
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2008年5月21日 18:32 |
![]() |
2 | 7 | 2007年5月2日 19:36 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月23日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月22日 08:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月18日 22:44 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月22日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


[6273984] とは別のスレッドで、ともとも555さんの様に私以外にもオービスデータの移植を行われた方がみえましたので、私の方法を記載します。
ちょっと道がはずれる話ですが、私自身のX07の評価は[6261127] hikapeeさんのホームページで記載されている内容とほとんど同じです。
でも買っちゃったもんは仕方がない。
自分で改善出来るところは自分で何とかしようと思い色々試みそのうち唯一役に立った内容がオービスデータの移植でした。
なおアルパインはPOIXの仕様を公開していません。
そのため
・あくまでも自己責任で実施
・メーカの保証範囲では無い
・またWindowsベースの機器ですので、最悪の場合はメーカーの有償修理も覚悟してやってほしい
という内容です。
移植方法は以下の通りです。記載したURLは相手の方から、ここに掲載する許可を受けています。
(1)inaviPoixさんのホームページ http://celavie.net/software/ から inaviPoix Ver. 1.01をダウンロードします。
inaviPoixさんはPMF形式からホンダの純正ナビ仕様のPOIXに変換されるソフトを作成されています。
(2)パナソニックのオービスデータ(.PMF形式)を入手します。
inaviPoixさんのページにも他の方が作成されたデータのリンクがあります。
(3)inaviPoix Ver. 1.01のCSV変換で.pmf形式のデータを読み込む
(4)さらにPOIX作成で”作成”をクリックするとpmfファイルのディレクトリに navdatdr というフォルダーと、その下にPOIXというフォルダーが作成される。
(5)navdatdrをSDカードのトップにコピーする
(6)X07の設定>基本>SDカード を選択して地点データを読み込む(10分ぐらい)
(7)SDカードを交換して地点データをセーブする。
(8)パソコンで一括置換ソフト(これが二本目のソフトです、ネットを検索すれば色々出てきます)を用いて600近いファイルの下記部分を一括置換する。
<iconid>0x0000</iconid> → <iconid>0x0042</iconid>
赤のM旗のマークに変更
<id>0x0000</id> → <id>0x0004</id>
音声を"ご注意ください”に変更
(9)SDメモリに再度コピー
(10)X07の地点データをすべて削除してSDメモリから地点データを読み込み
という手順でした。
出来たデータは全方 500mで鳴る指定になります。
どなたか他に情報をお持ちの方は教えていただけると幸いです。
なお私はソフトを作る事が出来ないので、inaviPoixさんには非常に感謝しています。
1点

いい情報を教えて頂有難う御座います。
やってみるかどうか迷ってるところです。
というのは、私の場合は取り付ける前にパイオニアのオービスデータを用いて一週間くらいかけて直接入力しました。Orz
一応全国国道に対しては入力完了ですが、高速は途中でやめました。面倒くさくて大変だったので。。。。
今の所、400箇所ちょっとです。
しかし、動作確認の結果はあまりよくなかったんです。それが、泣いたり泣いてなかったりしたので、どうやらHDDをバックアップする際HDDの内部クラスターサイズを変更したのでナビ機能自体が問題のようでした。
それで、昨日改めてオリジナルそのままバックアップしてからはまだ確認はしてないところです。
書込番号:6283250
2点

caldina-1701さん
詳しい情報ありがとうございます。
(6)X07の設定>基本>SDカード を選択して地点データを読み込む(10分ぐらい)
(10)X07の地点データをすべて削除してSDメモリから地点データを読み込み
X07の地点データは、最初からいくつも登録されているのでしょうか?
inaviPoixさんのページにも他の方が作成されたデータのリンクは有料500円になっていました。
でも、これでオービスデータが利用できるならHappyです。
書込番号:6286345
0点

ラルフのパパさん
>X07の地点データは、最初からいくつも登録されているのでしょうか?
ゼロです。まったく登録されていません。X07のスペックは700地点まで登録出来ます。
私は現在580カ所近く登録してあり、ここ3日の旅行でオービス20カ所ぐらい通過しましたが、誤差は多少あるものの全て鳴ってました。
ただし高速と一般道の指定をしても、何でもかんでも鳴ります。
>inaviPoixさんのページにも他の方が作成されたデータのリンクは有料500円になっていました。
???
アンケートに将来有料の場合は幾らならとは書いてますが、データのダウンロードは5/2現在無料になってますよ。
リンクするのに\500ってのも書いてないとおもいますが・・・
書込番号:6294191
1点

caldina-1701さんへ
まずは、オービスデータ方法ご教授頂きどうもありがとう
ございました。とても感謝しております。
inaviPoixさんのinaviPoix Ver. 1.01にて、最初からデータ
変換で『ご注意ください』を選ぶ事でオービス箇所で
音声でお知らせしてくれました。私は300m前で音声が出るよう
にしました。
VIE-X07Bへは、上の(1)〜(6)の手順だけで済みました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6303986
1点

VIE-X07B4を購入し、オービスデータの移植ができました。
inaviPoix Ver. 1.01の画面で300mを選びましたが、設定は500mになりました。とりあえずは500mで使ってみます。
有料ではなく、カンパ500円でした。
VIE-X07B4は、起動が遅いとか、何かと手数が多いとかはこの口コミとおりでしたが、12SEGがとってもキレイです。
書込番号:6558112
0点

ラルフのパパさん
全ファイルの
<distance>500</distance>
を
<distance>300</distance>
に置換すると(たぶん)300mで鳴ると思います。
書込番号:6580414
0点

私も先日X07B4を購入してオービスデータを入れてみました。
(1)〜(6)はcaldina-1701さんと同じようにして
但し、inaviPoix Ver. 1.01で「ご注意ください」を選べば、設定出来ました。
また、CSVの段階で名称の前に【オービス】と追加すると見やすかったです。
X07に登録し、保存した跡で
<iconid>0x0000</iconid> → <iconid>0x0053</iconid>
パトカーのマークに変更
<distance>500</distance> → <distance>300</distance>
距離を300mに変更
で登録しました。
ただですので非常にいいです。
ありがとうございました。
書込番号:6941037
0点

毎回、楽しく拝見させていただいております。オービスデータをカードに落とした所ですが、アイコン・オービスから手前で鳴る距離の変更はパソコン上のみですよね?
書込番号:7249730
0点

finewave1173さん
鳴る距離の変更はパソコン上で無くともナビ本体でも可能です。
地点>マーク情報のタブ>接近距離設定で出来ます。
しかし、一地点ごとしか編集出来ませんので、まとめて変更するならパソコンの方が便利です。設定は100m、300m、500mしか出来ません。
編集は複数のファイルを対象に一括で置換するソフトが便利です。
<distance>500</distance> アラームを発報する距離
<rel-distance>1500</rel-distance> これは効力がありません。
現ソフトでは無意味
これが動くと高速では非常に便利なのですが
<direction>355</direction> 真北を360度とした方向
<angle>60</angle> 方向の範囲指定
60の場合はdirectionの角度を0度として
プラスマイナス30度の範囲で進入すると鳴る
てな具合です。
書込番号:7252077
1点

オービスデータの登録までは無事出来たのですが、アイコンや警告距離の一括編集のやり方がよく分かりません… ナビ側からコピーしたPOIXファイルのデータをPCでどうやって編集すればよいのか詳しく教えていただけませんか? どういうソフトを使ってどういう手順でやれば良いのか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7806454
0点

K1−MAXさん
申し訳ないのですが、一年前の事なので、覚えていません。
Googleなどで”CSV 一括置換”等で検索すれば色々出てきますので、その中からベクターや窓の杜等のサイトにアップされているツールを使えば出来ます。
色々あるので迷うかもしれませんが・・・・
アイコンですが、一つ一つパラメータを変えて解析までするつもりでしたが、仕事で時間が無くやっれてないです。
申し訳ないです すんません m(__)m
書込番号:7808302
0点

caldina-1701さん、ありがとうございました。
なんとかインストールできました。
アイコン⇒パトカー
警告距離⇒300m
警告音声⇒ご注意ください
で無事機能しています!
書込番号:7837171
0点



カロと違ってメーカからオービスデータは出ていません。
そのため、インターネットで公開されている他メーカのナビ用オービス・データを二つのソフトを使ってX07用POIX形式のデータに変換して使用しています。
方向データはX07がかなり独特の指定方式であったため、全方位でなるようにしか今のところできません。
メーカ保証外で最悪何が起こるか解らない方法ですので、リスクを理解し人柱になる覚悟がある人向けに公開を考えていますが・・・ここで公開するのは問題になりますかね?
今のところ、データを作成した方からご返事が頂いていないので、公開は出来ないですけど・・・
書込番号:6274602
0点

099SRからX07への移行組です。
099SR用のデータからX07用には、そのままではデータ移行できないのですが(読み込ませるとリブートする(--;))
ちょっとした変換プログラムをかませることで移行しました。
私も元データは自分の物ではないので、データ自身を公開できませんが、変換プログラムであればご提供できます。
gawkで作っていますので、使えるようであれば。
ただし、変換結果は自己責任、が条件ですが。
書込番号:6275478
0点

う〜ん。難易度が高そうですね。
GPSレーダー探知機を別に購入するのは高いし、安くなっている地デジ楽ナビにするしかないかな。 加速度センサーや高度計が面白そうなのですが...
書込番号:6279630
0点

ラルフのパパさんに相乗りしてしまいすいません。
私も先月中旬にVIE-X07B1を購入しました。
Webサイトみてもなかなかオービスデータを
見つけられません。
もし有効なデータございましたらご提供
いただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:6280316
0点

ラルフのパパさん へ
参考程度の話ですが・・・
X07の高度計は時と場所によっては20mぐらいの差は出ます。
海抜0m近辺に住んでいるのでよくわかります。
山道だと、”あー通ってきた道はこんな高低差があるんだなぁー”って見る事は出来ます。
最高20〜30mぐらいの差はどうしても出るようですね。
昔、何かの資料でナビのGPSは地球を三角形の多面体と考えて位置情報を計算するとか見た覚えがあります。
ナビの地図が20mもずれていないのは、複数のGPS衛星の情報をとらえるとか、マップマッチングとか傾斜角度やジャイロなど色々な情報を使って補正しているみたいです。
ですから高度を正確に計測される目的には使用出来ません。
この辺はどのメーカでもよく似ているかも。
何せナビは道を案内する機械で高度を測る機械ではないので。
書込番号:6283446
1点

caldina-1701さん
そうですね。山道をどれくらい登ってきたかや下ったかはとっても面白そうです。気圧計ベースの高度計のついた時計(PROTREC)をもっていて、志賀草津道路を通るときなどは家内に読み上げてもらっていました。気圧計ベースに比べたら20〜30mの誤差ぐらいは全く許容範囲です。
加速度は横Gだけですか? F1中継のように前後は出ないのですしょうか?
この二つが他のナビにないX07の大きな楽しみなのですが、フルセグモデルは価格がかなり高い(黄色帽子で278,000円、パナの960TDがモデルチェンジ前でこれよりも安くなっています)、オービスデータは無い... 起動は確かにとっても遅い... どっちをとるかで悩んでいます。
書込番号:6283575
0点

ラルフのパパさん
残念ながら前後方向のGは出ません。
私自身は最初の頃はおもしろがって見てましたが、最近はあぶないと思い見ていないです。
それとナビ選びは難しいです。
口コミも参考になると思いますが、お店で十分に操作してご自分に合っているナビを選ばれる方が賢明です。
書込番号:6294137
1点



ワンセグ画面についてです。
テレビ画面が全て映りません。
具体的に言うと、画面の上端と下端が一部画面外にはみ出してしまいます。
テロップのある番組だと、その文字が画面内に収まりません。
これはしょうがないのですか?
それとも何か設定する方法があるのでしょうか?
取説を見たのですが、解決できません。
誰か教えていただけますか?
0点

外部入力の設定を『DTV』にしていると画面モードの切り替えが できなくなります。
設定をいったん『AUX』にして、適切な画面モードを選んでから『DTV』に戻します。
[MENU]→[サウンド・映像]→[設定を変える]→[AUX]、
[名称選択]で『AUX』を選んでください。
[MENU]→[サウンド・映像]→[AUX]、
画面左下の[WIDE]をタッチして『MODE1』にしてください。
再び[MENU]→[サウンド・映像]→[設定を変える]→[AUX]、
[名称選択]で『DTV』を選んでください。
……と言うか、『DTV』で接続する機種が「ワイド画面専用」で
「切り替えの必要が無い」から「切り替えができない仕様にした」のであれば、
『DTV』に設定すると強制的にMODE1になる様にしておいて欲しいですよねぇ。
この機種、こういう細かい部分のツメが甘いんですよね、色々……。
書込番号:6261127
1点

有り難うございました。
きちんと設定できました。
アルパインの事なのでもう半分諦めていました。
取説にもきちんとかかれていなかったので、、、。
もう少しユーザーに優しい仕様である事を望みたいですね。
あー、アルパインは最近どうしちゃったのかなー?
書込番号:6263452
0点



今日ようやく成功しました。
元の4200rpmHDDを7200rpmHDDに入れ替えました。
とりあえず起動速度だけ試してみました結果、
変更前は25−26秒程度で、
今は17−18秒程度になりました。
しばらく様子を見てからもう一度レポートします。
0点

お疲れ様でした。成功してよかったですね。
AV機器のHDDレコーダー等ではHDDを交換すると認識しなかったりするそうですが、問題はなかったですか?
HDD換装は、起動時間の短縮もそうですが、システム全体のバックアップにも有効ですね。今度機会があればHDDクラッシュに備えて正常に動作しているシステムを別HDDにコピーしておこうかと思います。(面倒なので実行するか判りませんがw)
書込番号:6255210
0点

ても、どうやってHDDの中身のデータ移し替えたんですか?
書込番号:6257591
0点



現在購入検討中です。
お使いの方どなたか教えてください。
一連の不具合対策のソフトウェア・アップデートが
リリースされているようですが、アップデート後の
状況はいかがでしょうか?
安定した使用ができているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

動作は非常に安定しています。アップデート後に不具合は起こっていません。
と言っても私の場合、アップデート前も再起動を数回 経験しただけで
この掲示板で言われている致命的な不具合は発生していなかったのですが。
(語られる壮絶な不具合の数々と比較し、
数回の再起動を「致命的」と思わない程 麻痺してるとも言いますが(笑) )
と言っても、上記はあくまでも私のケースで、
他の方はアップデート後も不具合が残ったり、
アップデートそのものに失敗するケースもある様です。
現在出荷されている分は不具合対策済みでしょうし、
不具合が発生してもアルパインは早急に対応してくれる様です。
書込番号:6244096
0点



先週購入しました。
不具合があったという事で、人気が落ちているらしく
量販店したがかなり安く購入できました。
ちなみにこのナビ、我が家の6代目になります。
購入するまではこの掲示板を見ていませんでした。
1週間ほど使用してみましたが、ナビの性能だけ
みれば非常に期待ハズレのナビでした。
ルート案内の質がびっくりするほど低いです。
初めて買ったポータブルナビより酷い。
幹線道路以外の道案内は皆無。渋滞回避の別ルート
が見つかった時、別ルートの案内も又、別の幹線道路
に誘導。どこいってもこんな感じ。
学習機能がついてるはずですが、ショートカットの道路を
3回くらい覚えさせても、一度も案内せず相変わらず大通りを
大回りばかり。
あとユーザーが設定出来るメニューが少なすぎますね。
アルパインは初めての購入でしたが、現時点では期待はずれ
でした。
この掲示板を良く観て買えばよかったとちょっと後悔。
1点

私は1台目の車にカロッツェリアのサイバーナビを使用しています。
2台目の車にアルパインのスピーカー、アンプを装着しているので
ナビもアルパインにしようとしました。
量販店で何度か触ってみましたが、やめる決意をしました。
1:メニュー画面など操作が使いづらい。
2:ディスプレイの角度調整が3段階しかない。
3:地図が見づらい。
4:2画面、3Dなどの選択が少ない。
音はよくわかりませんが、私にとっては
あまりにも雑、コストダウンしすぎのように
感じ、幻滅しました。
書込番号:6258122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
