
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月7日 16:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月17日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月23日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月12日 19:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月5日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > NV8-N555SS


この程、カロからアルパにのりかえたのですが画面が見にくい様な気がします
特にモニター画面の左側スケール表示がバックの黒に潰されてよく見ないと
わかりません、でもツインビュー時の右側スケールの表示はきちんと見える
のでモニターが部分的に不良なのかと思いましたがTVを見るかぎり問題無い
ようで不思議です。これは仕様なのか不良なのか気になっています、みなさん
のもそうなのでしょうか?
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N555SS


今日、ABに行ったら、「D300J」は在庫あると言われ、
「555SS」は1週間で入りますよと言われました。
それに担当の販売員は初期不良のことを知らなかったので、
不安なんですけどね・・・。
早ければ、明日または来週予約しようと思うですけど、
もう「D300J」と「555SS」の組み合わせは大丈夫なんでしょうか?
不安です・・・、教えてください。
0点

全て回収されたようですから大丈夫だと思います。お店で取り付け時に分かると思います。
書込番号:2913020
0点


2004/06/14 19:15(1年以上前)
訳あってMAX930HDと2台乗っけて使っています。
前回NV8−099SR使っていたせいか、
ナビの使用感はやっぱりアルパの方が使いやすいです。
しかし、
アルパインの欠点は、道路の数が増えると
(2車線、3車線、交差点など)
見にくくなり、交差するとさらに見にくくなる。
その点、アゼストは
「この道はここに行きます。」ってはっきり分かります。
それと555SSは方向転換したときに、かなり位置がずれる事があります。
音楽に関しては何とも言えませんが。。。
書込番号:2920971
0点

アルパも使ってる。。。 さん、こんにちは!
>555SSは方向転換したときに、かなり位置がずれる事があります。
私もそう思いました。
方向転換しなくても、つまらない普通の右折でも道を外れることがあります。
リルートも遅いです。学習制度が上がると変わるのかもしれませんが。。。
書込番号:2923165
0点


2004/06/15 23:18(1年以上前)
disco さんこんばんわ。
操作感はそんなに変わりないと思うのですが。。。
どこが変わったんでしょ?
3年経ってここが良くなったってとこ感じました?
通信関係はPC使った方が早いと思うので全く使う気になりません。
書込番号:2925827
0点


2004/06/17 11:32(1年以上前)
多忙の為、取り付けて半日しか触ることが出来ないのですが
他の車につけている099SSに比べてややこしい分使いにくい印象です。
箇条書きすると・・・(主に099SSとの比較です)
50m地図が詳細でなくなった
リモコンが大きくて邪魔
ルート案内終了するごとに、ルート保存するか聞いて来て解除が面倒
2画面が左右同じ大きさでなくなった
思ったより動作は速くなかった
(学習が殆ど出来ていない為でしょうが)位置精度は良くなくてリルートも的を得ていない
(これも学習で変わるのかな?)音声認識は今まで使っていた他社DVDに比べても、今のところ全く使えない・・・
(色々試したが、全て通じなかった・・・)
といったところです。
良い点は
ハンズフリーの使い心地は上々
(そのためにわざわざ使っているFOMAをデュアル契約して、mova端末を買い増ししましたが(-_-メ)
検索ポイントが見つかったとき、地図が表示されるまでの時間が短縮された
やはり8インチは大きい!
といったところですが、なんせまだ30キロしか使っていないので
これから良い点も増えると思います。。。きっと(笑)
書込番号:2930739
0点

アルパも使ってるさん。。。
パナ(9000)からの2年振りのカンバックです。055GS以来です。CDとの比較しか出来ませんが、ルート音声案内は素晴らしいです。ぎりぎりまで画面の確認が要らないくらい。パナではあり得ませんでした。私も通信はしたことがありません。エアーエッジ端末(USB)なので接続出来ずにいます。新しいルートが見つかるといちいち聞いてくるのですがほおっておくと勝手に新規ルートに変更されてしまいます。問題は有料道路もバンバン選択されてしまうということです。最初に一般道路優先で検索しても駄目です。あとはストレス無く使えています。アルパは以前から完成度が高かったということですかね。あと、私も8インチモニター試してみたいです。
書込番号:2931541
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N555SS


今カロッツエリアとアルパインどっちにしようか悩んでます。書き込み見てると発売日は同時期になりそうなので良いほう(私にとって)にしようかと思ってます。
そこで質問です、NV8-N555SSとアルパイン製DVDヘッドユニットの接続はRCA接続しかないでしょうか?Ailinkの接続は無いでしょうか?
0点

ナビ側にAiNET端子がないのでRCA接続しかできません。
TVの音声を直接接続するためにはKCA−121Bが必要となります。
書込番号:2829387
0点



2004/05/23 02:56(1年以上前)
number0014KOさん早速の回答ありがとうございます。
やっぱりそうですか 残念です。
書込番号:2838998
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N555SS




2004/05/12 01:26(1年以上前)
上旬は10日までじゃ?
日付が11日になってるので既に中旬になってますよね?!
自分も取り付け予定ですが、発注は1日になってます。
しかし、早くに発売時期を発表しているのだから、
ちゃんと発売して欲しいですよね(ーー;)
書込番号:2798820
0点

今日、幕張のジェームスにありましたが、ガラスケースに入れられて、宝物状態でした。店員に、ミラー内臓モニタの事を聞いたらなんと、知りませんでした。速攻、帰ってきちゃいました。
書込番号:2803760
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N555SS
この機種の場合、リアモニタとして接続することになりますので、RCA接続により画質が劣化します。また、ミラー型のモニタの場合コントラストが低めのものが多いのでナビモニタとして使うには無理がありそうです。
書込番号:2790317
0点



カーナビ > アルパイン > NV8-N555SS


ナビの掲示板を他メーカーのも見ていると実用的に使えるナビはアルパインという気がしてきました、一時はカロが大好きでカーステもDEH-P919を取り付け後はナビ貯金をしてナビを買うぞと思っていましたが時々掲示板を拝見し段々と考え方が変わってきて今ではエンターテイメント性を求めるならばカロ・実用性を求めるならばアルパと感じています、あくまで個人的な感じ方ですので気を悪くされた方がいたらごめんなさい。ところで、教えていただきたいことは555SSシリーズはバックカメラとリアモニターに対応しているモデルなのでしょうか?
今現在私の車にはパナのバックカメラとカーテレビ、カロのP919・それとポータブルのDVDプレーヤーを取り付けています、テレビの音声はカーステからは出力させていません、DVDプレーヤーの映像出力はカーテレビの映像入力に繋げて、音声出力はカーステにつないでいます。バックカメラはギヤをRに入れると自動でカメラ画面に切り替わります、ナビを導入したら今あるテレビをリアモニターとして生かしたいと思っています。ただ、カメラ画面に自動で切り替わる機能がアルパのモニターにあるのかないのかホームページを見ていてもなかなか分かりませんでした。長々と長文になりましたがよろしくお願いします。
0点


2004/05/03 09:53(1年以上前)
私は555Sのユーザーですが、バックカメラに自動連動していないので手動でしています(笑)555SS(新商品)ついては連動しているのかどうか知りません。
書込番号:2762567
0点


2004/05/04 08:55(1年以上前)
おはようございます。
NV8-N555SS附属のテレビはTVE-T850です。
(http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/av/tve-t850.html)
このテレビにはナビの入力以外に外部入力が2系統(RCA入力、ステレオ)、外部出力が1系統(RCA入力、ステレオ)あります。
しかし、残念ながらバックギアに連動して切り替わるバックカメラ専用入力はありません(555でも、555Sでも同じです)。ひるさんのおっしゃるように外部入力につないだカメラに手動で切り替えるしかありません。ただし、マルハマ製の自動切り替え機(製品はhttp://www.mrhm.co.jp/ccd/mcd-51k.html
取り付けはhttp://homepage2.nifty.com/kazu-male/caro/experiment_1/imitation_back.htm が参考になると思います)によって切り替えることが出来ます。
私の場合、ソニーの学習リモコンを改造してスイッチをギアレバーに取り付けして切り替えています(よろしかったらHPを参考になさってください)。
書込番号:2766632
0点



2004/05/04 11:35(1年以上前)
ひるさん、k-yoko2さんありがとうございます。このナビはリアモニターは接続できるけどバックカメラには自動切換え対応ではないのですね!!ん〜残念だなぁ。ま、ナビとしての機能は良さそうなのにな・・・!基本的に私がナビに他の機能を求めているのも分かっているつもりなのですがやはり今の時点で出来ていることが出来なくなるのは考えてしまいます、もう少し他メーカーの新機種が出揃ったところでマルハマの自動切換え機も含めて考えようかと思います。いろいろと有り難うございました。
書込番号:2767104
0点

8インチにこだわらなければ 555SS単体+D300J又はD901Jと言う選択もありでは?
(こちらなら すこし高くなりますが バック連動OKです。リアモニターへも任意に出力を選択でき DVDも見れます)
書込番号:2771950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
