
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月20日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月10日 03:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月9日 09:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月14日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月20日 16:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月8日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
こんにちは。
スバルのアウトバックへINA-HD55EU取付を検討してます。
純正のオーディオを生かしたままカーナビも使えるように
したいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

純正オーディオを使うなら素直にナビ単体モデルをつけることをお勧めしますが
どうしてもこのナビを付けて純正オーディオも使いたいなら
1.ナビの音声案内専用に音声ガイドスピーカーを追加する。
2.スピーカーリレーを設置して純正オーディオと切り替えて使用する。
と言うところでしょうか・・・
どちらかと言えば1.の方が良いと思いますが
冒頭の通りお勧めは致しません。
ご参考までに・・・
書込番号:4661955
0点

同じくアウトバックにHD55EU取り付けてますが、純正オーディオより格段に音はいいです。特に理由がなければ、純正オーディオにこだわる必要はないと思います。
それとも、純正ってマッキンのことですか?
書込番号:4661997
0点

PPFOさん、やすみちさん、お返事ありがとうございます。
本当はナビ単体モデルで選びたかったのですが、画質やナビ
の能力など、気に入るものが見つからなくて。。
純正オーディオ(普通の)にこだわるつもりはないのですが、
デザインが変わってしまうし、せっかく付いているオーディオ
を外して更にコストをかけてパネルセットを設置したりするの
が勿体無くて。。
やすみちさんは、純正オーディオは取り外しましたか?
書込番号:4666938
0点

>ぼん2さん
はい。純正オーディオは取り外しました。オーディオレスの設定がないのは、スバルに改善してもらいたいところでありますが。。
純正オプションのブラケットを使用して、モニター部はセンターエアコン吹き出し口の間に。ナビ本体は純正オプションのAVパネルを使用して純正オーディオ位置に小物入れと組み合わせて設置。ハイダウェイは運転席座席下に設置しました。自分で取り付けたので、週末を数回費やしてしまいました。
スピーカーもアルパインのトレードインにして、いい感じです。
純正オーディオはもったいないですし、確かにシルバーのインパネにブラックボディとなってしまいますが、性能のよいナビと純正オーディオの機能+HDDオーディオが使えますので、大満足です。
HD55EUは、イルミの色もレガシィに合わせたような色ですし、タッチパネルでも運転席から手の届くいい位置にディスプレイが設置できます。
書込番号:4670426
0点

やすみちさん、度々お返事ありがとうございます。
ほんとにオーディオレスの設定がないのには不満ですよね。。
やはり純正オーディオは諦めた方が良さそうですね。。
ただ、純正オーディオを取り外してAVパネルを取付けるのは、
コスト的にもデザイン的にも不満が残りそうな気がします。。
なので、このナビを取り付ける時は、純正オーディオは飾りと
して機能しなくても良いので、本体はグローブボックスに取り
付けたいと思います。
その方が、AVパネル代のコストは掛けなくてすみますし、外観
は変化なくスッキリしたままなので。。
書込番号:4672334
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
今までHDDに録音した音楽が聞けていたのに、突然画面表示は再生になっているのに音声が出なくなりました。その症状と同時に、エンジンを切っても本体電源のみ落ちず困っています。故障でしょうか。
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
皆様からのアドバイスをいただいた結果、INA-HD55EUが最適と思い、先日購入しました。
デザイン、音響等については大満足ですが、NAVIの性能については良いのか悪いのかイマイチよく分かりません。
私自身初めてNAVIを使うので他と比較できませんが・・・
例えばルート選択において、もっと渋滞を回避する道路がありそうですが、主要道路しか選択しないとか・・・
先日も首都高(湾岸線)を走っていて渋滞にはまりました。過去の経験から並行する国道357の方が早いと思い、高速から下りたところ、案の定空いていました。でも、NAVIでは渋滞情報は表示されていても、国道357を走る方が良いと言う案内されませんでした。
こういった状況において、私の使い方が悪いのか、それともNAVIってそんなものなのか・・・よく分かりません。
宣伝では渋滞を回避して快適なルート選択・・・なんてどのNAVIも謳っていますが、こんなものでしょうか?
是非ご意見をお聞かせください。
0点

トヨタの純正ナビを使用していますが、他のナビについて興味があり情報を集めています。
ご使用のナビについても、よい点、悪い点を紹介してください。
さて、ナビの比較について、参考になりそうなサイトがあったので紹介します。
http://www.naviokun.com/text/alp_555.text/porpor_index.html
書込番号:4637697
0点

はじめまして。k-yokoといいます。
私所有のナビはアルパイン099SR(妻の車に取り付け)、555ですのでたぶん55シリーズも渋滞回避のプログラム(アルパインの基本的な考え)が同じだと思いますので参考になればと思い書き込みます。
私のナビでは高速道路上では自動で出渋滞回避はしません(高速道路走行時のアクティブルートサーチはしない)。これは私のナビの取説に明記されています。たぶん55の取説にも書いてあるのではないでしょうか?
それともう一つ。ナビ初心者とのことで高価なナビに期待される事は多いとは思われますが、ナビなんて「そんなもの」です。
よく交通事情を知っていて、道にも詳しい場所を走られる場合では、絶対に人間のカンや経験以上のことを望んではいけません。
ナビの真骨頂は、「全然知らない場所で」「的確に」「目的地へ」「よりベターな」道を案内してくれることだとおもいます。
私の妻はいわゆる「地図を読めない女」なので、099SRの言うとおり文句も言わず走っています。それでも確実に目的地が検索でき、迷わず行けるアルパインのナビの機能に満足しています。
書込番号:4639682
0点

アドバイスありがとうございます。
もうちょっとナビの機能を把握することと、過度な期待をしてはいけないということですね。
まぁ、結局のところ自分自身としては満足しています。
現実はナビを買ってみたものの、時間もなく駅までの送迎といったありきたりの道でしか使えていないです。早く、ナビがフル稼働するようなドライブをしたいものです。
書込番号:4642298
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
現行のオデッセイ(オーディオレス)に乗っているのですが、そのままつけると間違いなく、ディスプレイとダッシュボードのでっぱりが干渉しそうですが、上下逆にすればINA-HD55EUを取り付けることができるのでしょうか?
どなたか、ご存じの方がいらっしゃればお教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

下のスレにもありますが、逆にできますよ!
私はオデッセイ買う予定でこのナビをつけるつもりです。
オーディオレスを買い、純正ナビのパネルに交換し、
画面は上に、本体は下の小物入れのへんに取り付ける予定です。
すべて予定なのがさみしいですけどねぇ。
書込番号:4575995
0点

そうそう。
一度、オートバックスで触った事があるんですが、
出っ張りを2段階に調整できましたよ。
あれなら干渉しないと思います。
これは私の勘ですが、オーディオレスのあの角度なら
ひっこんだ状態でも大丈夫のような気がします。
それより、2DINの下に画面付けた方が
前方の視界の妨げにならないですね!
アブソルートの赤メーターにEUの赤はいいですね!
私もその為にこのナビを選びました。
って予定なんですけど(^_^)ではまた。
書込番号:4576018
0点

早速のご返信ありがとうございます。
いただいたご意見からすれば大丈夫そうですね。
(※出っ張りが2段階に調整可能というのはイメージが湧きませんが・・・)
私もアブの赤に合うカーナビということで本機種にターゲットを絞りました。
書込番号:4576316
0点

分かりにくかったですか?すみません。
こういう表現苦手なんです。
インダッシュのモニターの出て来る時は
手前に伸びてから立ち上がりますよね。
その状態で前後に動くんです。
それが前と後ろの2段階に設定できます。
一度、実機を触った方がいいですよ。
私もこれに絞ってるので他は触りませんでしたが
設定等のメニューは楽ナビの方がわかりやすいですね。
ご存知だと思いますが
この機種は単体販売されているので、
使い方に特徴があります。
タッチパネルでほとんどの操作ができるのですが、
どっちの操作をしているかわからなくなりますね。
私は使用頻度からデザインを優先で選ぶので我慢します。
使い安さでは単体ナビが一番ですね。
書込番号:4576838
0点

RB-1 オーディオレス車 です。
上下逆にしなくとも取付出来ますが(干渉もしません)
モニターが視界を悪くしてしまうため
おいらは、下にモニターを取り付けしています。
MDの出し入れはモニター収納しなくとも
一時的に倒す機能がありますから問題無いです。
書込番号:4578479
0点

色々とご意見いただきありがとうございます。
本日秋葉原で再度実物を見てまいりました。
より一層欲しくなりました。
秋葉原の店員さんからも年末年始が勝負どころと言われており、そこまでには決断したいと思います。
追伸:現在ALPINEのMDA-W966Jを使っているのですが、どこか下取りしてくれるところってありますかね?
書込番号:4579424
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
はじめまして先日HD55EUを取り付けたのですが
その際、以前より使用しておりましたinfinity basslinkというサブウーハーを
ナビ(チューナー)のサブウーハー出力よりRCAケーブルでLINE LEVEL INに接続していただきました。
しかし、音楽をかけた際にほとんどウーハーが効きません。
そよそよ鳴ってはいます。
もちろんナビ本体のサブウーハーレベルはMAX(15)に設定しております。
これも一応反応するようです・・・
ちなみに通常ボリュームのレベルは3〜4です。
4だと同乗者との話しに支障が出るくらい大きくなります。
で、ボリュームを上げるとそれなりにウーハーレベルも上がっていきます。
説明不足の点もあるとは思いますが
どなたかアドバイスをいただきたくお願いいたします。
0点

サブウーファ(のアンプ)側のGAINが低くなっていませんか?
書込番号:4467446
0点

number0014KOさんありがとうございます。
サブウーハーのGAINは最大にしてもそよそよ程度でした。。。
以前、ほかの車に取り付けていた際は、スピーカーの配線から引っ張っていましたが、そのときは正常に動作しておりました。
書込番号:4467526
0点

偶然にも私もHD55EUとinfinity basslinkを使っています。
画面で調整できるサブウーハーレベルは「1」で、
basslink付属のリモコンボリュームのレベルは真ん中、
これでも結構ウーハーの低音を体感できますよ。
ボリュームのレベルは10〜12でも同乗者と会話できて
緊急車両などの周囲の音も聞き取れます。
3〜4だとかすかに聞こえる程度です。
最近、フロントSP用に外部アンプを導入しましたが
ウーハーは音量は変わりありません。
ウーハーゲインは真ん中程度だと思います。
ウーハーのローパスがききすぎてませんか?
書込番号:4470338
0点

qあwせdrftgyふじこlp さんご返答有難うございます。
私はBMW328ciに取り付けておりますが、ボリュームが10〜12だと車内が大変なことになるくらいの音量になってしまいます。
おそらく、10〜12で使用できればウーハーの方もコントロールが出来るのかと思います。
なので、ナビ本体のボリュームが3〜4で大きすぎることが問題かもしれません・・・
どなたかBMWにHD55EUを取り付けられました方はいらっしゃいますでしょうか?
メーカーにも明日聞いてみようと思います。
書込番号:4474904
0点

なんと偶然にも、私もHD55EUとinfinity basslinkを
BMW E46 318iTouringに付けております。
ちなみにフロントスピーカーはDIAMOND S500aで
デッキとウーハー内蔵アンプは電源をバッ直でとってます。
デッキにはミニキャパ付けてます。
最近、外部アンプ(PHASS)を導入しフロントSPを鳴らしてますが、
内蔵アンプで鳴らしていた時も、ウーハー音量は変わり
ありませんでした。
取り付けはご自分でされたのでしょうか?
3〜4で大きすぎると音量の微調整が出来ないと思いますので
ショップ取り付けでしたら、取り付け店に相談されては
いかがでしょうか?
書込番号:4482202
0点

ご返答、ありがとうございます。
取り付けは量販店の方で行いました。
qあwせdrftgyふじこlpさんもE46との事ですが
スピーカーは純正から交換されていますよね?
私のは純正のままなので調べたところインピーダンスが2Ωらしいです。
ナビの取説を見たところ、3.8Ω以上のものを取り付けるように記載されていましたので、おそらく純正スピーカーのインピーダンスが低すぎるためにこのような現象になったのでは?と思います。
メーカーにも、取付店にも相談してみましたが返答はさっぱりでした・・・
社外製の4Ω程度のスピーカー交換すれば解消されるかと思います。
更なるご意見アドバイスなどございましたら
よろしくお願いします。
書込番号:4482670
0点

X-OVERのハイパスを下げてみはいかがでしょう?
ちなみにわたしは 通常ボリューム24で のりのり時はMAX35で聞くように外部アンプゲインでセッティングしていますのでX-OVERのハイパスは目いっぱい上げていますが、、 。
書込番号:4488116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
