
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月19日 03:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月9日 03:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月6日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月12日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


エスティマ TCR10W に取り付けているのですが、
知人に車を貸した後に自車位置がずれる事が多く、
話を聞いたところどうも取り付け角度を触ったらしく・・・。
本人曰く、ディスプレー角度と間違えた模様('A`)
色々角度を変えたりしたのですが、どれも?な状態なので現在使っている方、分かる方いらしたら回答願います。
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


CDからHDDに録音しようとすると、すごいノイズが入っってしまったり、エラーになって録音することができなくなります。買ったばかりなんですが、初期不良が多いと聞きますが、HDDの故障でしょうか? 誰か教えてください。
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


他の掲示板で アルパインのインダッシュモニターは
出し入れ部分の機能が弱く、入らなくなる
もしくは出なくなるという故障をよくするとありました。
この故障の頻度とどの程度の使用期間で 症状が出るのでしょうか?
車は5年から7年周期で買い換えるので、
出来れば7年位もって欲しいのですが、その前にモニターの収納機能が
故障してしまう可能性が高いのでしょうか?
もし、故障した場合の修理費はどの程度なのでしょうか?
インダッシュモニターの場合、取り外しも大変ですし、
故障の頻度、期間、修理金額が高いのだと 躊躇してしまいます。
どなたか詳しい方のご回答をお待ちしております。
0点


2005/02/06 12:48(1年以上前)
TVE-T720を5年程利用しています。う〜ん、正直よく壊れていますね。5年間で4回修理してもらいました。症状としてはモニター部が途中で止まって出てこなくなるといった事でした。私としてはお世辞にも壊れないとは言えません。
但し、修理代金に関しては一度も請求された事はありません。応対も人によると思いますが、私に関して言えば不快感を感じた事はありませんね。取り外しはディーラーでやりますので、これも料金は取られていません。修理期間は一週間程度でした。
インダッシュモニターのスマートな使い勝手を取るのか、故障を気に掛けて据え置きモニターを取るのかは、車種のインテリア等もあると思いますのではっきりとお勧めは出来ませんが、私の場合(ヴィッツ)はモニターの取り付け位置とインテリアの外観・機能的な部分で、頻繁な故障を考慮しても損な買い物とは思っていませんよ。
書込番号:3890722
0点


2005/02/11 10:07(1年以上前)
nukimasa2005さんのコメントに少し追加させて頂ければ・・・と思いまして、久しぶりに書き込みします。
TVE-T720はインダッシュモニターの中でも、角度をつけられるタイプの製品ですよね
私が聞いた情報ではT720とT730は角度調整が可能な製品で、特に表題の症状はこの2機種において起こりやすいという事なのです。
その他のインダッシュモニターにおいてはモニター部が出てこなくなるという話はあまり聞きませんね。
確かに長期間の使用等でこの様なトラブルは起こるでしょうが、個人的にはそれでもインダッシュモニターの使用をお勧めします。
理由は、好みもあるでしょうが、どことなくスッキリする事に加えて、『盗難防止』という観点からです。
ALPINEはモニターのみ、TVチューナーのみという扱いはしていないので、盗まれたら厄介ですからね
書込番号:3913983
0点


2005/02/12 11:02(1年以上前)
亜仁丸さん、的確な補足ありがとうございます。
補足の補足になってしまいますが、前回の修理時(10ヶ月前)にアルパインの担当者から、修理部品に関してTVE-T720の前述のような故障が多発している問題と、調達上の問題からTVE-T730の部品を使用して修理してありますとの返答を戴きました。
修理から返って来たモニターは、実際の外観はT-720なのですが機能的にはT-730にver.upしてありました。(引出し位置調節可・二ヶ国語放送対応可・液晶部の変更)
で、現在は普通に使用しています。私はこの機種以外のインダッシュを使用した事がありませんので、他のアルパインインダッシュモニターの状況が分らないのですが、亜仁丸さんがおっしゃられる通り防犯上の観点から見てインダッシュモニターはいいですね。
書込番号:3919299
0点



2005/03/12 18:56(1年以上前)
遅レスで申し訳ございません。
色々とアドバイスありがとうございます。
結局、T720をオークションで購入しました。
モニターの出入りが引っかかりがあるようでしたので、
修理に出しました。
約10,000円にて完了しました。
配達後、交換された部品が同封されてきましたが、
どうやらシャーシに取り付けてあるモニターを出し入れする樹脂のレールの
材質が悪いらしく、細かくひび割れており、一部は割けていました。
自動車内のダッシュボード内で、高温になるオーディオと隣接して
取り付けられることによる温度変化の耐久性が不足していたことが
原因と思われます。
多分、アンプ内蔵のオーディオとセットにて通気性が良くない車種の場合は
保証書の販売日から推測すると2〜3年で 樹脂の劣化が起きるのではないでしょうか?
アルパインさんは すでにこの事象が多発していることから
最新は 樹脂を温度劣化の強い物に交換していると思いますので、
新しい物は大丈夫だと思いますが、未修理品の購入は気を付けた方が良いと思います。
PL法的には問題になりませんし、保証期間も過ぎていますから
アルパインさん側にはユーザーに告知する必要は無いかも知れませんが、
こんなに短期間である程度の確率で発生してしまう 使用上で
致命的な故障が発生することは 商品やブランドの信頼性を
損なうのではないでしょうか。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:4060785
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


見れている人がおられるようで(当然でしょうが)、非常に悔しい思いを
しております。
当方、DVD DecrypterによるISO読み出し、書き込みをLG GSA-4163Bを
使用して実施しているのですが、再生しようとするとエラーが表示され
見る事が出来ない状態です。ただし、そのメディアはPCやPS2では再生
出来ております。メディアは、TDK DVD-R VIDEOを使用しているのですが
やはり、相性とかなのでしょうか?
うまく見れている方の使用機器やDVD-Rの作成方法について、情報を頂き
たく、お願い致します。
0点


2005/02/11 13:27(1年以上前)
初めまして!私は、フリーソフトの、DVD ShrinkでISO読み込みして、DVD DecrypterでISO書き込みしてますが、DVD+R,-Rどちらのメディアでも再生できましたよ。メディアは、日本製を使用してます。参考になればと思います。
書込番号:3914727
0点


2005/03/05 11:24(1年以上前)
DVD−R、−RW、+R、+R DLで再生確認できております。
日本製、台湾製、シンガポール製です。
書込番号:4023092
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


DVD-Rに書き込んだ映像を車の中で見て楽しんでいます。
2層式DVD+-Rいずれかでも動作確認を行った方いませんか?
できた、できなかったにかかわらず使用メディア、ドライブ情報を教えてください。
0点

出来ますよ。
ちなみにDVD+R DLのメディアは三菱をお薦めします。
使用しているドライブはLG電子 型番:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
です。
ちょちょまる
書込番号:3727322
0点



2005/01/05 10:45(1年以上前)
問題ないようですね^^
さらに長時間保存できるよう、ちょちょまるさんの使用されている
製品を参考に購入を検討したいと思います。
書込番号:3731906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





