VIE-X07B1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥256,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD VIE-X07B1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIE-X07B1の価格比較
  • VIE-X07B1のスペック・仕様
  • VIE-X07B1のレビュー
  • VIE-X07B1のクチコミ
  • VIE-X07B1の画像・動画
  • VIE-X07B1のピックアップリスト
  • VIE-X07B1のオークション

VIE-X07B1アルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月下旬

  • VIE-X07B1の価格比較
  • VIE-X07B1のスペック・仕様
  • VIE-X07B1のレビュー
  • VIE-X07B1のクチコミ
  • VIE-X07B1の画像・動画
  • VIE-X07B1のピックアップリスト
  • VIE-X07B1のオークション

VIE-X07B1 のクチコミ掲示板

(666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIE-X07B1」のクチコミ掲示板に
VIE-X07B1を新規書き込みVIE-X07B1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2画面表示

2007/04/11 17:45(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:187件

この機種は2画面表示(TVとナビ)出来るんですか?

書込番号:6220813

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/11 18:00(1年以上前)

機能一覧を見ましたがそのような機能は掲載されていませんね・・・。

しかしまたなんでアイコンが怒り顔?

書込番号:6220852

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2007/04/11 21:56(1年以上前)

普通の2分割とは違いますけどドライブインフォメーション画面でナビとTVの同時表示は可能です。

ご参考までに・・・

書込番号:6221572

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/12 12:50(1年以上前)

『ドライブインフォメーション』ではテレビは表示されません。
『マルチインフォメーション』では右側8割をテレビ(映像と操作分)、
左側2割に簡易案内を表示させる事ができます(ルート案内中)。
『マルチゲート』では複数の情報が同時に表示されますが、
ナビ画面・テレビ画面共に小さく、実用性に難があると思います。
いずれも「曲がるべき交差点が近づくとナビ画面に切り替わり
拡大図を表示する」様に設定する事ができます。

書込番号:6223469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バランスの取れたお買い得機

2007/04/09 23:37(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

スレ主 DeepRiverさん
クチコミ投稿数:1件

昨年末に某カー用品店で購入しました。

音質重視のオールインワンを探してたどりついた機種です。
音に関しては、さすがアルパインといった感じでマニアックな設定もできるしオールインワンとは思えない音質です。

ナビも高画質で斬新なインタフェイスで他との差別化を図れます。

5.1chプロセッサ内臓でフルメディア対応のオールインワン機種としてはダントツでお買い得だと思います。

自分のPCでフォーマットしたSDカードを読み込んでくれない部分を除いては完璧な1台です。

これを買ったならセンタスピーカを一緒に取付けるのをお勧めします。
マジでヤバイです!!

書込番号:6215332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 VIE-X07B1のオーナーVIE-X07B1の満足度5

2007/04/22 00:59(1年以上前)

PCでフォーマットしたSDカードを読み込んでくれないのはファイルシステムをFAT32でフォーマットしているからではないでしょうか?

FATでフォーマットを行えばPCでフォーマットしてもX07で再生可能ですよ。

書込番号:6256980

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/22 23:17(1年以上前)

SDカードとの相性があるようです。
私は逆に、FAT32では読めてもFATでは不具合が……という経験をしてます。

書込番号:6260808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアモニター増設について

2007/04/07 18:59(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:64件

現在この機種を使っていますが、以前所有してたアルパインのTVE-T850を所有しています。

コレを使ってリアモニターに使用したいと考えてるのですが、配線等どうすればいいか判りません。

知識の有る方、どうかご教授下さい。お願いします。

書込番号:6206665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/04/08 11:41(1年以上前)

>アルパインのTVE-T850を所有しています。
>配線等どうすればいいか判りません。
ナビ本体の背面からTVE-T850付属のTVチューナユニットのビデオ入力(AUX1)端子に映像用ピンコードで接続するだけです(当然、TVチューナの電源は別途必要ですが)。

>コレを使ってリアモニターに使用したいと考えてるのですが、
あと、リアモニタとして使うのであれば、パーキング線をアースに落とす必要があります。

書込番号:6209414

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/08 12:32(1年以上前)

X07背面の『ビデオ出力端子』からT850の『AUX INPUT』の『VIDEO』端子(黄)へビデオ用ピンコードで接続します。
X07背面の『リモート入力コード』とT850電源ケーブルの『リモート出力コード』をつなぎます。
リモートコードの接続により、X07付属のリモコンをT850の受光部に向ける事で、後部席からX07のTVやDVD、X07に接続された地デジチューナーの操作が可能になります。

T850の『AUX INPUT』と『リモート出力コード』には『AUX 1』と『AUX 2』があります。
どちらでも構いませんが、T850の入力切り替えを含めて同じ方へ そろえてください。

書込番号:6209553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/04/08 23:53(1年以上前)

number0014KOさん、hikapeeさん お返事ありがとうございます。

書き忘れましたが、実はモニターしか残って無くても可能なのでしょうか?(搭載していたレガシィが土砂で車が流されて、モニター以外取り出せなかったので)

TVチューナーが必要の様ですが・・・チューナーが単体で購入できるものですかね?配線等も当然残ってません。やっぱり無理ですかね?

書込番号:6211937

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/12 22:59(1年以上前)

モニター部のみでは機能しません。
また、チューナー部単独の購入も原則として不可能です。
(モニター部のみ盗んでチューナー部を注文する例が ある為)
「土砂に埋まったチューナー部」があれば
形式上「修理」という形で有償交換してくれる様ですが……。
オークション等でチューナー部のみを売っている場合がありますので、
動作品を購入して そのまま使うか、
ジャンク品を安く手に入れて有償交換するか……。

書込番号:6225240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/04/12 23:37(1年以上前)

hikapeeさん、たびたびありがとうございます。

私もアルパインに確認したところ、単体部品での購入は無理の様ですね。(書かれた理由なら疑われたかな^^;)

そうですね、オークションで探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:6225450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

細街路の性能はいかがでしょうか?

2007/04/07 11:34(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:12件

以前、DVDナビのアルパイン099SSを使用しており、その案内性能の高さには関心の連続でした。

ところがパナの620RDに買い換えたら、恐ろしく細街路の案内精度の悪さに驚きの連続です。

つまり、パナでは細街路レベルになると恐らく道幅の考慮はない模様で、
とにかく通れない道でも目的地に直線的に通そうとするので使えるレベルにはありません。

このX07は細街路の案内精度はどんなものでしょうか?

アルパインの最新機種というとこの機種なので買い替えも検討中です。

どなたか、情報よろしくお願いします!

書込番号:6205517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/07 13:41(1年以上前)

ここに詳細レポがあります。
細街路ではないようですが・・・。

ttp://www.naviokun.com/text/navi_alpine_x07.text/x07_imp01.html

書込番号:6205839

ナイスクチコミ!0


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/07 16:53(1年以上前)

私も099からモビステに換えましたが、細街路の案内精度は099には残念ながら劣ります。細街路の案内はせずに幹線を中心に案内するために少し大回りの案内が多いみたいです。

今更ながら099の案内精度には感心させられます。同じアルパイン製だからナビ精度が同じと思っていましたが、ナビ機能には少しがっかりです。それ以外は概ね満足しています。けど099のナビ機能+モビステだったら最高のナビになるのに残念です。

書込番号:6206304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/07 19:01(1年以上前)

>たなかたつやさん

情報ありがとうございます。参考になりますね。

>toyo0721さん

そうですか、残念です・・・

地図データのメーカーでも変わったのかも知れませんね。

アルゴリズムはそうそう変えないと思うので。

細街路って迷うと、どこ走ってるのか分かりにくいので
ホントこの精度が一番欲しいんですけどね。

099のナビ機能+モビステなら私も買いたいです!(笑)

書込番号:6206676

ナイスクチコミ!0


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/08 05:24(1年以上前)

>地図データのメーカーでも変わったのかも知れませんね。

購入時のアルパインの派遣販売員の方の話では、一時他社の地図を使用した機種もあったらしいのですが評判がよくなかったらしく、モビステはアルパインが力を入れて造りたかったので099と同じメーカーの戻したと言ってました(正確な情報かは?)。ただアルパインで少し手を加えたとも言ってました。それが悪かったのかな?

私的にナビ機能で困ったところは些細な事ですが、到着予定時刻がアナログ時計表示で小さく見難いです。運転しながら見るのですからデジタルで表示して欲しかったです。ナビ機能は099の以前に使用していたCDナビよりはましと思って使用しています。近所ではナビ機能は使いませんし・・・(^_^;)。

他社のカーナビを使用したことがないから他社の性能を知りませんけど、ナビ機能重視なら地図データが少々古いと思いますが、マクソンさんお手持ちの099を 次期機種が発売されるまでそのまま使って様子見ることをお奨めします。

私も地図データが古い以外099には不満がなかったのですが、地図ディスクが一部読み込み出来なかったので出たばかりのモビステに買い換えました(^_^;)。次回購入すると時は情報収集をしっかりしたいと思っています。

書込番号:6208666

ナイスクチコミ!0


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/08 05:32(1年以上前)

>パナの620RDに買い換えたら・・・

買い換えされていたのですねm(_ _)m。

書込番号:6208671

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/08 13:52(1年以上前)

■ 精度について

 > 細街路って迷うと、どこ走ってるのか分かりにくいので
 > ホントこの精度が一番欲しいんですけどね
X07の自車位置精度は非常に高いです。N099では足元にも及びません。
X07は起動が遅く、起動中に車が移動すると その間の自車位置測位が行えず
向きや位置が著しくズレるという弱点はありますが、この点を除けば
X07の自車位置精度は現行ナビで最高水準と言って良いでしょう。
(自車位置精度が高いと言われるカロッツェリアも、起動時間は長い、
 機種によってはX07より長いので、この弱点は同条件でしょう)
コンビニの駐車場に入った時、25mスケールで建物の前にピタリと
自車マークが収まった時は、感動さえ覚えました。
(HD55は駐車場モードでは自車位置精度の良さを発揮しますが、
 通常モードではマップマッチング優先が足を引っ張ります)
従って、X07で細街路で(精度が原因で)自車位置を見失う事は無いでしょう。
(配色とか情報過多で地図が見辛くて見失う可能性は あるかもしれませんが……)

toyo0721さんの言う
 > 細街路の案内精度は099には残念ながら劣ります。細街路の案内はせずに
 > 幹線を中心に案内するために少し大回りの案内が多いみたいです
は、通常の案内ルートの事を言っているのだと思います。
(N099も「自分で故意に」細街路に突っ込まない限り、細街路は案内しませんので)
細街路と「比較的細い探索対象路」を誤認されているのだと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■ ルートについて

 > 一時他社の地図を使用した機種もあったらしいのですが評判がよくなかったらしく、
 > モビステ力を入れて造りたかったので099と同じメーカーの戻した
これは地図ではなくハード、X07ではなくHD55の話ですね。

アルパインの地図は すべてゼンリン系です。
ただしハード供給メーカーの関係で微妙に異なります。
 アルパイン製ハード : X07
  →地図はMBA製(ゼンリン+アルパイン+ホンダ)
 アイシンAW製ハード : 055/077/099/555/HD55各系
  →地図はトヨタマップマスター製(ゼンリンベース)
 サンヨー製ハード : HD01系(D300JNのナビ部分を含む)
  →地図はゼンリン製
型番に同じ『HD』がついても『01』と『55』で別物なのが興味深いですね(!?)

 > アルゴリズムはそうそう変えないと思うので
アルゴリズムは相当違うと思います。
N099はアルパインがチューニングしているとはいえ基本的にアイシンAW製、
X07は完全なアルパイン自社製で、そもそもベースが異なります。
またN099は学習機能が無いので地図データとVICS情報だけでルートを引きますが、
X07は学習する事を前提としているので、
学習の進んでいない初期状態では無難な道を引こうとします。
(※ HD55は学習機能は ありますがN099と ほぼ同じルートを引きます)

ただし学習が進む地域=よく通っている=ナビは必要ない、と考えると、
ナビが本当に必要な地域でのルートの質は落ちる事になります。
もちろん初めての土地で いきなり細い道を案内されても困るのですが、
「通り辛いとは思えない」中クラス(?)の道さえ避け、
異常なまでに幹線道路に執着する姿勢は たとえ初めての土地でも感心しません。

これに加え、X07には『推奨』他に『距離優先』や『道幅優先』があるのですが、
『道幅優先』があるにもかかわらず『推奨』も大通り優先で、
同じルートを引いたり、「『推奨』でも大回り、『道幅優先』は もっと大回り」
という事も少なくありません。
こうした点がN099等から乗り換えた人からは不評なのでしょう。

私はN099SRとX07を1台の車に載せており、
更にHD01とPSPナビ(専用GPSアンテナ+『MAPLUSポータブルナビ』)を載せ、
実験した事があります。
ルートの質はN099>HD01>X07=PSPでした。
X07とPSPは手前に旧道があるにも かかわらず、
一度 国道まで出てから目的地付近で旧道へ戻るというルートで、
所要時間、走行距離、信号数、右左折回数、交通量、すべてがN099のルートに劣り
どれを取ってもX07のルートはメリットが見い出せませんでした。
X07を『距離優先』にしても、今度は住宅地域内の整備道路を突っ切り、
N099の様な合理的なルートは出せませんでした。

しかし、ルートの両端は非常に合理的なルートを引きます。
(「出発地点から『通り』まで」「『通り』から目的地まで」)
この点はN099はもちろん現行のHD55Sでも かなり いいかげんで、
ナビ画面を見ながら自分でルートを補正しなければならなかったのですが、
X07は この「数値的に処理し辛い」部分で「人間的な」「細かな配慮の」
ルートを提示してきます。相当に練りこまれた証拠です。
『推奨』ルートの質の悪さは「ノウハウ不足で至らない」のではなく
「学習を前提に あえて そういうアルゴリズムを採用している」とすれば、
今後のバージョンアップで大化けする可能性を秘めていると言えます。

書込番号:6209756

ナイスクチコミ!3


toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/08 22:06(1年以上前)

>サンヨー製ハード : HD01系(D300JNのナビ部分を含む)
>  →地図はゼンリン製


>ただし学習が進む地域=よく通っている=ナビは必要ない、と考えると、ナビが本当に必要な地域でのルートの質は落ちる事になります。もちろん初めての土地で いきなり細い道を案内されても困るのですが、「通り辛いとは思えない」中クラス(?)の道さえ避け、異常なまでに幹線道路に執着する姿勢は たとえ初めての土地でも感心しません。

これに加え、X07には『推奨』他に『距離優先』や『道幅優先』があるのですが、『道幅優先』があるにもかかわらず『推奨』も大通り優先で、同じルートを引いたり、「『推奨』でも大回り、
『道幅優先』は もっと大回り」という事も少なくありません。こうした点がN099等から乗り換えた人からは不評なのでしょう。

私の言いたかった事を詳しく説明していただきありがとうございます。まさにこの事を言いたかったのでした。ただ学習機能があると言え、初めてのルートを引く時にN099を使用していたユーザーは同等の質を求めてしまうのは仕方ないとは思います。一度普段利用している道(片側1車線)でルート検索したら、頑固なほど近くの幹線道路(倍の時間のかかるルート)へ戻そうとしてしまう有様だったので精度が悪い発言をしてしまいました。

hikapeeさんは本当に詳しい情報をお持ちなのですね。とても参考にになりました。hikapeeさんの情報を参考にしてモビステとうまく付き合っていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6211391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

iPodの操作

2007/04/05 22:12(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:15件

先日購入しました。
iPodの操作がナビで行いやすいとのことで購入しました。
しかし、ガッカリです。
iPodモードでの操作で、プレイリストより曲を決定した後に、再び元のプレイリストに戻る事が出来ません。
iPodと同じ感覚での操作ができません。これを知らないで買ってしまった。
正直、参った。
でも、購入時にそれを確認をしなかった自分の責任ですよね。
アップデートプログラムとかでないのでしょうか?そもそも、iPodの操作が行いやすいことが売りなんですから、、、。

書込番号:6200678

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/06 01:00(1年以上前)

私もiPod操作目的でX07を買いました。

 > 元のプレイリストに戻る事が出来ません
 > iPodと同じ感覚での操作ができません
MENUボタンで ひとつ上の階層に上がる操作ですよね。
カーオーディオのクチコミ掲示板でも たびたび話題に出ていますが、
この操作が可能なカーオーディオは(私の知る限り)ひとつも ありません。

全社全機種共通な事から、おそらくはiPod側の仕様だと思います。
つまり、外部からのコントロールにおいて「ひとつ上の階層に上がる」
という操作項目自体が存在しないのではないでしょうか。
(基本的にカーオーディオはiPodのリモコンになっているだけで
 制御している訳ではありませんので、やれる事には限界があります)

iPod側の仕様だとすればバージョンアップ/アップデートによる対応は
X07側だけではなくiPod側もアップされないと不可能という事になります。
(iDA-X001等のUSB接続では改善されてるんでしょうか……?)

個人的には、iPodの使い易さは「階層構造を自由に上下に行き来できる」
「再生中を表示起点とする」操作系に あると思ってます。
サーチ時に必ず最上位階層(アルバムかプレイリストかの選択)から始め
最初の項目から表示する仕組みは、iPodとは かけ離れていますよね。

書込番号:6201428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/04/06 21:04(1年以上前)

そうなんですか。
分かりました。
諦めるしかないんですね。
有り難うございました。
でも値段が値段なんで、悔しい気持ちはまだ残っています。

書込番号:6203480

ナイスクチコミ!0


n@ruさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/06 21:05(1年以上前)

私もまったくみなさんと同じ感想です。
iPodを利用したいと思ってX07を購入したのですが、曲やアルバムを選曲する操作が非常に煩雑に感じています。車には専用のiPodを搭載していますが、普段もiPod nanoを使っていますので、特に操作性の違いで不便を感じています。
hikapeeさんのおっしゃるとおり、X07ではどうしようもないことかもしれませんが、もう少し選曲のインタフェースを改善していただきたいものです。今後のアップデートに期待している一人です。
(実は先日のアップデートで少しは改善されるのではないかと期待していたのですが、残念でした。)

書込番号:6203485

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/07 01:50(1年以上前)

X07より以前の話ですが、9857JiなどのiPod FullSpeedの機種が登場した際、
アルパインのAi-NET+iPodアダプタや他社の同等製品に比べ、高速なだけではなく
曲名やプレイリストのリストデータをあらかじめ読み込んでおくと説明されました。
(実際には違い、サーチ実行時に毎回
 最上位階層から順にリストを受け取っている様ですが……)
この方法を使えば、カーオーディオ側から擬似的に管理する事は可能だとは思います。
(iPod側の再生曲情報と毎回照合する必要があるので技術的には面倒ですが)

こうした機能が実現される以前に、X07はiPodをつなぎっぱなしでエンジンを切ると
曲名やアーティスト名が不明になる上 プレイリストを±で選べなくなる等、
接続上リモコンに過ぎないにしても お粗末過ぎます。
(正直、以前使っていたKENWOOD FX-9000+KCA-iP500の方が良かったです)

そんな訳で、興味はiPodからSDカードでの再生に移ってるんです(笑)
動作が保証された2Gでは物足りず、8Gは上位規格のSDHCなので認識さえされず、
現在はノーマルSDの4G(SD規格外)のトライ中です。
一部の曲が途中で再生不可能になってしまうのですが、
これが動作対象外の4Gでは どうしようもない事なのか、
もしくは原因がSDメーカー差なのか個体差なのか追求しています。

書込番号:6204578

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/04/07 12:29(1年以上前)

訂正m(_ _)m
iDA-X001では、iPodのMENUボタンに相当する「1つ上の階層へ行く」
操作が追加されている様です。ただしUSB接続のiPodのみ可能、
かつ一度 最上位階層からのサーチを実行した後にのみ可能です。

書込番号:6205660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/08 22:55(1年以上前)

USB接続では多少でも改善されてるんですか。
となるとiPod派は次のモデルチェンジを待った方がいいんですかね?
それともiDA-X001にナビを追加するか。

書込番号:6211663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2007/03/25 16:00(1年以上前)


カーナビ > アルパイン > VIE-X07B1

クチコミ投稿数:9件

SDカードにMP3を転送し、X07で再生しようとしたところ、ほとんどの曲を「再生出来ないため、スキップしました」のようなメッセージが出て、一部しか再生出来ませんでした。3回ぐらいやり直しましたが、保存しているファイルには関係なさそうです。
で、いろいろいじくっているうちに、X07でSDカードのフォーマットが出来るメニューを見つけ、そのフォーマット後は順調に再生出来ました。
パソコンとX07のフォーマットに何か違いがあるのかな?FATやFAT32など。再生が出来たのでそのままX07に装着したままで、確認してませんが最初のパソコンでのフォーマット形式は、「FAT32」でした。
とにかく、現在順調のようなので特に気にしていません。
ちょっと気になった報告でした。

書込番号:6158850

ナイスクチコミ!1


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/26 01:55(1年以上前)

アルパインではX07でフォーマットしたSDカードしか動作を保証していません。
X07でフォーマットするとFAT(FAT16)となります。

SDカードは規格上、FAT16でフォーマットすると定められています。
ただしFAT16では2Gまでしか作れない為、
新たにSDHCカードが規格として定められました。
フォーマットがFAT32になると共に、データの やり取りの仕様も変わりました。
(たとえFAT32でも、別の理由で従来のSD規格では4Gまでしか作れなかった為)

しかし逆に言えば、「FAT32にすればSDHCではない従来のSDでも4Gまでは作れる」
という事になり、実際に4Gの規格外SDカードが製造・販売されています。
また、FAT16ではデータ記録上『隙間』が できやすく無駄が多い為、
2G以下でも あえてFAT32が使われている場合が ある様です。

当方では過去に実験的にFAT32でフォーマットしX07に使用した事が ありますが、
問題なく再生できました。 ヒロファードさんと一体 何が違うのでしょうか?
ちなみに、8GのSDHCカードをX07に入れてみたところ、認識さえしませんでした。
(SDHCを入れると「何か入っている」事は認識しても電気的には認識しない為、
 「奥まで挿し込まれていない」「SD以外の物が挿し込まれている」となる様で
 画面が閉じません。そのままエンジンを切って再始動すると画面が閉じますが、
 「何か入っているのに閉じてしまった(破損の可能性があるので本来はしない)」
 事を自身に不具合があると判断するのか、再セットアップが始まります)

書込番号:6161677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/26 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>アルパインではX07でフォーマットしたSDカードしか動作を保証していません。
>X07でフォーマットするとFAT(FAT16)となります。
>SDカードは規格上、FAT16でフォーマットすると定められています。
このような規約や規格があるとは知りませんでした。

>当方では過去に実験的にFAT32でフォーマットしX07に使用した事が ありますが、問題なく再生できました。
何が違うのでしょうか、SDカードのメーカ?MP3ファイル?

これからX07で使用するSDカードは、FATでフォーマットして使用する事にします。この方が無難かと。

ありがとうございました。

書込番号:6164551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIE-X07B1」のクチコミ掲示板に
VIE-X07B1を新規書き込みVIE-X07B1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIE-X07B1
アルパイン

VIE-X07B1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月下旬

VIE-X07B1をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る