INA-HD55 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) 記録メディアタイプ:HDD INA-HD55のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INA-HD55の価格比較
  • INA-HD55のスペック・仕様
  • INA-HD55のレビュー
  • INA-HD55のクチコミ
  • INA-HD55の画像・動画
  • INA-HD55のピックアップリスト
  • INA-HD55のオークション

INA-HD55アルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • INA-HD55の価格比較
  • INA-HD55のスペック・仕様
  • INA-HD55のレビュー
  • INA-HD55のクチコミ
  • INA-HD55の画像・動画
  • INA-HD55のピックアップリスト
  • INA-HD55のオークション

INA-HD55 のクチコミ掲示板

(461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INA-HD55」のクチコミ掲示板に
INA-HD55を新規書き込みINA-HD55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビ音声(割込み)について

2007/04/29 20:29(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD55

クチコミ投稿数:15件

最近車を買い換えて、ナビHD−55を付け替えました。

CD等を聞いていて、交差点拡大図が出ているときに音楽が

小さくなりますが、前は音声の時だけ小さくなってましたが

今回は交差点拡大図等(画面)が出ている間ずっと音楽が

小さいままになってしまいました。説明書をみたりして

色々やってみましたが分かりません!!

みなさん助けてくださいませ。買った時の設定のしかたを

忘れてしましました。

よろしくお願いします。

書込番号:6283095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 07:33(1年以上前)

正確な名称は忘れましたが、確かナビの「システム割込みの設定」
をシステムからTVに変更すれば良かったと思いますよ。

書込番号:6284710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/04/30 16:41(1年以上前)

うぉ!!
できました!!ありがとうございます。
助かりました。
でもこれってDVD見てるとき 案内がある度に画面が変わるのかな?

書込番号:6286073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ダブルヘッドについて。

2007/04/21 23:59(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD55

スレ主 hiro0909さん
クチコミ投稿数:1件

今回、アルパインのナビの取り付けを考えています。
現在、DVA-9861JI+PKG-H701Sを取り付けてます。
いちをアルパインのアンプもつなげてます。
この、現在の装備をはずさずにナビを入れることは可能なんでしょうか?
ナビの画面でDVA-9861JIを再生したいんです。
あと、ナビの音声をスピーカーから出力したいと考えています。
いい案があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6256704

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/22 23:52(1年以上前)

タイトルの「ダブルヘッド(ユニット)」の方法としては、
INA-HD55系の音声出力→DVA-9861JiのAUX入力(別売KCA-121B使用)、
またはDVA-9861Jiの音声出力→INA-HD55系のAUX入力(KCA-121B不要)。
ナビ音声は音楽と同じく車載スピーカーから出ます。

しかし、INA-HD55系にはDVDプレーヤーの機能も備わっていますので、
DVA-9861Jiと両載する必要は あまり無いと思うのですが……。
DVA-9861Jiを使わず、INA-HD55系とPKG-H701Sの組み合わせではダメでしょうか?
ナビ音声は音楽と同じく車載スピーカーから出ます。
なお、INA-HD55系はiPodはオプション対応となります。

モニターがオンダッシュでも良ければ、現在のシステムは そのまま
NVA-HD55系(ナビ単品モデル)にモニターはTVE-T860、TME-M770/M770S、TME-M740BTを
組み合わせが可能です。ナビの音声はモニター裏面のスピーカーから出力されます。
DVA-9861Jiに入れたCDの曲をHD55に録音する事もできます。
余談ですが、INA-HD55系のモニター部は横480ドットなのに対し、
HD55系のナビ映像出力は横400ドットですので、実は横400ドットのM770/M770S、
整数倍となる横800ドットのT860やM740BTの方が相性が良かったりします。

書込番号:6261012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワンセグチューナーについて…

2007/04/01 09:44(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD55

スレ主 JZS147loveさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
TUE-T1のワンセグチューナーの接続についてお聞きしたいのですが、現在INA-HD55を使用していましてそれにTUE-T1を付けようとしたのですが配線のつなぎ方がよくわからないので教えて下さい!TUE-T1のACCはつないだのですが茶色の線のリモート入力コードをどこにつなげればいいのでしょうか?
あと、リモコンとリモコン受光ユニットは取り付け不要とかいてあるのですが、そうなったらどのようにワンセグが操作できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:6184593

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/01 11:05(1年以上前)

INA-HD55付属のIVA-D310J/D310EUの取扱説明書を見てください。
無ければ↓からダウンロードしてください
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/iva-d310j_om.pdf

 > 茶色の線のリモート入力コード
76ページ、『チューナーBOX』の『リモート出力コード』と つなぎます。

 > リモコンとリモコン受光ユニットは取り付け不要
38ページ、AUXモードをONにして表示名をDTVにしてください。
タッチパネル、または別売りリモコンRUE-4209から操作できます。

書込番号:6184801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/01 11:22(1年以上前)

どれも取り説に明記してあるのですが...。

配線接続方法はTUE-T1の取り説、14頁に記載されています。
>http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/tue-t1_om.pdf

TUE-T1のリモート入力コードはIVA-D310のリモート出力コード(茶/白)に接続します。取り説の76〜77頁に記載されています。
>http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/iva-d310j_om.pdf

チューナー付属のリモコンはタッチパネル操作になるので使用できない、という事ではないでしょうか。TUE-T1の取り説にある接続図でもリモコンの接続は記載されていません。

まずは取り説を熟読するのが一番。次にメーカーの客相に質問するのが二番だと思います。多分ここで聞くより100万倍早いと思います。

書込番号:6184854

ナイスクチコミ!0


スレ主 JZS147loveさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/03 23:57(1年以上前)

hikapeeさん、ウイングバーさんありがとうございました!
取説はちゃんと読まないとダメですね(-.-;)
勉強になりました!!
話しは変わるんですけど、ちょっとお聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
今、140系のアリストに乗っているのですが、今回INA-HD55を付ける際にアリストのトヨタスーパーライブサウンドを生かせられるコネクターキットみたいなのを使って付けたのですが、そのキットを使ってもセンタースピーカーは死んでしまうみたいなんです。そこで、センタースピーカーをなんとか使えるようにしたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
自分が考えてみたのは純正のツィーターがあるのでそこにつないでみようかなと思っているのですが、どうでしょうか?
アドバイスがあったらよろしくお願いします!

書込番号:6194458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

反応速度について教えて下さい。

2007/03/27 11:51(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD55

クチコミ投稿数:66件 写真 

07Bシリーズをデモ機で触ってみたのですが、スクロール、メニュウ等の動作がもったりした感じだったんですがこのHD55シリーズも同じような処理速度でしょうか?

書込番号:6166283

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/27 12:55(1年以上前)

両方のユーザーですが、HD55系の方が速いです。
先日のアップデートでX07系は ずいぶん改善されましたが、
それでもHD55系には追いついていません。

書込番号:6166451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 写真 

2007/03/27 13:09(1年以上前)

hikapeeさん
早速にお答えいただきありがとうございます。

追加で質問ですがよろしくお願いします。

HD55系はサクサクと反応してくれますか?
他のメーカーのHDタイプと比べては同等レベルでしょうか?
(07Bシリーズはひどかった。)
タッチパネルのスクロール感にストレスは感じませんか?

書込番号:6166494

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/28 00:20(1年以上前)

全メーカーの現行機種の中で1、2を争うサクサク感だと思います。
俯瞰図(3D)の市街地図でビルを立体表示したまま
恐ろしいスピードでスクロール可能です。
ただしタッチパネルからのスクロール「操作」に、最初は戸惑うかもしれません。
これは言葉で説明するのが難しいので、店頭で実機に触れてみてください。

書込番号:6168830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 写真 

2007/03/28 01:14(1年以上前)

hikapeeさん
ありがとうございます。

そんなにサクサク動いてくれますか‥(~~)
それならリモコンのジョグを倒してスクロール時にタイムラグ感の様な
もたつきはないようですね。
それとメニュウの切り替わりも大丈夫そうですね。

デモ機が07Bばかりなもので‥
細かい質問ばかりですみませんが、

登録地点をリモコンでキャッチするのは容易いでしょうか?



書込番号:6169040

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/28 02:32(1年以上前)

まず、確認として書きますが、HD55シリーズについての質問となっていますが
INA-HD55シリーズのナビ機能はリモコンに対応していません。
(オーディオ部分のリモコン操作は可能)
リモコンに対応するには、有償バージョンアップ(地図更新)を行うか、
ナビ機能がバージョンアップ後と同等となるHD55Sシリーズを検討してください。
ただし、元々リモコンを使わない前提で設計されたナビなので、
リモコン操作には かなりの無理があります。

 > 登録地点をリモコンでキャッチするのは容易いでしょうか?
「キャッチ」の意味が判りかねるのですが……。
「地点を登録する」でしょうか? 「登録地点を呼び出す」でしょうか?
いずれもリモコンには該当するボタンやショートカットメニューがありませんので、
タッチパネルの操作を擬似的に行います(カーソルを動かして決定)。

「地点を登録する」場合、現在地または登録したい地点を表示した状態で
画面上に表示されているタッチスイッチの[地点登録]まで
ジョイステックでカーソルを持って行き、決定ボタンを押します。

「登録地点を呼び出す」場合、リモコンのメニューボタンを押し、
[目的地]へカーソルを移動して決定すると『目的地設定』画面となります。
ここで特別地点(5個まで登録可能)へカーソルを移動して決定するか、
それ以外の登録地点は[メモリ地点]へカーソルを移動して決定し
リストの中からカーソルを移動して決定します。
リストのページめくりもタッチパネル上にしかない為、
送りスイッチや戻しスイッチへカーソルを移動して決定します。
ただし、自宅の呼び出しはリモコンの戻るボタン長押しで行えます。

なお、ジョイスティックがカーソル移動に使われる為
カーソル表示中はリモコンからのスクロール操作が行えなくなるので、
両方を使用する場合はカーソルモードのON/OFF操作が必要となります。

登録地点に関する操作はタッチパネルから行う方が容易です。

書込番号:6169205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 写真 

2007/03/28 10:18(1年以上前)

hikapeeさん
詳細なご説明誠にありがとうございます。

> 登録地点をリモコンでキャッチするのは容易いでしょうか?

説明が不足して申し訳ありません。リモコン操作でスクロールの微調整によって地点を選択状態に合わすのは容易いでしょうか?

との意味ですが、当方営業活動でカーナビを使用する機会が多いのですが普段リモコンを多用します。登録地点数も訪問先を700〜1000件を2ヶ月ごとに新規登録して更新します。主に登録地点の名前情報とマーク種類のみを変更し、その場で削除したりを頻繁に使用しますのでこの辺の使い勝手が大切になってきます。

リモコン機能はあまり使い勝手が良くないようですが、ゼンリン地図、登録地点数とカスタマイズ(ファイルの切り替えが容易)、あとは処理速度でこのナビに絞られてきた訳です。

どのメーカーのナビも一長一短で自分の使い方にマッチするタイプがなかなか無いのが残念ですね。

書込番号:6169765

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/29 23:57(1年以上前)

 > リモコン操作でスクロールの微調整によって
 > 地点を選択状態に合わすのは容易いでしょうか?
ジョイスティックを倒している時間に比例してスクロール速度が速くなります。
最初は ゆっくりなので、微調整は し易い方だと思います。

 > リモコン機能はあまり使い勝手が良くないようですが
逆にタッチパネルからの操作より リモコンの方が楽な機能も あります。
10キーからリルート等をワンプッシュで機能させられるのは心強いです。
基本的に「タッチパネルではなかった頃」のリモコン操作を踏襲しているので、
走行中に多用しそうな機能は網羅されています。
編集的な操作はタッチパネル、走行中の操作はリモコン、と割り振って考えると
結構 合理的なのかなー、という気はします。
(タッチパネルのメニュー構成には難が ありますが……)

書込番号:6176246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 写真 

2007/03/30 22:24(1年以上前)

hikapeeさん、ありがとうございます。

お蔭様でINA-HD55SEをオークションで落札して本日セットアップできました。
試運転の感想ですが確かに地図が見難いですね。それと市街地図が25mスケールなのは残念でした。メニュー構成は一昔前の感じで確かにもう一つ二つ三つがんばってもらいたいところですね。

リモコンはまだ未購入ですがまあサクサクと動いてくれましたので何とかなりそうです。

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:6179108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が…

2007/03/03 23:02(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD55

クチコミ投稿数:6件

はじめまして!早速なんですが皆様に質問なんですが電源が落ちいる時の画面に3分1くらいの黒いシミみたいなのがあるのですが故障なのでしょうか?

書込番号:6071273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2007/03/03 23:43(1年以上前)

たぶん、液晶画面の表面に埃の薄い膜が出来ていると思います。
画面の表の場合と、裏側の場合があり、
裏側は分解しないと拭けません。
ほとんどの場合、表側です。

画面をビデオ入力にして、信号ケーブルを接続せずにおくと
ブルー一色の画面になると思いますが、
こうしておくと汚れの場所がよく分かります。

書込番号:6071486

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/04 01:50(1年以上前)

 > 電源が落ちいる時
「電源が落ちている時」(電源が落ちて以降ずっと)ですか?
それとも「電源が落ちる時」(電源が落ちる時だけ)ですか?
落ちる時だけ現れ、数秒で消えるなら正常だと思います。
私のTVE-T850とかでも なります。

液晶は電圧をかけると「向き」が変わり、
その「向き」によって光を遮ったり通したりする事で画像を表示しています。
おそらく、電圧の かからなくなった(=制御されていない状態)液晶が
ゆっくりと元の「向き」に戻るまでの間、場所によって「向き」が異なる為
模様になって見えるのではないかと思います。

電源が落ちて以降ずっとなら、的外れな回答ですが。

書込番号:6071999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/05 16:24(1年以上前)

IR92さんhijapeeさんレスありがとうございます。電源を切ってから時間がたっても消えないです。要修理でしょうか?

書込番号:6078001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/03/08 00:27(1年以上前)

電源を切ったあとで、残像(バックライトが消えているので、
前面反射から黒く残像が残る)数秒から数十秒残る場合があるかもしれませんが、それはまったく性能に影響しません。
電源がONしていればFETの反応が早く、まったく問題なく動画が映り、
OFFしていれば反応せずにゆっくり液晶が戻るだけです。
ブラウン管の焼付けとはまったく違いますし、問題ないです。

書込番号:6087757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Verupについて

2006/12/25 18:58(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > INA-HD55

クチコミ投稿数:9件


HD55Sが出ましたね。HD55EUを持っているのですが、VerUpするとリモコンにも対応するとのことですし、中身はHD55Sになると考えてよいのでしょうか?

また、VerUp時に以下の情報は保存されるのかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

・音楽
・メモリ地点
・本体設定

以上、宜しくお願いします。

書込番号:5802531

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/02 23:25(1年以上前)

HD55Sと同等になります。
設定はクリアされます。
メモリ地点は基本的には残りますが、消える場合もあるので
メモリースティックへ保存しておくのがベターです。
音楽は確認してませんが、メモリ地点と同様かと思います。

書込番号:5832917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/04 13:37(1年以上前)

hikapeeさん返信ありがとうございます。
HD55Sと同等になるのならVerUpしてみようかと思います。

どうもありがとうございました。

実際にVerUpしたらまたレポートをアップします。

書込番号:5838936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/05 12:18(1年以上前)

HD-55をバ−ジョンアップすればリモコン対応になるとの事ですが、
HD-55S専用のリモコンを購入すれば使用できますか?

書込番号:5842791

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/06 11:29(1年以上前)

可能です。
HD55S用のRUE-4209だけでなく、以下のリモコンが使用できます。
文字表記が一部異なりますが出してる信号は同じです。

 RUE-4125 (N077Z付属)
 RUE-4132 (N077ZR/N077ZS付属)
 RUE-4133 (N099付属)
 RUE-4134 (N099SR/N099S(SS)付属)
 RUE-4195 (N555シリーズ付属)
 RUE-4192 (単品売り、一部ヘッドユニットに付属)

なお、X07シリーズ用のRUE-4208も使用可能ですが、
ジョイスティック右下の(FUNC.)ボタンではなく
ジョイスティック右上の(地図切替)ボタンで
カーソルを発生させる点が異なります。

ナビ操作に関してはRUE-4209で行える事は上記リモコンで全て行えますが、
・ リモコン自体が持っていない機能は使えない
  (例:RUE-4125〜4134ではオーディオは基本的な操作しか行えない)
・ HD55側が対応していない(RUE-4209でも操作できない)事は できない
  (例:リモコンの10キーで50音入力)
点は注意してください。

上記以外(以前)のナビリモコンでは、カーソルを発生させられない為
ごく一部の機能しか使用できません。

書込番号:5846859

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/01/06 11:35(1年以上前)

補足m(_ _)m
上の書き込み[5846859]は「HD55シリーズを操作する」事だけを前提に書いてます。
「出してる信号は同じ」とはRUE-4209に対してで、
逆のケース、例えばRUE-4209でN555シリーズを操作する場合、
モバイルデスクトップ等は操作できません。

書込番号:5846880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/06 19:40(1年以上前)

hikapeeさん情報ありがとうございます。
来週にバージョンアップが終了するので、後にリモコンを購入しようと思います。

書込番号:5848628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 INA-HD55のオーナーINA-HD55の満足度5

2007/01/17 09:09(1年以上前)

年明けに手持ちのHD55のバージョンアップを依頼し、約1週間後にメーカーから返却されてきました。

結果。。。

HD55Sと同等になるとのことですが、第一印象は地図が見づらくなった感じがします。
親板のあっつん19さんがおっしゃった、

・音楽
・メモリ地点
・本体設定

についてですが、hikapeeさんがおっしゃるように本体設定はクリアされます。音楽及びメモリ地点は従前のままでした。
ただし、CDDBのバージョンが初期値になっていました。試しにHD55の最新バージョンをアルパインHPのユーザーズルームよりDLし、MSにて本体に挿し込み更新する作業をしてみましたが、本体側が反応を示しませんでした。私見ですが、バージョンアップしたことによりHD55からHD55Sと同等になり、HD55Sの初期値です。ということになるのかな? これについてはメーカーに確認していないので正確ではありませんが、わかる方がいましたらご教授ください。
またリモコンについてですが、バージョンアップ注文と同時にRUE−4209を注文しました。操作はまだ慣れないですが、ナビ操作がリモコンで出来るのは便利です。これについてはバージョンアップをして良かったと言える点です。スクロールや縮尺変更等、リモコンのジョイスティックやボタンで一発操作が可能なのは特に便利です。アルパインHPからHD55Sの説明書をPDFファイルにてDL出来るので、リモコンの操作方法もそれを見ればわかります。あとは、冒頭で述べた地図の見難さですが、早く慣れたいものです。

以上、長々とバージョンアップ後の感想を書いてみましたが、他にHD55をバージョンアップされた方がいましたら、ぜひとも感想をお願いします。

書込番号:5891582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/23 12:29(1年以上前)


お待たせ致しました。
私もHD-55からバージョンアップ致しました。

バージョンアップを申し込んでから、HDDを送付する箱(?)の
取り寄せに一週間かかり、その後のVerup作業と併せて、2週間
かかりました。

Verup後ですが、ユリガレさんのレポにもあるとおり、本体設定
はクリアされてしまいましたが、音楽とメモリ地点は残りました。

もともと、マルチ統合リモコン(RUE-4192)を持っておりましたが、
hikapeeさんのおっしゃる通り問題なくリモコン操作可能のよう
です。ただし、地デジチューナー(TUE-T300)を持っていたのですが
操作は不可です(Verup前から操作不可でしたが。)

(なんとかマルチ統合リモコンで地デジチューナーも操作したい
のですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください)

リモコンが使えることになり、便利になったなー、と思うことは
ナビ画面とTV等の別ソースを一発で切り替えられるようになった
ことです。今までいちいちControlボタンをタッチしてViewボタン
をタッチして…という操作がうっとうしかったんですよね。

普段はTV画面にしておいて、極力ナビに戻らないように本体設定
をしているので、見逃したときにすぐにナビに戻るのはありがた
い、と使いかたの問題かもしれませんが。

CDDBの件は私も試してみます。

書込番号:6037269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/23 12:53(1年以上前)


自己レスですいません。

>(なんとかマルチ統合リモコンで地デジチューナーも操作したい
>のですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください)

についてサポートセンターに確認したところ、
RUE-4209なら操作可能、RUE-4192だと操作不可とのことでした。
買いなおしですね…。

書込番号:6037358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/04 15:30(1年以上前)

CDDBの件試しました。ユリガレさんの言うとおりの症状がでましたが、User'sRoomでモデルをHD-55Sに変更して、新しく2件のデータが出てきましたのでそれで更新したらCDDBの更新が完了しました。
バージョンが低くなったのが気になりますが…。
(初期値はV5.x→更新後は3.9?だったかな?)

それとRUE-4209でDTVの操作が可能になりました。
快適です。

いろいろと皆さんご意見ありがとうございました。

書込番号:6073726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 17:20(1年以上前)

皆様はじめまして。

バージョンアップについて教えていただきたいのですが、バージョンアップをショップに依頼するときナビは本体ごとはずして持って行かないとだめなのですか?それとも中のHDDドライブだけぬきっとて依頼するのでしょうか?
本体ごとはずすとなるとかなり厄介です。それともショップの場合は中身だけ抜いてくれるのかな?

経験者の方よろしくお願いします。

書込番号:6078184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 INA-HD55のオーナーINA-HD55の満足度5

2007/03/05 17:39(1年以上前)

/////yoshibohさん、こんにちわ。

結果から言いまして、HDDのみの取り外しでOKです。
本体を外す必要はありません。

バージョンアップを依頼すると、この機種(HD55)の場合、メーカーからHDD送付専用の箱が送られてきます。
この箱にHDDのみを入れてバージョンアップの依頼をします。

ナビ本体の両隅に六角ネジがありますが、それを外すことによりHDDのみ取外せるのです。
ショップに依頼するとのことですので、作業時の心配はいりませんが、モノがHDDだけに静電気には要注意です。

書込番号:6078241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/05 22:54(1年以上前)

ユリガレさんありがとうございます。

HDD送付専用の箱が送られてくるということは、ショップに依頼せずに直接アルパインと取引もできるということですか?

もしできるのでしたら費用いくらくらい掛かるか解りますか?

バージョンアップ費用だけでも\26,250(税抜 \25,000)掛かるので安くできる方法を検討したいので宜しくお願いします。

ショップに依頼してもバージョンアップ費用の値引きって無さそうなので手数料いらないぶん直接の方が安く着くかと思うのですがどうでしょう。

あと、質問ばかりですみませんが、直接取引した場合の代金の支払い方法もお願いします。

宜しくお願いします。

書込番号:6079715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 INA-HD55のオーナーINA-HD55の満足度5

2007/03/06 08:35(1年以上前)

/////yoshibohさん、こんにちわ。

えーと、なんとなく私のレスした内容がわかり辛かったようで。。。
アルパと直接取引の件ですが、出来ないことはないと思われます。
私はショップを通じてバージョンアップをしました。
バージョンアップに必要な金額は、/////yoshibohさんがおっしゃるとおりの\26,250(税抜 \25,000)でした。その他の費用(手数料)は取られませんでしたよ。

直接取引だと送料等が加算され結果、高くなるのではないでしょうか?

行き付けのショップがある場合は、そちらを利用した方が良いかと思われます。送料を取るようなショップでしたら、他を当たってみるとか!?

また何かありましたら聞いてください。

書込番号:6080704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/06 11:36(1年以上前)

ユリガレさんありがとうございます。

一度ショップに確認してみます。

書込番号:6081126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「INA-HD55」のクチコミ掲示板に
INA-HD55を新規書き込みINA-HD55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INA-HD55
アルパイン

INA-HD55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

INA-HD55をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る