岐以外の案内をしてくれません。これはアゼストから大きな後退です。せめて合流と料金所、サービスエリアの案内はして欲しかったですね。なぜないのか不思議なくらいです。それと内臓スピーカーの音はかなり聞き取りにくいです。スピーカーを前面に持ってくるか、ナビ用の音声出力はぜひ付けて欲しいですね。

 んで、これが一番問題だと思うのですが、ああなってれば良いのに、こうなってたら走りやすいのにと思う事が実は上位機種のHDD-555Sでは実現しているみたいなんですよね。例えば3つ先までの交差点案内なんかはHD01では曲がる方向と交差点名しか載っていないのに555Sでは推奨車線で判りやすく表示していたり、詳細市外地図が100mスケールまであったりと。
 これはどう考えてもグレードによる差別化をするために意図的に性能を落としているとしか思えません。なにしろHDDの容量に差は無いのですから。詳細情報や表示の美しさ、速さに差があるのならまだ納得もしますが、走りやすさに差をつけるのはいかがなものか?交差点拡大表示などわざわざ見にくくした画像を用意するのはどうしてなのか?メーカーの良心が問われる部分なのでいずれ在るであろうバージョンアップに期待したいと思います。
 全てソフトウエアの問題なので、ね。

 最後に、一緒に温泉に言った友人との間ではその無口さと真面目すぎる態度から『委員長』(もちろん女の子)の愛称で呼ばれています。そのうち可愛くなるでしょう。

書込番号:2108845

ナイスクチコミ!0


返信する
よぴ220さん

2003/11/12 03:21(1年以上前)

アルパインのポータブルナビはSA○YO製って聞いたことがあります。委託開発?共同開発?かは、わかりません。つまり555Sとの違いはアルパイン製ナビかゴリラかの違いです。

書込番号:2117890

ナイスクチコミ!0


スレ主 lobo@Ptuneさん

2003/11/12 05:12(1年以上前)

ダメだ、いくらなんでもこのルートのおバカさには耐えられない。我慢できなくなってきた。
よし、買い換えよう。

書込番号:2117959

ナイスクチコミ!0


基板関係者さん

2004/04/08 13:35(1年以上前)

アルパインの中身は自社もありますが、基板がS社のOEM供給も多数あります。今も目の前を製造されて流れています。

書込番号:2679341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「INA-HD01」のクチコミ掲示板に
INA-HD01を新規書き込みINA-HD01をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INA-HD01
アルパイン

INA-HD01

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月中旬

INA-HD01をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング