
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月12日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月10日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月6日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月1日 08:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月27日 17:37 |
![]() |
11 | 11 | 2005年9月27日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。つい先日、INA−HD55を購入しました。こちらの掲示板は前から拝見させていただいてまして、みなさんの声を参考に私も自分で取り付ける予定でした。しかし、配線の処理を終え本体を車の取り付け位置に押し込みましたが、奥まで入っていきません。取り付け位置の奥の部分を覗いてみると、なにやら鉄の太いパイプが通っており、どうやらディスプレイ部分の後ろ側の一番出ている部分がそのパイプと当たっており、それ以上奥まで入っていかないようです。このような状況になったかたはいませんか?ちなみに私の車はマークUクオリスです。
あと、この場合の対処法として唯一私が考えついたのは、本体のディスプレイ部分とハードディスク部分を入れ替えるといった方法ですが、これについて何か不具合(ディスプレイ部分の干渉など)はありますか?
0点

車が違うのであまり参考にならないかもしれませんが
モニター部とハードディスク部分を入れ替えても
ディスプレイ部分の干渉などは無いはずです。
もし 干渉してもモニターのスライドをFRONTにすればよいです。
私の場合 エアコン操作パネルに モニターが干渉してしまい なおかつ
車の枠が当たってしまうので
モニターをDINの下段に、14mm前へ取り付け、
ハードディスク部分をDINの上段へ、14mm奥へ取り付けております。
日産用の穴を使えば 車両のプレートの14mmずらししたところに穴を一つずつ計2箇所あけるだけで 14mm前へ出ますので
コンポを上下入れ替えなくても いけるかもしれませんね。
書込番号:4417954
0点

私も上下入れ替えて問題ないと思いますが、
タッチパネルなんで、操作性と目視がどう感じるか?
違和感や、まだ引っかかる様であれば、トランクキットとかも
出てますので、HDD部をトランク、椅子の下など移動する手もあります。
書込番号:4418219
0点



HDDへ録音する場合、1枚のCD-Rに記録された曲を分けて保存する方法ってありますか?具体的に言うと、お気に入りの曲を1枚のCD-Rに焼いて、曲の種類別(オルゴール、クラシック、ポップス、など・・・)にフォルダ分けして録音しようと思い、録音時にあえて何回かに分けて録音したのですが、この機種の場合、1枚のCDからは1つのフォルダに録音されてしまうようです。同じような問題で対処方法を見つけられた方がいましたらご教授願います。
0点

フォルダって分かれるのですか?
単純に音楽用の空きディスクに書き込まれるものだと・・・。
外してるかもしれませんが、
録音後、新規プレイリストの作成又は曲情報の編集で、ジャンル変更
ではだめですか?
曲の種類別になるような気がしますが。。。
書込番号:4406810
0点

フォルダと表現しましたがイメージです。フォルダ構成ができるわけではありません。
HDDに録音後、プレイリストはアルバム毎になっており、その下の階層に各曲が録音されております。つまり、いろんなジャンルの曲が記録された2枚のCD-RをHDDに録音し、再生順を自由に変更しようとしても、1枚目、2枚目のそれぞれの中では変えられますが、アルバムを超えての曲順変更ができないということに不便さを感じております。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。何か良い方法はあるのでしょうか?
書込番号:4408780
0点

遅レスですが
>言葉足らずで申し訳ありませんでした。何か良い方法はあるのでしょうか?
言葉足らずでもありませんし、さか@Z28さんは きちんと理解し、適切なアドバイスをされています。
PCの様に、ホルダーにショートカットをいっぱい入れているイメージです。
もし プレイリストで アルバムを超えての曲順変更ができないということなら 操作ミスか故障と考えられます。
書込番号:4413144
0点

試す時間なくて、亀レスですが。
3種類のアルバムから、プレイリストの作成をして、
さらに、好きな曲から順番に聴ける様に変更できました。
そうゆうことでなくて?でしょうか?
もしかして、LIST MODEの時に右下のP2を見逃しているのかな?
取説のP157に書かれている通り操作すれば曲順は変えれますが。
また、外してますか?
もう解決していれば良いのですが・・・
書込番号:4416599
0点



カーナビ初心者ですがよろしくお願いします
ルート案内中に別画面を見たとき(TVまたはDVD)
右左折しなければいけない地点に来たとき、TVまたはDVD
画面からカーナビの画面に戻るのでしょうか?
0点

走行中は一応、TVまたはDVDは映らないようになっているはず、なんですがね
書込番号:4391708
0点

あくまでHD55にそういった機能があるかないかということですが。
NVA-HD55のマニュアルP103「他モード時の案内を設定する」に”
ナビゲーション案内画面を割り込ませることができます”と
書いてあります。
詳細はマニュアルをアルパインのサイトからダウンロードして
ご確認ください。
該当個所はHDDカーナビゲーションの
NVA-HD55−取扱説明書−応用編−音声設定に記載があります。
書込番号:4392426
0点

通常のナビ使用時に音声案内される部分は、他のモードで使用していても問題なく割り込んできます。まぁ、映るとしたらの話ですが・・・(笑)
書込番号:4406325
0点



近々、このナビを購入しようと考えています。で、そこで1つわからないのです。今乗ってる車は1DINと2DINがついているのですが、1DINづつに取り付けたいのですが、それは可能なのでしょうか?距離にして30cm弱ぐらいあると思うのですが…
0点

お車はもしかして旧型ヴィッツですか?
一応この製品は1DIN+1DINになっていますので、そのような取り付けも可能だと思います。
ただ、標準のケーブルで設置可能かは分かりませんので、購入先でご相談下さい。
書込番号:4390267
0点

>距離にして30cm弱ぐらいあると思うのですが…
ケーブルの長さは十分ありますので問題ありません。
詳しくは取付説明書を読んでみて下さい。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/
もっとも、余ったケーブルをどうやって収めるかの方が問題になりそうですが...。
>お車はもしかして旧型ヴィッツですか?
旧ヴィッツだけではなく、記憶にあるだけでも、旧カローラ/カロゴン、旧RAV4、旧アコード/トルネオ、旧シビック、インプレッサ、旧フォレスターなども1DIN+2DINになっています。
クルマによっては、インパネにインダッシュモニタが干渉するため取付できない場合がありますのでご注意下さい。
書込番号:4391295
0点



レスが無いようですので・・・
私はユーザーではありませんが、内蔵アンプOFF機能(P−IC VOLT OFF)がありませんので無理だと思います。
またアルパインのISヘッドは基本的に、その機能が付いて無いと思います。
書込番号:4374600
0点

レスありがとうございます。
9835Jではアンプ切り離しで音質アップが図れましたので
今回もと思いましたが・・・
今のところH701を導入予定でして、H701まで光で
伝送するためHD55の影響は余り無いと思いますので
良しとします。
書込番号:4378538
0点



私は電気と車が好きな事もあり何時も車の配線は自分でしていますが
今回、以下のような不具合が発生しておりまして皆様のお力をお借りしたいと思い初めて書き込みいたします。
車両はパジェロ(V75W)で純正のナビオーディオ(MMCS)が付いていましたが全て撤去し、今回 配線を含め全く新規に取り付けを行いました。
[症状その1]
最近INA-HD55を購入し自分で取付けましたが、
電源ON時に左後ろのスピーカーから「ブツッ!」という音がします。
ビックリするほどの大きさではないのすが結構大きい音です。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
[症状その2]
まれに正常な日が有りますが殆どは音声が一切出ない状態で困っています。
TV,ラジオ、MD、CD、カーナビの動作は全て音声が出ない以外正常です。
ちなみに各信号線入力や電圧、アースも完全に正常です。
TV、ラジオ、MD、CD、ナビの何れにしても無音状態になってしまうので
これは完全にチューナーBOX本体の問題だと思い、確認のためにチューナーBOXコネクタにスピーカーを直結してみましたところ予想通り症状は同じでしたので車両側の配線に問題は無さそうです。
不思議なことにしばらくして電源を入れると
何事も無かったように全ては正常に動作する事があります。
この時、上記[症状その1]が殆ど気にならない程度の微小音になります。
正常な状態で配線を揺らしたり曲げたりして接触不良や断線がないか確認しても一切問題はありませんが、翌日はまた故障?という状態です。
今まで幾つものカーステレオやナビを付けてきましたが
このような事ははじめてで困っております。
私としてはチューナーBOXの初期不良としか思えないのですが
何方か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
4点

システムが分かりませんので あてずっぽですが
内蔵アンプで駆動として
「ブツッ!」は昔、他社で初期不良がありました。
ときどき無音は INITなどの端子がどこかに接触してませんでしょうか?
車との接続をアース、バッテリーとアクサセサリーのみみして、CDの音がスピーカーから出ないかなど 再現性を確認してみてはいかがですか?
異常な状態で配線を揺らしてみたら どうなりますか?
書込番号:4352968
2点

BAHAMOUDさん情報有難うございます。
「ブツッ!」音ですが、他社の初期不良で有ったのですね。
普通は無い症状だと思いますのでやはりこれはメーカーに問い合わせしてみたほうがよさそうですね。
無音 についてですが、
最低限必要な配線にして確認したのですが症状に変化はありませんでした。
ただ、INT端子が接触しているかどうかの確認はしていなかったので
早めに確認してみたいと思います。
また、異常な状態で配線を揺らすしても変化は無かったのですが
もう一度念入りに確認し、結果を追ってお知らせいたします。
原因がINTであって欲しいと思います。
貴重な情報を有難うございました。
書込番号:4353809
1点

>まれに正常な日が有りますが殆どは音声が一切出ない状態で困っています。
>TV,ラジオ、MD、CD、カーナビの動作は全て音声が出ない以外正常です。
4chのスピーカ出力のうち、どこか(もしくは全て)のチャネルがショートしているときに起こる症状です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4255590
スピーカ出力のギボシ端子、スピーカ線、スピーカ裏面の端子、スピーカ内部のコイルなど、スピーカライン上のどこかでショートしているものと思われます。
>電源ON時に左後ろのスピーカーから「ブツッ!」という音がします。
このような症状が発生しているということは、左リアのラインが最も疑わしいと思われます。
点検方法としては、左リアスピーカ出力を接続せずに、3つのスピーカ(フロント右、フロント左、リア右)でしばらく使ってみて、症状が出るかどうかを試してみてください。この状態で正常に動作するようであれば、左リアスピーカのライン上でショートしているのは間違いありません。
書込番号:4355484
4点

内蔵アンプでRrスピーカーを繋げてみましたら、
私のHD55も「ブツッ!」音が出てました。音が鳴る時は ナビの音声が出ない時(1日に2度以上エンジンをかける時)に鳴りました。
小さい音の「ブツッ!」でしたが ナビからのノイズ臭いですね。
一度RGB線を外して確かめてみます。
よく考えたら 無音の原因がもしINITですと音量調整できますので他の端子も確認してください。
number0014KOさんの確認方法で 絞り込めない時は
チューナーBOXのコネクタを全部外して テスターでマイナスをボディーに付けて 赤いプラスをコネクタの端子1つ1つあてて ショートしていないか見てはいかがですか?
>チューナーBOXコネクタにスピーカーを直結してみましたところ予想通り症状は同じでした
この確認はFr+Rrスピーカー全て一度に行ったとすると 初期不良が有力でしょうか?
書込番号:4357243
0点

★number0014KOさん
大変興味深い情報を有難うございます。
>4chのスピーカ出力のうち、どこか(もしくは全て)のチャネルが
ショートしているときに起こる症状です。
なるほどそう言う事もあるのですね。
確認方法まで教えていただき誠に有難うございます。
明日は仕事が休みなので是非確認してみたいと思います。
確認しましたら結果をご報告いたします。
★BAHAMOUDさん
お世話になっております。
>内蔵アンプでRrスピーカーを繋げてみましたら、
私のHD55も「ブツッ!」音が出てました。
わざわざ確認までしていただきまして有難うございます。
BAHAMOUDさんも同じ症状が確認できたのですね。
私もRGBコネクタを外して確認してみます。
こちら(↓)も同じ症状のようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4337129
先程、メーカーに問い合わせてみましたところ
同様の症例はまだ報告されていないそうです。
一方、無音の件ですが
ご指摘いただきました点を全て確認してみます。
詳細な確認方法を有難うございます。
確認しましたら結果をご報告いたします。
書込番号:4358981
0点

無音の原因が判明しました!
結果から申し上げますと
チューナーBOX(アンプ内臓)と左後スピーカーの間で
プラス側のハーネスが車体のネジに挟まれてショートしたり
しなかったり。という状態でした。
これを直しましたところバッチリ音が出るようになり
電源ON時の「ブツッ!」音も無くなりました。
以前、確認した時にチェックもれをしていたようです。
今朝からBAHAMOUDさん、number0014KOさんに
ご指摘いただきました項目を全てチェックし
原因を見つける事ができました。
ちなみに
ナビ画面でのタッチパネル操作時に
スピーカーから出る弱い「ブツ」音は
変わらず出ておりますが
今日は時間の関係で原因追求が出来ていませんが
近日中にチェックし、ご報告いたします。
今回の件は本当に勉強になりました。
これでやっと、楽しいドライブができます。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:4361241
0点

直って何よりです。
number0014KOさんがズバリ的中ですね。
電源ON時の小さい音の「ブツッ!」が気になりますが 耳を澄まさないと分からないぐらいに対し
m42さん は結構大きい音だったので 違う音かもしれませんね。
私の確認したシステムは コマンダー無しH701プロセッサー+Fr外部アンプ、Rr内臓アンプで確認しましたので 音声案内がRrのみ異常に大きい音だからかもしれません。
>わざわざ確認までしていただきまして有難うございます。
いえいえ、実際いろいろ変えてみて ひょっとして いい音になるかの確認も一度行いたかったので いい機会でした。
やはり ゲイン調整が出来る 全チャンネル外部アンプへ戻しました。
書込番号:4361452
0点

はじめまして。自分もナビ操作をすると「ブツ」というおとがなります。インストールした店にきくとミュート音といっていましたが結局なおりませんでした。そのごナビのほうはどうですか?なおす方法がみつかったらおしえてください。
書込番号:4368964
0点

その後ですが
電源ON時のブツッ!音は完全に解決し
快適に使っています。
ただ、ホワイト2005さんと同じで
ナビ画面でのパネル操作時のみ本体からのピッという音の他に
スピーカーからその都度ブツっという音がでます。
そんなに大きな音ではないのですが不快ですね・・・
原因はまだわかりませんが
他にも同じ症状の方がたくさんいらっしゃるのではないかと
思えてなりませんが如何でしょうか。
書込番号:4375851
0点

昨日取り付けましたが、私の場合そのような音はしませんでした。
書込番号:4388809
0点

その後しばらく使用していて気付いたのですが
各画面の選択(ソースやビジュアル選択)の組み合わせで
同じ画面でも「ブツッ!」音が出る時と出ない時があるようです。
再現性があるのかどうか調べてみようと思っています。
他の書き込みを見ているとやはり「ブツッ!」音が出ている方が
いらっしゃるようですね。
何かわかったらご報告いたします。
書込番号:4460685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
