
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月1日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月26日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月25日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月15日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月1日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スバル アウトバックに取り付ける予定です。
純正オーディオを取り外して入れ替えます。
車体には6個のスピーカーが取り付いているのですが
INA-HD55 の配線図を見ると4個のスピーカーにしか
接続できないようです。
6スピーカーを接続するにはどうすればよいのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
0点

6つというのは、フロントがミッド+ツイーターの左右、リアの左右の6つだと思いますが、何も考えずに、スバル用のハーネスで取り付ければ6つ鳴ると思いますが、どのメーカーの車でも最近は6スピーカーが普通になっていますから
書込番号:4719385
0点



昨日ミニクーパーにINA-HD55をカーヨップで取り付けてもらいました。
早速今日NAVIの性能を確かめようと、ドライブがてらいじってましたが機能的には大満足でした。
が、しかし! CDからHDDへの録音がまったく出来ません!
色々なCDを試しましたが、まったくだめで毎回(エラーの為録音を停止しました)というエラーメッセージが表示されます。
なにか設定ミスでもしてるのでしょうか?
その他の機能は全く問題ありません。
ショップもサポートセンターも正月休みに入ってしまい困ってます。
やっぱり故障なんでしょうか?どなたか原因わかる方いませんか?
0点

COAXケーブル(CD→HDDの録音時にデジタル音声データを送るケーブル)
が接続されていないのではないでしょうか。
COAXケーブルは、見た目は普通のビデオケーブルみたいな感じです。
書込番号:4695742
0点



この度、HD55を購入しDIYにて取り付けをしようとしてます。昔、CDのナビを取り付けはしたことはあるのですがHD55の配線の多さに驚いてしまいました。覚悟はしてましたが・・・
それはさておき、ナビとかの配線ってどれもものすごく長いですよね。電源ケーブルにしろ、Ai-netケーブルにしろ。どんな車にも対応するためにしょうがないとは思いますが、みなさんは余った配線ってどのように処理されてますか?カットするわけにもいかないし、適当にカーペットの下にぐちゃぐちゃにしてるとノイズとか発生しそうですし・・・どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
0点

きれいに まとめようと巻いてしまうとコイル状態になってノイズが出るので
■■■
■■■
┃
┃
┃
┃
┃(1)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┓(2)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃(4) (3)
┃
┃
┃
┃
■■■
■■■
(1)(4) 余る分を直角方向に逃がして
(2) 折り返して(結構 思い切って、断線しない範囲で)
(3) 2本を密接させて束ねる
また、各ケーブルが並行する場合は できる限り離し、重なる場合は直交させる
理論上、直角だと発生する磁界が影響を与えず、
(1)━(2)と(2)━(4)では電流が逆向きになるので発生する磁界が打ち消しあう
以上ショップの受け売りでした(笑)
8× - - - - - - - - - - - - - <キリトリセン> - - - - - - - - - - - - - - ×8
ただ、RGBケーブルやAi-NETケーブルはノイズ対策されていますので、
あんまり神経質になる必要は無いかもしれません。
(Ai-NETケーブルなんか音声と制御信号を束ねてますので、しっかりノイズ対策されてるハズ)
私の場合、電源ケーブルとかは切って短くしてます。
切れないケーブルは、セットに付属のケーブルを使わず、できる限り短いケーブルを取り寄せたりとか。
RGBケーブルは10ピンの頃は30cmや1mの物があった様です(原則的にセット用なのでカタログ記載なし)が、
現行の13ピンではHD55付属の3mが最も短い様です。
Ai-NETケーブルはSONYバスケーブル(旧UNILINK、1m、2m、延長用2m)が流用できるそうです。
(私自身のオーディオはアルパインではないので実験してませんm(_ _)m )
COAXケーブルはホームオーディオ用の同軸デジタルケーブル、または通常のビデオケーブルが流用できますが、
できる限り しっかりした物を使わないとノイズが乗りそうです。
(実際、付属のCOAXケーブルにはノイズフィルター付いてますし)
しかし、ケーブルを取り寄せるのは時間とお金がかかりますので、
上記の直角折りが現実的だと思います。
書込番号:4684608
0点



みなさん初めまして浜ネコと申します、ネットやディーラーなどで、調べたり問い合わせてみたのですが、はっきりした答えが得られず、皆様の知識を借りたいと思い投稿しました、車はレガシィ(BP)でエアコン噴出し口の小物入れにインダッシュモニターを入れたいのですが、適合するブラケットのメーカー名か型番など分かる方いませんでしょうか?宜しくお願いします。
0点

これではないんですか?
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/option_parts/sik/ktx-f500d.html
ここよりレガシイ板の方が詳しい方がいると思いますよ。
書込番号:4660974
0点

かんかけいさん、さっそくの返信ありがとうございます!
教えて頂いたサイトには残念ながらインダッシュの取り付けキット
ではなさそうでした、もし私の勘違いでしたらお手数ですが
教えて下さい、貴重な情報助かりました
書込番号:4661031
0点

純正オプションで1万円弱で発売されてますよ。
ディーラーさんでオーディオアクセサリーカタログを見せてもらえば載ってます。
パネルタイプによっては
http://www.contactnavi.net/product-list/31
↑こんなのもあります。
ご参考までに・・・
書込番号:4661974
0点

PPFOさん情報ありがとうございます!早速このHPをプリント
してディーラーに行ってみます、なんだか上手く行く様な予感です(笑)!!かんかけいさんPPFOさん本当にありがとうございました、結果は後日投稿しますので、同じ事考えてる人の参考になれば幸いです。
書込番号:4664481
0点

結果報告いたします、ブラケットはパイオニア用を使用し、
互換性があるのでマルチディスプレイも移動せずに済みました
インダッシュや他の機器を上に付けたい方はお勧めですよ(^^)、
値段は定価で確か9000円ですが私の場合、車と一緒に購入した
ので安くしてもらいました、以上結果報告でした。
書込番号:4682989
0点



オープニング時の画面を自分で取り込んだ写真にすることはできるのでしょうか?
メモリースティックにて出来るのかと思いましたが、ウマク行きません。
CD−Rなら・・・と思っても、ウマク行きません。
可能なら、方法を教えてください。
0点

私も同じ事で悩みました。。。
悲しい事に、
HDD555シリーズ、N099/N099SR にのみ対応だそうです。
書込番号:4654564
0点

さか@Z28さん、ありがとうございます。
そうなんですか、無理なんですね・・・
以前の機種で出来たことが、最新、最高機種で不可能というのは・・・
書込番号:4657880
0点



はじめまして。わからないことがあるので教えていただければ幸いです。
HD55をつけて大体の機能には満足しているのですが、一つだけ納得いかないのがDVDの音量です。
CD、ラジオ、CDチェンジャーは同じボリュームで同じような音量で聞こえます。ところがDVDはどうも音が小さくなってしまうため、その都度音量を上げないといけません。DVDから他のソースに切り替える場合には、いきなり音量が跳ね上がるので心臓にもよくありません。
ソース間で音量をそろえるにはどうしたらいいのでしょうか?
そういった症状の方いらっしゃいませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
