
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月14日 22:14 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月22日 20:39 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月11日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月3日 06:40 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月8日 00:03 |
![]() |
17 | 5 | 2007年5月2日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。ここの掲示板を見て、半年くらい悩んだ末、3月下旬にインターネット通販で購入しました。
カーナビ取付が近くにディーラーがないため(片道170kmもあります)4月中旬にディーラーに持込取付をお願いをして、このGWに初めて音楽CDを挿入したときです。
「DISKを読み込み中です」
の画面からいっこうに動きません。何度もCDの抜き差しをしてトライしてみましたがだめでした。
日をおいて同様にやっても認識はしてくれず、画面はDVDソースのまま。しかし数十回やった中でたった1度だけ、音楽CDを認識してくれて(同じCDの出し入れをしました)HDDにリッピングもしてくれました。
が、次の音楽CDを入れてもだめでした。
音楽CDやCD−Rに焼いたものなど試したんですが、今は全部「DISKを読み込み中です」の画面でフリーズしています。
読み取りレンズが汚れてるのかな?と思い、先日DVDクリーニングを入れたら、なんとすぐに読み取り、映像が流れました。
長々と状況を説明しましたが、質問は次の通りです。
1.音楽CDを挿入したら、だいたいどのくらいの時間で認識をして音楽が鳴り出すのでしょうか?
2.DVDの読み込みとCDの読み込みレンズは別のものを使っているのでしょうか?
3.メーカーに修理の話をしたら、本体だけ送ってくださいと言われましたが、ディーラーではずしてもらうとお金がかかるので自分ではずそうと思います。本体についてる配線を抜くだけでいいのでしょうか?接続されてる線の先にビニールテープなど貼っておいたほうがいいのでしょうか?
みなさんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。ちなみにバージョンは購入時に1.0.0で、ディーラーで取り付けの際に1.0.1にバージョンアップしてもらってます。
0点

すみません。回答ではないのですが、
私も同様の現象がでて困っております。
私の場合は、5回に1回くらい、この現象がでます。
その度に、ボリューム下がるボタン長押しでリセットしております。
リセットすると、大概認識してくれます。
やはり、修理にださないと駄目でしょうか?
逆に、修理にだせば、直るのでしょうか?
もし、問題が解決していたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:6492472
0点

返答ありがとうございました。
結局アルパインカスタマーセンターにメールをして、故障の可能性が高いと判断をいただいたので、着払いで送ってくださいと言われ、修理依頼をしました。
1週間ほどで戻ってきて、今は何事もなく動いています。
修理内容としては、CD/DVDドライブ交換と、画面がちらつく症状が検証のときに出たとのことで、LCDの再度取付直しと表記されていました。ちなみにちらつきについては、こちらから問い合わせをしたときに教えていただきました。
VIE-X07Sさんも同様のエラーでお悩みのようですので、一度カスタマーセンターにメールをしてみてはいかがでしょうか?
ALIPNEの対応はとてもよかったですよ。
書込番号:6493202
0点

ありがとうございます。
大変参考になります。
私の場合、自分で取り外し、取り付けができないので、
カーショップでお願いすることになると思います。
その費用にもよりますが、思い切って修理にだしてみようかと思います。
ちなみに、たくさん録音しているため、データが消えてしまったら悲しいですが・・・。
書込番号:6494758
0点

修理に出してもHDDを交換するわけではないので、録音された音楽は残っていると思いますよ。
僕の場合は残っていましたし・・・ついでに検証の際に録音したと思われる音楽も消されていませんでしたけど・・・(笑)
ただ、HDDの問題が原因であれば消えてしまう可能性はありますね。そうでないことを祈るしかないですかね??
書込番号:6496369
0点

本日、修理にだしてきました。
確かに、電話でのサポートの方の応対は丁寧でした。
しかも、保証期間ともあり、取り外し工賃についても無償となりました。
あとは、一日も早く戻ってくることを願うばかりです。
修理が完了したら、また、ご報告いたしまーす。
書込番号:6497384
0点

修理からもどってきました。
やはりCDドライブの交換でした。
データは消えてませんでした。
CDの読み込みも正常です。
思い切って出してよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:6534924
0点



X07でHCE-T012Sは問題なく使用できてました。
ただし変換ケーブル HCE-425で変換する必要あります。
T022Sも同じと思いますが確認していません。
書込番号:6361049
0点

すみません。追記します。
T022S以降はHCE-425不要で動作するはずです。確認はしていません。ちなみに次のHCE-T032を用いていますが問題なく動作しています。
書込番号:6361076
0点



ユーザーの皆様
5.1chの音質には満足しておられますか?
X07S1を購入し概ね満足していますが5.1chの音質だけがいまいち納得いかず悩んでいます。
(買換え前はKENWOODのDVX-77使用してましたがすばらしくよかっただけに・・。)
どこか設定が間違っている気がするのですが何かお気づきの点ありましたら教えてください。
【現象】
Dolby DIGITAL5.1chの音楽DVDソフト再生で、5.1chにしたとたん低音成分がなくなり、軽く安っぽい音になる。
・大音量でも変わらず
・パライコやBASS MAX EQで持ち上げてもあまり変わらず
・接続やスピーカ有無設定上は確認済
・ソースを2chに変えたとたん低音も元気のよい音が出る。
【DVD再生時の設定】
Media Xpander →DVD MUSIC
BASS MAX EQ →ROCK
Parametric EQ →FLAT(低音持ち上げてもダメ)
FAD/BAL →±0/±0
DEFEAT →OFF
DOLBY PRO LOGICU→MUSIC(OFFにしてもダメ)
BI-PHANTOM →+1
リスニングモード →MAX
バーチャル5.1ch →しない
スピーカー設定 すべて「Large」ウーハー「on」センター「on」
テストトーン 調整済み
FL/C/FR/RR/RL →0db/+2db/0db/+2db/+2db
T.CORR
FL/C/FR/RR/RL →0ms/0.8ms/1.2ms/0.5ms/0ms(右ハンドル)
X-OVER 調整済み
DVD初期設定ダウンミックス→SURROUND
【システム構成】
4ドアセダン、F/Rドアスピーカ(デッドニング済)
フロント KENWOOD製 17cm(セパレートツイータ有)
リア KENWOOD製 13cm
センター KENWOOD製
ウーハー KENWOOD製 20cm
よろしくお願いします。
0点

TOP MENU 画面にすると 画面左下に音量調整が表示されます。 その中にサブウーハーの調整があります。しかし2chに比べると 5.1chは軽い感じの音になってはしまいますが・・・
書込番号:6322513
0点

スピーカー設定をSmallにしてみてはどうでしょう?
ドルビーの規程で、フロントやリアのスピーカーをLargeに設定すると
「低音が出るスピーカー」だと認識されて、低音成分がサブウーハーから
出力されなくなると聞いた覚えがあるのですが。。。
書込番号:6324534
1点

トモ1600さん,となしちさん
アドバイスいただきありがとうございます。
早速試してみました。
そしたら、となしちさんのおっしゃるとおり
「Small」にしたとたんウーハーが元気になりました。
ウーハー側のLPFとゲイン調整で前使用モデルに匹敵するすばらしい音質が得られるようになりました。
取説には「small」にすると100Hz以下がカットされると記載されていたのですがまさかウーハーに割り振られるとは思いませんでした。
こちらに質問してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:6325460
0点




接続間違いで、仰るような症状が出る事は考えづらいです。
また、故障でそうなる事も無いと思われます。
恐らく、TVソースを選択している時には、FMのVICSをラジオ
アンテナで受信する仕様なのでしょう。
書込番号:6295755
0点



皆さんの書き込みありがとうございました。良い点悪い点を参考にさせていただきました。ネットの安さで買おうとも思いましたが、安心感、満足感のため、カーショップで購入。今、自分で取り付け作業を開始したところです。
昨日の夜遅くなって本体だけ取り付けて、様子見で走り始めました。
オーディオ関連で分かる方がおられたら、教えてください。
フロントSPからは音が出ますが、リアSPから音が出ません。
車はスカイラインR32 オーディオは、アクティブシステムの純正のままです。その部分をはずして取り付けました。
接続は、日産用の変換コネクター一式で付け替えています。
X07のセッティングの画面でのSPセッティングもしてみましたが、ダメです。
0点

車両側のリアのアクティブアンプはバイパスされましたか?
書込番号:6285185
0点

> スカイラインR32 オーディオは、アクティブシステムの純正のままです。
トランクの中からリアスピーカを見ると、左右のスピーカの中央に純正アンプが設置されているのがわかると思います。
そのアンプに接続されている12Pコネクタを抜いて、そこにアンプスルーコネクタを接続すればOKです。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475048513/
↑の方法は純正デッキからこのナビに交換した場合です。
社外デッキからこのナビに交換した場合にはほかの原因も考えられます。
書込番号:6285269
0点

お二人の方から回答戴きましてありがとうございます。
カー用品店で購入してみます。
昨日(30日)は、半日かけてしまいましたが、ナビの取り付け完了しました。TVもワンセグも、この地域で見ようとしても見れない(携帯でのワンセグも見れないので判断)ので、ちょっと移動してみて確認しようと思います。
フィルムアンテナが、フロントガラスの目線少し上にセットされたのが少々気になります。それにしても、ナビの裏側は配線の量がすごいです。最後のセッティングで押し込むのに一苦労(すごい塊の状態になりました)でした。
書込番号:6288809
0点

私もR32+X07ですが、むしろ今までで いちばん楽でした。奥行が短いんですよね。
不必要な配線は束ねて背面に(ファンを塞がない様に)固定、
アンテナ線などは助手席足元側から引きながら本体さを収めると楽に入ります。
書込番号:6289163
0点

この連休は、カーナビとの格闘で終わりました。皆さんのお陰でナビ本体の取り付け、バックカメラ(いろいろ面白そうなので、取り付けてしまった)、スピーカーなど一気に取り付けてみました。ガレージは横方向の広さが無いので、座席などは、広い場所でフックをはずしてから家に帰り室内で体をくねらせながら作業。(座面と背もたれを後席部分に立てた状態での配線したためで、車内で変なことをしているわけではない・・・念のため)、以前のNVE−N055Sの時と違って、一体化したナビは配線がやりやすい。今までトランクにナビ本体を入れていたので配線が行ったり来たりで面倒であったが、今度は楽。何か忘れ物をしたような気分になるが、動いた時は感激。フロントにつけるアンテナも、既存のガラスアンテナを生かそうとも思ったりしたが、覚悟を決めて、全てマニュアル通りに実行。変にアンテナを外に付けたくなかったので、これまたうれしい限り。(R32は、外部にアンテナがなくガラスシールドアンテナである)ただし、AMの感度が良くない様子。サーチしてもちっとも入らない。(いじっている間に、アンテナが外れたのか否か?)ファン部分をふさいでいないか否かも含め、次週もう一度セッティングを確認するつもり。今度はナビの性能?を報告しますね。
書込番号:6309877
0点

>(R32は、外部にアンテナがなくガラスシールドアンテナである)ただし、AMの感度が良くない様子。
アンテナリモートを接続していないと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4057274
書込番号:6311174
0点

ご指摘ありがとうございました。そういえば、接続が出来ない端子形状が一つ有り、後でつなぐつもりでそのままにしてしまいました。(青線だったような)今週の土曜にやってみます。
書込番号:6313627
0点



はじめまして。
リモコン操作ができません。
事の経緯について下に示します。
同じような経験がある方、このカーナビについて詳しく原因が分かる方などは知恵を貸して頂きたいと思います。
・中古車購入にあたり、このカーナビを価格.comを使って購入
・中古車販売店(ディーラー系ではない)に持って行って取り付けをお願い
・中古車販売店から連絡があり、リモコン操作ができないとのこと
・実際に店に出向き確認したら、確かにリモコンでの操作はできなかった
・携帯のカメラの画面越しに、リモコンから赤外線が出ているか確認したら一応赤外線は出ているよう(押したときに白く光る)
・リモコンセンサー/調光センサー部分を指でふさぎ暗くしたら、画面も暗くなったので、調光センサーは働いているよう
・(関係ないと思いますが、)ソフトver.は1.01で、なぜかREVERSの線は未接続らしい
他にも、「ここは確認してみた?」とかあったら確認してみたいと思います。
以上です。ご協力をお願い致します。
3点

アルパインのサイトで答えがのっていました。
配線ミスの可能性が高いようです。
とりあえず、店には確認するように言っておきました。
無駄な質問をしてどうもすみませんでした。
書込番号:6282977
2点

リモコン裏面の切替スイッチは『AV/NAV.』になっていますか?
書込番号:6282990
4点

返信して頂き、ありがとうございます。
リモコン裏面の切替スイッチは『AV/NAV.』になっています。
書込番号:6283139
3点

ワタシはこの機種持ってませんが、マニュアルを見ていたら・・・
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/vie-x07b/vie-x07b_om06.pdf
リモコンの「受光部」設定が「リア」になっているとリア側(フリップモニターなどの外部モニター側)が優先になり、フロント側の操作がキャンセルされるようですが、コレが原因かも??
書込番号:6291931
4点

返信して頂き、ありがとうございます。
原因が発覚したのですが、予想通り中古車販売店の接続ミスでした。
ハンズフリーのマイクのミニジャックが、
「S-CONTROL」という端子に接続されていると
リモコンが効かずマイクも使えない状態になるみたいです。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:6294877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
