VIE-X07B1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥256,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD VIE-X07B1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIE-X07B1の価格比較
  • VIE-X07B1のスペック・仕様
  • VIE-X07B1のレビュー
  • VIE-X07B1のクチコミ
  • VIE-X07B1の画像・動画
  • VIE-X07B1のピックアップリスト
  • VIE-X07B1のオークション

VIE-X07B1アルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • VIE-X07B1の価格比較
  • VIE-X07B1のスペック・仕様
  • VIE-X07B1のレビュー
  • VIE-X07B1のクチコミ
  • VIE-X07B1の画像・動画
  • VIE-X07B1のピックアップリスト
  • VIE-X07B1のオークション

VIE-X07B1 のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIE-X07B1」のクチコミ掲示板に
VIE-X07B1を新規書き込みVIE-X07B1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オービスデータの移植 その2

2008/12/11 22:15(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:43件

inaviPoixの作者の方がバージョンアップをされ、VIE-X07にも対応(最下行の注意事項あり)してもらいました。

VIE-X07用の変更点として、角度データが反映されるようになりました。
元々パナは45度単位でしか角度を指定出来ないのですが、そのデータを変換しているので、元データによっては鳴らないところもあります。
よく使う地点は確認が必要ですが、今までは全方位でしか鳴らなかったのが、進行方向のみ鳴るようになりましたので、個人的には大変便利になりました。

またPOIXデータからCSVデータへの逆変換も新たにサポートされました。
ナビからSDメモリに地点データをセーブして、逆変換すればCSVファイルになり、データの編集もかなり楽になりました。

【注意事項】
元々がアコード用のナビ専用ソフトなので、音声データの”4 ピンポーン”と”5 ご注意ください”は逆に変換されるので、注意してください。
また、世界測地系で変換すると100m近く誤差がでます。

書込番号:8768954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件 VIE-X07B1の満足度3

2009/01/01 16:46(1年以上前)

以前、ダウンロードした者です。 以前はオービスの裏側から接近した際もアラームが鳴っていましたが、正面からのみピンポーンが鳴るんですか?

書込番号:8870645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/01 17:06(1年以上前)

finewave1173さん

角度データが登録されていれば正面から鳴るようになりました。
先にも書きましたが、フリーのパナのオービスデータを変換するので、角度データを自体の精度が問題となります。
何種類かのフリーのデータを変換していくつかをナビ上で確認しましたが、鳴らないと思われるデータもありましたので、良く通りそうなところなどは事前に角度データの確認が必要です。その場合は、CSVファイルをEXCEL等で編集してメモのところに地名とか名称を登録しておく方が見つけやすくなります。

なお、全方位で鳴る方がよければ角度データを360にすると全方位でなるとのことです。


inaviPoixのURLを記載忘れましたので記載します。(作者の方にも了解得てます)
http://celavie.net/software/

書込番号:8870713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

VIE-X075B1 でるみたいです。

2007/09/20 02:55(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

スレ主 suosamuさん
クチコミ投稿数:3件

マップ更新DVDが11月発売予定だそうですから、
その前には出るでしょう。

divx 対応みたいです。

書込番号:6776265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 04:02(1年以上前)

その情報のソースは何でしょうか?
気になります。

書込番号:6776319

ナイスクチコミ!0


gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/09/20 06:17(1年以上前)

55シリーズはどうなるのでしょうか?

書込番号:6776429

ナイスクチコミ!0


スレ主 suosamuさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/20 12:49(1年以上前)

2DIN + VGA + Divx 対応の navi を検討していて、
カロのZH099あたりの情報を探しているうちに、たまたま引っかかりました。

http://www.divx.com/products/products.php

Googleで検索すると、総務省で何かの認証を受けたとかのページも引っかかりますよ。

既存の X07 の地図データのアップデートも11月に予定されているようですので、
これらをあわせると、新製品が出るのではないかと??

書込番号:6777196

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/21 00:07(1年以上前)

面白いトコロから情報を見つけてきましたね。

総務省の方で気になるのは、VIE-X075BとVIE-X075B1が別々に書いてある事ですね。
BとB1で仕様が異なる(現行のB1やB4はパッケージ品番)と考えられますので、
B1はワンセグチューナー「付属」ではなく「内蔵」になるって事でしょうか。

また、X075Sが見当たらない事から、シルバーが消滅しブラックのみになるのかも。
(平成19年6月27日付としてX07Sが書かれてますが既存なので間違い?)

書込番号:6779522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/22 08:10(1年以上前)

suosamuさんありがとうございます。

DivXを再生できるとX07シリーズの価値も上がりますね。
075じゃないX07も、バージョンアップとかで対応すると
良いのですが、ハードが対応していないので無理でしょうね。

書込番号:6783686

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/25 00:00(1年以上前)

現行X07も試作機はDivX対応だったんですけど、何で無くなっちゃったんでしょうか?
プログラム的な問題だったならバージョンアップで対応可能、
ハード的な問題(CPUがデコード追いつかない等)なら対応不可、
政治的な問題(大人の事情)だったらX075でも流されたりして……(泣)

書込番号:6795691

ナイスクチコミ!0


kk05さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/05 10:50(1年以上前)

ワンセグチューナー内蔵モデルも発表されました。
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2007/1004_1.html

書込番号:6832961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました

2007/09/10 12:13(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:1件

こんにちは
X07を今年、7月に購入して、同社外部アンプ、ウーファー、スピーカーを取り付けております。起動状態は遅くバージョンアップソフトを入れる前のほうが早かったと思います。
さて、先日走行中に急に電源が落ちて、不動になりました。
その後エンジンを止めて再起動させましたが、全く起動しなくなりました。
同様な状況になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに車側のヒューズは問題なかったです。

書込番号:6738012

ナイスクチコミ!0


返信する
gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/09/10 16:07(1年以上前)

故障ですね、購入店へ相談して下さい。

書込番号:6738595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アップデート情報!

2007/05/29 23:11(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

スレ主 reottiさん
クチコミ投稿数:10件

以前のアップデート以降不具合の連続です。

アップデート前は無かった再起動現象が出るようになりました。

あと、ナビ起動時にもアップデート中?だかなんだかそんな様な表示がたまに出ます。

サポセンに以前から問い合わせていましたが、6月上旬にアップデートプログラム第2弾が出るようです。

私はとりあえずプログラムが完成するまで待ってくれとサポセンでは無く本社の開発部門の方から連絡頂きました。

さて次回アップデートプログラムで動作は安定するでしょうかね〜。

書込番号:6384718

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/05/31 01:15(1年以上前)

 > アップデート前は無かった再起動現象が出るようになりました
う゛ーん、開発側は どんな検証を行っていたんでしょうかねぇ……?
次のアップデートで、今まで不具合の無かった方に不具合が発生、
以後アップデートの度に次々と別の方ので発生、なんて事にならなければいいのですが……。

 > ナビ起動時にもアップデート中?だかなんだかそんな様な表示がたまに出ます。
Now Loading(3つの矢印が円を描く)画面ですか?
それは仕様です。アップデート前(Ver.1.00)は真っ暗だった画面に
表示が追加されているだけで、所要時間は同じか、むしろ短くなっています。
ただ、表示される事で意識してしまう様になった、という意味では蛇足変更だったかもしれません。

書込番号:6388540

ナイスクチコミ!0


スレ主 reottiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/01 17:06(1年以上前)

Now Loadingの画面は知ってますよ〜
前回アップデート後から変更になりましたよね。

それとは別に、起動直後にアップデート中と出ました。

確かアップデートディスクで更新した際に出た画面だったと思います。

サポセンの対応としては、その画面が通常時出ることはありえないということでしたので、やっぱりシステム上のバグでしょうね〜

書込番号:6392878

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/06/03 00:55(1年以上前)

 > 確かアップデートディスクで更新した際に出た画面
となると、X07自身が「致命的な問題が発生している」と判断し、
パソコンで言うリカバリを行っているという事ですよね。
しかしそれが「アップデート前には無かった」となると、
やはりプログラミングの質や検証体制を疑わざるをえないですね……。

私はVer.1.0.1にしてから動作的な不具合は発生していません。
が、相変わらずP字ルートが発生します。
それも同じ場所へ向かうのに発生する時と発生しない時があって
クセや条件が特定できず(つまり仕様ではない、もちろん学習はOFFで)、
とてもじゃないですがルートは任せられません。
 某サイトで「HD55Sよりナビ質が上」などと結論付けられていますが、
 質を語る以前の、商品として どうかと思うレベルです。
 (そのサイトの検証中にも謎の挙動を示してましたし……)

※ P字ルート :
単なる「迂回」「遠回り」ではなく、通過した地点に戻る明らかに無駄なルート取り。
例えば、交差点を右折するだけで済む場面で、直進して わざわざ細街路でUターン、
再度その交差点に(逆から進入し)左折する、といった意味不明なルート。
小規模な『余分』であれば画面で判断し自分で最適な道を選ぶ事もできますが、
時には画面に収まりきらない大規模なP字で気付かなかったり、
高架道がらみで埒が明かなかったり……本当に どうにかして欲しい。

書込番号:6397715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/11 16:10(1年以上前)

アップデートプログラム1.02が配布されましたね。
変更内容は以下の通りだそうです(公式より転載)


ソフトの不具合により一部に発生する下記の事象が修正されます。
1) 起動時の注意書き画面が長い(2分程度)
2) 製品使用中に突然電源が落ちてしまう


とりあえずこれからアップデートしてきます。

書込番号:6426053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/11 19:15(1年以上前)

アップデートして1時間くらい適当に走らせてきました。
使用時間が短すぎて当てにならないだろうけど、一応報告を書いておきます。

まず、不具合の修正ですけど私は今までに一度も不具合を経験していないために改善されてるのかは判断できません。
とりあえずアップデートしたことによって不安定になったり新たなエラーが出たりはしてないです。
その他は起動時間が短くなることもなく、レスポンスの向上もなく特に目に付く変更は発見できず、いたって普段通りという感じです。

ただ、ひとつ気になったのがルート取りが今までと少し違うような気がする(?)こと。
自宅近辺でのことなんで学習が適応されただけというような気もしないではないのですが、今までは国道をわざわざ通るルートしか出さなかったのが一般道を使うルートをはじめて提示してきました。

ほかの方はどうなんでしょうかね?

書込番号:6426486

ナイスクチコミ!0


毒鮪さん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/11 21:13(1年以上前)

HD55には機能説明で自宅周辺1Kmは細街路についてもルート学習する機能がありX07にも説明書には記載がないがその機能がアップデート前からあるようです。
http://www.alpine.co.jp/hd55/function/search/index.html
自宅周辺だけのようなので意味のない機能です。
アップデートでマルチゲートの改善とか高速道路で自動で二画面になるとか新機能は全くなかったのですか?
前回のアップデートから随分たつのでそれくらい追加してほしいですよね。

書込番号:6426870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:4件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度4

メーカーに質問したところ来週に結論のようなものが出るようです。メールにて返答がくるらしいので解ったら更新します。
他のユーザー様に質問なんですがDVDビデオとその他のソースの音量LVがかなりの差がありませんか?たとえばDVDビデオをそれなりの音量で聞いていて、その音量のままHDDやラジオにしたときとても大きいと感じませんでしたか?逆ではその他のソース→DVDビデオだとすごく小さく聞こえると感じた人は書き込みヨロシクお願いします。

書込番号:6155234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/03/24 21:55(1年以上前)

音量の件ですが、私もありますよ。
アップデートでなおったりするんですかね?
音量に差がありすぎて、TVからCDに変えたときにびっくりするんですよね。

書込番号:6155612

ナイスクチコミ!0


石田屋さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/25 00:08(1年以上前)

いや びっくり!するほど音量はソースで違いますね、
DVDやTVまたは別設置のDTVなど使用していて
HDDやipodに切り替えると 音量の大きさにびっくり
することが良く有ります 同乗者もびくっ!として 
精神的に悪いです、

また切り替え時以前に 音量の設定が全くなっておらず
音量レベルを実質 8以上で使用する事は出来ないと
思います、 私の車の場合 HDDでレベル3から5 
DTVでレベル4から6程度が実質使用範囲です
まあ車種やスピーカー又は好みで変わるでしょうが
細かい音量設定が出来ないのは 全く考え物です、
せめて実質使用範囲をレベル10から20位にして 
1レベルの音量変動を細かくして欲しいですね。

この機種は色々開発時の設定や調整が甘すぎ!
もう少しテストを繰り返して良い物造りを考えるべき。

書込番号:6156321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/03/25 09:44(1年以上前)

私も同感です。
主にHDDを使用しているのですが、やはり音量の設定が細かくできないため少し納得いかない部分があります。
音量レベルは2か3を使用しておりますが、私にとっては2では少し音が小さいし、3だと少し音が大きいのです。
石田屋さんの意見には私も賛成です。
今後のアップデートで改善される事を願うだけです。

書込番号:6157586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度4

2007/03/25 22:23(1年以上前)

皆様返信スレッドありがとうございます。聴覚的なものは個人差あると思いますが、このように複数で同じ意見ということはやはり不具合というか不適切な設定と思います、この件についてはメーカーサイドからのメールの返信の意見を載せますのでご参考にどうぞ。

中略
 DVDビデオのソースでの音量LVELが他のソースと比べると
 低いのはDVDの5.1chサウンドの特性になります。ご理解下さいます
 ようお願い申し上げます。

とのことで返信があったのですがこのスレッドに賛同してくれる方いることが解ったのでもう一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:6160549

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/26 02:09(1年以上前)

 >他のソースと比べると低いのはDVDの5.1chサウンドの特性
それが判っているのなら、補正して商品化すべきですよねぇ……。

CDだけを見ても作品によって音の大きさがバラバラなので、
ましてソースごとの音量差となれば ある程度 仕方の無い事なのかもしれません。
しかし、2〜3で十分なソースもあれば11〜12にするソースもあったりして、
あまりにも差が あり過ぎです。

ステップの荒さも問題で、上記で2つずつ数字を書いているのは
「2では小さ過ぎ、3では大き過ぎ」と、皆さんと同じ状態だからです。
ソフト上で音量を調節しているのであればアップデートで対応可能かと思いますが、
ボリューム回路の仕様だったりすると どうにもならないでしょうねぇ……orz

 以前アルパインに問い合わせたところ、「出力を小さくすると
 外部アンプを使用した際にノイズが出やすくなるから あえて大きくしている」
 との事でしたが、それなら内蔵アンプの手前で落とせば済む事です。
 対応してくれたアルパインの社員さん自身が
 「3で十分」と言っていましたが(苦笑)、
 こうした製品仕様に対し異論を唱える人は社内に誰一人いなかったのでしょうか?
(私の以前の書き込み[6064445]より抜粋)

書込番号:6161706

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/27 00:15(1年以上前)

今 読み返すと↑([6161706]) の最後の部分([6064445]からの抜粋部分)が
意味不明ですね……orz&スミマセンm(_ _)m

音量の最大値は確か35だと思いましたが、15以上を使う事は無いでしょう。
そこで、例えば現状の5の音量が10とか15になれば、
その分ステップが細かくなり思い通りの音量に調整できるのではないか、
と考え、アッテネータ機能が無いかアルパインに問い合わせた際の話です。
そんな律儀な機能は無かったですけどねorz

……今、ふと思ったのですが、
「X07は内蔵アンプでの音はイマイチだが、外部アンプを使うと劇的に良くなる」
と一部では言われている様ですが、それは内蔵アンプの質の問題ではなく、
35段階 幅がある内の5とか10とか、下の方しか使っていないから不利なんじゃないかと。

書込番号:6165082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2007/03/27 01:46(1年以上前)

ワタシは、この機種持っていないので的外れな書き込みかもしれませんが・・・

ボリュームのステップの荒さですが、 hikapeeさん お書きのように、全体(全チャンネル)の音量(レベル)を下げる方向で調整してみると「塩梅」良くなるかも?しれません。

http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/vie-x07b/vie-x07b_om26.pdf

クロスオーバーの項目のなかに、各チャンネルごとのアッテネーション(レベル調整)も有りましたのでココで調整出来ないでしょうか?(全チャンネル分を操作しなければいけませんが・・・)

また、ソース別の「音量差」はまさしく「ソース別」にレベル差が混在していて「そのまま」出してしまう仕様?なのでしょうか?

H701系で有るような、「レベル差」を調整する機能があれば良いのでしょうが・・・

書込番号:6165441

ナイスクチコミ!1


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/28 00:02(1年以上前)

ナルホド! 目から鱗です。スバラシイ。
クロスオーバーを使うと必ずカットオフされると思い込んでいた
(以前 使っていた機種が そうだった)ので、模索してませんでした。
カットオフスロープを0のままレベルだけ下げられるんですね。
確かに狙った状態に近づきました。
使用前の倍くらいの数値で同じ音量になりますね。

ソース別の音量差を調整する機能は ありません。
唯一AUXのみ調整可能ですが、2段階で役に立ちません。

書込番号:6168726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度4

2007/03/28 22:16(1年以上前)

メーカーサイドからの返答が来ました。ウーファーの件はUDで対応できない不具合なので、私の都合の良い日にメーカー側が直接私のところに来るという提案でした。今ある不具合をある程度目処をつけないと同じ事を繰り返す結果になると思うので他の不具合の対応も検討の上結論(自車の本機をいじるなど)を出しましょうということになりました。私の方ではUD後も走行中突然再起動する現象もあり。ソースの音量差とあわせて、以上3つの不具合の返答を待ってる段階です。以上報告でした。

書込番号:6171899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2007/03/25 16:00(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:9件

SDカードにMP3を転送し、X07で再生しようとしたところ、ほとんどの曲を「再生出来ないため、スキップしました」のようなメッセージが出て、一部しか再生出来ませんでした。3回ぐらいやり直しましたが、保存しているファイルには関係なさそうです。
で、いろいろいじくっているうちに、X07でSDカードのフォーマットが出来るメニューを見つけ、そのフォーマット後は順調に再生出来ました。
パソコンとX07のフォーマットに何か違いがあるのかな?FATやFAT32など。再生が出来たのでそのままX07に装着したままで、確認してませんが最初のパソコンでのフォーマット形式は、「FAT32」でした。
とにかく、現在順調のようなので特に気にしていません。
ちょっと気になった報告でした。

書込番号:6158850

ナイスクチコミ!1


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/26 01:55(1年以上前)

アルパインではX07でフォーマットしたSDカードしか動作を保証していません。
X07でフォーマットするとFAT(FAT16)となります。

SDカードは規格上、FAT16でフォーマットすると定められています。
ただしFAT16では2Gまでしか作れない為、
新たにSDHCカードが規格として定められました。
フォーマットがFAT32になると共に、データの やり取りの仕様も変わりました。
(たとえFAT32でも、別の理由で従来のSD規格では4Gまでしか作れなかった為)

しかし逆に言えば、「FAT32にすればSDHCではない従来のSDでも4Gまでは作れる」
という事になり、実際に4Gの規格外SDカードが製造・販売されています。
また、FAT16ではデータ記録上『隙間』が できやすく無駄が多い為、
2G以下でも あえてFAT32が使われている場合が ある様です。

当方では過去に実験的にFAT32でフォーマットしX07に使用した事が ありますが、
問題なく再生できました。 ヒロファードさんと一体 何が違うのでしょうか?
ちなみに、8GのSDHCカードをX07に入れてみたところ、認識さえしませんでした。
(SDHCを入れると「何か入っている」事は認識しても電気的には認識しない為、
 「奥まで挿し込まれていない」「SD以外の物が挿し込まれている」となる様で
 画面が閉じません。そのままエンジンを切って再始動すると画面が閉じますが、
 「何か入っているのに閉じてしまった(破損の可能性があるので本来はしない)」
 事を自身に不具合があると判断するのか、再セットアップが始まります)

書込番号:6161677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/26 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>アルパインではX07でフォーマットしたSDカードしか動作を保証していません。
>X07でフォーマットするとFAT(FAT16)となります。
>SDカードは規格上、FAT16でフォーマットすると定められています。
このような規約や規格があるとは知りませんでした。

>当方では過去に実験的にFAT32でフォーマットしX07に使用した事が ありますが、問題なく再生できました。
何が違うのでしょうか、SDカードのメーカ?MP3ファイル?

これからX07で使用するSDカードは、FATでフォーマットして使用する事にします。この方が無難かと。

ありがとうございました。

書込番号:6164551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIE-X07B1」のクチコミ掲示板に
VIE-X07B1を新規書き込みVIE-X07B1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIE-X07B1
アルパイン

VIE-X07B1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

VIE-X07B1をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る