
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年5月22日 18:39 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月27日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月7日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月5日 11:16 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月5日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月18日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在アルパインのモニターを利用しています。品番はIVA-d310Jです。古い機種で申し訳ないです。
状況は画面が白と言うかピンク色になっています。音は出ます。一度取り外して背面部分を確認をしてDCコンバーターから本体に差し込まれているソケットの一番はし側の黄色かな?配線が切れているため無理やり押し込んで固定をしてみました。電源を再び入れてみましたが同じ状況でした。
何が原因なのかわかりません?
教えてください宜しくお願いします。
書込番号:18799921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障したと思います
10年前の機種なので修理が可能なのか判りませんが問い合わせをしてみては?
http://www.alpine.co.jp/support/repair/
又はオークション等でIVA-D310Jの中古を入手するとか。
書込番号:18799989
0点

素直に考えればわかることだと思います。
ちなみに「補修用性能部品は、製造打切り後、最低6年間保有」とあります。
本機は2005年5月発売ですから2006年3〜4月頃には製造を打ち切っているはずです。
その6年後に当たる2012年から既に3年が経過していますので、修理の期待はできないでしょう。
残念ですが、そろそろ引導を渡す時期が来たということです。
書込番号:18800032
0点




DC−DCコンバーターは変圧器です。
トラック等の24V車でなければ不要です。
書込番号:12562607
0点

回答ありがとうございます。ヘッドユニット(IVA-D305J)との組み合わせでDC/DCコンバーター以外の配線、電源コード、RGB、Ai-NET、GPSを繋げて取り付けしたのですが、ナビ本体の電源だけ入りません…やはりDC/DCコンバーターが必要なのでしょうか?
書込番号:12563416
0点

HD55のDC/DCコンバーターは、電圧の変換を目的とした物ではなく、
電源の安定化やノイズ対策を目的とした物です。
「内蔵すべき回路の一部が外に出ている」と考えてください。
なので、これが無ければ電源は入りません。
購入した店舗、またはオークションなら出品者に
DC/DCコンバーターを持っていないか、無いのであれば返品可能か問合せてみましょう。
ただし、あらかじめ「DC/DCコンバーターは無い」と明言していたのであれば
対応してもらう事は難しいでしょう。
メーカーに部品注文する場合ですが、盗難品対策の為、
DC/DCコンバーターは原則として同じ物(故障品など)と引き換える事が販売条件となります。
引き換え無しで売ってもらった例もある様ですが、「止むを得ない事情」の説明を求められます。
ちなみに、後継機種のHD55Sは外付けのDC/DCコンバーターは不要です。
(おそらく、MDデッキを排した事で空間的余裕ができて内蔵したのでしょう)
書込番号:12566053
1点

明確な返答ありがとうございます。ネットでの個人売買で出品者に確認したところ、手元にないとのことで説明文に記載の通り3Nとの返答でした… とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:12566104
0点




T022Sは そのまま使用できます。
T022ならば 変換ケーブルが必要です。
いずれにしても、N099で使用していた物であれば そのまま使用できます。
書込番号:11324272
0点

hikapeeさん
取り付けできました。お手数をお掛けいたしました。
有難うございました。
書込番号:11331150
0点



この書き込みのタイトル「リモコン受光部」にリモコンでのナビ操作は最悪との書き込みがありますが具体的にはどの様な事を言うのでしょうか(リモコンでは使用できない機能等があるのでしょうか)何方かご存じでしたらできるだけ詳しく教えてください。
私はN099から本体のみを昨日 HD55にしてモニターはTVE-T038を使用しています(操作は099用のリモコンで行っています)
0点

[11312558]のスレッドでnayuki0111さんは
> きっとHD55専用のリモコンはもっと使い勝手がいいのでしょうね
と書かれていますので、N099シリーズのリモコン(RUE-4133/4134)での操作に
不満を持たれたのだと思いますが、HD55シリーズ用リモコン(RUE-4209)でも
ナビ操作に関しては まったく同じ操作方法ですので、同じ不満を持たれると思います。
ですので既に実感されているかと思いますが、
タッチパネルの操作をリモコンに置き換えただけで、操作をスピーディーに行う為の
「リモコン用に追加された改良や工夫」は一切ありません。
詳細に関しましては、当方のサイトの↓のページ
http://www.ddnes.net/aaaa/HD55S/hd55s_repo0_06y01-02.html
の、「2.リモコン操作の中途半端さ」をご覧ください。
書込番号:11319878
0点

hikapeeさん
大変参考になりました。
私はN099の地図更新が終了すると言う事なので、中古のHD55を購入しました。(地図は2007に更新済みです)
走行しながら道を探すことが多いのでリモコン操作は欠かせませんが使いずらいですね。
「そう、そう」と感じたのはとにかく地図が見ずらいですね。
最終の地図を購入してN099に戻そうかと思っています。
書込番号:11320971
0点



この度、アルパインのDVDナビNVE-N099からHD55に本体のみ交換いたしましたが目的地検索等の機能が使えません。
099のときは走行中もナビの全ての動作ができるようにパーキングブレーキ端子は結線しませんでした。
このHD55は結線しないと全ての機能が使えないのでしょうか。
ナビは本体とモニターを専用ケーブルで接続しているオンダッシュタイプです
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

参考まで。
http://faq.alpine.co.jp:80/EokpControl?&tid=12611&event=FE0006
http://faq.alpine.co.jp:80/EokpControl?&tid=12709&event=FE0006
(リンク切れになるようですので、自分でアドレスをコピーしてアクセスしてください。)
書込番号:11312832
0点

安全上の配慮から、ほぼ全てのナビは走行中の操作を制限する仕組みを持っています。
(携帯電話ナビは「助手席の人が操作する」という前提なので無し)
加速度センサーやGPS連動で走行中かどうかを判断するタイプも存在しますが、
近年の社外品(車両メーカー純正ではない)据置(位置固定型)ナビは
メーカー・機種を問わずパーキングブレーキ配線によって判断し制限しています。
これは099もHD55も、現行のX08も同じです。
パーキングブレーキ用の配線を結線しなければ機能に制限が かかりますので、
【むしろ】099の時も【結線されていた】ハズです。
_______________
なお、Dあきらさん紹介のページは、(価格.com側の投稿システム仕様で)
「文字参照」によって「&」が「&」に変換されている様ですので、
ご覧になる場合はコピー後「amp;」を削った状態でアクセスしてみてください。
※ 文字参照 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8F%82%E7%85%A7
書込番号:11313080
0点

早速のご回答有難う御座います。N099を確認しましたら車体に接続されていました。
有難う御座いました。
もうひとつご質問させて頂きますがHD55は目的地を設定しない状態でリモコンで地図を移動(スクロール)する事は出来るでしょうか。私のリモコンは099用だからかわかりませんが目的地を設定していれば地図の移動は出来るのですが、設定していまいとリモコンからは地図を移動できません。お分かりになる方がおりましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:11313352
0点

> 目的地を設定していれば地図の移動は出来る
オンルートスクロールでしょうか?
お使いなのは、N099シリーズ用のリモコン(RUE-4133またはRUE-4134)で よろしいでしょうか?
画面上のタッチスイッチの左右にオレンジの枠が出ている状態では ないですか?
(例 : http://www.ddnes.net/aaaa/HD55S/partsbox/06y01_normal_00559.jpg 左下の[ON >>]スイッチ)
ジョイスティック右下の(View)ボタンを押す度に、このオレンジの枠が出現したり消えたりします。
オレンジの枠が消えた状態であれば地図のスクロールが できるハズです。
書込番号:11314500
0点

hikapeeさん
アドバイスのとうりにしたら出来ました。有難う御座いました 感謝 感謝。
きっとHD55専用のリモコンはもっと使い勝手がいいのでしょうね
書込番号:11315676
0点

HD55シリーズ用リモコン(RUE-4209)でも、
操作方法はN099シリーズ用リモコン(RUE-4133/RUE-4134)を使った場合と
ナビ操作に関しては まったく同じ操作方法に なります。
書込番号:11319858
0点



DVA-9861JiとNVA-HD55を接続しています。これにPXA−H700を接続すると、ボリューム調整ができなくなり消音か爆音しかできなくなってしまいます。他の配線は大丈夫だと思うのですが、Ai-netの接続が不安なんです。PXAのアナログ2→HD55のOUTに、HD55のIN→DVA でいいのでしょうか?
ちなみに、外部アンプは使用していません。PXAのPIN出力をDVAへ入れるようアルパインのシステム接続図のページで見たのですが間違ってますでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
