
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 23:51 |
![]() |
1 | 9 | 2007年3月28日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月23日 17:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月29日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月31日 21:40 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月30日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入にあわせて、この土日にも購入したいと考えています。
ですが書き込みを拝見して、かなり極端な言われ方をされているのがとても気になりました。
今日、実際、某ネッ○店のデモでウワサのアップデート後というモデルを体験したのですが、私としては、
@ 根本的に「音」が良い、「キレイ」。これは納得しました。
A iPodを繋ぐと他社のモノに繋いだときよりあきらかに良い音だった。
B アンパー調の画面に出来るの(マルチゲート?)が良い(クルマ側のイルミの都合です)。
C アップデート出来るということ自体がスゴいです。
D よく考えると全体的に割安だと思う。
という点で納得していて、決めようと思っているところなのです。
で、質問です。
正味のハナシ、他より買いと思っていいのでしょうか。
再起動とかバグのあるモデルに当たってしまったユーザーさんにはたいへん申し訳ないハナシなのですが、実際にはすべてがそうでは無いわけですし、それが許せないというお話は(大事なことだとは思うのですが)一端、置いておいていただいたうえで、
@ 近い価格帯でこれより音質重視系のオススメのAVN
A また、ほかに、この製品レベルの周辺機器でのシステムアップができるモデルを教えてほしい(特に5.1関連)のです。
割安と思ってはいても、実際の出費はおおきなモノですので、やっぱり後悔のない買い物をしたいと思ってます。
よろしくです。
0点

私は、一週間前に購入しました。
やはり安い買い物ではないので、丸一日悩んだ結果の購入です。
購入のきっかけは、
@「いつかはアルパイン!」と昔からの夢?でした。
A単純ですが、ドライブインフォメーションにでてくる車のデザインが自分の車と同じだった。
B5.1chが内蔵。
CBluetoothが内蔵。
Dやはり、トータル適に割安だった。
やはり音はいいですね、にゃんじゅさんの言っているように、「キレイ」と思いました。もちろん、スピーカーや好みによりますが。
購入と同時にセンタースピーカも追加して、5.1chを楽しんでます。
今のところ、皆さんが言っているような不具合は体験していません。アップデート前後共に。
>正味のハナシ、他より買いと思っていいのでしょうか。
私も正直、買いかどうかはお答え出来ません。あくまでもご自身の決断です。所詮機械ものなんで、当り外れはあるでしょう。
パナとかカロも検討していましたが、やはり性能からして割安でした。iPodが当たるキャンペーンもしていたので(笑)
後で知った情報ですが、このナビをベースにした新商品の発表が4月にあるらしい。外観は現行と変わらないらしいですが、地デジチューナーを追加するとのこと。ワンセグではなく、フルセグ。となるとまた安くなり、購入も少しは楽になる?少し先の話ではありますが。。。
だらだらと書いてしまって、全然回答になっていませんね。
今のところ購入して、後悔はしていません。
書込番号:6158600
0点

私は年明け早々に導入し、先々週にソフトをバージョンアップして現在も使用中です。
今のところ、不具合としてはバージョンアップ前にナビの挙動がおかしくなった(ルート修正が効かない)ことが1回ありましたが、フリーズや再起動は発生していません。
なお、不満な点としましては、以下を挙げておきます。
・20秒以上かかる起動時間
・大通りに執着しすぎるルート案内
・ナビ⇔オーディオの切り替え操作が他社機より面倒
・ボリュームのステップが粗くて微調整できない
書込番号:6160684
0点

ヒロファードさん、tetsu133さん、早速のコメントありがとうございます!
>後で知った情報ですが、このナビをベースにした新商品の発表が4月にあるらしい。
おお!新商品が出るんですか!?
実は日曜の夕方、決めようとお店に行ったのですが、週末にメーカー側で欠品になったとのことでした。
新商品情報を待ったほうが良いみたいですね。
>・ナビ⇔オーディオの切り替え操作が他社機より面倒
これは気になりますね。
まぁ、実際には慣れてしまうのかもしれませんが、先入観をもって構えてしまうと意識してしまいます(笑)。
こういう点とかは、アップデートで改善てきないものなんでしょうかね?
ちなみに気がついた長所とかもお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6164949
0点



メーカーに質問したところ来週に結論のようなものが出るようです。メールにて返答がくるらしいので解ったら更新します。
他のユーザー様に質問なんですがDVDビデオとその他のソースの音量LVがかなりの差がありませんか?たとえばDVDビデオをそれなりの音量で聞いていて、その音量のままHDDやラジオにしたときとても大きいと感じませんでしたか?逆ではその他のソース→DVDビデオだとすごく小さく聞こえると感じた人は書き込みヨロシクお願いします。
0点

音量の件ですが、私もありますよ。
アップデートでなおったりするんですかね?
音量に差がありすぎて、TVからCDに変えたときにびっくりするんですよね。
書込番号:6155612
0点

いや びっくり!するほど音量はソースで違いますね、
DVDやTVまたは別設置のDTVなど使用していて
HDDやipodに切り替えると 音量の大きさにびっくり
することが良く有ります 同乗者もびくっ!として
精神的に悪いです、
また切り替え時以前に 音量の設定が全くなっておらず
音量レベルを実質 8以上で使用する事は出来ないと
思います、 私の車の場合 HDDでレベル3から5
DTVでレベル4から6程度が実質使用範囲です
まあ車種やスピーカー又は好みで変わるでしょうが
細かい音量設定が出来ないのは 全く考え物です、
せめて実質使用範囲をレベル10から20位にして
1レベルの音量変動を細かくして欲しいですね。
この機種は色々開発時の設定や調整が甘すぎ!
もう少しテストを繰り返して良い物造りを考えるべき。
書込番号:6156321
0点

私も同感です。
主にHDDを使用しているのですが、やはり音量の設定が細かくできないため少し納得いかない部分があります。
音量レベルは2か3を使用しておりますが、私にとっては2では少し音が小さいし、3だと少し音が大きいのです。
石田屋さんの意見には私も賛成です。
今後のアップデートで改善される事を願うだけです。
書込番号:6157586
0点

皆様返信スレッドありがとうございます。聴覚的なものは個人差あると思いますが、このように複数で同じ意見ということはやはり不具合というか不適切な設定と思います、この件についてはメーカーサイドからのメールの返信の意見を載せますのでご参考にどうぞ。
中略
DVDビデオのソースでの音量LVELが他のソースと比べると
低いのはDVDの5.1chサウンドの特性になります。ご理解下さいます
ようお願い申し上げます。
とのことで返信があったのですがこのスレッドに賛同してくれる方いることが解ったのでもう一度メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:6160549
0点

>他のソースと比べると低いのはDVDの5.1chサウンドの特性
それが判っているのなら、補正して商品化すべきですよねぇ……。
CDだけを見ても作品によって音の大きさがバラバラなので、
ましてソースごとの音量差となれば ある程度 仕方の無い事なのかもしれません。
しかし、2〜3で十分なソースもあれば11〜12にするソースもあったりして、
あまりにも差が あり過ぎです。
ステップの荒さも問題で、上記で2つずつ数字を書いているのは
「2では小さ過ぎ、3では大き過ぎ」と、皆さんと同じ状態だからです。
ソフト上で音量を調節しているのであればアップデートで対応可能かと思いますが、
ボリューム回路の仕様だったりすると どうにもならないでしょうねぇ……orz
以前アルパインに問い合わせたところ、「出力を小さくすると
外部アンプを使用した際にノイズが出やすくなるから あえて大きくしている」
との事でしたが、それなら内蔵アンプの手前で落とせば済む事です。
対応してくれたアルパインの社員さん自身が
「3で十分」と言っていましたが(苦笑)、
こうした製品仕様に対し異論を唱える人は社内に誰一人いなかったのでしょうか?
(私の以前の書き込み[6064445]より抜粋)
書込番号:6161706
0点

今 読み返すと↑([6161706]) の最後の部分([6064445]からの抜粋部分)が
意味不明ですね……orz&スミマセンm(_ _)m
音量の最大値は確か35だと思いましたが、15以上を使う事は無いでしょう。
そこで、例えば現状の5の音量が10とか15になれば、
その分ステップが細かくなり思い通りの音量に調整できるのではないか、
と考え、アッテネータ機能が無いかアルパインに問い合わせた際の話です。
そんな律儀な機能は無かったですけどねorz
……今、ふと思ったのですが、
「X07は内蔵アンプでの音はイマイチだが、外部アンプを使うと劇的に良くなる」
と一部では言われている様ですが、それは内蔵アンプの質の問題ではなく、
35段階 幅がある内の5とか10とか、下の方しか使っていないから不利なんじゃないかと。
書込番号:6165082
0点

ワタシは、この機種持っていないので的外れな書き込みかもしれませんが・・・
ボリュームのステップの荒さですが、 hikapeeさん お書きのように、全体(全チャンネル)の音量(レベル)を下げる方向で調整してみると「塩梅」良くなるかも?しれません。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/vie-x07b/vie-x07b_om26.pdf
クロスオーバーの項目のなかに、各チャンネルごとのアッテネーション(レベル調整)も有りましたのでココで調整出来ないでしょうか?(全チャンネル分を操作しなければいけませんが・・・)
また、ソース別の「音量差」はまさしく「ソース別」にレベル差が混在していて「そのまま」出してしまう仕様?なのでしょうか?
H701系で有るような、「レベル差」を調整する機能があれば良いのでしょうが・・・
書込番号:6165441
1点

ナルホド! 目から鱗です。スバラシイ。
クロスオーバーを使うと必ずカットオフされると思い込んでいた
(以前 使っていた機種が そうだった)ので、模索してませんでした。
カットオフスロープを0のままレベルだけ下げられるんですね。
確かに狙った状態に近づきました。
使用前の倍くらいの数値で同じ音量になりますね。
ソース別の音量差を調整する機能は ありません。
唯一AUXのみ調整可能ですが、2段階で役に立ちません。
書込番号:6168726
0点

メーカーサイドからの返答が来ました。ウーファーの件はUDで対応できない不具合なので、私の都合の良い日にメーカー側が直接私のところに来るという提案でした。今ある不具合をある程度目処をつけないと同じ事を繰り返す結果になると思うので他の不具合の対応も検討の上結論(自車の本機をいじるなど)を出しましょうということになりました。私の方ではUD後も走行中突然再起動する現象もあり。ソースの音量差とあわせて、以上3つの不具合の返答を待ってる段階です。以上報告でした。
書込番号:6171899
0点



昨年12月に購入して取付も自分で行い得に不具合もなく快適に使用してましたが、ラジオの感度が著しく悪いです。配線の方もきちんとアンテナの線に繋がってるのですが…他のユーザーの方はどうですか?また改善方法などがありましたらご教授願います。
0点

AM放送だけ感度が著しく悪い場合、アンテナリモート線が繋がっていない可能性が高いです。
参考:[4057274] AMラジオが聞こえません
書込番号:6149460
0点

ラジオの感度が悪いのは、車の方のアンテナとオ−トアンテナコントロ−ル(ブースタの電源になってる時が有る)つながっていない場合が、多いです。
もう一度配線の確認をした方が良いと思います。
書込番号:6149465
0点



DVDナビ099SRからナビ買換え&AVとの統合をしたくて
VIE-X07B1の購入検討しているものです。
操作性でわからないことがあるので
ユーザーの方教えてください。
1)ナビ地図画面表示中にダイレクトにオーディオ操作(フォルダ移動および曲送)はできないのでしょうか?毎回マルチゲート画面に戻らないといけない?
2)ナビ地図画面表示中に再生中のオーディオの情報(曲名やアルバム名等)は表示されますか?曲が変わる毎にポップアップ表示したりしないのでしょうか?
3)ナビ画面→オーディオ画面切り替え またはオーディオ画面→ナビ画面切り替えは必ずマルチゲート画面に一旦戻ってから切り替えなければいけないんでしょうか?
4)5.1chDVDの音声のみ聞きながら、ナビ地図画面表示させることは可能なのでしょうか?
5)音楽再生中にナビの音声ガイドは必ず音楽に割り込むのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

1) ナビ全画面表示の時、本体からは選曲は行えません(リモコンからは可能)。
マルチゲートとは別にマルチインフォメーションという画面があり、
地図の下にオーディオ操作ボタンが表示される様になりますが、
逆にナビ操作ができなくなります(リモコンからも不可)
2) ナビ全画面表示の時は表示されません。
リモコンでの選曲時、ポップアップし曲番や曲時間は表示されますが、
曲名やアーティスト名は表示されません。
マルチインフォメーション画面では曲名、アーティスト名、曲時間が
表示されますが、非常に小さな文字です。
3)オーディオ画面→ナビ画面は本体のPOS.ボタン、リモコンの現在地ボタンで
ワンタッチで行えます。
ナビ画面→オーディオ画面は、マルチゲート画面からか、
メニューから選択し直すか、リモコンのボタンを3回押すか、になります。
4) 可能です。
5) 設定で切り替えられます。
私はN099SRとX07を併用しています。
上記の様に07はナビとオーディオの両方を使うには操作が頻雑になる事、
ナビ質はN099SRの方が上である事から、X07はほぼオーディオ専業としています。
書込番号:6148351
0点

hikapeeさん。
レスありがとうございます。またWEBの方も大変参考にさせていただきまして、他の疑問点もおおよそ見えました。ありがとうございます。
書込番号:6148799
0点

悩んだ結果購入することになり、納品待ちです。
ところで本機に対応するビーコンについてですが
HCE-T012Sと変換ケーブル(KCE−425N)
を流用予定なのですが動作するのでしょうか?
既に動作確認された方、情報お持ちの方
いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6173915
0点



アルパインHPでは「内臓アンプ×4」と書いてありました。ということは前後左右のスピーカ用なので、センタースピーカーを使用するためにはアンプが必要です。
書込番号:6135299
0点



1ヶ月前より使用してきました、モデルはVIE-X07B1です
地図も見やすく音も良く大満足で使用していました。
昨日買った販売店よりTELがあり、X07用バージョンUP discの入荷連絡があり今日アップデートしてきました。
このモデル不具合などがあったみたいで(私は調子よく使用出来ていましたが)いろいろ悪評がありましたが改善されるらしいです。アルパインが対応してくれたので安心して使用出来ます。
今日気づいたアップデートポイント
・ナビ操作がレスポンスがかなり早くなった
・起動時間が少し早くなった
・ソースの切り替えが早くなった
・OPENボタンで画面を閉じることができるようになってました
今日数時間しか使用していないのでこのぐらいしか判りませんが他にもアップデートしてるんでしょうね
他にはどんなアップデートしてるんですか?気づいた人いますか?
0点

私も昨日SDカードでアップデートしました。サクサク動作するようになったので喜んでいます。まだまだ改善の余地があり、今後も継続してアップデートを公開してもらいたいのですが、まずはアルパイン社の対応には少し好感が持てました。
さて、ほかに気づいた点は、
・バックカメラ表示時にガイドを非表示にするボタンが追加された
ということです。
書込番号:6131407
0点

バックカメラ表示時にガイドを非表示にするボタンは以前からあった記憶があります。アップデートした今となれば確認できませんが(笑)
追加項目で自車位置の前後に手動で微調整出来る項目が増えていましたね、今度少し触ってみようと思っています。
書込番号:6136152
0点

私はダメでした。
以下の症状がアップデート後も改善しません。
・リルートを起因とする再起動の繰り返し。
・「自宅」押下による再起動。
これらの症状は、音楽再生かつナビ案内中に、不定期に発生します。
症状が出ると、一旦エンジンを止め、再起動させても、目的地に着くまでは続きます。
もうナビとしては、使用せず、音楽再生だけしている状況です。
現在は交換もしくは返金をアルパにメールしているところです。
アルパ側では、現象を確認に来るとのことですが、実に面倒くさい話ではあります。
購入したのを後悔しています。
書込番号:6136997
0点

後日談ですが、本日、アルパの方々が来ました。
バージョンアップ後の再起動現象ということで、基本的にはその確認のためでしたが、短い時間の中では発生しませんでした。
ただし、これまでの事象(パターン)を改めて申し上げ、検証をお願いしました。
複数名いらっしゃいましたが、皆、非常に真摯かつ丁寧な対応で、好感が持てました。
この機種について、社一丸となって取り組んでいるのだなあ・・・と、アルパインの本気さが分かった気がします。
私は信頼することにしました。
このナビがんばって使っていこうと思います。
<追記>
本体も交換して頂きました。
書込番号:6156580
0点

recatoroさん、アルパインてそこまで対応してくれるんですか?アルパインさん中々やりますね
私の場合は販売店にはアルパインの営業さんが好意的で私もアップデートも早くしてくれてX07を気分よく使ってますし私の場合一度も不具合出ていませんので満足しています。さらに使いやすくなるアップデート期待します。
書込番号:6161071
0点

ほかのカキコで「絶対買うな」とかのキョーレツな意見を見ていたので、購入についてもちょっと不安に思ってたところがありましたが、うーん、いい感じのおハナシですね(笑)。
どんどんアップデートを更新して、使い勝手の良い「進化するモビステ」になってほしいものです(笑)。
ところでこのモデルについての新商品?のお話をききました。
購入を決めてはいるのですが、それを(いつごろ発表される、どういうものなのでしょう?)待ったほうが良いんでしょうか..
書込番号:6165035
0点

アルパインってことで、何も考えず購入してしまった…
私のは、電源を入れると「異常が発生しました OPEN/TITLEを三秒以上押して モニターをオープンしてください」みたいなメッセージがでます。SDカードでアップロードするにも、操作不可能…
どなたか、わかりませんか〜?
書込番号:6174945
0点

≫ にゃんじゅさん ≫
> このモデルについての新商品?のお話をききました。
> いつごろ発表される、どういうものなのでしょう?
12セグ/ワンセグ両対応のチューナーが付属するタイプです。
ネット上の情報によれば、「発売はGW明け」
「親会社であるアルプスのチューナー(カロッツェリアが採用済み?)」
「フロントとリアの4chアンテナ(カロッツェリアより安定受信が期待できる?)」。
おそらくチューナー単品売りも あるでしょうから、「待つ」以外にも
「スタンダードモデル(本体のみでワンセグ無し)を買って後から付ける」
という選択もあります。
≫ はなこむさん ≫
現象としては「突然再起動」「フリーズ」等の
これまでに報告されている物とは異なりますので、
先日のアップデートには含まれていない新たな不具合、
もしくは お気の毒ですが『不良品』に当たってしまったのだと思います。
> 電源を入れると「異常が発生しました OPEN/TITLEを三秒以上押して
> モニターをオープンしてください」みたいなメッセージがでます。
CD/DVDの強制イジェクトの操作……でしたっけ?
ドライブに異物が入ったとか、ディスクセンサーが誤作動してるとか……。
書込番号:6176350
0点

≫ はなこむさん
私も一番最初の取り付けの時になりました。「異常が発生しました OPEN/TITLEを三秒以上押して下さい」のメッセイジが出ました。
症状は取り付けの問題でした。X07のモニターのフェイス部分と車のフェイスの干渉が原因でした。私の場合本体が少し歪んで取り付けになっててフェイスの隙間調整してもらったら直りましたよ、工賃払ってたので店も早急に対応してくれました
≫ hikapeeさん
地デジ出るんですか?私はB1ですが12セグ/ワンセグ両対応しかも「親会社であるアルプスのチューナー(カロッツェリアが採用済み?)」少しショックです、今度の地デジは写りそうですねT300評判良くなかったし見送りました、まあ単品付ける方向で考えます。ワンセグチューナーオークションなんかでうれますかねー?
書込番号:6176799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
