
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2005年8月31日 07:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月27日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月15日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月10日 00:59 |
![]() |
1 | 2 | 2005年8月7日 07:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月5日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか、ご存知なら教えてください。
「INA-HD55」を先週土曜日に取り付けて、
150kmぐらい走行しました。
しかし、高速走行時に、動きが変なのです。
まず、自車位置を示すポインタが、完全に
高速道路上を離れて、近隣の道路を右往左往し、
しばらくしてから高速上には戻ってくるのですが、
高速上のある位置で完全に停止してしまいます。
そして、高速を下りてしばらくすると、正常に
復活するという症状です。
これでは高速を下りて、右に行けばいいのか
左に行けばいいのかもわからず、ナビの意味を
なしていません。
どなたか、同じ症状の方、原因がわかる方、
教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点

今日、峠を攻めていたら同じ症状になりました(一瞬どこを走っているのかわからなかったです)。Gセンサーの反応に対応しきれなかったか、山間部でGPSが受信しにくいところだったなのかなと思っていましたが、高速を走る程度では、今のところなったことがありません。
書込番号:4284907
0点

今日、高速(東海環状→東名)で同じ症状になりました!乗った瞬間に固まり、サービスエリアに入ったら直ったのですが、本線に入ったらまた位置が固まりました。どうやら80km以上での走行、GPS受信状況(昨日から受信状態が悪い?)、車速パルスの有無(高速走行中に情報→システムで見たらパルスが「なし」になってました)が関係あるようですが...。リセットしても駄目だし、VICS情報は受信して表示できるのが不思議なんですけどね。
パルスの取り方がまずいのか、それとも本体の不具合なのか、業者に問い合わせ中ですが、本体の不具合だとすると、もっと事例として多く出ている可能性はありますね。
書込番号:4286038
0点

こんばんは、temtemtemです。
英競緑−小S さん、返信ありがとうございます。
やはり今日も高速走行中に固まりました。
過去、6回ほど高速に乗っておりますが、
4回、同じ症状が出ています。
> 車速パルスの有無(高速走行中に情報→システムで見たら
> パルスが「なし」になってました)が関係あるようですが...。
そこまでは、確認してませんでした
でも、ほとんど症状が同じようですので、
次に固まった時に、私も確認をしてみますが、、、
> VICS情報は受信して表示できるのが不思議
その症状もまったく同じです。渋滞情報などはちゃんと出ます。
私も業者に問い合わせしようと思っていたのですが、
もう少し症状を突き止めてから問い合わせるつもりだったのですが、
まったく同じ症状の方がいらっしゃるということで、
さっそく、明日にでも問い合わせしてみます。
今後とも、情報交換いたしましょう。よろしくお願いします。
書込番号:4286793
0点

ちなみに、私の場合車種はMINI(05年)で、ナビ男くんで新車状態で取り付けて3週間、1500km程走ってます。症状が出たのは16日土曜日からですので、それまでは何も問題がありませんでした。
最初は車速センサの取付が甘く走行の振動で接触不良?、車速センサーの信号がある速度から変わる?(考えにくいですが)とかが原因だと思ったのですが、よくよく考えると、車速が取れない程度で自車位置が固定されたままっていうのは本体側の不具合くさいですね(目的地へのルート検索はしますけど、位置が変わらないので意味無し)。
メーカーにも問い合わせが必要かなぁ。業者もメーカーも休みなので、火曜日以降ですねぇ。
書込番号:4287203
0点

16日から、急にその症状が出たというのが気になりますね。
私の場合も、症状が出たり出なかったりと、、、
ちなみに当方は、05' Audi A3 SB です。
あ、あと、お断りしておきますが、ナビはHD55-EUです。
EUのページよりも情報が集まりそうなので、
こちらのページに書き込みをさせていただきました。
私の場合、外で買ったナビをAudiのディーラーに
持ち込んで取り付けてもらったため、
原因の究明には、かなり面倒くさそうです。
取り急ぎ、ご報告まで
書込番号:4287752
0点

私も'05A3SBにINA-HD55EUを取付けを昨日注文いたしました。
そこでtemtemtemさんの書き込みをみて、思わず返信した次第です。
今回の件に関しまして手助けになるような情報も無く恐縮ですが、
原因等分かりましたら是非お教え頂きたいと思います。
取付け時に回避できる問題であれば回避したいです。
私は機械関係の知識が無く、なかなかお役に立てませんが、
以後も宜しくお願い致します。
書込番号:4288515
0点

自分も同じ症状になっているので、書き込みしました。
症状は90kmくらいになりると車速を認識しなくなり、
自車位置が止まってしまうというものです。
高速を走ってると止まったままになってしまいます。スピードを緩めると動き出すのですが。。。
ちなみに車は04'ゴルフ5で量販店で取り付けました。
店の人がメーカに問い合わせたところ、一部の輸入車とHD55の相性が
悪く、一定の速度になると車速をとらなくなる症状が
報告されてるそうです。
8月中旬くらいにメーカーが車速を安定させるアダプターをだすということでした。
私の持っている情報はこんなところです。
書込番号:4288845
0点

rooproopさん、こんばんは。
兄弟車のGOLF5でも同様の不具合が出ているのであれば私の車も
被害をまぬがれることは出来ないような気がします…。
メーカーが車速を安定させるアダプタを出すとのことですが、
やはり有償にて対応になるのでしょうか?
また、どれ位の値段のものでしょう?
お分かりになれば教えてください。
書込番号:4288971
0点

tobotさん こんにちは。
うーん、それがわからないんですよ。
直接、自分がメーカーに聞いたわけでもないので。。
たぶん、無償になるんじゃないかなーって個人的には
思ってます。本体の不具合が原因なわけですしね。
また、情報があれば書き込みます。
いろいろ情報交換していきましょう。
書込番号:4289021
0点

早速の返信ありがとうございます。
こちらとしては絶対無償にて対応して頂きたいですよね!!
『一部の車との相性…』というのが気になりますが…。
私はまだ注文しただけで取付けすらしていないので何の情報も無く
申し訳ないのですが宜しくお願いします。
こちらも取付けをお願いしている店(量販店)の人に探りを入れてみます。
書込番号:4289039
0点

はじめまして。
HD55ユーザーではありませんが、参考になればと思い書き込みさせていただきます。
これまでの不具合時の例からすれば、対策は無償で行われると思います。
例えば、過去にGPS関係の不具合が055シリーズと077シリーズで起こりましたが、
いずれの場合も対策ディスクが無償で配られました。
また、対策未実施で重大な問題を起こした場合でも、修理は無償でした。
055シリーズはN055V/N055Z/N055α/S055/S055GS、
077シリーズはN077V/N077Z/N077ZR/N077ZS、
いずれも販売全台数が対象でしたので、相当な数です。
特に055シリーズの時は、N055V/N055Z/N055αが仕様上
既存の地図ディスクに交換するとプログラムも元に戻ってしまう為、
対策プログラムを収めた最新の地図ディスクが配られました。
今回のHD55のケースでは、対象が一部の輸入車に限られますので、
対策台数は(前例に比べれば)多くないと思います。
販売全台数の場合でも無償でしたので、今回も無償でしょう。
もちろん、規模や負担額の大小に関わらず、
責任はメーカー側に あるのですから対策が無償なのは当然の事だと思います。
「パルスが無し」という症状からすると、
車速パルスが密過ぎてナビ側がカウントできない のではないかと思います。
(例えばライトを素早くON/OFFすると、光りっぱなし みたいに見えるのと同じ?)
カウントを間引きするか、
カウントの波形を調整してON/OFFの区別をつきやすくするのではないでしょうか。
乱文失礼しました。対策品が一刻も早く出る事を願っています。
書込番号:4290000
0点

みなさん、こんばんは。
関連情報をコンタクトさんがサイトに掲載されています。
[ご注意!]アルパイン「INA-HD55(EU)」のハイパルス車対策について
http://www.contact.jp/blog/archives/2005/07/aieaaaaaainahd5.html
「一部の車速パルスがハイパルス仕様の輸入車」で症状が発生するそうで、「メーカーより「多パルス車対応UNIT」が無償で配布されて」いるとのことです。
書込番号:4295495
0点

みなさんが仰っている事例とは違うかもしれませんが
気になるので教えて下さると助かります。
現在 BMW E34 525にINA-HD55EUを付けているのですが、
どうも車速検知が安定していないような気がします。
具体的にはナビに案内させると曲がるところで「ポーン」と
鳴りますが、この鳴るタイミングが安定せず、曲がらなければ
いけない交差点を通り過ぎてしまう症状に困っています。
(バッチリのタイミングの時もあります。)
あと、都内などの渋滞でだらだらと進んだとき(クリープ走行時)
は絶対と言って良いほど自車位置がずれます。
(酷い時は300メーター位ずれます)
これはナビの仕様なんでしょうか?
結構な金額で購入したので非常に不安です・・・
書込番号:4296136
0点

はじめまして。早速ですが、私もこのナビの購入を考えていたので、本日サービスインフォメーションセンターにこの不具合について問い合わせてみました。
すると、対応部品は9月をメドに準備していますとのこと。それと、本体も9月には修正されたものがリリースされる予定だとか。急いでなければ、9月までお待ちくださいだと・・・。ちなみにアルファ156乗りですが、当車も一部車種に含まれているとのことでした。
それにしても、こんな情報は少しでも早くHP上で公開して欲しいですよね!すべての車種についてではないにしろ、不具合を確認していて対策を考えているのであれば、やはりすぐに消費者に伝えるべきだと思いますが!一消費者にとっては、安い買い物ではないんですから・・・。最近ナビではヒットを出していなかったせいか、悪い情報は出したくないのでしょうか?なんか、すごく印象が悪くなってしまいました。他社に比べると、発売の時期やオプションの発売もそーですが、いろいろと遅い!と言う印象です。
本当は、このナビを夏休みまでに取り付けようと考えていたのですが、これでは購入に踏み切れません!また再考します。
書込番号:4298233
0点

最初にこの書き込みをした者です。
今回の私の事象は、いわゆる「ハイパルス車対策」で片付きそうな
メドがついてきました。情報を下さったみなさま、ありがとうございます。
とはいえ、実際にまだ対応してもらってないために、なんともいえませんが、
対応してもらってから、ご報告いたします。
もちろん、アルパインさんが事前に情報を提供するのが望ましいと
思いますが、トラブルについての対応もよく、おおむね満足しています。
書込番号:4302013
0点

昨日INA-HD55EUを05'AudiA3SBに取り付けました。ここでの情報どおりアルパインより車速パルスを増幅する部品が提供されるらしくその部品も取り付けてもらいました。
しかし、アルパイン側の発表ではAUDIは今回の不具合の対象車種ではないとのことでした。さらに対象車種以外に例の部品を取り付けると逆にパルスが取れなくなるとのこと!!
実際、取り付け後のテストでは『部品あり⇒パルス無し』、『部品なし⇒パルス有り』の状態となりました。そこでとりあえず『部品無し⇒パルス有り』の状態でセットアップし様子を見ることに…。
しかし今日、80Km/h以上で走行するとやはりパルス無しの症状が出てしまいました。
専門知識が無く、非常にわかりにくい文章で申し訳ないのですが、同様の症状の方、また何か情報をお持ちの方おられますでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:4312665
0点

Audi A4 AVANTの2005モデルに乗っています。本日、取り付けをしたばかりです。情報持っている方いましたら教えてください。大変心配です。また出費が・・・・・
書込番号:4316706
0点

こんにちわ。rooproopです。
昨日、量販店にて対策部品の取り付けをしてきました。
結果からいうと、症状は解消され、高速走行中でも車速をとって
くれるようになりました。現在は全く問題はありません。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:4317433
0点

こんにちは。皆さんの書き込みを見て私も少々不安になったため、多少的外れな内容かもしれませんが、書き込みさせてもらいます。
取り付けが終わり、多少GPSの感度は悪いようですが、今まで不都合なく使用してきています。車種は逆輸入車です。コンタクトさんのサイトで見る限りでは対象車種ではなく、純粋な輸入車でもないし、週末しか乗る機会がないのでまだ高速走行もしていませんので、皆さんと同じ症状が出るかどうかもわかりませんが、取り付け後の確認でひとつ気になることがあります。
動作確認時に「情報→システム」で確認したところ、パルスとリバースがなしになっています。パルスは車が動き出したら、リバースはバックギアにいれたら、ともにありに変わります。
皆さんは「情報→システム」で確認時そのような状況でしょうか?
盆休み中に長距離走行するため、皆さんと同じような症状がでるのでは?と少々不安に思っています。
書込番号:4341695
0点

>動作確認時に「情報→システム」で確認したところ、パルスとリバース>がなしになっています。パルスは車が動き出したら、リバースはバック>ギアにいれたら、ともにありに変わります。
それで正解ですよ。確か今までのナビもそうだったと思います。
書込番号:4388813
0点



レスが無いようですので・・・
私はユーザーではありませんが、内蔵アンプOFF機能(P−IC VOLT OFF)がありませんので無理だと思います。
またアルパインのISヘッドは基本的に、その機能が付いて無いと思います。
書込番号:4374600
0点

レスありがとうございます。
9835Jではアンプ切り離しで音質アップが図れましたので
今回もと思いましたが・・・
今のところH701を導入予定でして、H701まで光で
伝送するためHD55の影響は余り無いと思いますので
良しとします。
書込番号:4378538
0点



ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
アルバムを数枚録音しました。全部別のアーティストなのですが、
選曲方法が「アルバム」「アーティスト」「ジャンル」とあって、
「アルバム」で選曲すると曲順がきちんと順番通り並んでいる
のですが、「アーティスト」や「ジャンル」で検索すると、
順番が逆になってしまってます。
たとえば、あるアルバムには15曲あったとしたら、
「アルバム」検索すると問題ないのですが、
「アーティスト」等で検索すると15曲目が最初で1曲目が
一番最後といった具合です。。
私がマニュアルを読み飛ばしているのかわかりませんが、
もしこのような現象でご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
0点

「アルバム」の場合はアルバムの曲順どおりに再生するのに対し、
「アーティスト」「ジャンル」では録音時期の新しい曲から再生しようとするのではないでしょうか。
(15曲録音すると、15曲目が『最新』で1曲目が『最古』)
推測に過ぎないので参考までに。
書込番号:4348718
0点

hikapeeさん、返信ありがとうございました。
ん〜、なるほど!確かにそんな感じの並び方してます!
まぁ「アルバム」でいきなり検索すれば問題ないのでいいのですが、
「アーティスト」検索をし、その次に「アルバム」を検索することが多いので、
なんか変な感じがしてました。。
並び替えられればいいのですが。。
書込番号:4349090
0点



こんばんは、HDD AUDIOの件で書き込みをします。
これまでCDを10枚ほどHDDにコピーをしました。
ですが、最新の2枚分はうまくHDD AUDIOとして再生できるのですが、
過去にコピーした分が再生も削除も何もできません。
再生できないものについては、アルバム名などが表示されていて、
一見、問題がないように見えるのですが、再生をしようと選択しても
再生できないどころか、最新の2枚分のAUDIOが勝手に再生されてしまいます。
HDDでの不具合のように思われますが、たとえば、このナビを
出荷時の状態にリセットしたりすることはできるのでしょうかね???
もし、ご存知の方がいれば、教えてください。
ちょっとトラブル続きで参ってます・・・
0点

私も同じ症状になりました。
私の場合はアルバム21枚をコピーした内の1枚が
再生も削除もできません。
temtemtemさんは、何か対策できましたか?
他にも同じ症状の方で解決された方が居ましたら、教えてください。
書込番号:4338005
0点




『モニターの時計』とは、ナビ画面の時計でしょうか?
ナビはGPSの電波の中に正確な時刻情報が含まれているので、これを表示しています。
auやFOMAの時計表示、電波時計と同じで、絶対にズレません。
これに対し、サブディスプレイの時計表示、オーディオ画面での右上の時計表示は
ヘッドユニットモニターD310の内蔵時計です。
こちらは自動補正機能は特に無いので、手動で補正します。
補正方法はD310の取扱説明書の35ページを見てください。
書込番号:4328944
1点

hikapeeさん、ありがとうございます。
てっきりサブディスプレイもGPSで自動補正してくれるのかと思っていました。取り説にしっかりと書いて有りましたねどうもすみませんでした。
書込番号:4331668
0点



使用開始より約2週間たちましたが、2点ほど気になる点がありますので質問させてください。
1.ガイド音声割り込み時のナビミュートについて
HD55の機能かD310の機能かどちらが邪魔しているのか判りませんが、
交差点などの拡大表示機能を使用すると、どうやらガイド音声に対する割り込みではなく、案内表示画面に連動してミュートがかかる気がします。
例えば、交差点の拡大表示中に信号待ちなどで止まっていると、ガイド音声はないのに音楽だけが持続的にミュートされる不思議な状態になってしまいます。
しかし、強制的に拡大解除をするとミュート状態がオフされるので、なおさら不思議な気分になります。
初めてアルパナビを使用したので、設定の問題なのか仕様なのか判りませんが、ガイド音声にだけ連動してミュートをかけられる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら情報をお願いいたします。
2.音符アイコンの表示について
HD55の説明書では右下に音符のアイコンがでるようですが、これが「CONTROL」と書かれたアイコンになっています。
これを音符アイコンにする方法についても情報がございましたらお願いいたします。
0点

1.ガイド音声割り込み時のナビミュートについて
設定で他モード時の案内をTVにする。
取説P103
2.音符アイコンの表示について
取説P14に説明が書いてあります。
書込番号:4327700
0点

Version Sさん、ありがとうございます。
全て説明書に書いてあったのですね。。。
読み込みが足りませんでした。
熟読していろいろ設定を試してみたいと思います。
ただ、前機種(ディラーOPナビ)と比較すると説明書の構成が判りづらいですねぇ・・・。
書込番号:4327963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
