
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月14日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月30日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月7日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 23:07 |
![]() |
1 | 9 | 2006年2月4日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月2日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
先月購入したものですが購入直後は聞こえていたAMラジオが突然受信しなくなりました。FMラジオやアナログTV等は普通に大丈夫です。購入先に持ち込んだところチューナー不良だったので交換してもらい症状は直りました。しかしそのショップからの帰宅途中地デジTV(別に地デジチューナー購入)に切替えたところなんと大変それまで映りが悪く私の住んでいる千葉県柏市ではほとんど映らないのかと諦めていたのですがなんとまぁはっきりとTVが見れるではありませんか。なにが原因かわかりませんが今はそこそこ地デジTVも映るようになりました。映るときは映る駄目な時は駄目ですね。ちなみに都内ではほとんどの場所で綺麗に映ってましたよ参考までに。
もうちょっと地デジには期待したのですがかなり残念でした。
0点

量販店のAV担当してます。
アルパインの地デジは感度が悪く評判が悪いです。映りを気にする人には他社地デジをオススメしております。定価設定が非常に安いので値段重視の方向けの商品ではないでしょうか。ワンセグも対応してないのは痛いですね。
書込番号:5078724
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
この度D310Jを使用し始めてから約@年が経過しようとしてます
ユーザーレビューとしてはインダッシュの為か画面が若干きゃしゃだと思いました
ここからは本題で質問なのですが折角のタッチパネルにも関わらずDVDを観るときに画面の指紋がとても気になります!現在画面の保護フィルムはつけてます
説明書をみてましたらリモコン受光部があるんですが別売のリモコンRUE-4192はナビHDD再生DVD再生に対応してるでしょうか?使ってる方がおりましたら使い勝手を教えていただきたいですm(_ _)m
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
はじめて、アルパインのナビを、購入しょうとしています。
今までは、パナソニックと、カロッテェリアを、使用していました。
で、今回は、友達の薦めでもあり、DVDでの紹介もみて、w(°o°)w おおっ!!。いいかも〜〜っと、思いました。しかし、目的地に、着いたとき、いったいどのあたりで、終了するのかと、きになりました。パナソニックは、古いやつでしたけど、だいたい、正面(ドアtoドア)でした。で、カロッテェリアは、最悪でした・・・。ここから、どうやって、そっち(目的地)行けばいいんじゃ〜〜でした・・・・・。で、アルパインのINA-HD55EUは、どのあたりで、終了するのでしょうか?。それによって、再び、検討する次第であります。
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU

本体のメモリースティックのスロットがありますので そこに差込み
CDDBなどの データー更新を行っていますが、、、。
書込番号:4847193
0点

・ ナビ用途では、最大400登録地点×100ファイルを記憶
N555のような都道府県単位の地図更新は行われない模様
・ オーディオ用途では、CDDBデータの供給のみに使用可能
WMA/MP3などを記録したMSからの再生、HDDへの録音はできない
・ 小規模なプログラム更新に使用可能(設計上、実際の提供は未定)
・ N099系/N555系のようなセキュリティー機能は無い
こんな感じです。
メモステ自体は使えるのですが、同社従来機(N555やD300JN、5065MSなど)に比べて用途が狭まっていますね。
書込番号:4848036
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
去年の9月にエルグランドを新車で購入の際に
ディラーでこの商品を装備した上で購入したのですが、
購入した当時からなのですが、非常にTV画面の映りが悪い!
停車時でもノイズばりばりで綺麗に写る事がまずない
走行時にはグニョーっと画面がうねったり
荒いドットノイズでまったく画面に何が写っているのか
わからない状態になります(T-T)
乗り換え前のセレナの時は、別のメーカーのナビを
装着していましたがあきらかに綺麗に写っていました。
どちらもフロントのフィルムアンテナなのですが、
皆さんこの製品のTVの写り具合はどんな感じでしょうか?
今、ディラーに再点検してもらっているのですが、
今の所、配線の異常はなく、フロントガラスの電波の通りが悪い
からと言われ、サイドガラスにアンテナを移動させるか
地上波デジダルチューナーを装着をすれば、
多少、解消すると言われているのですが、
皆さんのご意見をお聞かせいただけると非常に助かります
お手数ですが、よろしくお願いしますm(_"_)m
1点

>>乗り換え前のセレナの時は、別のメーカーのナビを
装着していましたがあきらかに綺麗に写っていました。
メーカー名と機種を教えてください。
同一地域で、映りの比較は参考になります。
書込番号:4754256
0点

> 同一地域で、映りの比較は参考になります
残念ながら、装着した車両が異なる為、一概に比較はできません。
÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷÷
> フロントガラスの電波の通りが悪い
最近は日焼けや室内温度上昇を抑制する目的で
紫外線/赤外線を通しにくいガラスを採用している車が増えています。
一般的に、赤外線を通しにくいガラスは電波も通しにくいようです。
> 乗り換え前のセレナの時は、別のメーカーのナビを
> 装着していましたがあきらかに綺麗に写っていました
乗り換え前のセレナと現行エルグランドで、
フロントガラスの電波の透過率が異なるのが原因と思われます。
なので、フロントガラスに内側から貼るアンテナを使う限り、
別のメーカー・機種であっても状況は変わらないと思います。
しかし、現行エルグランドのフロントガラスは、
紫外線/赤外線をカットしつつ電波を通すタイプ
と聞いてたんですが……グレードによって違う?
> サイドガラスにアンテナを移動させる
現行エルグランドのサイドガラスは
断熱タイプですが赤外線遮断タイプではないので、
これが手っ取り早い手段という事になります。
> 地上波デジダルチューナーを装着
ノイズや移動に強いと言われる地上波デジタル放送も万能ではなく、
電波が弱いと全く映らなくなってしまいます。
電波を通しにくいガラスにアンテナを貼ると、映らないかもしれません。
今回の症状がフロントガラスの電波透過率であるならば、
地上デジタルの導入は 改善策に ならないかもしれません。
他には、車外アンテナを使用するという方法があります。
感度はロッドタイプの方が良いのですが、車両外観を損ねるのが嫌であれば
ガラスに外側から貼り付けるタイプもあります。
アルパインですと型番『1722』が それですが、2本で7000円前後します。
全く同じ物でアルパインのロゴが入っていない物がアウトレット店で
新品で1本1000円程度で売ってたりしますので、
使うなら そちらをオススメします。
現在お使いのアンテナはブースター(INA-HD55EU付属)に つながっていると思います。
車外アンテナに変更する場合、そのブースターを「使う」「使わない」を
念の為 両方試す事をオススメします。
受信状況によっては、ブースト(増幅)によって ノイズも一緒に増幅したり、
あるいは電波が必要以上に増幅されて かえって画質が悪くなる事もあります。
あとは、電波を通しやすいフロントガラスに交(強制終了
書込番号:4755520
0点

境界線として書いた『÷÷÷÷÷ (計35個)』が文字化(?)けしたようですm(_ _)m
[4755520]の4〜8行目は気にしないでくださいm(_ _)m
書込番号:4755559
0点

hikapee 様へ
全く同じ物でアルパインのロゴが入っていない物がアウトレット店で新品で1本1000円程度で売ってたりします
は知っているのですが、感度が非常に悪いという噂を耳にしているのですが、
アルパインですと型番『1722』が それですが、2本で7000円前後
はアウトレット物より感度はかなりいいのでしょうか?
現行エルグランドのフロントガラスは、
紫外線/赤外線をカットしつつ電波を通すタイプ
と聞いてたんですが……グレードによって違う?
これは、本日、ディラーに取りに行くので聞いてみます(^o^)ゞ
ディラーからは 地上波デジタルチューナーはまだ製品がでたばかりなので、不具合がでたり、値段も高いので、やめといた方がいいの事なので、やはりアンテナをなんらかの形で交換する方向で考えたいと思っています。
純正のTVだと結構綺麗に写るのに既製品だとどうしてこんなにも
画像が悪くなるんでしょうね、、、
TVでもナビでも日産純正品より既製品の方が優れているのに
TVの写りだけが日産純正品の方がいいのが非常に残念です(T-T)
書込番号:4756170
0点

>>残念ながら、装着した車両が異なる為、一概に比較はできません。
厳密には違いがあるものの、おおむね参考になります。
フロントガラスが赤外線カットガラスで、電波のとうりが悪いのなら
ディラーがそこに取り付けするのは変な話ですね。
手っ取り早い改善案として、
アンテナを外つけロットアンテナに変えてみるのと、
ブースターをセレナの時に使っていたものに変えてみる・・など。
アンテナは同軸ケーブルの先に決められた長さのコードが付いているのと同じですから、
ロットタイプでは安物も純正品も性能差はないでしょう。
フィルムタイプはパターン形状が違うので、何ともいえないですが・・・
車用アンテナは、使用条件により指向性を出すことができず、
家庭用テレビアンテナに比べると、恐ろしく性能は悪いです。
書込番号:4757627
0点

≫riru2005さん
> 知っているのですが、感度が非常に悪いという噂を耳にしているのですが
悪いです。ただし、アンテナ自体の感度はフィルムアンテナも同様に悪いです。
フィルムアンテナは それをブースターで電波を増幅して補っています。
既にフィルムアンテナ用のブースターがあるので、
外貼りアンテナで十分な感度が得られない場合、ブースターを流用すればいいと思います。
今回の症状の原因が「ガラスが電波を通しにくい」(あくまでも仮定ですが)
との事で、その解決策として室外アンテナをご提案しました。
> 『1722』はアウトレット物より感度はかなりいいのでしょうか?
さすがに実車に装着して感度を比較してはいないのですが、
外観を見る限り(ロゴ以外は)同じ物だと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
≫IR92さん
> >>残念ながら、装着した車両が異なる為、一概に比較はできません。
> 厳密には違いがあるものの、おおむね参考になります。
今回の症状の原因が「ガラスが電波を通しにくい」ではないか(あくまでも仮定ですが)、
という事を踏まえての発言です。また、電波を通すガラスであっても、
赤外線をカットしない物に比べカットする物は電波透過率が落ちます。
どの程度 落ちるかまではデータを持っていませんが。
> 電波のとうりが悪いのならディラーがそこに取り付けするのは変な話ですね。
ですよね。
でもフロントガラスに取り付けたディーラー自身が
「フロントガラスの電波の通りが悪い」って言ってますからね。 (> [4753801] )
だから その前提で話を進めてたんですけど……。
それとも私が何か勘違いしてますでしょうか?
何かあれば遠慮なさらず ご指摘ください。
書込番号:4758649
0点

>>hikapeeさん
>厳密には違いがあるものの、おおむね参考になります。
の件ですが、
車のタイプが似ているがまったく同じではない。
片方の車種のフロントガラスが熱反射ガラスの可能性がある。
アンテナ、ブースター、チューナーがメーカーの違いで同じではない。
これらを理解していれば参考にする価値はあります。
今後、riru2005さんからの改善リポートなど書いてもらえれば、
フロントガラスの電波の透過状態や、アンテナの位置変更、など・・・参考に出来る事柄は沢山あります。
フロントガラスの熱反射ガラスは
一昔前の鉛を微細蒸着したもので、透過率80%ぐらいです。
今では特定の電波を透過する製品がではじめ、損失は小さくなってきているようです。
書込番号:4760453
0点

≫IR92さん
> フロントガラスの電波の透過状態や、アンテナの位置変更、など・・・
> 参考に出来る事柄は沢山あります。
こちらは解る(元々解っている)のですが、
> 車の(〜略〜)違いで同じではない。
> これらを理解していれば参考にする価値はあります。
というのが解らないのです。
A車+BナビとC車+Dナビで受信状況に違いが出た場合、
その違いがA車とC車の違いなのか、BナビとDナビの違いなのかを
どのような方法で切り分けるのでしょうか?
ぜひ教えてください。
書込番号:4775939
0点

気が付かず遅くなりました。
>>A車+BナビとC車+Dナビで受信状況に違いが出た場合、
その違いがA車とC車の違いなのか、BナビとDナビの違いなのかを・・・
自分が実験をしたところではアンテナの性能さ、取り付け位置の違い、取り付け角度、ほとんど違いはありません。
ただ使った機器がしっかりと更正されたものではなく、AとBとの比較をし、優劣を見たものですから、上記のように書くしかありませんね。
だからこの場合はフロントガラスの影響を考えなければ、BナビとDナビの違いなのかを・・・の可能性が大きくなります。
しかしチューナーユニットも国内ものであれば、感度差も小さく・・・
よってブースターの性能(倍率、ノイズが多いなど)による影響が一番影響していると思います。
小さな性能差の積み重ねで大きな違いになってしまうって事もありますから、断言はできないですが、
書込番号:4791535
0点



カーナビ > アルパイン > INA-HD55EU
質問です。
現在2005年式プジョー206シエロに乗っています。
INA-HD55EUの購入を検討しているのですが。
・ナビ本体はグローブボックス内の車検証入れスペースへと考えています。
BMWなど他車の取付けキットはあるようですが・・
取付けの際に必要なパーツは必要なのでしょうか?
・純正のステアリングリモコンを使用できるオプションはあるのでしょうか?
・耐熱ガラスなのですがフィルムアンテナはどこに設置するのがいいのでしょうか?
以上の点で疑問を持っています。
ご存知の人がいましたら、アドバイスいただけると助かります。
0点

皆様方のお知恵をいただき本当にありがとうございました。
昨日、無事、エルグランドが帰ってきました。
一様、配線類に異常はなかったとはいいつつ、
配線類の始末が乱雑だったので、
それはきちんとさせていただきました。
との事でした。
いざ乗ってみたら前に比べてよくなっていました。
電波の状況がいい時には数秒程度ですが、綺麗に写ります。
一番悪い時は何が写っているのかわからない状況でしたが、
それはまったく、なくなったので嬉しいです。
主人はまだ納得がいっていないようで
皆さんのご意見を参考にやはりサイドフィルムはあきらめました
今の所、ロッドアンテナを室内にとりつけ
を検討しているようですが、
電動カーテン装備なので、
ロッドアンテナの厚みとカーテンが干渉するのでは(T-T)
とどこにつけようかと迷っているみたいです
書込番号:4759320
0点

>wood_woodさん
・206のグローブボックスへの取付キットは発売されていません。工夫して取り付けましょう。
うまくやれば付属品だけでも取付可能です。
・純正のステアリングリモコンはこんなの使えば使えます。
http://www.masataka-grp.co.jp/iipeugeotem.htm
・耐熱ガラス?熱反射のことですね?
付属アンテナはフロント専用なので使えません。と言うかシエロですと基本的にフィルムアンテナは貼れません。(リアハッチが稼動する為)
別途ロッドアンテナを購入しルーフに設置するしか室内に設置するか・・・しかないでしょうね。
ご参考までに・・・・
書込番号:4761026
0点

>PPFOさん
ステアリングリモコンはこんな良い商品があるのですね!
購入を検討してみます。
フィルムアンテナは使えないのですね・・。
ロッドアンテナを室内に設置する方向かTVはあきらめるかで検討してみます。
色々とアドバイスありがとうございました!
書込番号:4761883
0点

206CCに乗っています
グローブボックスに最初から6連装のチェンジャーが
ついているタイプは、入換だけでOKなのですが
ついていない場合は、加工することになると思います
フロントガラスのアンテナですが
電波が強い所ではなんとか鮮明に見る事は可能ですが
ロッドアンテナにはかなわないと思います。
私の場合ポータブルタイプのTVを車内で映してみて
OKと判断してつけています
書込番号:4787967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
