
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2007年3月22日 06:20 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月16日 21:51 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月13日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月14日 22:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月9日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日アルパインより「アップデートプログラム」についての連絡がありましたね。
このアップデートにより、今までの不具合が完全に解消されるといいですね。
パソコンでのダウンロードは明日3月16日から。
CD−ROMでの発送は3月26日から順次行われるようです。
以上、報告まで。
0点

HP(http://www.alpine.co.jp/support/info/2007/0315_1.html)に、一部にて発生する不具合事象として上がっているものの他に、マルチインフォメーションのナビ画面表示の時に「SDオーディオ/MP3ディスク」の「FLDR DN 」操作ができないと言うのも改善されるとのとですが、バランス調整で左に振り分けるとサブウーハーの音が出なくなると言うのと、知らないうちに設定が初期状態に戻っていたと言うのは、現在も対応を検討中とのことで、今回のアップデートでは解消されないようです。
サブウーハーの件は我慢できるとしても、勝手に設定が初期状態に戻るのは非常に不便ですので、早急な解決を願いたいところですね。
書込番号:6118922
0点

フォルダダウンの件は、リモコンや他のモードからは操作できたので
単なる「リンク切れ(ボタンに対して機能を割り当てるのを忘れただけ)」
でしょうから、対応は簡単だったと思います。
それに対し、サブウーファーや設定の件は機能自体の不備ですから、
同様には いかないんでしょうね。
書込番号:6119312
0点

とりあえずアップデートしてみた結果を報告(^^ゞ
@アップデートデータをダウンロード
zipファイルの解凍だできるようにしておきましょう
ASDカードを本体に挿入
なぜか”古いプログラム・・・”と表示されてアップデートしてみたところアップデートに失敗してハングアップ状態になり操作不能
なぜ????
B電源を入れ直して再度SDカードを入れたところ”新しいプログラム・・・”と表示されて2〜3分程度でアップデート終了して再起動
Cタッチパネルを操作してみたところ、心持ち反応が早い感じ
D自動距離補正値はonになっていたので10キロほど走ってみて、自車位置がずれていたので自車位置を修正。
自動補正の数値を確認したら−1.2%から−1.0%へ
たぶんまだ補正値が足らないようですが、100キロ走ればかなり良くなるかな?
まだまだ何回かアップデートしてほしいところですが、簡単にアップデートができるのは良しと思います。
書込番号:6121896
0点

アップデートプログラムををCDRに焼いて試してみたところ問題なくアップデート完了しました。
やはり反応はだいぶ良くなっていますね。
特にリモコンのスティックでのカーソル移動が今までは使い物にならないくらいダメだったのがスムーズに動くようになったのはちょっと感動してしまいました。
それとCDを取り出した後にOPENボタンで画面を閉じることができるようになってました。
再起動やフリーズについては私は今までも経験してないのでなんとも言えないですけど今のところ安定動作しています。
以上、軽くいじってみた感想でした。
書込番号:6126051
1点

みなさん、アップデートしてみての感想ありがとうございます。
私も今まで使用しててCDを取り出した後、画面を戻す時にわずらわしさを感じておりました。なにせタッチパネルをうまいこと押せなくて…(>_<)
今回のアップデートではopenボタンを押す事で画面が戻るようになったのですね♪それは嬉しい事です。私はまだアップデートしておりませんが、楽しみがちょっと(?)増えました(^^♪
書込番号:6126077
0点

いんとろんさんへ質問です。
>アップデートプログラムををCDRに焼いて試してみたところ問題なくアップデート完了しました。
CD-Rでもアップデート出来るんですね!
手持ちのSDカードが無いので朗報です。
方法は解凍して出来た2つのファイルをCD-Rのルートに焼くだけでOKでしょうか?
書込番号:6136454
0点

>>sl550さん
はい、解凍して出てきたファイル2つを直接一番上の階層に書き込めばOKですよ。
後は、ナビが起動したら普通にCDを入れれば自動的にアップデートされます。
所要時間は5〜10分くらいだったかと思います。
書込番号:6136556
1点

みなさん、アップデートについては、どちらかというと良い印象のようですね。
(OPENボタンで画面を閉じることができるようになった事は確かに良いですね。)
私も、アップデートしたのですが、一つだけ気になる箇所があります。それは、地図表示が遅くなったこと("loading"の表示が出るようになった)です。 みなさんは、どうでしょうか?
(これは気のせいかもしれませんが、案内するルートがより幹線道路主体になったような・・・ そんな遠回りのルートは無いよっていうルートです)
いずれにしても、まだまだ改善して欲しい箇所はありますので、順次公開して欲しいモノです。
書込番号:6136610
0点

>ManUtdさん
ManUtdさんと同様の症状が出ています。
MAP画面以外からPOSや画面タッチでMAP画面に戻ろうとすると「NOW LODING」と表示され少しまたされます。
たいした時間ではないのですが、バージョンアップ前には見られなかった事なので非常にうっとおしく感じます…
レスポンスや使い勝手は向上しているので、今後も継続しての改良に期待したいと思います。
書込番号:6136762
0点

いんとろんさん、ありがとうございます!
早速やってみます。
書込番号:6136784
0点

「画面切り替え時NOW LOADINGで待たされる」という件ですが、待ち時間そのものは変わっていません。
アップデート前は真っ黒だった画面にNOW LOADING表示が追加されているだけです。
しかし、NOW LOADINGと表示される事で「待ち」をより意識してしまうのも事実です。
この変更は蛇足でしたね。検索待ちで表示されるのは問題ないんですが。
既に地図を表示している状態からの切り替え、例えば
マルチインフォメーションにしたり交差点拡大図が出る時は
アップデート前より明らかに時間短縮されていますね。
書込番号:6138562
0点

hikapeeさん 詳しい説明ありがとうございます。
全体的には、確かに早くなっていると思います。
が、hikapeeさんの書き込みを見た後も試してみましたが、now loading画面が長い場合があります。考え込む場面なら、何となく分かりますが、それ以外の時がある(すみません、どの場合かが書き込むまで覚えていられません)ように思います。
(時間を計測していないので、自分の感覚です)
VerUp前も、同じ箇所なら同じ動作をしているため、黒い画面が同じように表示されていたと思うのですが、どうでしょうか?
(now loadingの表示が追加されたことにより、意識する事は否めないと思います)
みなさんはどうですか?
書込番号:6144857
0点



本機にバックカメラをつけている方教えてください。
エンジン始動からバックカメラの映像が映るのにどのくらい時間がかかりますか。
駐車時からバックでスタートするときが多いので気になります。
0点

約30秒かかります。
これはバックカメラに限らず、地図やオーディオ等の画面も同じです。
(始動時のメーカーロゴ画面→注意事項画面が消えるまでが約30秒)
また、表示前に内部的に『ナビ部』が動き出しますが、
これも起動から約15秒かかる為、この間に車が動き始めると
「動きを検知しない」ので著しく自車位置・向きがズレます。
ただし起動の遅さはX07に限った事ではなく、
他社もAV一体ナビは遅い物が多いです。
同じアルパインでもHD55シリーズ、一体機でもイクリプスは数秒です。
書込番号:6107730
1点

[駐車時からバックでスタートするときが多いので気になります]
ですが、以前アルパイン インフォメーションセンターに問い合わせせた内容と回答を参考にしてください。
問い合わせ旨:
VIE-X07B1のナビ機能は、起動が遅いのが、windows搭載のためか、ある程度仕方がないと思っていますが、HCE-C100 で後方の映像を確認するのも、起動してからになり、大変不便です。
駐車後、後進で発進する場合など、後方の映像確認にほとんど利用できないのですが、何かよい方法がないものでしょか。
077シリーズでは、ナビ使用上の初期画面「注意書き」が出たら決定ボタンで短時間でパス出来ましたが、VIE-X07B1ではパス出来ないよですが、何か方法があるのでしょうか?
回答:
X07起動時にリアカメラ「HCE-C100」の画像が出てくるまで、時間がかかってしまうとのご指摘ですが、あいにく「必ずお読みください」の画面などのオープニング画面をスキップする方法はございません。
取扱説明書 178ページに、
●電源をONにした直後(オープニング画面表示中)にシフトレバーをバックギア(R) に入れた場合は、リアカメラの映像にガイド線は表示されません。とあり、オープニング画面表示中でもリアカメラ画像に切り替わるように読み取れますが、製品仕様を改めて確認いたしましたところ、取扱説明書記載の誤りであることが判明いたしました。-略-本来の仕様では、「必ずお読みください」の画面を表示した後、リアカメラ映像に切り替わります。ご不便をお掛けいたします。
以上の回答でした。当方使用開始から約2ヶ月、未だに不便を感じる事が多々あり、貴方「駐車時からバックでスタートするときが多いので」あれば、多少に不便を感じるかも、、と思います。
ご参考までに。
書込番号:6122225
0点



最近になって購入された方にお聞きしたいです。
発売当初の機種は、起動完了するまでに、数分を要したと思います。
ここ最近、出荷されているものは、この点如何でしょうか?
購入を検討しており、対抗馬には、カロのHRZ99Gあたりと思って
おります。
0点

初品が11月29日、私が入手したのが12月3日ですので初期品ですが、
起動に数分も かかりません。30秒程です。
> 対抗馬には、カロのHRZ99Gあたり
仮に「起動時間の短い方を購入」と お考えであれば、
カロッツエリアも数十秒かかる事を付け加えておきます。
(アルパインでも従来機種は数秒なんですけどね……)
起動時間の劇的短縮は難しいと思います。
「高速なCPUへの変更」「プログラムをゼロから組みなおす」等の
抜本的な変更が同一機種の生産時期の違いで行われるとは考え辛いからです。
また、おとといアルパインから電話がありまして、
近日中に無償アップデートが行われるとの事でしたので、
初期品と最近の品に違いがあったとしても、条件は同じになると思います。
書込番号:6090662
1点

レスありがとうございます
エンジンスタートしてから約30秒でしたか。
微妙な時間ですね。
Windows系のOSを介在させると、どうも遅くなるようですね。
CPUとHDDの向上によって、今後は早くなるとは思いますが。
現在、当方2002年頃に購入したアルパインのHDDナビを利用しています。
起動は、10秒以内ですので、これより長いのは…
慣れの問題とは、思いますが。
悩み所です。
やはりナビは、専用機かな?
書込番号:6111477
0点



本機種にはCDをHDD内に録音した際、Gracenoteデータベースにより自動的にアーティスト名やタイトルが付けられますが、このGracenoteデータベースはどの時期までのアルバムデータが入っているのでしょうか?例えば2006年の1月時点でのアルバムデータとか…。
もし分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
0点

データベースの時期は知らないけど、CD−Rに焼いた音楽を録音したらCDDBで拾ってきたタイトルがナビにも登録されました!オリジナルアルバムもタイトルを入れてたらCD−Rからだったら登録されるみたいですよ!
書込番号:6057722
0点

返信ありがとうございました。
私も購入してから早2ヶ月が経ちまして、色々なCDを録音しております。今までに自分が試して分かったのは、2005年2月に発売されたCDはデータベースに入っていたようで、そのまま名前が登録されました♪これから徐々に新しいCDの録音にチャレンジ(?)してみたいと思います(^-^)/
書込番号:6059315
0点

Gracenoteからの最新リリースCDの情報は携帯電話パケット通信にて自動的にCD→HDDが取得されます。
とても面倒な手入力が不要になるのでお勧めですよ!
通信ケーブル
http://www.alpine.co.jp/products/systemup/
書込番号:6115220
0点



新車購入にあたり、初めてナビの導入を考えています。
地デジかワンセグチューナー付きカーナビという事で、アルパインのこの機種、パナソニックCN-HD940TD、カロッツェリアAVIC-VH009Gかで悩んでいます。
価格的にはアルパインがとてもお徳な気がしますが、掲示板を見る限り、他メーカーよりも圧倒的に初期不良の書き込みが多いような...。
ナビって大体初期不良があるものなのでしょうか?
そして、この機種、実際良いものなんでしょうか?
あと、ETCの連動、バックカメラ、VICSの導入を考えています。
トータルに評価したアドバイスを頂けたら嬉しいです。
0点

動作させきちんとすれば、個人的には非常に良いと思います。
使い勝手が少し悪い部分もありますが、それに関しては使っているうちに慣れてきますからね〜。
他のナビには無い面白さは備えてるナビだと思いますよ!
ただあくまでもキチンと動作すればです。 当方一度交換してもらいましたが、それからは好調な様です。
アルパイン側でも不具合は認識してるはずですので、もしハズレを買ってしまっても交換してもらえるとは思いますが・・・・。
書込番号:5986782
0点

>reottiさん
返信ありがとうございます。
おしゃっられるとおり、機能的にはすごく魅力的なんですけど。
やっぱり一度は交換されてるんですね。
うーん、検討します。
書込番号:5987128
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
