
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月18日 01:46 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月11日 00:06 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月6日 10:59 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月17日 23:02 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月7日 21:50 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、製品を購入しました。
質問なのですが、ワンセグ放送は2011年を過ぎても受信できるのでしょうか??
パッケージには、2011年以降は地デジチューナーが無いと見れない様な事が記載されていたので…
0点

ワンセグは地上デジタル放送の一部ですので、2011年以降も見られます。
地上アナログ放送は、2011年で終了しますので、それ以降は、地上デジタル放送用チューナが無いと、アナログ放送同等(以上)の映像を見ることはできません。
ワンセグ放送は、画像が粗く、1秒あたりの枚数も地上アナログ放送に比べ半分しかない。
## そろそろ常識になって欲しいと思う...
書込番号:5893579
0点

VIE-X07B1にはアナログチューナーも搭載されているので、それに対しての記載では?
書込番号:5894203
0点

> アナログチューナーも搭載されているので、それに対しての記載では?
ですね。
「本商品はワンセグチューナーを同梱していますので、
ワンセグは引き続き お楽しみいただけます」と併記すれば誤解を生まないのに。
あと、世間の認識もカタログの表記も「地デジ」と言えば12セグを指していて、
ワンセグは地デジとは別の物であるかの様な印象を受けるのも問題です。
書込番号:5894489
0点

2008年サイマル放送(同一放送)しなくても放送免許に支障がなくなりますので、放送局によってはアナログ、地デジ12セグ、4セグ、ワンセグすべて別々の放送内容が可能になります。放送内容はすべて放送局に一任され、ワンセグなどは各局新しい放送内容を企画中です。
したがって、あと1年は同一放送ですが、とくに2011年以降は、
12セグとワンセグが同じ放送内容ではない場合が多々あります。
書込番号:5894733
0点



取り付け当初より 一定の場所でアイドリングのまま停車している
場合MAP上 自車の向いている方向が5秒から30秒に一度すこしずつ 左方向にスクロールしてひどい場合は一周したり 180度前後向きを変えてしまいます、 特に停車位置に関わり無く変動し 発車時GPSを感知して補正するまで1〜2分程地図上逆走表示したり 道の無い場所を走行表示します、遅くても2〜3分すれば補正されますが発車時どこを走っているのか どの方向なのか全く分かりません、GPSの受信レベルも充分のようなのでジャイロ不良でしょうか?性能上この程度か、使用されている方の意見を伺いたいのですが、皆さんはいかがでしょうか?
0点

私も同じ現状が起こります。初のカーナビなのでこんなものかと思ってましたが・・・やっぱりおかしいですよね。
書込番号:5884183
0点

私もアルパイン製の旧カーナビNVE-N555SSで同じ現象を体験しました。
アルパインの宿命?とまでは言いませんが停止状態でジッとしていられないようでした。
走りだして、右左折などのアクションをすると気が付いたかのように補正がかかりました。
時々起こる現象でしたが・・・・。
まだ改善されていなかったのか・・・・・・。
書込番号:5884989
0点

私も初のナビで同じ症状でした。
そのうち止まるのではないかと思って500km位走ってみましたが、治まりませんでした。
やはりおかしいので、購入店に連絡し、今日交換しました。
交換後の新しいナビは、自車は回転せず、好調です。
やはり不良のようです。
ただ、CD/DVDで音楽再生中にMENUの"AV OFF"で音を消した状態でエンジン切ると、次にエンジンをかけたとき、AV OFF が解除出来ないのは相変わらずです。
書込番号:5885773
0点

やはり他の方でも同じ現象があるようですね、
アルパインのサポートへメールにて問い合わせしました
回答としては(以下コピー)
VIE-X07Bで、停車中自車位置表示が回転してしまうとのこと、大変ご迷惑をお掛けいたしております。
お伺いいたしました現象からは、車速信号は正常に取れてい
て、かつ GPS受信も安定している状態とお見受けいたします。
ただし、ナビゲーションの方向変化は、製品内部のジャイロセンサーによるものですので、その検知部分に何らかの異常があることが考えられます
お取り付けの際に製品付属のネジを使用しなかった場合には、 製品本体に負担がかかり動作が不安定になることがあります。
また、電圧低下やボディアースが不充分であることも、原因のひとつになる可能性はあります。設置状況、製品側の問題も含め、ご購入・お取り付け店にてご相談いただくことをお勧めいたします。
と回答がありましたが アースもしっかりとってありますので
やはりジャイロ不良のようです、
今回買い替えで取り付けましたが 以前は10年程度使用した
かなり旧式ですが 今回の様な現象は皆無だったのでアルパイン
の特性かと 購入を一時悔やみましたが 初期不良であれば
改善が期待できそうなので 日曜にでも購入店へ相談したいと
思います。
RRRとーとさん
同じなら ジャイロ不良も有り得るので
取付け店へ 相談した方が良いかも知れません
SGR240さん
情報有難うございます ジャイロ不良の商品だったのでしょうね
私も交換可能か 相談してみます
CD、DVDの"AV OFF"状態にてエンジンOFFを試してみました
次回エンジン始動時 同じように"AV OFF"を解除する事が出来ませんがリモコンのソースSWを一度押しで解除 再生再開を
確認しました。
解除出来ない場合 何かトラブルがあるかも知れません。
書込番号:5886937
0点

ウチのX07とHD55Sも起こります。特にHD55Sは停車中に回転を始めると
走行開始後も高速回転(1回転5秒未満)を維持しながら進むので
仲間内では浅田ナビとか安藤ナビティとか呼ばれてます(笑)
修理に出す気力も失せたので、トランクに設置したまま
電源ケーブル引っこ抜いて放置してます。
……アルパナビ50台以上 買ってますが こんなの初めてですよ……。
書込番号:5894424
0点

私も同じ症状でした。
自車位置が固まってまったく動きませんでした。
しかも私の場合リモコンが効かないというおまけつきでしたが・・・(笑)
どちらも購入したお店でに見てもらいに行った際アルパインの営業さんがいてくれて解決しました。
自車位置が動かないのは車との相性だったようでナビのコンピューターの設定を変えることで改善しました。ちなみにどうやって設定を変えたかまではよくわかりませんが、作業後にそのように説明してくれました。
また、リモコンの方は単なる配線ミスだったそうです。
色々不良とか言われてますけど、その後は絶好調ですよ!!
そのときお会いしたアルパインの営業さんも気を遣ってくれていて、上の作業の何日かあとに「調子はどうですか?」とわざわざ連絡してくれましたし。親身になって対応して頂いてメーカーとしてのCSに対する姿勢を感じました。
※ちなみに購入した店に点検してもらう前にインフォメーションセンターに相談したんですが、その時の対応はさも「車側に問題がある」と言わんばかりで「販売店に行け」と逃げの言葉ばかりでしたが・・・やはり電話だけではニュアンスが伝わらないんですかねえ?
書込番号:5903608
0点

私もまさに、同じ現象がおきていました。
私は、トヨタの新車購入と同時に購入しました。
対応はディーラーが行っています。
最初に、液晶に線が縦と横に一本づつあり、その不良を訴えました。
その状況をディーラに確認してもらうと同時に、この自車位置がアイドリング中に5秒ぐらいに一回のペースで少しづつ回転をすると言うことがおきました。
そのため、アルパインの修理担当へ連絡をすると、やはり・・・
取り付けを疑い、その後、ディーラー取り付けとわかると、では、新しいものに交換しますと言われました。
液晶でも信用できない状態でしたので、他のメーカーに交換したいと言うと、年越しをしてしまっていて、経理の関係でできない、といわれ、自分なりに、「他メーカーにと言うのはさすがに無茶かな・・・」と思い、新しいものに交換となりました。しかし、最後に次は無いからね、と念を押しました。
そして、交換後またも・・・不具合発生。
まだ不良かどうかは審議中です。
その不具合は、エンジンスタートしその直後、バックして駐車場などででようとし、その後前方へ直進しようとすると、バックカメラの映像がそのまま写ったままというものです。
ディーラーさんも、1回目はアルパインと中間の卸し業者さんの意見を聞きましたが、2回目となると・・・という話になっています。
性能が極端に悪いと言うわけではないですが、あの私が車を乗り始めた頃のアルパインの栄光はどこに行ってしまったのか!という感じです。
書込番号:5908253
0点

今日購入店へ車を持込み確認の上 交換対応してもらいました。
結果 アイドリング停車時自車方向が回転する現象は 見事に無くなりました、
購入のカーショップの方もジャイロ不良のようだし 新しい物をすぐ用意しますと心良く言って頂き迅速に解決しました、
再発しなければ良いのですが。
19800さん
もしかすると19800さんの現象はちょっと違うかも?
>自車位置が固まってまったく動きませんでした。
自車位置が動かないのではなく、
たとえばノースUP画面設定で12時方向を向いて、
停車アイドリング状態だと仮定すると、数秒に
一回(時計で説明すると)約一分位の角度で回転して行って
12時の方向のはずが 2時の方向を向いたり 5時の方向を向いたり
回転して戻ってしまう現状でした、
19800さんの個体は設定だけで改善できて良かったですね、
書込番号:5908405
0点

>石田屋さん
すみません。言葉が足りなかったです(;´Д`)
私の場合、自車位置が回転・自車位置が動かない・リモコンが効かない・・・の3重苦でした。
アイドリング時には自車位置が時計みたいにまわっており、走り出すとその画面から一歩も進まない。
そしてなんならリモコンまで効かない・・・というもので。
まあ、自車位置が動かないのは何回かに一回でしたがね。
私の場合CDリッピングをかなりしていたので、新品交換はありえなかったですね。
>penpenkunさん
ウワサによるとお客様登録をしておけばそのうちVer.UPソフトが配られるみたいですよ。
それをインストールすれば色んな不都合が改善されるとか・・・
サイバー出たときのパイオニアみたいですね(笑)
まあ、ウインドウズOSが乗ってる以上そういったバグ?は覚悟の上としたほうがいいと思いますよ。
私も起動画面で固まることが2回くらいありましたがPCと同じようなもんだと割り切ってます。
インパネ何回も付け外しするのもアレですし、しばらく様子を見るのも手だとは思いますけどね。
私的にたかがそんだけの不具合で他のメーカーに変えろ、という要求は不当要求に近いものと思いますが・・・(笑)
書込番号:5923216
0点

> ウインドウズOSが乗ってる以上そういったバグ?は覚悟の上
それとは別の問題ではないでしょうか?
確かにウィンドウズは不具合修正を繰り返しますが、
今回の不具合はハード面だったり、
ウィンドウズ上で動いているアルパイン製のソフト面の問題ではないでしょうか。
バグという事であれば
http://www.naviokun.com/text/navi_alpine_x07.text/06_x07_repo12.html
> X07は本来07年夏モデルとしてリリースされる予定だったそうだが、
> 時流に呼応すべく開発にスパートをかけ、半年早く世に出たのだそうな。
上記ページでは半年の「先取り」を誇らしげに書いていますが、
見方を変えれば半年「開発期間が足りない」と言う事もできます。
書込番号:5927901
0点

はじめまして。
いつもこちらのクチコミ・ユーザーレビューにはお世話になっています。
さて。
私もX07のユーザーです。12月下旬に入荷したモノですので、話題になっている「初期ロット」のものではないと思われますが、「停車中に自車マークが回転する」現象は当初からありました。
多少気になってはいましたが、「こういうものなのかな」程度に思って気にしていませんでした。
ところが、ある日、まっすぐ走っているのに地図上の車がどんどん右へ回っていくという現象が発生し、さすがに「これはかなわん」と思ってユーザーズルームからサポートへメールをしたところ、さっそく担当の方からお電話をいただきました。
状況を説明しましたら、「ソフトをバージョンアップして様子を見てください」ということで、わたしが購入したお店(AB)へ手配をしてくださいました。
それで、今日、購入したお店へ行って、ソフトのバージョンアップ作業をしていただきました。作業そのものは簡単なもので、普通にソフトの入ったDVD(CD?)を入れるだけ。15分程度で作業は終了しました。
お店の方も、サポートの方もたいへん丁寧に応対していただき、好感度は上々でした。
その後40kmほど(時間にしたら1時間ほど)走りましたが、問題の「自車マークの回転」はウソのように止まり、自車精度も心なしか上がったような気がします。
コンピュータを搭載した電装品(家電も含めて)には初期製品の不具合はめずらしくないですね。ましてほとんど車載コンピュータとでもいうべきカーナビはある程度のトラブルはやむを得ないのでしょう。
ただ、多くのトラブルはソフトウェアのバージョンアップ(デバッグ)で解決するように思います。
今回、私のX07に施された処置が、今後あまり遠くない将来に配布されるであろう「バージョンアップディスク」による処置そのものでしょうから、みなさんのX07が抱えている諸々の不具合も、これでかなり改善されるのではないでしょうか。
もっとも、このくらいの不具合は、発売前に見つけて改善しておくべきだというのは、正論ですけど・・・。
私個人はアルパインのファンでもありますので(アルパイン信者というほどではないですが・・・笑)、今後ともアルパインナビとはつきあいを続けていきたいと思っています。
長文になり、失礼しました。
まずは、私のX07の不具合解消のレポートでした。
書込番号:5984763
0点

VFRIDEさん
バージョンアップで解消出来る問題でしたか、
私が本体交換した新個体がバージョンアップ後の物か?
ジャイロ自体は正常だったのか? 今となっては不明ですが
アルパイン側の対応としては納得いかないですね、
解決できる問題は その度に早急に対策アップデータを
配信して欲しいですね。
その後現在は快調に作動しています もともとフリーズ現象も
一度も経験無く 操作性が悪い事を除けば今は問題なしです。
書込番号:5985793
0点



初めまして、皆様のご意見をぜひお聞かせ下さい。今迄、カロのサイバーナビを使っておりましたが、盗難にあい、アルパインのX07B1へ買い替えました。購入してショックだったのが、音です。サイバーナビの時は、ホール・クラブ等の音場が設定でき、フロントスピーカを交換しているだけでもかなり満足しておりました。(車は現行のノアです)しかし、アルパインへ買い替え、色々と音の設定をしてはみたのですが、満足いく音が出ません。音場設定は最近の機種ではあまり付いていないとショップの人に聞き、分かっておりましたが、とにかく低音が不足ぎみなのです。かるーい音しか出ないのです。ボリューム5ぐらいにすればそれなりに低音は出ますが、5では助手席との会話ができないぐらいうるさくなるので、通常は3〜4でボリュームを設定しています。イコライザ等の設定が何か間違っているのか、アルパインのカーナビはこう言うものなのか分かりません。皆様は本当にアルパインの音で満足されているのでしょうか?
0点

アルパインだから音質がいいと思ってたら大間違い。
音に期待して買ったら後悔しますよ。
書込番号:5890511
0点

車側のスピーカーを交換するだけでも音はかなりよくなりますよ!
書込番号:5892819
0点

イコライザーで低音上げてもだめですか?
私は満足してますよ。スピーカーが鳴らしきれてないのではないでしょうか?アルパインのスピーカーであれば、かなり低音でてますよ。
書込番号:5893508
0点

≫ VSSMCさん ≫
shachisannさんの話と重複しますが――
各社 自社のスピーカーの特性に合わせてますので、(音が良い悪いとは別に)
同じCDを再生していても出力される音(特に低音や高温の出方)は違ってきます。
(無理してでもアルパインのスピーカーに替えるべき、という意味ではありません。
例えば私の場合、フロントとリアでスピーカーのメーカーが違い、
その どちらでもないメーカーのヘッドユニットを使ってる訳で……)
サイバーナビの時は低音が出ていたのですから、
スピーカーにはVSSMCさんが求める能力は そなわっています。
サブウーファー無しなのにハイパスフィルターがONになっていないかを確認、
イコライザーでの補正を補正で煮詰めてみましょう。
≫ にゃん吉太郎さん ≫
まず理解していただきたいのは、X07は高級機や上位機ではない、という事です。
5.1ch、Bluetooth、iPod接続、これらを標準装備して なおINA-HD55系より安い。
INA-HD55系には音質に妥協しない為に大きなハイダウェイユニットがありますが、
X07は2DINに すべてを詰め込んでいます。
決して音は言われている程 悪くありません。70点は あげられます。
世の中には50点のカーオーディオなんて あふれていますし、
30点の純正オーディオに何の不満も感じない人も います。
しかしアルパインに常に90点を求める人にとっては、
70点は悪く感じられる事でしょう。基準の問題です。
内蔵アンプで不満でも、同社デジタルアンプの接続で
音が劇的に良くなったという意見も聞きます。
これが仮に「内蔵アンプがプアである」という証明になったとしても、
同時にX07の素性の良さの照明でもある訳です、
どんなに外部アンプが良くてもHU側がダメなら良い音なんて出ないですから。
ボリュームの最大値が35なのに対し、内蔵アンプでの(音量的な)実用域が
3〜7程度と低すぎる点も少なからず影響していると思います。
書込番号:5894401
0点

当方エスティマ(オーディオレス仕様なので6スピーカー)ですが、初めはX07の設定を特に何もせず使っていました。
エスティマは純正のスピーカーは余り良くないこともあり、音はこんなものかってあきらめておりました。
1週間ほどしてから、X-07の「設定変更」の簡略設定?(車のTypeをや、スピーカー径、シート材質などに至るまで質問形式で答えるだけで自動的に最適化してくれるやつ)をした所、少し変更まで時間が掛かり、「おやっ!」と思いましが、その変更だけで著しく音質が改善されました。
その後、スピーカー交換(少しデッドニングも)を実施し、更によくなりました。
オーディオ専用機ではないので、アンプはそれなりだとおもいますが、以前乗っていたレガシー(純正の最適化チューンされたマッキントッショを入れていました)に迫る感じです。
もちろんミニバンとステーションワゴンの違いもありますが。。
ご参考まで。
あとX07は、i-podの再生音質も結構期待以上でよかったです。
いずれも私見ですが、、
書込番号:5898882
0点

こんにちは本日こちらのカーナビを取り付けたのですが、LXチタンさんに聞きたいのですが、簡略設定とはEASYSETUPのことですよね??
それでEASYSETUPをしたいのですがEASYSETUPのボタン(画面の)が消えてしまっています(灰色になる??)
どうしてなのでしょうか??もしなにか可能性があるのであれば力を貸していただけないでしょうか??よろしくお願いします。
書込番号:5903595
0点

>トオルジさん
DEFEATがONになっていませんか? ONになっているとEASY SETUPが無効になりますよ。
マニュアルP335を参照してみてください。
書込番号:5904171
0点

JN0305さんの言うとおりでしたo((=^エ^=))o
本当にありがとうがざいました。今日一日なやんでいたものでとても助かりましたペコリ(o_ _)o))
書込番号:5904294
0点

VSSMCさんへ
当初の書き込みから、半年ほど経過しており、すみません。
私は2ヶ月ほどまえにVIE-X07Sを購入し、同様の件で疑問におもっておりました。
全体的な音質はとてもよいのですが、どうも低音が弱い。
EQ設定しても満足いかないため、手っ取り早いと思い、座席下に入るチューンナップサブウーファーを取り付けました。
しかし、これが、思ったより効果がでないんです。
しかたないので、現在以下の設定で、とりあえず我慢しています。
以前は安物の(10000円程度)のカーステ使用してましたが、
サブウーファーもつけないのに、低音だけは満足のいくものでした。
・ナビ側のウーファー出力を最大にしている。
・ウーファー側の出力を最大にしている
・ナビ側でフロントおよびリアスピーカーをSmallにし、出力を最小に設定している。
以上です。ほかに良い方法はみつかったでしょうか?
ちなみに、現在不具合でてしまい、修理にだしております。
修理にだすまで、ここの書き込みを見たことがなかったのですが、
かなりの方で不具合がでてるんですね。
この機種、ほんとに大丈夫なのでしょうかね??
書込番号:6505390
0点



発売当初より注目していたのですが不具合報告が多数出ていたので、実際不具合のあった方、なかった方の報告をして頂けないでしょうか?
個人的にあくまで雰囲気ですが、全体の10%くらいは不良なのかなと思って、こちらの掲示板を見ています。
個人的には10%もある不良の製品は買えないなと思っています。
購入者のすべてではないと思いますがこちらのHPをご覧の皆さんの報告だけでも教えて頂けないでしょうか?
0点

私は、満足しております。当初、昨年12月の初めに発注してもらい、年内は無理かもしれないと言われましたが、12月23日に取り付けました。
まだ1ヶ月も使用していませんが、特に不具合はありません。
メーカーさんも不具合等は、わかっているはずなので、その辺は対応しながら、(普通は)造っていると思いますけど.........。
書込番号:5875129
0点

大きな問題はないですが、やはり稀に固まってしまします。
その場合、再起動ではだめで、Accの電源をすべて一度切る対応(エンジンを切る)が必要な時があります。
ワンセグチューナーもほとんどハングアップ(初期ロットではそのようになる場合もあると納品時に聞かされました)することはなかったのですが、最近弱電波域でそのまま復帰しないような状態がありました。
一度見て貰おうかと思っております。
書込番号:5875674
0点

レス有難うございます。新しい書き込みでも不具合の話がでてますね・・・
欲しい機種なんですが・・・半年くらい様子見かなぁ
書込番号:5886508
0点

ユーザー登録すれば、ファームアップも無償でできるようですよ!
まだ連絡など1回もないですが。。。
書込番号:5887063
0点

不具合、連発で本体交換しました。
フリーズ多すぎ。
音出ない。ルート案内中やメディア再生中に一度エンジン
を切ったりすると前記トラブル多発。
仕様に問題あり。OSの問題だと思う。
期待してたオーディオの音質もサッパリ。
音量をあげるとすぐ歪む。アンプダメ。解像度悪い。
こんな商品売ってたら大問題だよ。
クレーム処理する販売店の人可哀想。
書込番号:5890588
0点

う〜ん、そんなにフリーズしますか。
Windows Automotiveは、まだノウハウが溜まっていないんでしょうね。
今後、各社このOS使うみたいですが、もう少し様子見かなぁ。
書込番号:5893039
0点

私の再起動経験は装着後4回。フリーズは無いです。
フリーズは初回出荷分(プログラムのリビジョンが低い)に限った現象、
再起動は電源の容量と安定に寄る、……のかなぁ〜、と考えてますが。
でなければ、安定してる人と安定しない人の差がこんなにハッキリとは出ないかと。
アップデータ配布はフロントカメラHCE-C200F発売と同時と予想。
C200Fは3モードの映像切り替えがあり、その為のスイッチが付属するのですが、
「スイッチを設置せずともタッチパネルから切り替え可能になる」更新、
という出し方がタイミング的にも印象的にもベターではないかと。
書込番号:5893977
0点



はじめまして。 X07B1を取り付けてから1ヶ月ほど経ちます。
先ほど外出時はナビ・オーディオの音がなっていたのですが、一度エンジン切り、再度エンジンをかけてみると、音声がならなくなってしまいました。 Bluetoothの音もでないです。 そのほかの昨日は問題ない状態です。 何が問題とかんがえられるでしょうか?
音量を大きくしても音はなりません。
0点

ミュート(消音)の状態になってるとか。
もしくは配線が断線?スピーカーとか。または本体の故障。
書込番号:5853628
0点

私も一度、エンジンを切って、すぐ掛けるという作業をした際、ナビがおかしな状態になってしまいました。
その状態では電源Offも機能しないため、Acc-OFFとし、しばらくしてから起動させると直りました。
使用しているOSの影響かと思いましたが。。。
書込番号:5855420
0点

スピーカを交換していたり、古いスピーカを使用しているのであれば、スピーカ線のショートを疑ってみてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4255590
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4359340
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4351975
書込番号:5857045
1点

私の場合、iPodを音源としたときに右側のスピーカからしか音が出ないという現象でした。CD/DVD/HDDやTVをソースとしたときには正常に左右のスピーカから音が出ていました。
私のiPodの問題かと思い、取り付け店にて店頭のデモ機を使って確認させてもらいましたが、正常に左右スピーカから音が鳴りました。
そこで、本日、本体を新品交換してもらったところ、正常に音が鳴るようになりました。
直ったので問題ないのですが、こんなことで本体交換になっていたらALPINEは大丈夫なんだろうかと心配です。(ALPINEのナビを使っていくことも心配ですが、ALPINEが会社としてビジネスできているのかがすごく心配。)
書込番号:5858400
1点

小生も今回同様の問題が発生しており、取り付けを行ったディーラーで調整をお願いしております。購入後、今年の7月で1年となります。今までは特に大きな問題も無く、快調に使用できておりましたが、車の買い替えで旧車よりの乗せ買えをディーラーで有料で行ってもらいましたところ、音声の出力(カーナビの音声案内、デジタルTV及びi−Podのの音声等)、すべての音が出たり出なかったりという状態になっております。
無償保障期間もそろそろ切れる時期なので、交換してもらった方が良いのでしょうか?
週明けに、メーカーに電話しようと思います。
書込番号:7909859
1点



現在M702isにてBluetoothでの通話をして、ハンズフリーの便利さに感動しております。
ただM702isが使用できる間はいいのですが、機種変更をした場合DoCoMoのFOMAはBluetoothを利用できる機種が非常に少ないのが現状です(主にP902i.P903iですがあまり好きではありません)。FOMA用のコードを接続すればFOMAでもハンズフリーができるのは分かっているのですが、そのコードをスマートに車内に取り回ししないと邪魔になると思うので(以前実際にiPodをカーステレオにつないでいたコードが邪魔になってしまいました)、できればBluetoothを利用したいと思っています。Bluetoothの採用が多いソフトバンクの機種を利用するのが一番の近道であるのも分かっていますが、当方ソフトバンクへの乗り換えは考えておりませんm(__)m。
私なりに色々調べたのですが、ヘッドセットでしたら利用できるBluetoothアダプターは販売されているのですが、市販のカーナビで利用できるBluetoothアダプターを見つけることができませんでした。どなたか市販のカーナビで利用できるBluetoothアダプターの情報をお持ちの方がいらっしゃれば情報をいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみにIO DATAの下記の商品は利用できないらしいです。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/index_caradp.htm
0点

・ MC2100F mobilecast製
・ HNT-FAC ハギワラシスコム製
くらいでしょうか?
私はMC2100Fを買いました。
初回の認識は取扱説明書の指示に従って操作するだけで
スムーズに登録完了。CDDBも あっさり取得。
ところが次回以降は まったく認識せず、
毎回 登録を削除して認識させ直していました。
[再取得]を実行するとデバイス名が取得されるので、
通信的には つながってるハズなんですけどねぇ……。
なので、1月2日にビーコン取り付けた ついでに、
FOMAケーブルも つけました……。
本当はBluetoothの方が好いので、必死に原因追求中です。
> ちなみにIO DATAの下記の商品は利用できないらしいです。
X07の生い立ちを考えると、
ホンダ用なら つながりそうな気もするのですが。
書込番号:5850277
0点

hikapeeさん情報ありがとうございました。
>・ MC2100F mobilecast製
・ HNT-FAC ハギワラシスコム製
くらいでしょうか?
ですね。私も一応チェックはいれました。
HNT-FAC ハギワラシスコム製は、どうもハンズフリーの対応プロファイルが含まれていないみたいですから利用できないから無理かな?と思っています。
MC2100F mobilecast製も候補にしようかな、と思いましたがSONY製のFOMA(書き込みに書くのが漏れていましたm(__)m)には対応していないみたいなので保留中でしたが、他の機種には利用できそうでしたので購入を考えていました。
>本当はBluetoothの方が好いので、必死に原因追求中です。
Bluetoothは本当に快適ですよね。原因が判りましたら、また教えて下さい。
>FOMAケーブルも つけました……。
それしかないですね(;_;)。
海外の携帯はBluetooth対応が多いらしいのに、ソフトバンク以外の日本の携帯会社はBluetoothの対応機種が少ないのでしょうか?一度使えばこんな便利な物はないのに・・・。
とりあえずM702iが使用できるまで現状で行こうかな?と思っています。
hikapeeさん本当にありがとうございました。
また他方で情報がありましたらお願いします。
書込番号:5851035
0点

ウチもソニエリですよ、SO902i。デザインと小ささと握り心地が お気に入り。
現象からするとSO902iとMC2100Fの相性ではなくMC2100FとX07の問題っぽく、
動作リストに無いのは物理的に干渉する為だと思われます。
コネクタカバーの開き角が小さい為、コネクタカバーを切るか、電池カバーを外すか、
MC2100F側を削るか……って改造に当たるから法に触れそうですね。
延長ケーブルさえ有れば……IOの両充電ケーブルが流用できないかなぁ……。
書込番号:5851512
0点

私もSO902iです(^.^)。ソニエリの携帯を使用すると他社の携帯は使用するのがイヤになりません?特に発信履歴やメール送信履歴にランキングがあるのはDoCoMoのソリエリだけで、非常に便利な機能です。M702isは今まで使用した他社の中でもましな方ですがこの機能が無く、また海外携帯のためかクセのある携帯です。
話はそれましたが、
>物理的に干渉する為だと思われます。
物理的ですか。将来出るソニエリに使用できそうならばMC2100の購入も検討する価値アリですね。メーカー製造終了になっているみたいですので早くしないと市場からなくなる可能性が高いみたいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:5852252
0点

確実に接続可能になりました♪
方法は……ただ電源を入れるだけorz
MC2100Fの取扱説明書には「初回登録方法」「同社製品との使用方法」は載っていても
汎用的な使用方法が載っていなかったので……難しく考え過ぎでした。
まさか「何もしなくていい」とは思いませんでした。
1ヶ月近く、X07とMC2100Fの電源を入れたり切ったりを繰り返しながら
色々と試したのは何だったのか……。
書込番号:5864277
0点

hikapeeさん続報ありがとうございました。
MC2100Fは使えるんですね。既に注文済みですので手元に来るのが楽しみです。
一つ聞きたのですが、SO902iでは電話帳の転送はできないと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:5866361
0点

電話帳転送は、ケーブル接続だと可能です。
MC2100F経由では、X07側を転送待機にすると
SO902iがハンズフリーモードからUSBモードになり、
Bluetooth接続自体が絶たれてしまいます。
しかし、転送してもX07側が50音順で
一人に複数の番号を登録している場合でも個別になる為、
友人や会社関係も細かくグルーピングしている上
表示順を調整する為に「読み」を変更している私の場合
発信に関しては非常に使い勝手が悪く、
正直「ハンズフリーで話せれば いいや」程度に思っています。
書込番号:5869004
0点

hikapeeさん回答ありがとうございました。
Bluetooth接続では電話帳の転送はできないのでね。今現時点で私は履歴でダイヤルしてる状態なのでいいと言えば、どうでもイイ機能なのですが・・・(^_^;)。
本当に色々と情報ありがとうございました。
とりあえずMC2100Fが手元に届くのを楽しみに待ちます。
書込番号:5870479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
