
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月9日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月1日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月2日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月1日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月6日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月3日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
INA-HD55のHDDオーディオでギャップレスアルバム(曲と曲がつながっている)をRECすると通常のアルバムのように曲と曲の間に無音時間が入ってしまいます。
なにか解決する方法はありませんでしょうか?
0点

残念ながら仕様です。
どうしても解決したいのであれば、
そのCDをパソコンに取り込み、曲を1曲に つなげてCD-Rに音楽CD形式で焼き、再度リッピングするか、
第5世代iPodやiPod nanoを利用するか……。
書込番号:5979688
0点

早速の返信ありがとうございます。
仕様なのですね。了解しました。
ipodを持っているのでそちらの方法でやってみようと思います。
書込番号:5979719
0点



みなさん、こん○○わ。
ちょっとわからないことがあったので、みなさんに質問させていただきます。
このナビは、画面の背景が変更できますよね。
で、ちょっと調べると、HPでダウンロードできる背景はCD−RかCD−RWに保存して、背景の設定ができます。
この背景の設定について質問なのですが、例えば自分のPCでお気に入りの写真を編集してCD−Rに保存して、ナビの背景に設定はできないのでしょうか?
違う型のナビは、背景設定できたと思ったのですが、この型はどうなのかなぁ?と思いまして。
ちょっとわかりづらい文面になりましたが、よろしくお願いします。
0点

yamapoが言われている事を私もやろうとしています。
こんなこといっちゃなんですがALPINEのホームページで
配布している写真ってセンスいいのがあまり無いんですよね。
写真が取り込まれているので必ず編集できると思いますが
多分拡張子がapnというオリジナル拡張子をしようしているところ
なにかに暗号化されていると思います
書込番号:5947447
0点



こんにちは。
・INA-HD55
・INA-HD55S
にALPINEのワンセグチューナーTUE-T1の接続は可能だと思うのですが、チャンネルの変更などはタッチパネルで可能なのでしょうか?
それともチューナーにリモコンが付属しているのでしょうか?
その場合、チューナー用の受光部などは必要なのでしょうか?
0点

TUE-T1にはリモコンが付属しています。
また、HD55Sのリモコン『RUE-4209』を
DTVモードに切り替える事でT1を操作できます。
リモコン受光部は付属していますが、それを使わなくても
モニターの受光部を利用できます。
タッチパネルでの操作は確認を取ってませんが、
TUE-T300の接続時にタッチスイッチ表示を
モニター側が出力している様なので、
モニター側のAUX表示をDTVに切り替えておけば
T1でもある程度の操作は可能と思われます。
書込番号:5833067
0点



地上デジタルとワンセグ両対応のチューナーを取り付けたいのですがアルパイン製ではどちらか一方に対応したチューナーしかないのでパナソニックの物を付けようと考えています。アルパインとは別メーカーのチューナーを付けたら何か不都合な事などあるでしょうか?教えてください
0点

チューナーのリモコン受光部をどこかに貼り付けなければならないという 見栄えのことと、専用リモコンで操作をしなければならない という事意外は問題ないんじゃないでしょうか。
感度も良さそうですし…。
書込番号:5690891
0点

一応、アルパインも12セグ/ワンセグ両対応チューナーを開発中です。
いつ発売になるかは不明ですが……。
現時点では やはり他社製を使うのが現実的でしょうか。
書込番号:5691018
0点

discoさんhikapeeさん情報ありがとうございました。とりあえず他メーカーのチューナーを付けてみます。カッパ父さんチューナーの受光部とリモコンでの操作くらいならそんなに気にならないので付ける事にします!回答ありがとうございました。早速現物を見に行ったらチューナーを置ける場所がトランクか足元しかなかったのでパナソニックのチューナーでは大きすぎるという事でイクリプスのチューナーにすることになりました。
書込番号:5701223
0点



みなさまこんばんわ。
いきなり質問ですみません。
現在INA-HD55を使用しています。
そして、今後のステップアップのために、PXA-H701を購入して取り付けました。
701からRCAケーブルにて本体に戻して、内蔵アンプを使用しています。
310の本体から光ケーブル接続です。
AI-NETは310→HD55→701と接続しております。
アルパインの接続図どおりにつないだつもりです。
■そこでトラブルが発生しております。
本体の設定をNormal→EQにすると、光接続のDVDプレーヤーの音声は
流れます。
しかし、それ以外のHDDの音楽、TV音声、MD音声、ラジオ音声が鳴らなくなりました。
いろいろリセットなどを行いましたが、DVDプレーヤー以外は
まったく音が出ません。
何か特別な設定があるのでしょうか?
プロセッサーはOTHERにしております。
以上ですが、知恵を貸してくださいませ。
0点

症状からすると、Ai-netの繋ぎ方が間違っている可能性が
高いですね。
ナビの裏側にあるAi-netの端子を見直してみた方が
良いでしょう。
恐らく、ナビに繋がっているAi-netのケーブル(310と701から
来ている物)を入れ替えれば直ると思いますよ。
書込番号:5604825
0点

ギリアム改さんのアドバイスに加えて、
D310側のAi-NETの接続も確認してみてください。
D310の『出力』とHD55の入力をつなぎます。
D310とHD55だけの場合は、音の流れは
HD55 ―Ai-Net→ D310 ―→ スピーカー
ですが、H701が加わると
D310 ―Ai-Net→ HD55 ―Ai-Net→ H701 ―→ D310 ―→ スピーカー
となり、Ai-NETの部分だけを見ると逆向きになります。
なのでD310の使用端子も入力から出力に替わります。
書込番号:5608378
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
