
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月27日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 08:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 07:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月15日 06:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月8日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


INA-D300JNのセットにはIVA-D300jがついてますよね?
違いはあるんですか?それとコピーDVDが再生可能なのはどちらも対応してるんですかね?おねがいします。
0点


2004/11/20 07:57(1年以上前)
知ってる限りカキコします。
もしかして、自作のDVDが再生できなくて困っているのでは・・・?
よく電気屋のオーディオ売り場で、自作のDVD-RやRW(CDも同様)は必ずしも再生するとは限らない、という内容の注意書きを目にします。
特にカーオーディオの場合はそれが顕著に表れるという内容で注意書きには書かれてます。
市販されている映画が再生できないのは問題ですが、特に自作の場合はそのDVDを作成する環境(特にPCのライティングソフトや使用するメディアの相性とか)によっては、再生不可能な場合がある事を認識しておく必要があります。
要は『全てのDVD-RやRWに対して動作保証をする訳ではない』という事です
確か説明書の先頭だったかな・・・?カタログのどこかにも、この事が書いてあったような気がします・・・
もしかしたらカタログは字が小さくて見えにくいかも知れませんので、注意深く見た方がいいですよ!
あと、IVA-D300Jの品質に差があるなんて、そんな非効率な事をメーカーがやるなんて、まずは有り得ないでしょう。
書込番号:3522336
0点


2004/11/23 01:45(1年以上前)
こんにちは。
私は,発売してすぐ購入したんですが,DVD−Rが読めない状態でした。
諦めていましたが,本サイトで今のバージョンの機種は対応していると聞き,一か八かメーカ−にクレームを言いました。すると何の質問も無く,故障かも知れないので修理しますとの事でした。1週間程で修理から戻ってきてDVD−R読み込みが完璧になりました。
一か八か修理に出してみたらいかがですか?
書込番号:3534930
0点


2004/11/27 20:05(1年以上前)
はじめましてこんばんわ、5210をつかっているんですが
.ライティングソフトは何でやいたものですか?
書込番号:3554949
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


「INA-D300JN」と「PXA-H701」を16アリストに取り付けようと考えているのですが「PXA-H701」はどこに置くのがベストでしょうか?
噂に聞くとシート下は不可能らしいですが・・・。
また取り付けに関して注意する点などありましたらアドバイス宜しくお願いします。
0点


2004/11/20 07:29(1年以上前)
少々時間が経過してますが、知ってる限りカキコします。
アリストに取付、との事ですが現車を見れないので、取付位置のアドバイスは僕にはできません m(__ __)m
取付時の注意・・・比較的気付き難い点は、過去にALPINEでシステムを組んでいた方なら知っている事かも知れませんが、「IVA-D300J」の本体(BOX)のシステムスイッチの設定が通常は「NORMAL」になってますが、「EQ/DIV」に切り替えることです。これは原則として、オーディオプロセッサがある場合はEQ/DIV側に設定します。
とっさに思いついた事だけでも・・・と思いカキコしました
書込番号:3522298
0点


2004/11/20 08:11(1年以上前)
あ、もうひとつ注意すべき事を思い出したので追加でカキコします。
ナビの本体の取付ですが、本体にスタートボタンがあるのですが、ナビを操作する時、最初にスタートボタンを押す事から始まるので、ナビを取付する時はボタンを確実に押せる場所に取付する必要がある、という事です。
よくありがちな、『トランク』に設置しても使い勝手を考えると、無意味です。
書込番号:3522358
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN

2004/11/20 07:39(1年以上前)
知ってる限りカキコします。
リモコンですか?無いですよ。
ナビはタッチパネルのみの操作でリモコンは非対応。
IVA-D300Jの機能はリモコンで対応するのですが、マルチリモコンが対応してます。
リモコンはカー用品店で売っているもの・・・RUE-4192であれば問題無いはずです
書込番号:3522312
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


カロのZH77MDから、買い換えを考えています。オーディオ機能もさることながら、当方は、ナビ機能を重用視しています。
そこで質問です。カロの案内機能には、大方満足しているものの、細かい詰めの点で不満が残ります。例えば、「目的地周辺になると案内を終了してしまう。」・「地方の観光地(当方が感じたのは特に伊豆地方)でとても車が通れないような道を案内する(まるで農道か遊歩道)」etc…。同じくカロから当機種に買い換えられた方がいらしゃいましたら、「買い換えて良かった!・大差ない!カロにすれば良かった」など、率直な使用感を聞かせて頂けるとありがたく思います。宜しくお願い致します。
0点


2004/11/09 23:53(1年以上前)
先日INA-D300JNに買いました。結果ははっきり言って大失敗です。ナビ機能を使用中、同時にHDDに録音した音楽が聴けなかった事です。同時使用できない事に愕然としました・・・例えば、知らない土地に遠出してずっとナビを使用したい時HDDの中の音楽データは使えないと言う事です。はっきり言って不満です。あと何気に運転しながらタッチパネルはいつか事故しそうで怖いです。付属でリモコンがある機種にしてみては?
書込番号:3481705
0点


2004/11/17 00:32(1年以上前)
N555を使用していますが、このモデルが出たときに買い替えようかと思ったのですが、よく調べてみると肝心のナビ機能がHD01(サンヨーOEM)だったのでやめました。N555シリーズも地図データのバージョンアップで基本的にはモデルチェンジしていないようなものなので、このモデルが今後の主流になるようならアルパインはやめようと思っています。ご指摘にあった、目的地周辺になると案内を終了してしまうのはアルパインも同じです(画面上に目的地が表示されるとやめる)カロの現行モデルのH900シリーズは地図データも含めてだいぶ改善されたようです。どのメーカーも案内については「おい!おい!」て言いたくなるような案内をすることはまだまだなくならないですよ。
書込番号:3510002
0点



カーナビ > アルパイン > INA-D300JN


質問です。一週間前にINA-D300JNを取り付けて最近気づいたのですが、液晶の根元あたりからギシギシという音がします。車の揺れる衝撃で鳴るのでかなり目障りです・・車屋さんに持って行く予定ですがこれって新品不良なのでしょうか??情報があれば教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





