
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月21日 01:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月12日 20:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月10日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月12日 12:51 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月7日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来年1月に車購入を考えています。
そこで装着するナビの検討をしています。
今のところ候補はパナソニックCN-HDS910TDかこのアルパインのVIE-X07B1です。
そこで質問です。
VIE-X07B1には外部アンプの接続はどのような形になるのでしょうか?
カタログには、外部AMP ○と記載があるだけです。
サブウーファーにも○と記載がありました。
接続できるのはわかりますが、Pre-Outがいくつかあるか等の記載がありません。
外部AMPはサブウーファーかそれ以外の切り替えするような形もあるようですが、そのような形になるのでしょうか?
当方はアンプを2つ(サブウーファー用とフロントスピーカー用2ch)・スピーカーを4つ(サブウーファーとフロント2つ・リア1つ)を持っていますのでこのまま資源を生かしたいと思っております。
追加出費をなるべく少なく接続する方法はないでしょうか?
0点

プリアウトはフロント/リアの各LR、フロントセンター、サブウーファーです。
> アンプを2つ(サブウーファー用とフロントスピーカー用2ch)
そのまま使えるハズです。
ただし、ヘッドユニットとアンプのメーカーが違う場合
電源連動が うまく動作しない場合がある、と聞いた事があります。
> スピーカーを4つ(サブウーファーとフロント2つ・リア1つ)
「リアが1つ」とは? 「リアはモノラル」という事でしょうか?
それともLRそれぞれが「フロントはツイーターとウーファーの2way、
リアはフルレンジスピーカー」という意味でしょうか?
書込番号:5635192
0点

hikapeeさん回答ありがとうございます。
> プリアウトはフロント/リアの各LR、
> フロントセンター、サブウーファーです。
そうですか〜
あとカタログ上では内臓アンプも搭載されているということなので手持ちの機材を無駄にしなくてすみそうですね。
それはいい情報です。
> > アンプを2つ
> そのまま使えるハズです。
> ただし、ヘッドユニットとアンプのメーカーが違う場合
アンプはケンウッドとカロッツェリアです。
今の車についているアルパインのデッキではたぶん大丈夫でしたが、だからといって大丈夫ってことではないでしょうね〜
> 「リアが1つ」とは? 「リアはモノラル」という事でしょうか?
ごめんなさい。フロント2セット・リア1セットという意味でした。
もう一つ質問してもよろしいでしょうか?
hikapeeさんの回答からアルパインが第一候補になりつつあります。
パナソニックは12セグも受信可能です。アルパインは1セグのみとなっております。
そこが問題になってきました。地域差があるとは思いますがご意見お聞かせください。
価格差と受信地デジ種別の戦いになっています。
漠然とした質問ですが、お願いします。
書込番号:5652089
0点

受信範囲は12セグよりワンセグの方が広く、
12セグでは受信できないエリアが多い様です。
(むしろアナログ放送の方がノイズ混じりながら受信可能)
また、ドップラー効果で電波の波長(周波数)が変わってしまう為
受信可能エリアでも車の移動方向や速度によっては受信できない
という現象が12セグには発生する場合が あります。
元々 移動受信を前提にしているワンセグでは起こりません。
こうした事から、車載にはワンセグで十分だという声も少なくありません。
アルパインのHD55Sのリモコンに12セグ/ワンセグの切替機能があり、
問い合わせたところ、両対応チューナーを開発中との事でした。
(この切替機能はX07のリモコンにも あります)
X07のワンセグ無しモデルを購入され、これを待つのも手だと思います。
書込番号:5652610
0点

hikapeeさん、またまた素早い回答感謝いたします。
>受信範囲は12セグよりワンセグの方が広く、
>12セグでは受信できないエリアが多い様です。
なるほど。アナログ放送の方がノイズ混じりながら受信可能ってのがおもしろいですね。
>ドップラー効果で電波の波長(周波数)が変わってしまう為
なるほど。。。いろいろなHPを見ると「大画面じゃない限りワンセグでも・・・」という意見も掲載されていました。
ますます迷いますね。
>アルパインのHD55Sのリモコンに12セグ/ワンセグの切替機能
なるほど。。。。早く出して欲しいものですね。
まあ、両方対応していればそれでいいのでしょうが。
>X07のワンセグ無しモデルを購入され、
>これを待つのも手だと思います。
そういう考えもありますね。
そのチューナーはいつぐらいに発売されるのでしょうかね〜?
車への取付作業が始まる前に発売されるとよいのですが。。。
発売時期で購入ナビが変わってきそうです
ありがとうございます。
書込番号:5656285
0点

> そのチューナーはいつぐらいに発売されるのでしょうかね〜?
まだ具体的な話が伝わってこない事から、2ヶ月以上先と思われます。
下手すると来年のGW・夏のボーナス商戦あたりかも。
書込番号:5660253
0点



本日カタログ出ていました。
併せて予約もしてきました!!
思ったような装着時の出っ張りもなさそうでした。
カタログはエスティマに装着した写真が載っています。
当方もエスティマなので、シルバーを予約しました!
0点



今月に車買い替えのため、ナビ購入を考えている者です。
当初、パナソニックの『HDS940TD』を候補に上げていたのですが、音質に関してのアルパインの素晴らしさに惹かれていたので、『VIE−X07B1』の発売を聞きとても悩んでしまっている今日この頃です。
そこで、気になっている点が一点。
1セグは標準装備のようですが、将来的には12セグにも対応(別売りチューナー発売)になるのでしょうか?
又、その際は電波状況による1セグから12セグへの切り替えは、どのような感じになるのでしょうか?
どなたか判る方いらしたら、お教えください。
0点

現在、12セグ専用チューナーとしてTUE-T300が発売されています。
これをVIE-X07B1に接続した場合、ワンセグと12セグの切替は
「VIE-X07B1付属のリモコンを「DTV操作モード」にして[4]ボタンを押す、
もしくはタッチパネル上に表示される切替スイッチを押す事で行ない、
自動では切り替わらない」
と推測されます。
なお、現在12セグ/ワンセグ両対応のチューナーを開発中との事ですので、
そちらを待たれた方が良いかと思います。
こちらは1台で両対応ですので、自動で切り替わる事でしょう。
ワンセグチューナーの付属しないVIE-X07B(末尾に『1』無し)を購入し
両対応チューナーの登場までアナログチューナーで我慢するか、
すぐにワンセグが欲しいのであればVIE-X07B1を購入し、
両対応チューナー購入の際にワンセグチューナーを外せば良いかと思います。
書込番号:5614294
0点

大変詳しい説明ありがとうございました。
とても参考になりました。
これから、頭を悩ませてみたいと思います。
書込番号:5617139
0点

申し訳ないですm(_ _)m
よく考えたら、D2端子は映像だけで、音声や制御配線は通常のAUXと共用なので、
X07B1付属のワンセグとT300の同時接続自体が不可能でした。
X07でワンセグと12セグ両方を使うには両用チューナーの発売を待つしかなさそうです。
書込番号:5623687
0点



私の車は7スピーカで純正のサブウーファーがついていますが、センタースピーカはついていません。
そこで、このナビにはSRS CS Autoはついているのでしょうか。
ご存知でしたらご教授ください。
0点

EUPHONYというサラウンド機能が付いているようです。
※以下アルパインHPより抜粋
「iPodやCD再生時に臨場感を再現する為、(株)ダイマジックとアルパインで共同開発した、あらゆる車内環境で高品位なサラウンド音場を実現する次世代の音響効果「EUPHONY Automobile™」を採用し、様々なジャンルの音楽も車室内に明瞭で広がるダイナミックさを実現」
書込番号:5530240
0点



9月に車を買い替えてからどのメーカのナビにするか思案中でしたが、アルパインのプレスリリースを見て第一候補です。
恐らくバックモニター取り付け可能と思いますが、リリースに記載がないもので・・・・。
0点

もちろんOKです。フロント180度カメラもあります。
リアカメラは三角のポールのガイドラインがでるようです。
リアカメラは定価が高いです。
ナビの中身はサンヨーらしいとのことでした。
ワンセグは本体内臓でなく、付属品にような対応です。
i−pod直接繋がります。
地図の更新はDVDで差分を書き換えられます。20分程度。
以上
書込番号:5529184
0点

LXチタンさん、人様のホームページの丸写しはやめましょうよ
せめて引用元を書くなりリンクするべきです
書込番号:5529411
0点

スペックを他社と比較した場合の価格が非常に安いと思われます。他社競合メーカーだと30万円クラスの上級ナビを超える機能を持ってると思いますよ。私も購入を考えてます。
書込番号:5531699
0点

> ナビの中身はサンヨーらしいとのことでした
下でも書きましたが、内製(純粋なアルパイン製)です。
書込番号:5531930
0点

やっとカーナビ導入を決意していろいろと吟味した中で、私もこの商品に期待しております。一般論的にはナビ精度、ブランド力としてはカロがトップだと思ってましたが、アルパインの時短ナビもかなり評価が高いようですね。チューナーをおもいきってワンセグのみにしたあたり好感が持てます。実際あれだけ小さい画面で地デジのスペックは必要ないんでは?と考えておりましたので。スペック的にもこの商品にかけるメーカーの意気込みを感じます。純正バックアイカメラは他社のに比べると結構高いですね。そのあたりお店で聞いてみたら安いパナのカメラでも取付が可能とのことです。ちなみに発売はどうも12月上旬になりそうとの事らしくて・・・・・待ち遠しい。
書込番号:5578658
0点

訂正
バックアイモニターはどんなメーカーでもつけられるわけではないようです。それぞれのメーカーによって端子が違ったりしてるので・・・・・純正の方がオススメだそうで。
ところで昨日オートバックスに行ったらアルパインのキャンペーンをやっておりなんと、このナビのデモ機が展示してありました。まだ最終版ではないので若干レスポンスが悪かったり地図が不足してたりしましたがなかなかいい感じです。やはりVGA液晶はきれいだし、ドライブモードって画面もなかなか興味深い(上記写真画面)。スピードや燃費などの自車情報、簡易的なナビ情報、TVまたはオーディオ情報、さらに走行中のバックアイモニターの画面を同時表示。ただし、走行中のナビ表示とTV表示はできないようです。ipodは直接つながるわけでなく本体背面からケーブルを引っ張ってきてつなげるようでうですね。INA-HD55などで使われてる画面をタッチしたときのパルスタッチ(微細な振動でリアクション)もついてるようでいたれりつくせり。やはり発売は11月の下旬のようでカタログは来週中に配布されるらしいです。オートバックスでは発売前の予約キャンペーンをしてますがどんな特典が付くかはまだ未定のようで。
書込番号:5582519
0点

音声認識はないようですが、間違いないでしょうか?
この点がやや気になっております。
書込番号:5584804
0点

追伸
走行中にナビ操作とTVが見えないのでは、ちょっと購入意欲が減ってきました。(助手席の人は困りますね)
他のナビと同じで取り付け時に対応できないのでしょうか?
それともディーラーのナビ(自動車メーカーなどのように速度信号をきちんとキャンセルできるような対処をしないといけない)の様な感じでしょうか?
書込番号:5584821
0点

音声認識はありませんね。それとTVについてですが、ちょっと説明が不的確だったかも知れません。走行中のTV鑑賞は可能です。ただし、ナビ画面とTV画面の同時表示ができないとのことで。ドライブモードでのみ簡易ナビ画面とちっこくTV画面が表示されます。携帯画面より小さかったかも(笑)・・・ちょうど上記写真の左下の部分にある大きさですね。サイバーやストラーダ的なTVとナビの両立はいまのところは無理そうです。
書込番号:5585201
0点

フロントアイカメラですが、
発売は1月半ばくらいになるそうです。
映像がパノラマと縦列駐車用の真下を映すのと、
左右を二分割で映すのが切り替えできるそうです。
ただ、パノラマの映像は厳密に言うと三分割で左右と真ん中って感じのようですが。
iPod接続線とブルートゥースは標準装備、
地図はゼンリン製をアルパインが加工してるようで、
更新用のDVDは1万円くらいだそうです。
書込番号:5609051
0点

取り付けた際、通常の取り付けでは、かなり本製品出っ張るようですが、何とかなるのでしょうか?
書込番号:5612248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
